盆栽世界 2008年 04月号 [雑誌]新企画出版局このアイテムの詳細を見る
盆栽世界4月号に特集記事を掲載して頂きました。
せっかくですからしばらくホームページのトップで
宣伝させて頂きたいと思います。*^^*
本の写真をクリックすると、掲載ページの概要が見られます。
玉や ふちこま
ガラスで本格的な盆栽用鉢を制作する人は、
珍しいかと思います。
もっともっと盆栽も勉強し、
コアガラスの技術 . . . 本文を読む
盆栽の勉強会に参加させて頂きました。
月に一度開かれているそうですが、
今日のテーマは「真柏の植替え」でした。
手持ちの樹と鉢があれば持って来て、ということで、
私の盆栽一鉢目となった真柏を持参しました。
購入したのは3年以上まえで、
それ以来どうしていいか解らずに、
一度も植替えしていません。
葉透かし、芽摘みも本やネットでの知識しかなく、
恐っかなビックリの作業で、満足に手入れしていません。 . . . 本文を読む
すっかり暖かくなりました。
盆栽たちも芽吹きはじめ、一番楽しい季節です。
花や実ももちろん楽しみですが、
冬の間すっかり葉を落としていた木々が芽吹くのは、
「今年も枯れないでいてくれて、ありがとう!」
と嬉しくて自然と頬も緩みます。^^
庭の雑草さえ愛しく思えるこの時季、
ハハコグサを自作の小さな鉢に植えてみました。
添配には象牙のウサギの根付。 . . . 本文を読む
数週間前から、手持ちの十数鉢を眺めては、
「もう芽が動き始めたかしら?」と
植替えシーズンを心待ちにしておりました。
少し早いかもしれませんが、
自作の鉢(少々難在り)に山もみじを植えてみました。
水石は、雛ママ@はおとさんからお譲り頂いた、
北上川の遠山石、添配は鷺のつがいです。
どちらを正面にすべきか・・・
こちらの水石は、「土破石」という分類になるのでしょうか、
達磨大師様のようにも見 . . . 本文を読む
「盆栽世界 4月号」に掲載して頂く事になりました。
実は12月に川越での個展の際に、取材に来て頂きまして、
1月にせっせと鉢を作ったのは、この特集記事のためだったのです。
「現代鉢作家の素顔」というコーナーで、
6ページに渡り26作品と制作写真などを掲載して頂きます。
作品は、購入ご希望の方に抽選で販売もされます。
購入お申し込み締め切りは3月20日。
雑誌の発売は3月6日です。
ご興味があ . . . 本文を読む