goo blog サービス終了のお知らせ 

FOC.communications

(Front Of Cafeteria 1 communications)

web master shimoのヒトリゴト

snowboard@GALA湯沢

2006年01月11日 | Snow
地元のローカルライダーチームでGALA湯沢へ行ってきました。

中学の仲間と行ったのですが、彼らはスキー。
しかし・・・
あなどるなかれ、今はスキーが熱い。

New school

みなさんはご存知だろうか?
昨今、スノーボードに押され気味なスキーヤー達が始めた新しいスタイル。

スノーボードでもできるなら、俺らでも!

という感じで、フリースタイルを繰り広げます。
逆に滑るフェイキーはもちろん
キッカーやパイプにも入ります。しかも、3次元のメイクをガンガンきめてきます。
最近、スキーでキッカーに入るヒトが目立ちますがそれはこのスタイル。
僕の仲間達が言っていたのは

帰りの車で、俺らを見たやつらが噂をしたら俺らの勝ち

まじかっこいいス。
しかも、実力が伴っていてスキー場のどのスキーヤーやボーダーよりも目立っていました。
なんせ、キッカーでバックフリップやミスティをスキーでかますやつ等なんてそうそういませんよ。

話は戻って、GALA



雪質もなかなか良かったですよ。
しかし、今年の新潟・・・
雪降り過ぎ。滑っているときに吹雪くのはいただけなかったですね。

と、いうか僕らの行った次の日に雪崩れ・・・

まじ、それはいただけないなぁ。
今年は新潟へ行くヒトが少なくなり、長野や群馬へ集中しそうで怖いです。

【スキー場レポート】
AT : GALA湯沢
Snow quality : ★★★★☆
Course : ★★☆☆☆
Crowd condition : ★★★★☆
Atmosphere : ★★☆☆☆
2006/1/2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

snowboard@marunuma

2005年12月14日 | Snow
行ってきました。平日に♪
初滑りは、群馬県丸沼高原スキー場にっ!



今の時期にしては、全コースOPENでゴンドラも動いてました!
気になる雪質も、予想していたより全然良かったです。
むしろ今日の気候が良かったため◎でした。

ひっさびさに滑ったため、足がめちゃくちゃ痛くて
結構序盤から流しで滑っていたのですが
平日地元ボーダーに触発され・・・後半は

グラトリ練習ですヽ(´―`)ノ

ただ、今期の目標として
①フリーランを綺麗&安定させる。
②360°を綺麗に回る。
③グーフィーに慣れる。
④フロントサイドノーズプレスを練習する。
との4つの目標を立てました。

まぁ。基本的には①のフリーランですね。
コレがまじ基本であり、グラトリの安定感につながるので。

ええ。そうですそうです。
師匠の受け売りです(´_ゝ`)




それにしても、スキー場は最高!
空気や空

山にこだまする音楽

ほほを切る風

山頂での煙草(with携帯灰皿)

そして、カツカレー

そんな雰囲気を全身で感じて
今年もシーズンが来た喜びをひしひし感じました♪

おし。

今シーズンもいっちょやりますくぁ~!

【スキー場レポート】
AT : 丸沼高原スキー場
Snow quality : ★★★★☆
Course : ★★★★☆
Crowd condition : ★★★★☆
Atmosphere : ★★☆☆☆
2005/12/14
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Snow】ゴーグル購入!!

2005年12月08日 | Snow
今年はゴーグルを買うつもりは毛頭なかったのですが・・・

買っちまいました・゜・(つД`)・゜・

僕の好きなブランドのg1950とスパイのソルジャーなんですけど
相変わらず『限定』とか『ダブルネーム』に弱いです。
おまえは、いつまでスマート風に踊らされているのだという感じです・・・。



はい。成長してないっす・゜・(ノД`)ノ・゜・。
でもね、かっこいいんです。(←後悔なしw)



ホワイトで、しかもミラー♪
やばいすね。部屋でゴーグルしながらにやけてました(笑)



あとは、ここいらへんの限定タグが小憎たらしい程に
僕の心をわしづかみです。はい。

ヒトをかぶらないのが、いい。

みたいなね。
あー早くこいつ着けてゲレンデ行きたいな~♪



でも

雨の日は、昔の着けますが
何か( ̄▽ ̄;)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

snowboard@tanbara

2005年02月21日 | Snow
たんばらスキーパークに行ってきました。

今回も激安バスツアーに味をしめて、日帰りでバスツアーに行ってみました。

しかし・・・
朝から事件が・・・

それは、横浜でバスに乗り込む時(6:00)。

ブルブルブル

携帯の振動で、着信は新宿からバスに乗る予定の友達。ジロー。

ジロー:あ~

シモ:何?どうしたの??

