goo blog サービス終了のお知らせ 

FOC.communications

(Front Of Cafeteria 1 communications)

web master shimoのヒトリゴト

MiChi / KiSS KiSS xxx

2009年05月19日 | Music
MiChiの新曲「KiSS KiSS xxx」が5月27日にリリースされます。
おそらく既にオンエアされているボルヴィックのCMで耳にしたこともある
爽やかでPOPなナンバーとなっています。




個人的には、ヴォーカルハウスの可愛らしい曲が好きなので(笑
結構タイトル曲も好きなのですが、注目はカップリングの
NIRVANA「Smells Like Teen Spirit」のカバーですね。これは聴いてみたい。



KiSS KiSS xxx
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふかわりょうのWorkがヤバイ件について

2009年04月23日 | Music
最近はクラブアーティストのアイドルプロデュースが流行っているのでしょうか。
ふかわりょうのWorkがヤバイです。

ふかわりょう・・・??

と、思った方もいらっしゃると思いますが、
ふかわりょうは知る人ぞ知る、クラブアーティストなのです。
クラブでDJをする際のクレジットは「ROCKET MAN」で度々イベントに登場します。

そのROCKET MANのプロデュースした「CSMETICS」がiTunesダンスチャートで2位を獲得するなど驀進をしています。
CDリリースは未だのようですが、ふかわ氏作成のPVを見ることが出来ます。





COSMETICS produced by ROCKETMAN / LOVE IS ALL


また、ROCKET MAN名義でもCDをリリースしており、その楽曲のクオリティが高いです。
普通にDAISHI DANCE、i-depと比較しても遜色ない出来栄えの曲だと思います。
こちらもPVを以下から見ることができ、ザ・ブングルが登場していて面白いです。





THE SOUND OF MUSIQUE

ふかわりょうこと「ROCKET MAN」の今後の動向に要チェックです。


当サイト関連
■ 中田ヤスタカのWorkがヤバイ件について
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Base Ball Bear 関根嬢

2009年04月20日 | Music
飛ぶ鳥落とす勢いのBase Ball Bearについては、今更僕が語るほどのこともないが、
敢えて言わせてください。ベーシストの関根嬢がやばいですね。
ベースウマイし、コーラスもイイです。

基本的にスーパーカー世代なので、古川ミキを彷彿とさせます。
にしても、一番いいのは演奏中のクールな姿ですね。カッコイイです。
個人的には「wink sniper」が好きなのですが、この曲もPVがいいです。




また、関根嬢は実はスクリーンデビューもしていて、映画「リンダリンダリンダ」で
香椎由宇、前田亜季らとバンドを組んでベーシストとして出演しています。
この動画は作品のクライマックスなので、これからDVDを見る予定の方は見ないほうがいいですね。





先日ご紹介した「1000say」も女性ベーシストなのですが、女性のベース・・・ツボです。



十七歳
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Perfume / ワンルーム・ディスコ

2009年03月18日 | Music
2009.03.25 発売予定です。
ミッドテンポですが、PerfumeはやっぱりPVがいい。
せっかく購入するならばDVD付きの初回版がお薦めです。
ちなみにTOPの画像は、通常版ジャケット。下のリンクは初回版ジャケです。
では、PVをドーゾ。





ワンルーム・ディスコ(初回限定盤)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日をもって、AIR終了

2009年02月11日 | Music
高校時代によく聴いていたAIRが2月10日をもって終了しました。
寂しくもありますが、いつまでも同じ音楽をやり続けて欲しいと思うのもエゴ。

個人的には、当時のリアルで聴いていた音楽が
どんどんと過去の思い出となっていることが寂しいですね。
本日、ラストシングルとして「Pansy」がリリースされました。

お疲れ様でした!
そして、ありがとう!


Pansy
AIR
ルーツ

このアイテムの詳細を見る



当サイト関連
■ SPIRAL LIFEがSHM-CDで再発
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴木亜美 / Reincarnation

2009年02月10日 | Music
今年の一発目は、m-floのDJ TAKUのプロデュースのようです。
2月25日にリリースです。

こちらも、うーむ。
個人的には中田プロデュースのほうが良かったかも。




Reincarnation(DVD付)
鈴木亜美
エイベックス・エンタテインメント

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MEG / FREAK

2009年02月02日 | Music
MEGの新作が2月11日にリリースされます。
今までの中田ヤスタカプロデュースから変わり
今回は、HADOUKEN!によるものとのことです。

個人的には、中田サウンドのほうが良かったカナ・・・
初回限定版には以下のPVのDVDが付いてくるそうです。





FREAK(初回限定盤)(DVD付)

ユニバーサルJ

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1000say / MICROWAVE HEARTBEAT

