goo blog サービス終了のお知らせ 

FOC.communications

(Front Of Cafeteria 1 communications)

web master shimoのヒトリゴト

「ノルウェイの森」映画化決定

2008年08月01日 | Movie
村上春樹著の余りにも有名な作品
「ノルウェイの森」が映画化されることとなりました。
監督は、映画『シクロ』『夏至』を手掛けたトラン・アン・ユン監督です。

本作品は、僕も村上作品の中ではかなり好きな作品です。
それだけに、どう映像化されるかについては楽しみであり、怖くもあります。
なぜなら、文学で完璧な世界観を作り上げてしまっているものに対し
どう映像化をするのかが、想像がつかないからです。

キャスティングも日本人ということで、かなり気になります。
僕の友人には、本作のワタナベ君が理想の男性像と言わしめるほどの主人公…
はてさて、どのようなキャスティングがなされるのでしょうか??

僕的にキャスティングを大胆予想してみると…
ワタナベ君は


柳楽優弥さん


直子は


蒼井優さん


緑は


上野樹里さん


う~む。こんな感じでしょうか??
非常にむつかしいですね(笑)

キャスティングの正式発表を楽しみに待ちたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

押井守監督の最新作「スカイ・クロラ」

2008年03月23日 | Movie
「功殻機動隊」の作品で知られる映画監督・押井守氏の最新作

スカイ・クロラ

の公開日が8月2日に決まりました。
既に公開されているトレーラーでも分かるように、世界観がかっこいいです。





「大人にならない子供たちがいる」

果たして、このコピーライトが示す内容はなんなんでしょうか?
敢えて原作は読まずに、公開を楽しみにしています。


当サイト関連
■ 「AKIRA」のハリウッド実写映画化がついに実現
■ 実写版「ひぐらしのなく頃に」が5月10日公開

■ 廃人のようにDVDをひたすら見る③
■ 廃人のようにDVDをひたすら見る④
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実写版「ひぐらしのなく頃に」が5月10日公開

2008年03月12日 | Movie
最近、興味があって見れていないのが
「ひぐらしのなく頃に」です。

原作のゲームやアニメが話題になっていますが、
実写版映画もかなり力が入っています。

5月の公開前には、色々と見ておきたいところです。
以下のトレーラーで大体の雰囲気を掴むことができます。
なかなか、面白そうです。





ひぐらしのなく頃に DVD第1巻~第4巻セット「雛見沢事件録~ハジマリ~」

フロンティアワークス

このアイテムの詳細を見る



当サイト関連
■ 「AKIRA」のハリウッド実写映画化がついに実現
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「AKIRA」のハリウッド実写映画化がついに実現

2008年02月22日 | Movie
ハリウッドの最近のネタ切れからか
ドラゴンボールなど日本のアニメの実写化が多い中
とうとうAKIRAの実写化が決定です。

第一弾で来年夏を予定しているそうなのですが
舞台は、新型爆弾に破壊されてから31年後の「ニュー・マンハッタン」らしいです。
ここはAKIRAファンとしてはNEOTOKYOでいって欲しかったなぁ。

AKIRAを知らない方は、このトレーラーを見てみてください。
ジャパニメーションの映像美をとくとご堪能できます。





AKIRA DTS sound edition

パイオニアLDC

このアイテムの詳細を見る


FREEDOM特別編 FREEDOM SEVEN

バンダイビジュアル

このアイテムの詳細を見る


ソース:Yahoo!ニュース
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廃人のようにDVDをひたすら見る④

2008年01月07日 | Movie
前回の投稿に引き続き、功殻機動隊を見ました。
今回見たのはTVアニメのセカンドシーズンです。


TVアニメ(2004)
攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG DVD-BOX (初回限定生産)

バンダイビジュアル

このアイテムの詳細を見る


内容については、今更深くは触れません。
ただ、一言是非言いたいのは、日本人ならば海外のドラマを見るよりも先に
是非自国が世界に誇る文化であるこの作品を見て欲しいです!

と、言っても本作品がなかなか大衆的に見られていなくて残念です。
(TV放送も一部の地域限定)

僕が感じた本作品の面白みは、単純なSFでないところ。
SFと言ったら現代とかけ離れた世界をイメージしがちですが、本作品は
現代の社会問題をテーマとして、作中へ展開している点がとても深く面白いです。
セカンドシーズンでは、「難民」、「安保」等がテーマとなっています。

少子高齢化となり、年金も危ぶまれている日本の近未来において
アジア各国からの安い労働力を日本へ移民させたらどうなるのか?
そして、その時のアメリカとの安全保障条約は、どう機能するのか?