ジロー:あ~

シモ:なんだよ?どしたの?

ジロー:ごめん。本当にごめん。

シモ:まさか?もしかして・・・

ジロー:うん。寝坊した。

シモ:えっ?!でも、間に合うよね?この時間なら。

ジロー:あ~。無理だよ。無理無理。あ~。終わったぁ~。


ここで、彼は完全に戦意を失い。
ただただ自己否定にはしるのでした(笑)

とりあえず。バスはそうこうしているうちに出発してしまうので
スキー場の名前を教えて、彼は後から追いかけることにしました。



バスの中で再び

ブルブルブル

着信は、同じく新宿から乗車予定の友人。カブ。

カブ:寝坊した(ボーン)

シモ:おまえもかっ!

カブ:でも、タクシーに乗ったから大丈夫だよ。なんとかね。

シモ:ジローが遅刻したよ。

カブ:あ~。なんかジローは沼田まで新幹線で行って

タクシーに50分乗ってくるらしいよ。

爆笑


後日、ジローいわく。
たんばらは、アクセスが車以外に非常に悪く・・・

当日、HPを見たときに

来れるものなら、来てみろ。

の印象を激しく感じたそうです(笑

まぁ。
日帰りバスツアーの朝発は、次回からはなしだなという結論が
出発、わずか3分で出ました。

そんなこんなしているうちに、バスはスキー場に到着。



基本的に低い山で、2本のリフトで頂上まで行けます。
しかし、その頂上行きのリフトが1本しかないため
結構リフト待ちは混むかな~。

しかし

そのリフト待ちを苦に感じさせないくらい
たんばらのコースは良かったです。

何がいいって・・・

まず

コースが広い

ツリーランが出来る

雪質がいい

キッカーがたくさんある


と、まぁ。
自分の本州のゲレンデの中では、今シーズンNo.1です。

しかし

残念なことに日帰りのために
時間がない・゜・(つД`)・゜・

ご飯休憩もとらずに、僕らはひたすら滑りました★



コースには、右側のように壁が多くあり
ハーフパイプのように駆け上がるのが、結構楽しい♪

無邪気に何回も駆け上がり続けてました(笑

そして

なんとか回数滑り、4時になって帰りの支度をして
心地よい疲れの中。

バスの中で

乾杯

ビールがうまかったです(´∀` )

て・・・


そういえば・・・


ジローは??


あ~!!


ワスレテタ( ゜д゜)ポカーン


ちゃんちゃん。

【スキー場レポート】
AT : たんばらスキーパーク
Snow quality : ★★★★☆
Course : ★★★★★←キター五つ星!!
Crowd condition : ★★☆☆☆
Atmosphere : ★★★☆☆
2005/2/21
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Snow】ステッカーチューン

2005年02月17日 | Snow
と、いうわけで、大好きな洋服ブランド
g1950のステッカーでmy bordをチューン♪

ご覧のとおり、僕のボードは
ステッカーを貼る場所がないので
バインディングに貼る予定で、恵比寿のショップへgo!

でも

これ、滑ったりしている時は
ウェアで隠れちゃって見えないんだよね・゜・(つД`)・゜・

でも

そんなトコが粋で好きだったり♪
昔から江戸っ子は、
羽織でも外側は地味でも内側の生地にこだわるというしね。

て、そんな僕は 新潟生まれですが
何か?


今週も水曜を終えて、あと少し!!
そうすれば、今週はたんばらスキー場へ行く予定( ゜∀゜)ノ

今週は忙しかったけども・・・
ガツッと仕事を終わらせて、週末は気分を変えて遊ぶぞ~

何事もメリハリが重要ですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

snowboard@norun

2005年02月13日 | Snow
こんシーズン。
激しくスノボにいっておりますが・゜・(つД`)・゜・

気が付けばもう2月・・・
スノボも後半戦に突入です。

そんな中、水上はノルン水上スキー場に行ってきました。
関越から15分くらいで着いてしまうノルンは
ファミリーも日帰りで来れるほど、交通の便が楽です。

しかし・・・

この混みよう・・・



ココハ、シブヤデスカ??

人、多すぎっ!!