2009年01月17日 | Music
いきなりですが、僕の音楽遍歴はRock生まれのELECTRONICA育ちです。
高校の頃からPunkからギターポップまで聴き漁り、高校を卒業してからは
少しずつELECTRONICA色が逆転していきました。
(UNDER WORLD、FAT BOY SLIM、ケミカル等の影響が大きいです。)

そんな僕の好物は、「Rock + ELECTRONICA」な音楽
自分の中の永遠の一番は「スーパーカー」であり、その地位は不動だと思います。
が、そんな王者の椅子を脅かすアーティストが現れました。それが、


1000say


「A THOUSAND SAY」と読みます。
音の感じと年齢から「スーパーカー」で育った世代だと思うのですが
一発目の声の質がいい。男女混合ヴォーカルなのですが、どちらもいいです。
女子は、かわいく。男子は、けだるくカスレタような歌い方。
僕の中では、「スーパーカー」の再来でした。

漫画の世界においても、僕らが中高生の時に心を躍らせた作品を読んだ作家が今活躍しています。
例えば、「ドラゴンボール」を読んだ「ワンピース」の作者
「スラムダンク」を読んだ「あひるの空」の作者
漫画の世界も音楽の世界も時代は巡るわけですね。

音楽の話は、多くを語っても仕方ないので、まずは聴いてください。


1000say / LOSTMAN




MICROWAVE HEARTBEAT

PENETRATE

このアイテムの詳細を見る



当サイト関連
■ SUPERCAR
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SPIRAL LIFEがSHM-CDで再発

2009年01月05日 | Music
高校生の時にAIRからSPIRAL LIFEを知って
それこそ四六時中聴いていました。
正に、この音楽を聴くと青春時代を思い出します。

POPなギターに乗せて響き渡る澄んだ声がとても好きでした。

そのSPIRALは1996年に解散をしているのですが
2008年の今になって、SHM-CDで全アルバムを再発するそうです。
SHM-CDとは、通常のCDと別種の液晶パネル用ポリカーボネート樹脂を使用し
より素材の透明性をアップ、マスタークオリティに限りなく近づいた高音質CDです。

まぁ、つまりはCDのキラキラした面のプラスチック高級版みたいなものですね。たぶんw

しかし、解散から10年以上が経ち何故このタイミングで再発なのか?
正直レコード会社側の真意は分かりません。
ただ、一人のSPIRAL好きからすると、とても感慨深くジャケットを見るだけでも当時を思い出します。
未だ聴いたことの無い方は、この再発を機にいかがでしょう?


GREATEST HITS

ポリスター

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Aira Mitsuki / ロボットハニー

2009年01月03日 | Music
いきなりですが、僕の感想は

Perfume + mihimaru GT ÷2

な感じです。
なので、そのアーティストが好きな方はツボな音だと思います。
僕も好きな感じです。まずは聴いてみてください。




面白いのが仕掛け人。
プロデューサーは大西輝門氏で、レーベルは
エイベックス・グループ・ホールディングス参加のD-topia Entertainmentで
HOUSE NATION元気ロケッツなどで乙女HOUSEの流れを作っているエイベックスです。

気がつけば、大沢伸一氏、FPM氏も含めHOUSEの大きな潮流を作っていたのですね。
エイベックス・・・大したものです。
ただ、サイバートランスと同じような末路を辿って欲しくないなぁというのが、いちHOUSE好きの気持ちです。

ロボットハニー
TO-WEST
D-topia Entertainment

このアイテムの詳細を見る


当サイト関連
■ 元気ロケッツ(GENKI ROCKETS)
■ 中田ヤスタカのWorkがヤバイ件について
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SAWA / Time & Space

2008年12月27日 | Music
乙女ハウス全盛ですね。
12月10日にリリースをされたSAWAのプロデューサ陣が豪華です。
ちなみにデビュー盤は、FreeTEMPOこと半沢武志さんで話題になりました。

プロデューサ陣は

RAM RIDER
福富幸宏
中塚武
A Hundred Birds
瀧澤賢太郎

でむちゃくちゃ豪華なので、音も期待できるのですが
なんか、最近この手のプロデュース関連が一気に増えましたね。
いいことなのですが数が多くなってくると、その中でも差別化は必要だと思います。

と、いいつつもRAM RIDERプロデュースの「Stars」をドーゾ





Time&Space
SAWA,RAM RIDER,Taeko Onuki,Leroy M Bell
サンバフリー

このアイテムの詳細を見る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Perfumeの「あーちゃん」の実妹がデビューしてました。

2008年12月25日 | Music
12月17日にPerfumeの「あーちゃん」の実の妹が、
ORDINARY VENUSの名義でエレクトロポップ・ユニットとしてデビューしていました。
(ちなみに、「あーちゃん」の妹はCha-ponと言うらしいです。)

ただ、アルバムのコンセプトがなかなか渋くて
1980年代名作アイドルポップスのテクノカバーだそうです。
松田聖子、工藤静香、Wink、南野陽子、中森明菜、宮沢りえ、早見優など
の一時代を築いた楽曲を聴くことができます。

懐かしい!