その答えの一つの形が壮大なスケールで描かれます。
興味を持たれた方は、是非!


当サイト関連
■ 廃人のようにDVDをひたすら見る
■ 廃人のようにDVDをひたすら見る②
■ 廃人のようにDVDをひたすら見る③
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廃人のようにDVDをひたすら見る③

2008年01月03日 | Movie
普段からテレビを余り見ないので
年末年始はDVDを見て過ごしました。

せっかくの纏まった時間なので、前々から気になっていた
今更ながらの「攻殻機動隊」を押さえようと思い


劇場版アニメ(1995)
GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊

バンダイビジュアル

このアイテムの詳細を見る



TVアニメ(2002)
攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX DVD-BOX (初回限定生産)

バンダイビジュアル

このアイテムの詳細を見る


を一気に見ました。
攻殻機動隊をそもそも知らない方は、是非ともWikiを見ていただきたいのですが
アニメとあなどるなかれ!最近の映画よりも全然中身が深いです。
緻密な世界描写、取り上げる社会問題等々、圧倒されて一気に見てしまいました。

さすが、ウォシャウスキー兄弟製作の映画『マトリックス』に多大な影響を与えているだけあります。


劇場版は、2時間程度なのですが
TVアニメは2クールの全26話を一気に見たので、最後はフラフラでした。
学生時代もよく一人で朝まで見ていたものです。(懐かしい 笑)

今週末には、TVアニメの続編の『攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG(全26話)』を見ようかな・・・

社会復帰できん・・・


当サイト関連
■ 廃人のようにDVDをひたすら見る
■ 廃人のようにDVDをひたすら見る②
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UKAWA NAOHIRO / MAD HAT LAUGHS!!!!!

2007年12月29日 | Movie
久々にMV(ミュージックビデオ)のDVDを購入しました。
日本におけるVJ文化の先駆者、宇川直宏がディレクションしたミュージック・クリップ集です。

INTOXICATING MUSIC CLIPS OF UKAWA NAOHIRO『MAD HAT LAUGHS!!!!!』

有名どころだと、DJ TASAKA、SUPERCAR、電気グルーヴ×スチャダラパー 等などが収録されています。
日本におけるVJ文化のパイオニアだけあり、音楽と映像のシンクロはさすがの一言です。
多くの編集者のライターの方が、語っているように宇川さんの映像には、単なるMVにはない、メタファーが数多く存在する。
そのメタファーについて僕が多くを語る必要はないのだが、是非皆さんにも映像を見ていただき、そのメッセージ性を感じてもらうと楽しいと思います。

VJは、クラブのフロアにおいてDJが投げかけてきたグルーブ感を映像というフィルターを用いて表現をする存在です。
その宇川さんの表現するMVには、アーティストから投げかけられた音楽に対する映像での答えを一つの解釈として楽しむことが出来ます。
単なるMVではないMV・・・。とても深い映像作品だと思います。

と、難しいことを考える以前に、普通にかっこいい映像です(笑)

収録映像を少しご紹介

DJ TASAKA 『STREET STARS BREAKIN'』




SUPERCAR『YUMEGIWA LAST BOY』





INTOXICATING MUSIC CLIPS OF UKAWA NAOHIRO『MAD HAT LAUGHS!!!!!』

キューンレコード

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

式日

2007年12月25日 | Movie
今更ながらに庵野秀明監督による2000年の実写映画を見ました。

庵野監督といえば、「新世紀エヴァンゲリオン」が余りにも有名だが
この作品は興行的には成功せず、公開後、大きな話題となることはなかった。
そもそも「エンターテインメント」を目指しておらず、作中でもそうした映像を批判するシーンが存在する。

主人公は、カントク役の「岩井俊二」
と少女役の「藤谷文子」

作中における岩井俊二の存在は、全体におけるトーンへ顕著に現れている
音楽、カット、光の表現・・・。
そして、藤谷文子は、原作者であり自身の過去の体験を元にしている。

しかし、あくまで本作品を見て感じるのは
庵野監督の独特な世界。
誰しも感じるであろう「新世紀エヴァンゲリオン」のアニメにおいてみせた
独特なカット割、世界観、近代工業へのオマージュを見ることが出来る。

