5月に可愛い花が咲いたと思ったら、
一ヶ月でもう実が赤くなりました。
夏グミは話が早い! ですね。
一緒に花を咲かせていたピラカンサは
まだ小さな青い実です。
しかも・・・開花期に土砂降りの雨にあててしまったせいでしょうか、
実がまばらです。
来年は頑張りましょう。
盆栽や庭仕事が好きになって、
ちょっぴり早起きになりました。 . . . 本文を読む
小さな盆栽たちが、次々に花を咲かせています。
久しぶりに気持ちの余裕も出来て、
ワークショップ最後のお客様をお迎えするため、
ニッチに飾ってみました。
左は夏グミ。
先月義父に貰った中国鉢の変わった物に植え、
懸崖に仕立てようと、針金をかけました。
右はピラカンサ。
実は、鉢の正面と樹の正面があっていません。^^;
先月の勉強会でご指摘を受けました。
来年にはちゃんと植え替えます。
どちらも「 . . . 本文を読む
ささやかな盆栽棚を作りました。
レンガを積んで、防腐処理した2×4材を並べただけ、
季節に応じて、簡単に移動もできますし、
鉢が増えたら棚を増やすことも出来ます。
姫ライラック、ピラカンサ、天皇梅など、
もうすぐ花が咲きそうです。
万歳~!
義父が30年近く前に中国で購入したという鉢を、
たくさん送ってくれました♪
(日本の物も混じっているかも、との事です。)
サイズも2cm~12cm程度 . . . 本文を読む
日曜日、富山の小品盆栽会の勉強会に
参加させて頂きました。
山モミジ、ピラカンサ、姫ツルマサキを持って行って、
芽摘みや肥料、針金掛けについて教えて頂きました。
写真は、会長さんの棚場。
立派な松柏から、小さく育てたタンポポまで、
小品の鉢がたくさん並んでいて、とても勉強になりました。
私も30年後には・・・ ここまでは無理ですね。^^;
お土産にニオイカエデの苗を頂きました。
針金掛けの練習を . . . 本文を読む
長寿梅とはおめでたい名前ですが、
これは盆栽の世界での通り名で、クサボケの一種だそうです。
昨年の秋に私が作った5cmほどの小鉢に植えていただき、
それ以来水をあげる他は何もしていませんが、
きれいな花を咲かせてくれました。
今月初めに植替えたタチバナモドキも元気に新芽を吹きました♪
芽が動き出すそばから植替えを、と思っています。
それで今日は2週間前に高岡の北陸雅展で購入した、
ニレケヤ . . . 本文を読む