と思ったアナタ!歳が分かりますね(笑)
僕は、Winkが非常に懐かしかったですね。


以下の動画から少しずつですが、聴くことができます。




Ordinary Venus

ビクターエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椎名林檎10周年

2008年12月12日 | Music
椎名林檎がデビューから10周年を迎え各種記念企画が実施されています。
「ここでキスして。」からずっと好きだったのですが、もう・・・10年なんですね。

まずは、「10周年記念!初回完全生産限定CD-BOX、DVD-BOX『MoRA』」

CD-BOX「MoRA」【初回完全生産限定】

EMI MUSIC JAPAN(TO)(M)

このアイテムの詳細を見る


これは、アニバーサリーものの定番であるBOXですが、僕の琴線にひっかかったのが
初回完全生産限定アナログ盤で「無罪モラトリアム」と「勝訴ストリップ」が発売されていることです。
これは欲しいカモ・・・アナログ盤って、やっぱり魅力ですよね。
ターンテーブルを持っていない人でも、大きなジャケットのアナログ盤を飾ったりできますし。

詳細は、「椎名林檎10周年特設サイト」で見ることができます。


次に、ユニクロ UTとのコラボ「白と黒」



椎名林檎の「白と黒の動物をモチーフに」というアイディアを受けて
木村豊さんがデザインしたTシャツがリリースされています。
個人的には、ペンギンのモチーフのシャツが欲しいです。2,000円だし。
さすが、ユニクロ!


最後に、期間限定でビデオクリップとライブ映像が無料で完全配信です!

Yahoo!動画 - 音楽 - 椎名林檎 スペシャル

「ここでキスして。」等懐かしのクリップを見ることができます。
懐かしすぎる・・・。


椎名林檎好きには、たまらない企画の数々ですね。
僕は、とりあえずTシャツを買って、アナログを買うか迷います(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気ロケッツ(GENKI ROCKETS)

2008年11月16日 | Music
名前は、おそらく皆さん聞いたことあると思います。
「Heavenly Star」等の代表曲は「House nation」でもお馴染みの曲で有名ですよね。

実はこのヴォーカルの歌姫「LUMI」は実在しません。

と、言うと少し大げさなのですが
実は元気ロケッツ自体が一つのプロジェクトなのです。
その仕掛け人は、「ルミネス」等に代表されるゲームクリエイター水口哲也氏です。
音楽とゲーム?、、、一見、関係の無いジャンルのように感じますが
元気ロケッツのコンセプトから読み解くと、やはり一つのクリエイションとして納得できます。

元気ロケッツ(GENKI ROCKETS)とは
水口哲也と玉井健二がプロデュースする音楽ユニット。
「宇宙で生まれ育ったまだ地球に降りたことのない30年後の17歳が歌うラブ・ソング」という設定。

企画モノと言ってしまえば、それまでですが
細かいこだわりを魅せ続けるところにゲームの様な緻密さがあります。
それは、元気ロケッツのライブを見ていただくのが一番です。




なんと実在しない未来のディーバをホログラムによる
3次元投射によって、あたかもそこに居るように映し出しています。

横から見ても大丈夫で、何もないところに立体の映像が浮かぶステージは
レーザー光線と重なり合い、正に異空間のライブステージを作りあげています。


企画モノを企画として終わらせないことを水口氏は

「面白さは骨(コツ)が大事」

と、言っています。つまり、骨子ですよね。
コンセプトがしっかりしているものほど、上モノを塗っていった時に
本当の面白さとして理解がされるのではないかと思います。


ソース:white-screen.jp


元気ロケッツ I-Heavenly Star-(DVD付)

エイベックス・エンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


当サイト関連
■ 動画共有サイトの登場により生まれた文化
■ 中田ヤスタカのWorkがヤバイ件について
■ 最近の若い女性がHouseを聴いているって?!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Perfume / Dream Fighter

2008年11月10日 | Music
発売は、11月19日です。
11月6日・7日には日本武道館2DAYSライブも開催され
ノリにのってますね。

今回はアッパーチューンです。
こちらから動画をどうぞ。
(最近、消えるのが早いのでお早めに)




※消えてた場合は、こちら(Yahoo!動画)から見れます。


Dream Fighter
Perfume,中田ヤスタカ
徳間ジャパンコミュニケーションズ

このアイテムの詳細を見る


当サイト関連


中田ヤスタカのWorkがヤバイ件について



Perfume / CHOCOLATE DISCO



CAPSULE / FLASH BACK



Capsule / Capsule Rmx EP


■ Perfumeが「bounce」表紙に!



MEG / MAGIC



Perfume / GAME



MEG / HEART



MEG / PRECIOUS
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする