新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが「5類」に移行してから初めての年末年始を迎える。インフルエンザの感染は高止まりし、東京都内では溶連菌感染症の初の流行警報が発出された。そしてコロナの感染者も増加傾向だ。医療関係者は「来年1~2月はコロナ禍の過去3年間よりも大変な冬になるかもしれない」と警鐘を鳴らす。
厚生労働省は22日、全国約5000の定点医療機関が11~17日に報告したインフルエンザの患者数が14万7858人で、1機関あたり29・94人だったと公表した。前週よりやや減ったものの、30人超の「警報レベル」に近く、予断を許さない。
東京都は21日、「A群溶血性レンサ球菌咽頭炎(溶連菌感染症)」の患者が都内で増えているとして、1999年の感染症法施行以来初の警報を発出した。子供が多く感染し、急な発熱や、のどの痛みなどの症状がみられる。
のどや目などに症状が出る「咽頭結膜熱」も例年の同時期より大幅に増えている。
浜松医療センター感染症管理特別顧問の矢野邦夫医師は「コロナ禍のマスクや手洗いで多様な感染症ウイルスにさらされていない期間が長かったため、免疫が確立されていないことが感染症流行の要因と考えられる。呼吸器系の感染症以外にも食中毒も多い。流行の中心は子供だが、大人も注意が必要だ」と語る。
実はコロナも4週連続で増加傾向だ。世界保健機関(WHO)は19日、変異株「JN・1」を「注目すべき変異株」に分類したと発表した。既存のワクチンが効果があるとし、公衆衛生に大きな脅威をもたらすリスクは低いとの認識を示した。
横浜市港南区で10月、市営バスの運転手と営業所の職員が「連係プレー」で、行方不明になった認知症の高齢女性を見つけ出す出来事があった。行方が分からなくなって約10時間後という早期の発見を可能にしたのは、運転手らの機転に加え、自治体が進めている、ある取り組みだった。【柿崎誠】
10月24日、日がすっかり暮れ、肌寒くなった午後9時半ごろのこと。港南区の市営地下鉄上永谷駅近くにあるバス停から、1人の女性がバスに乗り込んだ。車内の運賃箱の前で前払いに手間取り、終点に到着してもなかなか降りようとしない。運転手の尾西政弘さん(54)は様子がおかしいと感じながらも降車を促すと、女性はバスを降りてゆっくり歩き出した。 「あっ、そういえば昼に無線で聞いた人かもしれない」。尾西さんは終点のバス停を出発後、ふと思い出した。神奈川県内の自治体が運営する「認知症高齢者等SOSネットワーク」に登録された行方不明者の情報が、バスの無線を通じて各運転手にも共有されていたのだ。「緑色のカーディガン」。尾西さんは無線で聞いていた着衣の特徴が女性と同じだったことに気づき、慌てて営業所に連絡した。 連絡を受けた助役の八木建二さん(52)はすぐに、女性の降りた終点のバス停周辺に車を走らせた。「外は寒くなっているから急がないと」。午後10時過ぎ、住宅街周辺を歩く女性を発見した。 女性はその約10時間前、乗車したバス停から約3キロ離れた戸塚区内で夫とはぐれていた。保護から数日後、夫妻は営業所に出向き、2人に感謝の気持ちを伝えた。女性の手には転んだのか傷があったが、大きなけがはなかった。 SOSネットワークは、行方不明の認知症の人を早期に発見し保護するための取り組みだ。県内の市町村や区で導入されており、港南区では2013年に始まった。行方不明になる可能性がある人の身体的な特徴などの情報を事前に登録し、実際に行方不明になったとの連絡が警察などにあれば、速やかに公共交通機関などにその情報が共有される仕組み。 加えて、横浜市では登録者のうち希望した人に対しては、スマートフォンで読み取ると個人に割り当てられたIDが表示されるQRコード付きの「見守りシール」も配布している。例えば、行方不明者の衣服にシールが貼られていれば、見つけた人がQRコードを読み取ってIDを確認し、コールセンターにそのIDを伝えることで、個人が特定できる。 港南区で保護された女性も数カ月前にネットーワークに登録していた。夫は女性とはぐれてすぐに港南区役所と警察に連絡し、その情報が尾西さんにも共有されて早期の発見につながったのだ。 港南署は11月29日、尾西さんと八木さんに感謝状を贈った。村野英明署長は「高い志によって早期発見できた」と謝意を示した。2人は互いをたたえ合い、「女性を無事に保護できて良かった」と喜んだ。 22年に全国で認知症が原因で行方不明になった人は1万8709人で、10年前からほぼ倍増。このうち死亡者は491人に上った。港南署でもほぼ毎日、認知症の行方不明者の届け出があるという。 村野署長は「不明者を見つけても身元が判明しないケースがあるため、その意味でもネットワークの活用は効果的だ。またGPSタグや持ち物に名前や連絡先などを明記するなど、細かな配慮も早期発見につながる」と対策を呼びかけた。
