温度計を買ってきた
0~100℃でアルコールのもの約500円
早速、夕食の生ごみ投入前に温度測定してみた
外気温 17℃
生ごみ内部 22℃
ほんのり暖かい少しづづだが発酵しているようだ
なかに小さな虫が発生 ハエかアブかな
やはりカバーが必要のようだ
我が家の生ごみは横着をしてあまり細かく砕いていない
あまりそこにこだわると長続きしないようなので、ふだん
のまま入れている。ここはマニュアルと違うところかな
今日はあまっていたさくずもいれた、それにしても我が家の
ごみは野菜くずが多い。野菜が多いと発酵に時間がかかると
聞いているがちょっと心配。
しばらくの間外気温と箱内部温度を測るつもりです。
0~100℃でアルコールのもの約500円
早速、夕食の生ごみ投入前に温度測定してみた
外気温 17℃
生ごみ内部 22℃
ほんのり暖かい少しづづだが発酵しているようだ
なかに小さな虫が発生 ハエかアブかな
やはりカバーが必要のようだ
我が家の生ごみは横着をしてあまり細かく砕いていない
あまりそこにこだわると長続きしないようなので、ふだん
のまま入れている。ここはマニュアルと違うところかな
今日はあまっていたさくずもいれた、それにしても我が家の
ごみは野菜くずが多い。野菜が多いと発酵に時間がかかると
聞いているがちょっと心配。
しばらくの間外気温と箱内部温度を測るつもりです。