goo blog サービス終了のお知らせ 

府中第三小学校 校長ブログ

学校や地域の様子をお知らせします

社会科見学

2013年11月27日 | 平成23・24・25年度の様子

6年生は、江戸東京博物館と国会議事堂(参議院)を見学しました。参議院では議会体験も行い、法案ができるまでの様子がとてもよく分かりました。

【江戸東京博物館 まずは日本橋を渡って】

【目の前は国技館 暖かな日差しの中でおいしいお弁当】

【国会体験プログラム】

【参議院の傍聴席から】


登下校の見守りに感謝する会

2013年11月22日 | 平成23・24・25年度の様子

児童青少年課の事業で、「こども見守りボランティア」の方たちが、子供たちの登下校の安全確保のために、毎日見守りを行ってくださっています。勤労感謝の日の意義にちなんで、今日は学校においでいただき感謝の気持ちをお伝えしました。全校児童と顔合わせできてとても良かったです。皆様いつもありがとうございます。


セーフティ教室

2013年11月20日 | 平成23・24・25年度の様子

今年度は、セーフティ教委室を学年によって内容を変えました。低学年は警察署の方においでいただき、「連れ去り防止」、高学年は「薬物乱用防止」、今日は通信系の企業の方に来ていただき「ネット安全教室」を行いました。インターネットつながる環境が広がる中、問題を起こさぬようにするためには、正しい知識が必要です。先日中学の校長先生とお話をする機会がありました。今、中学生は「ライン」と呼ばれるネットのつながりから、様々な問題が起きていて対処に困っているというお話でした。正しい情報のやりとりや、人を傷つけない心がとても大切です。便利なことの「陰」についてもきちんと知っておく必要があります。


ふれあいタッチ授業

2013年11月18日 | 平成23・24・25年度の様子

三小では昨年から人権尊重教育推進校として取り組んでいるところですが、今日から4日間、研究発表会の記念講演をお願いしている藤井輝明先生が来校し、学級毎にふれあいタッチ授業を行います。事前に絵本を通して学んだことを、直接ご本人とのふれ合いを通して、子供たちは心に残るひとときを過ごしました。さらに、藤井先生のお話の中で、今日11月18日は「友だちを大切にする決議案」決定の日となりました。素晴らしい日に、素晴らしい意義付けの日ができました。ありがとうございました。


三小まつり

2013年11月15日 | 平成23・24・25年度の様子

3年生から6年生までの各クラスで企画を立て、全校の児童で行うお楽しみ会が「三小まつり」です。学習したことを生かしたり、体力作りを考えたり、楽しいゲームや工作など、お客を呼ぶ方も、お客として楽しむ方も、どちらも、ものすごいエネルギーを発散させていました。準備や片付けも自分たちでしっかり行いました。低学年の役割は今回はお客さんのみですが、別の日に、今日のお祭りを参考に2年生主催の催しも計画されています。