goo blog サービス終了のお知らせ 

四季採

今後はスマホを含め一眼やトリミングなしには拘らず、四季折々の自然をテーマに投稿していきたいと思います。

ダイヤモンド富士 2010年12月25日多摩大橋下流@立川

2010年12月25日 | TAMRON SP60-300/3.8-5.3 23A

(左)日の入り開始 TAMRON SP60-300/3.8-5.3 23A @300mm F/16 1/4000 ISO-100
(中)半分以上沈んだところ TAMRON SP60-300/3.8-5.3 23A @300mm F/22 1/2000 ISO-100
(右)日没後 TAMRON SP60-300/3.8-5.3 23A @300mm F/8 1/2000 ISO-100

        

再度ダイヤモンド富士にチャレンジしてみた。今回はポイントの印をつけた地図をカメラに映し込んでおいて、現地ではそれを元に場所を確認、ところがあいにくその場所からは富士山の前景にマンションが建っていて、風景としてはちょっと様にならない。とりあえず今回はズームアップのみで撮影することにした。半分以上沈んだところでようやく山頂の真ん中に太陽が来てくれた。


吹上しょうぶ公園 2010年5月30日@青梅市

2010年06月05日 | TAMRON SP60-300/3.8-5.3 23A
レンズ:TAMRON SP60-300/3.8-5.3 23A

タムロンのSPシリーズでは重量級のズームレンズである。アダプトール2仕様だが、1kg弱もある重さはアダプターにかなり負荷がかかってしまうので注意が必要だ。三脚座は付いていない。2000年には製造が終了しているが、当時の定価は69,000円だった。今はオークションでは二束三文で売られている。私が購入したときは3000円を下回る価格だった。やはり使いにくさが災いしているのだろう。実際に撮影してみて思ったより画質が良くないなと感じてその後はほとんど使っていなかったのだが、最近になってハタと気がついた。カメラの方は手ブレ補正有りになっていたのに、ズーミングでの焦点距離をカメラ側に設定せずに撮っていたのだ。
ということで今回あらためて使ってみることにした。もちろん使用時の焦点距離はカメラの方に小まめに設定しながらである。

(上左)蓮 @300mm 1/180 ISO-800
(上右)花菖蒲(連休白) @300mm 1/250 ISO-800
(下左)花菖蒲(初夢) @250mm 1/250 ISO-800
(下右)花菖蒲(花物語) @200mm 1/125 ISO-800





さすがに単焦点ほどの切れ味はないが、少し甘めの描写がなかなか好い感じだ。重いレンズの手持ちなので、手ブレ補正機能使ってもブレがカバーしきれていない可能性もある。