goo blog サービス終了のお知らせ 

日々進歩を願って!

思いついたことを気ままに書いています!

煮豚づくり

2016年12月30日 09時13分31秒 | 日記
毎年お正月用に、大晦日は煮豚を作っています。
子や孫が喜んで食べてくれます。
昨年は途中で体調不良になり、中断したまま入院となってしまいました。
それで、今年は一日前倒しで、昨日から作り始めました。
約1.3キロの焼き豚用の肉を3本…半分に切って6本にしました。


フライパンでコンガリ焼きました。

ニンニクを炒めた油でジックリ…美味しそうな色になったら取り出します。

全部で6本…2本はお世話になった友人に届けます。
1本はお正月にみんなで食べます。
あとは長男・次男・自宅用に各1本づつになります。

次はストーブの上でコトコト煮ます。

煮豚  
長ネギの青い葉と、スライスした生姜、ニンニクのすりおろしを入れて煮ています。

夕方にネギを取り除き、煮汁を漉して、砂糖、醤油、みりんを入れて煮詰めています。
豚肉は柔らかくなっていたので、鍋から取り出しています。
今朝から、煮豚のタレを煮詰めています。
あと少しで出来上がります(トロミが出るまで煮詰めます)。
お昼前に友人宅へ届けに行く予定です。

最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (ぎこまめ)
2016-12-30 09:55:57
わっ、本格的ですね!
ぎこまめは、昨日真空パックの煮豚を買いました。
えへっ、手抜きです。
やっぱり手作りの方が美味しいですよね♪
返信する
手づくり (ぎこまめさんへ)
2016-12-31 08:02:51
子や孫が好きなので毎年作っています。
あとは夫におまかせです(笑)。
まだ食べていないので、美味しくできたかな?です。

来年もよろしくお願いします(握手)。
返信する
ぼろぼろと…。 (izukun)
2017-01-02 19:44:20
mariさん

あたらしい年がすばらしい年になりますよう。
ことしもよろしくお願いいたします。

新年早々のお尋ねで恐縮なんですが、
ひとつよろしくご教示ください。

どういうわけか、年末に煮豚用の肉を買ってしまっていて、きょうmariさん記事を参考に作ってみました。
外観はかなり満足に仕上がりましたが、切る段になって不都合が…。すぱっと切れず、身がほぐれてしまいます。
これは、煮足りないか、煮過ぎか、はたまた材料のせいか、お時間のおありのときにお教えください。
味は満足でした。

寒中、みなさま、お大切にお過ごしください。
返信する
煮過ぎかな? (izukun さんへ)
2017-01-04 18:10:30
煮豚、頑張りましたね。
最初に表面がこんがり焼き色がつくくらいまで焼きます。
熱湯の鍋にネギ・ニンニクのすりおろし、ショウガのスライスを入れ、その中に肉を入れて、30分くらい煮ます。
その後肉を取り出たスープに、醤油・砂糖・みりんを入れて煮詰めます(タレを作ります)。
煮詰まったら取り出した肉を入れて、そのまま冷やします。切るのは冷たくなってからです。
ボロボロするときは冷蔵庫で冷やして、少し厚めに着るといいです。

今年もよろしくお願いします。
返信する
10倍も煮てしまった! (izukun)
2017-01-13 22:05:03
遅ればせながら、今年もよろしくお願いいたします。
インフルで沈没しておりました。

「夕方まで煮た」を勝手に、長時間煮る、と勘違いしてしまいました。30分ですか。完全な煮すぎでした。ぽろぽろであたりまえですね。
知らないことは、オソロシー!
また、やってみます。
返信する
写真を載せました (izukunさんへ)
2017-01-14 07:48:21
5日のブログに写真を載せてあります。
柔らかくて、美味しくできました。

30分くらい煮たら、汁が冷めるまで鍋の中に入れておきます。
その後取り出して、味をつけてくださいね。

風邪、お大事に。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。