小田急線で梅ヶ丘に行ってきました。
駅からすぐの場所に「羽根木公園」があり、梅の名所だと知りました。
2月17日は春一番で、強風で土埃が舞い上がっていました。
公園内の梅林には紅梅約270本、白梅約380本の梅が植えられています。
品種はおよそ60種類で、世田谷梅まつりが開催されていました。
梅林には白梅が多く咲いています。

白加賀 この木が一番多くあります
梅の実がたくさんできそうです。
もしかしたら…緑萼?

実の月影
この花が一番きれいでした。

長谷川絞り 枝垂れ梅の木です。
園内には石碑がありました。

中村汀女の句碑 外に出よ ふるるばかりに 春の月
私の知っている汀女の句は「たんぽぽの 花には花の 風生れ」です。
駅横のスーパーで安売りしていました。

仙台曲がり葱 2本で100円
近ければ、欲しいと思いました。
約1キロ先に「豪徳寺」があります。
歩いて向かうことになりました。
明日に続きます。
駅からすぐの場所に「羽根木公園」があり、梅の名所だと知りました。
2月17日は春一番で、強風で土埃が舞い上がっていました。
公園内の梅林には紅梅約270本、白梅約380本の梅が植えられています。
品種はおよそ60種類で、世田谷梅まつりが開催されていました。
梅林には白梅が多く咲いています。

白加賀 この木が一番多くあります
梅の実がたくさんできそうです。
もしかしたら…緑萼?

実の月影
この花が一番きれいでした。

長谷川絞り 枝垂れ梅の木です。
園内には石碑がありました。

中村汀女の句碑 外に出よ ふるるばかりに 春の月
私の知っている汀女の句は「たんぽぽの 花には花の 風生れ」です。
駅横のスーパーで安売りしていました。

仙台曲がり葱 2本で100円
近ければ、欲しいと思いました。
約1キロ先に「豪徳寺」があります。
歩いて向かうことになりました。
明日に続きます。