特にロケ地である監督の出身地でもある山口県宇部市の廃屋等の寂れた工業団地が美しい。

式日 Trailer




式日

キングレコード

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今、Gyaoで名作「シャイニング」を見れるね

2007年09月28日 | Movie
無料で動画が見れるGyao
10月7日まで、あの傑作ホラー

シャイニング

を無料視聴することができます。
もう説明は不要なスタンリー・キューブリック監督の
不朽の名作を楽しむことが出来ます。

色々と賛否両論の作品ですが、僕はかなり楽しめました。
マジで怖かったです。雰囲気よりもストーリーよりも

役者の演技の巧さに(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デス・プルーフ&プラネット・テラー in グラインドハウス

2007年09月16日 | Movie
グラインドハウス
【名詞】1970年代に米国にあった、チープなB級エログロバカ映画を
    2、3本立てで上映する映画館のこと。日本にも似たような
    映画館があり、浮浪者やお金のない学生カップルの溜まり場
    になっていた。

もう。
この企画の発想自体、クエンティン・タランティーノ監督にやられた感じです。
しかも、映画のポスターしかり、作品自体にもノイズや古いフィルムのように
仕立てていて、かなりの凝った世界観です。

あ、作品自体はもちろんB級なのですが、
ストーリーではなく、B級の雰囲気を楽しむつもりで行くので問題はないと思います。

なので、ストーリーのご紹介は割愛(笑)
その代わりにイカしたトレーラー(特報)をご覧あれ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SAW IV

2007年09月09日 | Movie
残虐な死のゲームに翻弄される人々の恐怖を、
練った展開で描いて世界的大ヒットを記録した
サスペンス・スリラー『ソウ』シリーズ第4弾

2007年11月17日公開予定のようです。
だんだんとシリーズ化されることで、この手の映画はマンネリ化するのですが
今回は、色々とリニューアルされるようです。
吉と出るか・・・凶とでるか・・・

では、トレーラーです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The World of GOLDEN EGGS "SEASON 2"

2007年07月12日 | Movie
皆さん。

The World of GOLDEN EGGS

って知っています?
ヒトコトで言うと

アメリカン日本国産ギャグアニメ

です。
まぁ、説明云々よりもまずは観て下さい。
無茶苦茶笑えます。僕はこのくだらないユルサがツボです。


Ep.14 コーチの秘密特訓


Necessary

そして、掛け合いがマジで面白い

猫なりー

は反則です。。。


Ep.15 ボディービル部



ブラじゃないよ!大胸筋矯正サポーターだよ!

このフレーズに爆笑
そして微妙な方言もうけます。


これを日本人が作っているセンスがすごいです。
しかも声優2人だけというのも、かなり驚きです。
シーズン2のDVDBOXも出ているようなので、オススメです。


以下、Amazon.co.jpより
『「The World of GOLDEN EGGS」は米国の田舎町を思わせる伝説の街
「ターキーズヒル」を舞台に、そこに暮らす可能性に満ちた「金の卵」たちを描いた作品!

リサ&レベッカ、ターキーレンジャー、ケヴィン& ポール、
ポール&マーク、ロバート先生&教頭先生などなど、
毎回、個性豊かな人間(や七面鳥)のぶっ飛んだ日常が描かれる。

登場キャラクターは「ターキーズヒル高校」の生徒・先生を中心に60人以上!
その人数は話数を重ねるごとにどんどん増えて、SEASON 2では100人目指して増殖中!!
でも、そんな大勢のキャラの声を担当している声優さんはなんと2人だけ!!!』




The World of GOLDEN EGGS "SEASON 2" DVD-BOX
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図鑑に載ってない虫

2007年06月09日 | Movie
もう既に、「時効警察」で有名な三木聡監督の最新映画
6月23日公開の

「図鑑に載ってない虫」

を見に行きたいです。





まぁ、テキストでご紹介するよりも
この世界観は、まずこのTRAILERを見てください。

このバカさ加減
小ネタのこだわり
すごい好きな世界観です(笑)

さすが、ごっつ世代の僕らにしっくりくる
三木監督ですね。

公開が待ち遠しい!!