これはさすがにきつかった~・゜・(ノД`)ノ・゜・。
まぁ。しょうがないので、リフトで頂上まで行ったら
(一本のリフトで頂上です。基本的に低い山。)
なんとか、1番下まで降りないようにしていました。

コースは、まずまずですが。
ちょっと滑走距離とコースの幅が狭いかなヽ(`Д´)ノ



しかし
日が暮れてくると、コースも空き
なかなか良かったですよ♪

ちなみに写真右下の二人は
なんとなく、蛍光の帽子が面白かったので、パチリッ!

ナイターに映える映える・゜・(つД`)・゜・

どこで、買ったんですか??

と聞きたい気持ちを抑えながら帰路に着きました♪

【スキー場レポート】
AT : ノルン水上スキー場
Snow quality : ★★★☆☆
Course : ★☆☆☆☆
Crowd condition : ☆☆☆☆☆
Atmosphere : ★★☆☆☆
2005/2/13
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

snowboard@marunuma

2005年02月06日 | Snow
今週末に行った丸沼高原スキー場

初めて見たBOXがありました。

その名も『オロチ狩り』
要は、S字のBOXなのですが・・・

はっきり言って、無理っ・゜・(つД`)・゜・

しっかし、このBOXを完全クリアすると
賞金10万円は、すごいですね~。

まぁ、オロチ狩りは置いておいて
この丸沼スキー場は、PARKが充実しています。



とりあえず

PARK自粛中

の僕は、BOXと小キッカーに細々とトライ!
(PARK自粛中なのは、無理をする性格を考慮して 笑)

BOXは、初めてトライしたのですが、難しいですね~。
どうしてもびびってしまい、重心が後ろになってしまいます。
そうすると、大抵しりもちをついてしまうので、
なんとか勇気を振り絞り、前傾姿勢へヽ(`Д´)ノ

あと必要だったのが

できるイメージ(σ・∀・)σ

意外とこれが重要で、DVDで見たボーダーのカッコをまねします(笑
すると、不思議にいけるんですよね♪

もちろん、決まった時の気分は最高!!

しばらく、はまりそうですヽ(´―`)ノ

丸沼は、ゴンドラに乗ると4kmもずっと滑っていられて、楽です。
そして雪が良ければ、ゲレンデの端の壁に
パイプのごとく乗れて楽しいですよ(´~`)

基本的に空いているので、おススメスキー場です。

【スキー場レポート】
AT : 丸沼高原スキー場
Snow quality : ★★★★☆
Course : ★★★★☆
Crowd condition : ★★★★☆
Atmosphere : ★★☆☆☆
2005/2/6
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

snowboard@takaihuji vol.02

2005年01月12日 | Snow
1日目からがっつし酒を飲んだのにも関わらず、早起き♪

朝っぱらから、朝食時に

眉毛のない、

すっぴんギャル従業員で、爽やかな目覚めです・゜・(つД`)・゜・


おまたせしました。
2日目は、初心者コースで慣らした後に
昨日行っていない上級者コースへ

リフトで、ぐんぐん登ってゆくと
斜面が目前に近づいてきました。



近づきすぎ!!

後で分かったのですが、斜度36°!!


リフトで、後ろに乗っている初心者組みに振り返ると
完全に固まっていました(笑

それもそのはず、36°の斜面は、正に壁・・・

さすがに、昨日始めたばかりの初心者にそのコースは酷。
とりあえず、1回目は迂回路にて、初心者コースへ。

そして、数分後・・・
novu師匠を筆頭に僕らはその壁に立っていました。

なむさん!

と、壁を一気に下ると・・・
エッジを全くかませることが、できない、できない・゜・(ノД`)ノ・゜・。

滑るというか

落ちる?

一度、転倒すると軽く10mくらい転落します(笑
でも降り積もった雪のおかげで、全く痛くなくて
割と楽しかったです。

調子に乗って、すぐさま2回目にもチャレンジしましたし(・∀・)

まったく・・・

みんな、愛すべきスノボバカです・゜・(つД`)・゜・


さすがに、2回も滑って、飽きた僕らはお次は
ドラゴンレールやパイプのあるX-JAMコースへっ!!



