火事は友人の家のお向かいだったので、出かけてみました。
まだ非常線があり、消防士さんが立っていて、中に入ることが出来ませんでした。
でも、火や水の被害がなかったようなので、寄らず帰ってきました。
帰り道、角を曲がった大谷石塀際に水色の花が咲いていました。

なんて素敵な花だろうと見惚れました。
それなのに、 有毒植物 でした。
帰化植物です。

芹葉飛燕草 / セリバヒエンソウ
東京を中心に分布だそうです。
忘れていましたが、2018年5月20日に神代植物公園で見た花でした。 ●ここをクリック
もう種もできていました。

セリバヒエンソウ (キンポウゲ科ヒエンソウ属)
3つの殻の中に数個の黒い実が入っており、乾燥すると殻が割れます。
種が欲しいですね。
お向かいの家の石塀には紫色の花が咲いていました。
根性咲きです。

立浪草 / タツナミソウ
花の様子が波を連想させる花です。

私の家には白花がありますが、まだツボミができた状態です。

5日ぶりに月を見ました。
薄い雲の中で光っていました。

月齢:21.5 2020年4月16日 04:25撮影
ずいぶん欠けていました。
今日は友人と待ち合わせです。
雑司が谷公園のベンチで待ち合わせしました。
コロナ対策の三密、「密閉」「密集」「密接」を避けるためです。
天気がいいので1周歩いてこようと思っています。
まだ非常線があり、消防士さんが立っていて、中に入ることが出来ませんでした。
でも、火や水の被害がなかったようなので、寄らず帰ってきました。
帰り道、角を曲がった大谷石塀際に水色の花が咲いていました。

なんて素敵な花だろうと見惚れました。
それなのに、 有毒植物 でした。
帰化植物です。


芹葉飛燕草 / セリバヒエンソウ
東京を中心に分布だそうです。
忘れていましたが、2018年5月20日に神代植物公園で見た花でした。 ●ここをクリック
もう種もできていました。

セリバヒエンソウ (キンポウゲ科ヒエンソウ属)
3つの殻の中に数個の黒い実が入っており、乾燥すると殻が割れます。
種が欲しいですね。
お向かいの家の石塀には紫色の花が咲いていました。
根性咲きです。

立浪草 / タツナミソウ
花の様子が波を連想させる花です。

私の家には白花がありますが、まだツボミができた状態です。

5日ぶりに月を見ました。
薄い雲の中で光っていました。

月齢:21.5 2020年4月16日 04:25撮影
ずいぶん欠けていました。
今日は友人と待ち合わせです。
雑司が谷公園のベンチで待ち合わせしました。
コロナ対策の三密、「密閉」「密集」「密接」を避けるためです。
天気がいいので1周歩いてこようと思っています。