■キャスト
伊勢谷友介、松尾スズキ、菊地凛子 ほか

■スタッフ
監督・脚本:三木聡 
主題歌:ナイス橋本「夏の手紙」

■ストーリー
俺はフリーライター。「月刊 黒い本」の美人編集長から、
死後の世界をルポするために“死にモドキ”を探せと依頼された。
しぶしぶ、相棒のエンドーと、
途中で知り合ったリストカットマニアの女サヨコとともに
捜索の旅に出たんだけど・・・。

果たして、“死にモドキ”は見つかるのか?
そして、“死にモドキ”とは何ぞや? 
命を懸けたルポは完成するのか?
とにかく皆さん!死後の世界はありますよ。
なんちゃって~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Daft Punk's ELECTROMA

2007年03月15日 | Movie
Daft Punkといえば
みなさんお馴染みのOne more timeでしょう。

この曲でクラブミュージックが大衆化したと言っても
過言ではない功績です。


今回は、そのDaft Punkが監督をする
GW公開予定の

Daft Punk's ELECTROMA

をご紹介です。


『映像×音楽』


Daft PunkのOne more timeといえば
松本零士氏のアニメーションとのコラボをした
こちらのPVが、有名ですが





映像にかけるDaft Punkの世界観は秀逸です。
今回の映画に関しても2006年カンヌ国際映画祭に出品され、おおいに話題となりました。

作品の内容は、公式サイトにおいても
「2001年宇宙の旅」と「イージーライダー」を混在させたような内容と
かなり抽象的な表現ですが、こちらのトレーラーをご覧いただければ、
その世界観を少しながら感じることができると思います。





人間になることを夢見る2人のロボットが
旅をする長編映像作品
眼の音楽を見てみたいと思いませんか?!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廃人のようにDVDをひたすら見る②

2007年01月14日 | Movie
あけましておめでとうございます。
あっと言う間に2週間が過ぎてしまいましたね。

今年もどうぞよろしくお願いします。

昨年末は地元に帰省していたのですが
年越しはテレビも見ずにひたすらDVDを見ていました。
日頃、忙しくて見ることのできなかった映画をまとめて見る
そんなひとときに幸せを感じます。

僕が今回だらだらと見た作品は4作
久しぶりに洋画も見てみました。




パッチギ ! スタンダード・エディション

井筒監督による
日本と朝鮮版、ロミオとジュリエット

純粋に人を愛し、国境の壁を越えようとする

そんな彼らの姿にホロリときますね。
懐かしくもある人情劇が、心を打ちます。

ちょっと、GOを思い出しました。

広い世界を見るのだ!




SAW ソウ DTSエディション

目覚めたら老朽化したバスルームの
対角線上に鎖につながれた男が2人
2人の真ん中には自殺死体・・・

6時間以内に相手を殺すか
自分が死ぬか・・・

スピード感溢れるソリッドスリラーです。
またこの世に奇才の監督が現れました。
ジェームズ・ワン監督のデビュー作。

普段、基本的に洋画(ハリウッド)は見ないのですが
緻密に計算されつくしたサスペンスは好きなのです。

お金を使わずに、頭を使う

そのほうが面白いですよね。
CUBEとかブレア・ウィッチ・プロジェクトとかね。
(ブレア・ウィッチもお金をかけた2作目になり、つまらなくなった・・・)




SAW ソウ2 DTSエディション

SAWの続編
第1作目について面白いと感じた人にお奨め。
サスペンススリラーにありがちな作品に仕込まれた多くの伏線。
物語が進む中で、その伏線が浮かび上がってきます。

しかし、最後には誰もが予想だにしなかった結末が・・・。

どうしてもこの手のジャンルには
衝撃のデビュー作と比較すると
首を傾げてしまうことがあるのですが
SAW2は、作品の構成と物語の進行を変えているところに
まだ面白いと思わせてくれました。

続編に期待です。




リンダリンダリンダ

ずっと気になっていた作品
僕らの年代ならば、タイトルを見て直ぐに気がつくはず。

青春時代、ともにあったブルーハーツのリンダリンダです。
それを女子高生達が文化祭で演奏する青春ドラマです。

中学生の頃から、友達とカラオケで熱唱し、
学園祭のコピバンの定番
見ていてすごい懐かしかったです。

ゆったりと流れる学生の時間の中
等身大の彼女らが精一杯に音楽に打ち込む姿には
自分が忘れていた何かを思い起こさせます。

余談ですが、映画の中に出てくる
先生役の甲本雅裕さん(踊る大捜査線の警官役)は
甲本ヒロトさんの実弟って知っていましたか?

粋な兄弟共演の計らいにニヤリでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする