goo blog サービス終了のお知らせ 

猫の額でローズガーデン

中古住宅の極狭庭でDIYしながらバラを育てる猫好き週末ガーデナーの奮闘日記。育て方等アドバイス頂けたら有難いです!

雨の前の薬剤散布

2021-03-27 08:16:00 | バラ

普段は私がお風呂に入ると娘たち🐱は扉の向こうで出待ちをしています。

長風呂の時は、浴槽の蓋を1/3ほど閉めて、浴室の扉を開けると入ってきて蓋の上に座ります。


~~~~~~

今朝は日の出と共に庭のバラたちにスミチオンとダコニールを散布し風呂に入って出勤ました😰

明日明後日は折角の休みですが雨の予報です。

雨の前の薬剤散布ってもったいない気がしてしまうけど、効果あるらしいですね。
やれることはやっておこうかなぁなんて思いました。

スミチオンはバラゾウムシから蕾を少しでも守るため、ダコニールは黒点病予防。

ダコニールは気温が25℃以上になると使えないので、うちの地域では今この時期しか使えません。

去年から育て始めた桃の白鳳の花が咲きました。




“桃栗3年柿8年”
なので、2年目の今年は花や実より、苗木をしっかり育てなければならない段階なので本来なら摘蕾した方がいいんでけど、私にはそんなもったいないこと出来ませんでした😜

こちらは秋に植えた宿根草のバーバスカムサザンチャームですが、中心部に蕾らしきものが出てきました。




鉢植えはこの1つ。
あと2苗を地植えにしました。
花色に幅があり、どんな色が咲くかわからないと書いてあったので楽しみにしています。

ですが私はなぜか宿根草がうまく育てられません😰