goo blog サービス終了のお知らせ 

府中第八小学校ブログ

府中第八小学校における教育活動や児童の様子をお知らせします。

11月に入りました。

2017年11月02日 | 第5学年

11月に入り、朝夕の冷え込みも少しずつ厳しくなってきました。

昼間との寒暖差が大きくなっているので、脱ぎ着しやすい上着で体温調節を行って

体調管理をしていきたいものです。

先日は、たて割り班活動の一環として、ポイントラリーを行いました。

徐々に5年生も高学年として1,2年生に優しく声をかける場面が見られました。

先月からのたて割り班でのあいさつ運動も、6年生にリードしてもらいながらも、

元気よく行っています。

異学年交流を通して、八小全体の子供たちのつながりも大切にできるようになってほしいと思います。

 

さて、5年生は今月14日(火)に、脱穀を行う予定です。稲刈り後の雨天続きで、

稲穂を乾燥させるまでに時間がかかりましたが、いよいよ12月の収穫祭に向けての

仕上げの作業になります。最後まで責任をもって取り組ませるようにしたいと思います。

また、17日(金)と18日(土)には展覧会もあります。

これまでの学習の成果が見える作品として出せるよう、

最後の仕上げに取り組んでいます。

 今月も行事が続きますが、学年の指導へのご理解と

ご協力をよろしくお願いいたします。


10月

2017年10月17日 | 第5学年

10月に入り、晴天が続いたかと思うと、急に冷え込む日が続くなど、体調管理が大切な季節となり、秋の訪れを感じます。

9月30日の土曜日は、第61回の運動会が開かれました。晴天に恵まれ、5年生もすべての演技に全力で臨むことができ、練習の成果が発揮できました。

保護者の皆様におかれましては、当日までの指導に、ご理解とご協力をいただきまして、ありがとうございました。高学年としての立派な演技、力強い走り等の成長した姿をご覧いただくことができたことと思います。

また、今年は係としても運動会を支え、活躍した5年生です。

「来年は自分たちが中心となって学校を引っ張っていくんだ!」という思いが芽生え、育ってくれていることを担任一同期待しています。

 

 また、11日(水)には、稲刈りを行いました。夏休みにも当番を決めて、たくさん収穫できることを祈りながら、これまで5年生みんなで育ててきました。

 子供たちも、慣れない鎌を使いながら、人生で一度きりかもしれない、手作業での稲刈りに、夢中になって取り組んでいました。

当日は、朝からたくさんの保護者の皆様にお手伝いいただきまして、大変ありがとうございました。また、畑に植えた大根もぐんぐん成長していますので、子供たちも収穫祭当日が楽しみなようです。

 今後も行事は続きますが、学年の指導へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。


2学期が始まりました!

2017年09月08日 | 第5学年

 今年は、残暑を感じる日が少なく、過ごしやすい日が続いています。

9月も2週目を終え、学校全体が運動会に向けて動き出しました。

5年生も運動会に向け、表現の練習や、騎馬戦に取り組み始めました。

 

 2学期は、たくさんの行事があります。体調に気を付けて、元気に乗り切ってほしいと思います。

今年の夏は、例年と比べ天候が不安定な日が多くありますが、まだまだ汗をたくさんかく季節です。

水筒、タオルを忘れないようにご準備ください。

 また、本日は保護者会でした。ご多用の中ご出席いただき、ありがとうございました。

今学期も5年生の学習について、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。


安全に夏休みをお過ごしください。

2017年07月25日 | 第5学年

 梅雨も明け、連日顔をのぞかせる太陽に本格的な夏の訪れを感じます。

 五年生は、大きな怪我や事故もなく、1学期を終えることができました。

すでに、21日から夏のプールも始まっており、元気に学校に来る子供たちの顔を見ると、

「楽しみにしていた夏休みに突入!」という喜びを感じます。

保護者の皆様におかれましては、今学期の指導にご理解とご協力をいただき、

誠にありがとうございました。

子供たちも、1学期を終え、“高学年”として自覚を持つことの大切さや、

縦割り班や委員会でリーダーとしての姿勢を見せることの必要性を

感じることができたのではないかと思います。

 2学期も、運動会、展覧会と行事が続きます。学校生活をリードしていく集団として、

もう一回り成長していくことを楽しみにしています。

2学期も引き続き、学年での指導にご理解とご協力をいただきますよう、

よろしくお願いいたします。

田んぼ当番も毎日しっかりやってくれています!


大きな行事を終えた5年生!

2017年06月23日 | 第5学年

 セカンドスクールも無事終わり、いよいよ学期末が近付いてきました。

宿泊行事を終え、クラスとしてのまとまりが深まってきたのではないかと感じています。

まだまだ、話の聞き方、高学年としての自覚等、これから高めていかなければならないものもありますが、

少しずつたくましい顔つきに変わってきているのではないでしょうか。

さて、今週は今年初めての水泳指導を行いました。

気温も高く、今年初めてのプールでの学習を気持ちよく行えたようです。

また、鼓笛のオーディションに向けて、6年生に各楽器の演奏の仕方について指導を受けました。

丁寧に教えてくれる6年生の姿を目の当たりにし、鼓笛演奏への期待と、

学校のリーダーとしてあるべき姿を感じてくれたかと思います。

 いよいよ1学期もあと1か月ほどとなりました。元気に過ごしてほしいと思います。