上の写真は、最近、私がGETした本 。
『本』と言っても、皆さんが想像する本じゃないかも・・・。皆さんの予想通り、今の私は小説や文庫本はほとんど読みません(笑)。
これでも高校生くらいまでは小説とかも結構読んでいたんだけどねぇ~・・・
今、私の本棚に並んでいる本って、各国の旅行ガイドブックと仕事関係の本だけかも
____________
さて、上の写真の一番上の「地球の歩き方」は、な、なんと当選品
です
NETで応募した、『プレゼントがあたる!地球の歩き方恒例 旅行先アンケート』(→CLICK)で、「お好きな“地球の歩き方”ガイドブックプレゼント」(たしか50名程度)に見事当選
金額的にはたいしたコトないけど
この当選確率がスゴイでしょっ!! ・・・でも、私の今年の大物当選はコレで終わったかも(笑)。
・・・あ。今年の旅行の行き先が分かっちゃうので、国名の所はちょっと隠してみました。でも、もしも“心の目”で見て分かっちゃっても自分の心の中だけにしまっておいてください(笑)。まだ何の手配もスタートしてないので、途中で変わるかもしれませんし。
2番目は10月末のケアマネ受験に備えて買った本。・・・まだ開いてもいない(笑)。
今からやってもきっとこの歳では何度も忘れてしまうので、本格的な勉強は9月に入ってからかなぁ。。。 【試験】というモノをかれこれ10年くらいは受けていないので(←10年前くらいに数年間、社会人大学院講義受講生をやっていた時期があるので)、学生時代の試験前の勉強の手際は良かったほうだけど
、今となってはもう勉強の仕方も覚えていない・・・
ノートや鉛筆や蛍光ペンとかも揃えないと(笑)
3番目は、先日、静岡帰省した際に義父の本棚に並んでいたのに気付いてお借りしてきた「日本史」&「世界史」の教科書。
最近、NHKの大河ドラマ「軍師官兵衛」を見始め、蜷川演出のシェイクスピア作品を観たりして(←どちらも松坂桃李くんの影響・笑)、時代背景が分からず 「???」 な場面が多数あり自分の日本史&世界史の知識の無さに嫌気が差したので、お義父さんが市民講座を受講していた時の教科書を「次の帰省の時まで!」とお願いしてお借りしちゃいました(笑)。
この歴史の本、現在の高校生の教科書と同じらしいのですが、図解や年表が多くてとても分かりやすい!!私の中高時代の日本史&世界史の教科書もこんな感じだったら、もっとちゃんと歴史の勉強したのになぁ~と思った。