府中第三小学校 校長ブログ

学校や地域の様子をお知らせします

着衣での水泳訓練

2014年09月10日 | 第4学年

三小では四年生から、着衣による水泳の訓練を行っています。なぜ水泳指導を始める時に行わないのかという質問がありますが、その理由の一つは、水難事故は一年を通して起こりうることだからです。年に一度ですが、卒業までに3回の訓練の機会を得ることができると考えています。もう一つは、プールの水質を維持するためです。プールの水は、飲料可でなければなりません。洗濯をしてきれいな服をもって来ているのですが、大量の洋服から洗剤の残りがわずかずつプールに混ざっていくことを防ぐためです。今日の訓練が、水難事故に出会ったときの心構えをつくり、万が一の場合に役立って欲しいと願っています。

【水着の上に靴を履き、服を着ます】

【心構えや方法を聞きます】

【水に入ります】

【歩いたり、泳いだり、浮いたりする訓練をします】


「風の五重奏団」演奏会

2014年09月08日 | その他

文化庁の派遣事業に申し込み、本物の芸術に触れる機会を得ました。楽器はフルート、オーボエ、ファゴット、ホルン、クラリネット。分かりやすいお話と、素敵な演奏に子供たちは幸せなひとときを過ごしました。曲目は、ヘンデル「水上の音楽」より、ヒンデミット「五つの管楽器のための五重奏曲より第一楽章」、ジブリ映画ハウルの動く城より「人生のメリーゴーランド」、映画アナと雪の女王より「ありのままで」、ベリオ作品番号獣番より「いなかの踊り」「ねことこねこ」でした。


避難訓練(火災)

2014年09月05日 | 特別活動

今日の避難訓練は、とっても静かにスムースに行いました。廊下や階段を歩く様子も立派でした。ただし、ハンカチを持ち合わせていない児童もいました。普段も衛生確保に必要ですが、万が一の場合も、煙から身を守ったり、怪我をしたときに止血したり、遠くの人に助けを呼ぶ合図に使ったり用途はいろいろあります。日頃からお子様の持ち物について家庭でもよく見ていただければと思います。

【校舎から出て来始めました】

【避難児童数の報告を受けています】


運動会の練習や準備

2014年09月03日 | その他

運動会に向けて、子供たちの走力を測定したり、係やリレーの選手を決めたりし始めています。気候も少し涼しくなってきていますが、今後暑くなると熱中症の心配もでて来ます。適度の休憩と水分の補給に気をつけて指導していきます。