goo blog サービス終了のお知らせ 

日々進歩を願って!

思いついたことを気ままに書いています!

ロールキャベツ

2015年02月10日 11時39分56秒 | 日記
オートバイに乗ると、指先が寒さで冷たくなりました。
昨日は、この冬一番の寒さだったようです。


組合の帰りにスーパーに寄ったら、ひき肉が安売りでした。
 
100グラム100円の国産豚ひき肉            玉ねぎはこれだけありました。

冷蔵庫の野菜室にはキャベツもありました。
ということで、ロールキャベツを作ることにしました。

玉ねぎのみじん切りとひき肉、こしょうを混ぜ合わせました。
スープに塩味があるので、塩は入れません。

 
8個作ります。(2人なので1人4個づつ…)     キャベツに包みました。
今晩と明日の昼食の2回分になりそうです。
夫が、竹皮で結んでくれました。(茹でてから一晩水にさらしたそうです。)

ブイヨンスープで煮込みます。

ロールキャベツ 
灯油ストーブの上でことこと煮込んで、夕食の準備ができました。

灯油ストーブは煮炊きができて、とても経済的です。
お汁粉やカレー等に利用しています。
最近買った「湯たんぽ」にもお湯を入れて、炬燵の中で足を載せています。

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ulala)
2015-02-10 20:31:20
ロールキャベツはスパゲッテイを差し込んで止めてました。
竹の皮とは、ふうふがっさくで高級感ありますねぇ~

金剛山へ出かけた土曜朝、石油ストーブ消し忘れて出かけてました。
夕方に家に帰ったものがみて目がテン!
火事にならずよかった(≧∇≦)

返信する
ロールキャベツ ()
2015-02-10 23:17:28
竹の皮で結ぶとはアイディアですね。
私は最近は作りませんが
確かつま楊枝を挿していたような・・・

ストーブは何かと便利だと思いますし、災害の時も、停電でも良いと言われているので、我が家も一つ小さいのを買っておこうかなと思いつつ、買い替えの時も、またファンヒーターにしてしまいました。熱効率は良いように思います。
でもことこと煮たり、お湯をかけて置けるのは効率より、実用ですね。
返信する
ulalaさんへ (mari)
2015-02-11 08:37:39
危なかったですネ…(ホッ!)

私も炬燵を消し忘れて眠ることがあります。
中で、ミーがゆったりと伸びて寝ています(驚)。

アイロンの消し忘れもありました。
サーモスタットがついていて、火事にならずに済みました。
1回ごとに消すようにしています。
返信する
風さんへ (mari)
2015-02-11 08:38:15
私もつま楊枝で刺して止めています。
最近は夫が料理をするので、お任せにします。
前の晩から「竹皮」を用意しているとは知りませんでした。
すご~いゴキブリ亭主なんですよ。

灯油ストーブは便利です。
東京23区は東日本大震災でも停電がなかったのですが、長男の住んでいる多摩では夕方の計画停電で、食事の支度が困ったようです。
一帯が停電ですから、外食もできなかったようです。
そんな時に便利と思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。