goo blog サービス終了のお知らせ 

府中第八小学校ブログ

府中第八小学校における教育活動や児童の様子をお知らせします。

2年 ふれあいデー

2018年02月21日 | 第2学年

2月に、学校で飼っているうさぎと触れ合う、一年に一回の「ふれあいデー」がありました。

飼育委員が見守る中、2年生の子どもたちはうさぎをだっこしたり、なでたりしました。

  

 

「こわ~い。」と、触ることに緊張している子もいましたが、いざふれあってみると、

みな笑顔になりました。

  

 

「かわいい。」「あったかい。」「お世話できるなら絶対飼育委員になる!」という声も聞こえ、

みな触れ合えたことに満足できた様子でした。


2年 収穫祭

2017年12月07日 | 第2学年

12月2日(土)に、収穫祭を行いました。

 

まず、集会で、5年生による「お米ができるまで」の発表を聞きました。

  

つぎに、もちつきをしました。

「よいしょ!よいしょ!」と、力強く杵を振り上げ、もちをつきました。

「緊張した」「杵が重かった」という声が聞こえました。ほとんどの2年生にとって2回目の経験でしたが、一生懸命もちをついていました。

  

そして、もちの入ったけんちん汁を食べました。

「おいしい!」「おかわりしたい!」などの声が聞こえてきました。

みな、具だくさんのおいしいけんちん汁に、満足している様子でした。

 

収穫祭に関わっていただいた地域の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。


2年 運動会の練習

2017年09月12日 | 第2学年

9月30日に向けて、運動会の練習に取り組み始めました。

 

今年の2年生の踊りは、沖縄の民舞である「ちゃーびらさい」を踊ります。

難しい足の動きもありますが、全員の心が一つになるような踊りができるように、

練習を重ねています。

 

赤白対抗の競技は、大きなズボンを履いてリレーをします。

 

 

 

初めて出会う「デカパン」に、子供たちは大喜び。一生懸命脱ぎ着の練習をしました。

 

今後も、本番に向けて練習を重ねていきます。


学校案内

2017年05月20日 | 第2学年

5月2日火曜日に、2年児童が1年児童に学校を案内する「学校案内」を行いました。

まず2年生が1年生の教室を訪問し、「はじめのことば」を伝えたあと、お互いに自己紹介をしました。

2年生と1年生でグループになり、学校の各教室を回り、

「どんなことをする部屋か」

「だれが使うのか」

など、一年生に伝わりやすいように工夫して紹介しました。

 

特別に、第二図書室やパソコン室、校長室にも入らせていただきました。

早く回り終えたグループの中には、2年生が読み聞かせや手遊びをして、楽しく過ごせるよう工夫する姿もありました。中休みに一緒に鬼遊びをする姿もありました。

 

二年生は、お兄さんお姉さんとして、ずいぶんとたくましい姿を見せてくれました。

 

今後、様々な場面で交流を深めていきたいと思います。


2年 はたらく消防写生会

2017年05月08日 | 第2学年

4月27日木曜日に、本校に消防署の方が来校されました。本物の消防車を前に、二年生の児童を対象に、「はたらく消防写生会」が行われました。

       

まず、消防署の職員による、火を消すときの様子や、消防車、防火服の説明がありました。

「人の命を守るために防火服をいかに速く着るか」という実演も見せていただきました。

初めて見るもの、初めて聞く話に、子供たちの目も心も釘付けでした。

次に、児童たちは本物の消防車のスケッチをしました。 

  

    

 

細かい部分まで丁寧に描きこんだり、画用紙の地の色がなくなるようにクレヨンを濃く塗ったりと、みな一生懸命描きました。

 

消防署の皆様に感謝の言葉を告げ、残った部分は教室で仕上げをしました。

 

お忙しい中、ご来校くださった消防署の方々、本当にありがとうございました。