湯沢には、お土産屋さんは数あれど・・・
『この季節、何が一番売れているのかな?』
『本当のお店の一押し商品って何かな?』
って、ちょっと気になっちゃいました
。
そこで、突撃インタビューを開始することに
。

●まず、1軒目は越後湯沢駅西口目の前、HATAGO井仙の1階(足湯の奥)にあるお土産やさん、『んまや』。
建物前には、新米のはざかけが♪ すっかり収穫の秋ですね。
『んまや』 さん のステキなトコロ
。
●なんてったって、越後湯沢駅前で便利。
●魚沼の味覚、美味しいものが勢ぞろい。しかも、手作りや素材にこだわったものばかり。
●POPが商品についており、どんな商品か分かりやすい。
●買ったお団子や、温泉珈琲を足湯でも楽しめる。などなど
●マップ
さて、そんな 『んまや』 での気になる売れ筋ランキングは???
お土産売れ筋ランキングベスト5!




第一位!魚沼産コシヒカリ1kg





●今年の秋に収穫したての‘南魚沼産コシヒカリ新米’が堂々の1位に
。それもそのはず。お米の隣には、試食コーナーが。
ご飯は、まず そのままで一口、次に塩(笹川流れの塩)で一口。
最後の一口は、用意されたご飯のお供とともに。
あ~っ、幸せ~
。
『この幸せを、おすそ分けしたいっ』(1kg840円)



第二位!野菜三色だんご




●野菜の色と栄養に、愛情ギュっギュ
で、作られた三色団子。
目の前の足湯に浸かりながら、食べた~いっ。(1本120円)


第三位!味噌漬け詰め合わせ



●私、デイリーに使ってます。コレ!
特に大根の味噌漬けが最高♪ 新米魚沼産コシヒカリの炊きたて(かなり熱くて手は真っ赤になりますが)で作ったおにぎりは最高。中身は、やっぱり味噌漬けでしょう(笑)。塩にもこだわると、更に極上のおにぎりが
。(530円)

第四位!棒だら煮


●湯沢では、お盆のご馳走のひとつにもなっている棒だら煮。
各家庭で煮るのですが、結構時間もかかって大変。
このくらいのサイズだと、便利ですよね。お土産、四位も納得です。(700円)
第五位!おばあちゃんの駄菓子

●中でも一番人気が 黒パン だとか。(320円)
懐かしいお菓子が沢山ありました。
・・・おまけ・・・
ベスト5!は分かりました・・・
で、
『実は、コレがお薦めなんだよね~』っていう陰の一押し商品はありませんか?と、質問してみました。


店長梅沢さんお薦めの逸品



●杵つき手のし餅(1480円)
魚沼産こがねもち100%で作った昔ながらの手作りおもち。
杵でつき、ひと臼ずつ完全に『手のし』で機械では出せない、コシの強いおもち。
もちを切る際にでる、端っこの丸みを帯びた小さな餅がおまけで付いているのも嬉しいですね。
いや~っ、まだまだ んまやの魅力は伝えきれません。
是非湯沢にお越しの際は、是非是非『んまや』に行ってみて下さいね♪
●マップ
あっ、そうそう。
私がランチでよく利用する、んまや2階の食事処『魚沼キュイジーヌ むらんごっつぉ』では、既に魚沼産コシヒカリ新米を提供しているようです。湯沢でのご飯は、こちらも要チェックですよ~。
なぐー今日のひとこと。
昔は、どこのお土産屋さんに行っても、どこかの工場で作った味気ないパッケージ菓子に『○○温泉』なんて書いてあるだけのお土産ものって多かったけど、最近のお土産屋さんは、違うんですよ!
昔のお土産屋さんのイメージがある方、もしいらしたら 是非温泉街を散策してみてください。楽しい発見がきっとあるはずです
。
『この季節、何が一番売れているのかな?』
『本当のお店の一押し商品って何かな?』
って、ちょっと気になっちゃいました

そこで、突撃インタビューを開始することに


●まず、1軒目は越後湯沢駅西口目の前、HATAGO井仙の1階(足湯の奥)にあるお土産やさん、『んまや』。
建物前には、新米のはざかけが♪ すっかり収穫の秋ですね。
『んまや』 さん のステキなトコロ


●なんてったって、越後湯沢駅前で便利。
●魚沼の味覚、美味しいものが勢ぞろい。しかも、手作りや素材にこだわったものばかり。
●POPが商品についており、どんな商品か分かりやすい。
●買ったお団子や、温泉珈琲を足湯でも楽しめる。などなど
●マップ
さて、そんな 『んまや』 での気になる売れ筋ランキングは???














