C58は、万能中型機関車として登場した。大正時代の傑作、旅客機(8620)としても貨物機(9600)の後継機としての性能を兼ね備えた機関車である。ちょっと見では、D51に似ている。1938年から製造され総数431両が製造された。この形式を改良し、C51に匹敵したC63が計画されたが1両も製造されなかった逸話はあまりにも有名。
模型は、ミヤザワ製です。20年以上前に製作されているにも関わらず、塗装状態、走行状態とも良い1両です。
実車DATA:製造所 汽車製造、川崎車輛
製造年 1938年 - 1947年
総製造数 431両
軸配置 1C1
動輪径 1,520 mm
全長 18,275 mm
最大軸重 13.50 t(第3動輪)
含炭水車重量 100.20 t
出力 2,163 PS
定格出力 1,097 PS


2010.02.11 HO-0006
模型は、ミヤザワ製です。20年以上前に製作されているにも関わらず、塗装状態、走行状態とも良い1両です。
実車DATA:製造所 汽車製造、川崎車輛
製造年 1938年 - 1947年
総製造数 431両
軸配置 1C1
動輪径 1,520 mm
全長 18,275 mm
最大軸重 13.50 t(第3動輪)
含炭水車重量 100.20 t
出力 2,163 PS
定格出力 1,097 PS


2010.02.11 HO-0006