私は次女で小さい頃、自分の雛人形を持っていませんでした。
こだわる事では無かったかもしれませんが、家にあったのは、
「お姉ちゃんの初節句に、お祖母ちゃんが買ってくれたお雛様」です。
人一倍「物」への執着心が強い私は、
何年ものあいだお雛様を飾る度に、
「どうして私のお雛様は無いの?」と母に駄々をこねました。
母も根負けして私が12歳の時、雛祭りに合わせて、
木目込み人形の講座を受けて、お雛様を作っ . . . 本文を読む
ご縁があり、水石を頂戴しました。
亡くなられたお父様が収集し台も作られたそうです。
我が家には床の間が無いので、
玄関の小さなニッチに2点飾ってみました。
盆栽も水石も奥の深ーい世界で、
真行草の格を合せる事や芸術性など、
勉強しなければならない事がたくさんあります。
お茶の世界も同じで、作法や手前を覚えるだけでなく、
道具を一つとっても焼物、塗物、掛軸-禅語や和歌、
それぞれの地域、歴史、人物 . . . 本文を読む
最近ちょっとブログをサボりがちなのですが、
着物だ、お茶だ、お出かけだ~。
と遊び歩いているワケでは御座いませんよ。
毎日ちゃんとお仕事しております。
月末にまとめて出荷予定の盆栽用豆鉢の一部です。
1月はとんぼ玉をお休みして、毎日コア三昧。
楽しいです!
展示会やワークショップの予定も徐々に埋まって来ました。
今年もやる気満々、元気に行こうと思います。
. . . 本文を読む
久しぶりに作品ギャラリーを更新しました。
今まで準備中だった、コアガラスの植木鉢画像です。
玉や ふちこま ホームページから「作品ギャラリー」
「コアガラス」をご覧下さい。 . . . 本文を読む
先日金沢の盆栽屋さんを訪ねて、
私の作った鉢に植えて頂きました。
自分で山野草を植えたことはあるのですが、
松が植えられるとは思いませんでした。
鉢だけで見るのとは大違い!
植え方もプロの技で、リズミカルに鋏を入れる作業、
見とれてしまいました。
装身具としてのトンボ玉作りも、
お客様が身に付けて下さる姿を見るのが好きで、
首飾りに組んだ所や身につけた姿を想像しながら作りますが、
鉢も植える物に . . . 本文を読む