●今年の秋に収穫したての‘南魚沼産コシヒカリ新米’が堂々の1位に

ご飯は、まず そのままで一口、次に塩(笹川流れの塩)で一口。
最後の一口は、用意されたご飯のお供とともに。
あ~っ、幸せ~


『この幸せを、おすそ分けしたいっ』(1kg840円)









●野菜の色と栄養に、愛情ギュっギュ

目の前の足湯に浸かりながら、食べた~いっ。(1本120円)







●私、デイリーに使ってます。コレ!
特に大根の味噌漬けが最高♪ 新米魚沼産コシヒカリの炊きたて(かなり熱くて手は真っ赤になりますが)で作ったおにぎりは最高。中身は、やっぱり味噌漬けでしょう(笑)。塩にもこだわると、更に極上のおにぎりが






●湯沢では、お盆のご馳走のひとつにもなっている棒だら煮。
各家庭で煮るのですが、結構時間もかかって大変。
このくらいのサイズだと、便利ですよね。お土産、四位も納得です。(700円)



●中でも一番人気が 黒パン だとか。(320円)
懐かしいお菓子が沢山ありました。


ベスト5!は分かりました・・・
で、
『実は、コレがお薦めなんだよね~』っていう陰の一押し商品はありませんか?と、質問してみました。








●杵つき手のし餅(1480円)
魚沼産こがねもち100%で作った昔ながらの手作りおもち。
杵でつき、ひと臼ずつ完全に『手のし』で機械では出せない、コシの強いおもち。
もちを切る際にでる、端っこの丸みを帯びた小さな餅がおまけで付いているのも嬉しいですね。
いや~っ、まだまだ んまやの魅力は伝えきれません。
是非湯沢にお越しの際は、是非是非『んまや』に行ってみて下さいね♪
●マップ
あっ、そうそう。
私がランチでよく利用する、んまや2階の食事処『魚沼キュイジーヌ むらんごっつぉ』では、既に魚沼産コシヒカリ新米を提供しているようです。湯沢でのご飯は、こちらも要チェックですよ~。

昔は、どこのお土産屋さんに行っても、どこかの工場で作った味気ないパッケージ菓子に『○○温泉』なんて書いてあるだけのお土産ものって多かったけど、最近のお土産屋さんは、違うんですよ!
昔のお土産屋さんのイメージがある方、もしいらしたら 是非温泉街を散策してみてください。楽しい発見がきっとあるはずです


それで、調べ学習をしています。
新潟県のお土産売れ筋のランキングを作ろうと思っています☆
できれば…新潟全体のお土産or特産品のベスト5をお願いします(☆ω★)
コメントありがとうございます。
南魚沼に農村体験でいらっしゃるんですね。
湯沢日和では、湯沢のお土産店に聞いてランキングを作ったのですが、新潟県全体だとどこでどのように集計をとっているのかが、分かりません。ごめんなさい。
一般的に、新潟土産といわれるものは
●笹だんご
●こしひかり
●地酒
●鮮魚(蟹など)
●果物(ル・レクチェや八色スイカなど)
●お菓子(柿の種などに代表される米菓や和洋菓子など)
●オリジナルヒーローグッズ(新潟の佐渡には、サドガシマンというヒーローがいます。)
●新潟限定グッズ などがあげられます。
体験学習でいらした『南魚沼市』のお店で『何が売れていますか?』と、聞いてみてくださいね。
楽しく充実した農村体験になることを願っています