毎日新聞
香港警察は28日夜(日本時間29日未明)、香港の民主活動家として日本でも知られた周庭(アグネス・チョウ)氏(27)が28日に警察に出頭せず保釈条件に違反したとして、全力を挙げて逮捕する方針を明らかにした。周氏は現在、カナダに滞在しており、近く指名手配するとみられる。 香港警察は29日、周氏の両親から事情を聴いた。警察はこれまでに、国家の安全に危害を加えたなどとして、海外在住の羅冠聡氏ら計13人を指名手配しているが、同時に親族ら関係者からも事情聴取している。 周氏は2020年8月に香港国家安全維持法(国安法)違反の容疑で逮捕され、保釈金など計20万香港ドル(約360万円)と引き換えに保釈。保釈条件として警察に定期的に出頭する義務もあり、今月28日が出頭日だった。 警察当局者は「処罰を恐れて逃亡する恥ずべき行為だ」と周氏を非難。「国家の安全に危害を加える犯罪は極めて重い」とし、「香港を離れることで刑事責任から逃れられると考えるべきではない。自首しない限り一生追跡され逮捕されるだろう」と警告した。 周氏は今月3日、交流サイト(SNS)を通じて、今年9月に香港を離れてカナダの大学院に留学していることを公表し、自由を失いたくないなどの理由から「恐らく香港には一生戻らない」と述べていた。 香港警察は今月中旬、周氏が期日通りに出頭しなければ逃亡犯として指名手配し、懸賞金をかけて情報提供を呼びかける方針を示している。(藤本欣也) 産経新聞
原発処理水の海洋放出に反発する中国の日本産水産物の輸入停止により、同国への輸出額は対前年比で9月が90%以上、10月は83%以上も下回っている。そんな過剰なまでの対日攻撃の裏に見え隠れするのが、習近平政権の思惑だ。国民に「原発の恐怖」を刷り込んでいるというのだが、実は、それがブーメランとなって返ってくる可能性があるようで…。(以下は8月31日配信記事を再録)
◆ ◆ ◆
東京電力が8月24日、福島第一原発処理水の海洋放出を開始すると、中国、韓国が反対の声を上げたが、中でも中国の反発は尋常でないレベルでエスカレートしている。
在中日本大使館、日本人学校への投石に始まり、東京電力、福島県庁、市役所、福島の飲食店などに嫌がらせの迷惑電話を集中させる一方で、ネット上には日本製品の不買運動を扇動する動画が数多く溢れていて、中国進出の工場、スーパー、飲食店などが襲撃されたり、日本車が破壊される事態が発生してもおかしくない状況にある。
それにしても、完璧な情報統制が確立している中国で、国民がこうも早く日本の原発処理水の海洋放出を知り、すぐさま怒りを示すことができるのだろうか。実に不思議だ。
日本の上場企業に勤める楊玄統(仮名=38歳)に話を聞くと、こう説明した。
「一般的に考えて、外国にまで嫌がらせをする酔狂な中国人はいません。習近平の時代になって、中国人は日頃の言動、行動、生活態度などが得点で表され、優か不良かきめ細かく分類されるようになっています。つまり、得点をゲットするチャンスと考えた人がいたのでしょう」
だが、中国共産党は自国の原子力発電の未来に怯えているのが現実だ。
中国は2007年にGDPで日本を追い抜くと、米国に追い付き追い越すことを国家目標に掲げ、経済成長の基礎であり原動力となるエネルギー確保に大胆な戦略を打ち出した。その中心が石炭、石油から原子力への転換である。
中国の原子力発電所は1994年に運転開始し、今や米国の93基、フランスの56基に次ぐ世界3位の51基を有する。しかも建設中が19基、着工目前が24基、計画中が150基もあるのだ。
原子力を専門とするエンジニアやオペレーターを育成するには10年単位の経験が不可欠というのが国際的な常識だが、中国にはその余裕がまったく無い。しかも、その貴重なエンジニアでさえ、肝心な技術思想が統一されていないというのである。
筆者は上海に生活した際、元三菱重工原子力部門退職後、中国核工業集団のグループ会社の顧問をしていたエンジニアと友人関係になったが、彼は「中国のスピード、資金には驚く。しかし、人材は粗製乱造、しかも技術に一貫性がないから、いずれ問題を起こす」と語っていた。
実際、中国の原子力発電は小さな事故を繰り返している。
共同電によれば、中国で2021年に調査された原発17カ所のうち13カ所で、福島第一原発処理水のトリチウム放出予定量の上限を大きく上回る汚染水を垂れ流していたというから、排水一つとっても日本に言いがかりをつける資格はない。
今回の中国共産党による福島第一の処理水攻撃は、14億の国民に「原発は怖い・危険」ということを強く植え付けた。このため、もし中国で原発事故が起こったら、情報統制をして抑えることは不可能だ。
それは、習近平政府の断末魔だ。
(団勇人・ジャーナリスト) アサ芸biz の意見