で、僕は生まれて初めてのパイプへ

度胸一発で、パイプに入ると
意外や意外。思った以上に普通に滑れて、一回飛べました♪

この快感・・・やばいです(´Д`)=з
これ以上、この場にいるとパイプにはまりそうなので

自粛(ボーン)

絶対に自分は、無謀につっこんで、ケガをするタイプなので
もっと自分のレベルを上げるまでパイプはお預けにしましたヽ(`Д´)ノ

2日目も、雪質は最高で、人も少なく、かなり楽しめました。

昼間、アトラクション(?)で遊んだために
雪質最高のナイターでは、フリーランでガンガン楽しみました♪



もちろん2日目も宴会です。
長野の地酒とワインで、チャンポン上等のものすごい飲みでした・゜・(ノД`)ノ・゜・。

あ・・・頭いて~

と頭痛を感じながらも、爆睡!

【スキー場レポート】
AT : 高井富士スキー場
Snow quality : ★★★★☆
Course : ★★★★☆
Crowd condition : ★★★★☆
Atmosphere : ★★☆☆☆
2005/1/9

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

snowboard@takaihuji vol.01

2005年01月11日 | Snow
shimo a.k.a Snowbord Junkieです。

先週末は北志賀高原にある高井富士スキー場へ行ってきました。

今回もnovu師匠と会社の仲間達、総勢10人?!
で行ってきました。

しかも・・・

バスツアーで(笑

後部座席を占拠したのは、中学の修学旅行以来です( ; ゜Д゜)!!

しかも、聴いて驚くなかれ!!今回のバスツアーはなんと

宿泊費(朝・昼飯付)
二日間リフト券(ナイター付)
ボード・ウェアレンタル(僕は不要だけど・・・)
初心者講習(もち不要だけど・・・)

が付いて驚きの

14000円ポッキリ ( ゜д゜)ポカーン
あ・・・
怪しい・・・
怪しすぎる程に安い


と、僕らは旅行の内訳と最後にどんでん返しが来るのではないかという不安を胸に
いざ、深夜のバスへ乗り込んだのでした。

えっ?!

僕はもちろん

無睡(@_@)ですよ

バスは昔から寝れないんですよね~・゜・(つД`)・゜・

さてさて、寝れない僕をよそにバスは北志賀高原へと到着。

((((;゜Д゜)))ドキドキガクガク しながら宿泊予定のT&C北志賀INNへとチェックイン。
予想していたよりも、結構普通の宿で、強いて言えば

従業員がギャル男とギャルくらいですかね

十分、パンチ効いてます(涙


まぁ、そんなコトにもめげずに、ゲレンデへGO!!
コースは初級のなだらかなコース(グラトリに最適)
中級・上級のちょっと斜面なコース
があり、他にもコースがあったのですが、
とりあえず初日はその2コースを滑ることにしました。

この「初日は」というのがミソです。
二日目にすんごいコースが出現しますよ。乞うご期待


年末に結構、雪が降ったおかげで雪質は最高!!
転んでも痛くないし、十分パウダーも残ってました♪

昼間の部は、初心者の子もいたので、ゆっくり流す程度で終了。

まだ、滑り足りない感たっぷりのメンバーで
夕食後ナイターへ繰り出しました。



結構、気温も下がっていたので(つか、かなり寒かったです。)
ゲレンデは凍っているかなと、期待もせずにナイターへ行くと
雪質は、ナイターの割には、かなりよかったです★
と、いうか昼間よりも雪質が良いくらいに良かったです↑

そして、ご覧のとおり
ほっとんど人はいないに等しいので、ガンガン滑れました♪
こんなに楽しめたナイターは、初でしたね~(´ー` )

一通り、滑りを楽しみ、満足しながら宿へと



僕らの夜は、これからでした・・・

宴会のはじまりです(ボーン)

一通り、酒をかっくらい。
ノリノリの僕らは、罰ゲーム付きの竹の子ニョッキゲームへ

罰は・・・

従業員のギャルに氷をもらってくる等

んで、負けた二人がさっそく氷をもらいに行き
帰ってくると、なぜか爆笑しているではありませんか!!

何が起こったのか聞くと

ギャル男が、食堂でパラパラの練習をしていたそうです( ゜д゜)ポカーン

パ、パラパラって・・・

時代錯誤もいいとこです(笑


でも、ギャル男君にギャルちゃんは、快く氷をくれたそうですよ♪
人は見かけで判断しちゃいけませんっ。

まだ一日目であることを誰も口にせず
しかも

誰一人として、目覚ましをセットせずに

就寝~。

【スキー場レポート】
AT : 高井富士スキー場
Snow quality : ★★★★☆
Course : ★★★☆☆
Crowd condition : ★★★★☆
Atmosphere : ★★☆☆☆
2005/1/8
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

snowboard@GALA湯沢

2005年01月02日 | Snow
行った場所はGALA湯沢です。

もちろん、年末は飲みの嵐であることは言うまでもなく

1時間の睡眠で、出発 (@_@;)

出発は、午前5時40!!

