「友人を選びます。寂しいという理由で友人を作らないから。友情とはギブアンドテイクです」という言葉がありました。
おそらく、ストイックな性格なんだと思います。
自分の能力・市場的価値・人間的価値を高めることで道を開くという信条をもっているのかと。
過去に同じセリフを言ってた友人がいます。
そいつも自分のポジションと向上心を信条にしていたヤツでした。
で、今日そいつと飲んでたのですが、秋月はそんな意識はしたことありません。
馬鹿話してすごく楽しい一時をすごしたので、そんな雰囲気は微塵も感じませんでした。
だけど、帰宅して一人になったとき、ふと、意識下では無意識に考えてるのかなーと、思ってしまいました。
学生の頃は考えたこともなかったですが、年を重ねることで、人間同士のコミュニケーションとか人脈が非常に大切だと感じています。
だけど、その縁を自ら取捨選択するのはどうなのでしょう?
何がきっかけになるかわからないのが縁なら、委ねてみてもいいのかなーと。
自分の感性を信じて決め事にするシーンは確かに存在しますが、多方向から人物や物事が見れるようになりたい、と思っている今日この頃です。
おそらく、ストイックな性格なんだと思います。
自分の能力・市場的価値・人間的価値を高めることで道を開くという信条をもっているのかと。
過去に同じセリフを言ってた友人がいます。
そいつも自分のポジションと向上心を信条にしていたヤツでした。
で、今日そいつと飲んでたのですが、秋月はそんな意識はしたことありません。
馬鹿話してすごく楽しい一時をすごしたので、そんな雰囲気は微塵も感じませんでした。
だけど、帰宅して一人になったとき、ふと、意識下では無意識に考えてるのかなーと、思ってしまいました。
学生の頃は考えたこともなかったですが、年を重ねることで、人間同士のコミュニケーションとか人脈が非常に大切だと感じています。
だけど、その縁を自ら取捨選択するのはどうなのでしょう?
何がきっかけになるかわからないのが縁なら、委ねてみてもいいのかなーと。
自分の感性を信じて決め事にするシーンは確かに存在しますが、多方向から人物や物事が見れるようになりたい、と思っている今日この頃です。