goo blog サービス終了のお知らせ 

ありふれた風景

ふだん見慣れた風景ものんびり眺めて観ると以外な発見があったりして・・・。

ダンボールで堆肥作り と えひめAI-2

2008-12-14 17:13:39 | ダンボールコンポスト
今日は温度計を壁に取り付けてみた
8時40分
気温 8度
ダンボール内部温度 53℃だった

12時30分

気温 3度
ダンボール内部温度 48℃ だった

今朝空けたときは白いカビが一面に確認できた

これで順調な様子は確認できた

ただ米ぬかを入れすぎたようで、すこし臭い

ダンボールで堆肥作り  と えひめAI-2

2008-12-13 07:12:16 | ダンボールコンポスト
今朝 ちょっと寒い

ダンボールを開けるとすごい湯気があがっている

最近はダンボールの蓋代わりのTシャツの濡れ具合で
発酵状況がわかるようになってきた。

かき混ぜると程よい暖かさ

よし

うまくいっている

温度計を壊してしまったので新しいのを買って
きてまた温度を測定してみよう

ダンボールで堆肥作り  と えひめAI-2

2008-12-13 07:11:56 | ダンボールコンポスト
今朝 ちょっと寒い

ダンボールを開けるとすごい湯気があがっている

最近はダンボールの蓋代わりのTシャツの濡れ具合で
発酵状況がわかるようになってきた。

かき混ぜると程よい暖かさ

よし

うまくいっている

温度計を壊してしまったので新しいのを買って
きてまた温度を測定してみよう

ダンボールで堆肥作り  と えひめAI-2

2008-12-12 06:29:13 | ダンボールコンポスト
一回目に作ったダンボール堆肥は11月20日 発酵が止まったようなので
畑の土の中で熟成させることにした。

引き続き2回目のダンボール堆肥に挑戦してみた
気温が低いためなかなか発酵してくれない、それでも
10日ほど生ごみを入れ続けるとわずかながら発酵して
いるようだ、今回は表面の白いカビも確認できない
かなり不安
昨日のあさ
困った時の 米ぬか頼み!と米ぬかを投入
今朝みたら、見事 白い湯気が上がっていた
大成功

やはり
困ったときは 米ぬか が頼りになる

ここまでくるとそろそろ白いカビが表面をおおいそうだ