中には、間違えてサンダルを履いてきたために

(サザエさんかよっ!!)

引き返すなんてベタなアクシデントに見舞われながらもとにかく出発です。

今年は、中越大地震のためにボーダーやスキーヤーは少ないかなと思ったけども
年末ということもあり、かなりの人がいました。

まぁ~

混んでいるのは、いただけないけども、新潟の観光的にはいいことです♪
でも、リフトの待ちは平均8分くらいなので、混んでいないほうですかね。

んで、午前中はビギナーの友達を教えながら…
(ん~。俺もとうとう、スノボーを人様に指導する立場になったか)

って、もう1人の指導員のyoshiが、ちょースパルタ!!( ゜д゜)

なんとか気合で降りてくんだよ

バスケのディフェンスの姿勢だよ

センターびびってるよ!!


僕らは、バスケ部の仲間なのですが…
スノボーでもバスケットマンでした(笑

そんな彼も午後には、独り立ちし、僕らは上の中級者コースへと…



しかし、
午後は無常にも、吹雪・゜・(つД`)・゜・
降り積もった雪で雪質は最高なのですが
なにしろ視界が狭いのと、極寒((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル

しかも、新潟は北海道に比べて比較的気温が高いので
ウェアーに降った雪は、ずっしりとウェアーに染み込みます

コースは、数はあります。
一気に下るコースが2本と、迂回路。

僕は、この迂回路がお気に入りで
結構迂回していました♪

ほどよい傾斜とコースの広さ、
あとはコースが変化に富んでいて、楽しかったです。

あとは、天気だけなのですが…
なんとも吹雪は回復するきざしもなく
コースに降り積もった雪で、コースはデコボコ…
ちょっと、もうフリーランを楽しめる状況でなくなってしまい
今日は5時であがることに(´Д`)=з

【スキー場レポート】
AT : GALA湯沢
Snow quality : ★★★★☆
Course : ★★★☆☆
Crowd condition : ★★★☆☆
Atmosphere : ★★★☆☆
2004/12/30
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

snowboard@kazawa vol.02

2004年12月31日 | Snow
強化合宿後半戦スタート!!

2日目の晩からアジカンメガネさんも加わり
生徒は3人に

そして、3日目からはnovu師匠のスノボ仲間さんも参加★
スノボ仲間の1人、クニキヨさんが運営するスノボードフリーク
初心者から丁寧にスノーボードのハウツーを教えてくれます♪

ゲレンデはもちろん鹿沢スノーエリアのカマンゲレンデ
雪質は、夜の間に降り積もった雪のおかげでまぁまぁ
コースもフリーランとグラトリをするには充分な広さです。
特にコースの後半では、なだらかな傾斜と広いコースで
グラトリの練習にはもってこいです★



でも、この写真のごとく
雪はほとんど表面だけで、下は氷なので
転んだりしたら

お尻に激痛が走ること、間違いなしです
((((;゜Д゜)))ドキドキガクガク


でも、臆することなく今日も練習・練習

グラトリでもそうですが、大事なので出来るイメージを持つこと
そこで、クニキヨさんが撮ってくれた動画を見ながら
理想とのギャップを埋めます。

そんな、グラトリばかりに熱中している僕に事件が起きました。
それは、合宿4日目

グラトリ禁止令

そうです。
グラトリばからに熱中していて、基礎のフリーランを疎かにしていたために
師匠からフリーランの練習の指導がくだりました。

というのは、冗談で
さらに上のトリックを目指すためにもフリーランは重要なのです。

例えば、フロントサイドから360°に入る時も
ターンの勢いからのノーリーが必要になります。

基本的に、スノボーはエッジで滑るのですが
なかなか難しいし、ほとんどの人ができていません。

でも、逆にエッジに乗れた時の爽快感は
浮いているような心地よさがあります。

と、偉そうなことを言っておりますが

すべて、受け売りですが
何か??


つまり、僕もまだまだこれからです。
道が長い分、打ち込めて楽しいしねっ♪
と、いうわけで、3泊4日の合宿は、新たな課題を発見しつつも
無事、終了したのでした。

ちなみに
次の日の会社が激痛と疲労で

辛かったのは、言うまでもありません(泣

【スキー場レポート】
AT : 鹿沢スノーエリア
Snow quality : ★★☆☆☆
Course : ★★★☆☆
Crowd condition : ★★★★★
Atmosphere : ★★☆☆☆
2004/12/25・26
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

snowboard@kazawa vol.01

2004年12月29日 | Snow
23日から3泊4日!!

もちろん

クリスマスなんて、目じゃないですよヽ(`Д´)ノ

novu師匠と弟子Aのaya姉と弟子Bの僕で
軽井沢は鹿沢スノーエリアへ篭りました。

え?!
軽井沢って・・・もう雪あるの??

と思われる方も多いと思います。

いや、雪はほとんどなかったですね・・・( ゜д゜)ポカーン

ゲレンデに人工で敷き詰めてある感じで
転ぶと、かなりお尻が痛いです(笑

初日にnovu師匠のスノボ仲間のみなさんと合流をして
雪がない事と、寒さでコースがガリガリな事に
落胆しながら、コースを流していると

なにやら、もう一つコースがある模様

午後はカマンに希望を託し、迂回路から向かうと

カマ━━━(゜∀゜)━━━ン!!



そこには、グラトリに適した幅広、ちょうどいい傾斜のコースが
そして、なによりも人がいない!!
つか・・・いな過ぎる(笑

そこで、僕は180°とバックサイド ノーズ プレスをひたすら練習し初日は終了。

2日目も、3人でカマンゲレンデで朝からグラトリの練習。
その日はくしくも12月24日・・・
3人とも暗黙の了解のごとく「クリ○マス」の言葉を発声せずに1日が終了すると思いきや

ペンションの夕食で、食卓にシャンメリーが・・・
そして、オーナーはおもむろに、部屋の照明を暗くしてくれました。
その時の3人が、乾杯の言葉に困ったのは言うまでもありません。

素敵です
素敵すぎます・゜・(つД`)・゜・


まぁ、そんなこんなで2日目も無事(?)終了し
合宿も後半へ突入!!

【スキー場レポート】
AT : 鹿沢スノーエリア
Snow quality : ★☆☆☆☆
Course : ★★★☆☆
Crowd condition : ★★★★★
Atmosphere : ★★☆☆☆
2004/12/23・24
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

snowboard@kiroro vol.03

2004年12月22日 | Snow
北海道キロロツアーの三日目は小樽観光♪

そもそも・・・
小樽の語源はアイヌ語のオタ、オル、ナイ(砂浜の中の川)で、
北海道の要港です。

写真は、今では小樽の観光地である、小樽運河です。

明治に作られ、小樽の交易の最盛期を築いた石造り倉庫群も
今や、店舗や博物館に再利用され、
運河は歴史と浪漫の街小樽の象徴として蘇っています。

でも・・・

いくらなんでも・・・

びっくりドンキーは、なしでしょ(´Д`)=з

倉庫群の中にチェーン店は、気分が醒めますね~。
東京から観光に行くのですから、わざわざ東京でも食べれる
びっくりドンキーに行く観光客はいないでしょう(笑

やっぱ

小樽といったら・・・



魚介類でしょ~!!

うに丼!!
キタ━━━(゜∀゜)━━━!!


小樽運河から少しのところの竜敏というお鮨屋さんで
(バスガイドさんもおススメしてたので有名?!)
うに・いくら丼を食べたのですが
やっぱり、うまい!!
小樽に来たっていう気分も盛り上がります♪

んで、小樽にいらした際のおススメスポットは
メルヘン交差点。



蒸気時計やベルギー生チョコのお店など
言葉通り、とてもメルヘンな空間が広がっています。
港街の異国情緒あふれる雰囲気を楽しめます。

その中でも小樽オルゴール堂には約3000種類以上のオルゴールが展示されていて、
メルヘン度MAXです(笑



店内に一歩踏み入れると、
たくさんのオルゴールの音が鳴り響いているのですが
不思議とその音色は、全く耳障りではなく
逆にとても、癒されます。

同じ港街の横浜と比べても
小樽には、また違う港街の魅力があるのでした。

北海道の寒さが、北欧の街並みを連想させるのかなとも
思ったりした小樽観光でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

snowboard@kiroro vol.02

2004年12月17日 | Snow
2日目は、ピーカンの晴れ!!
朝日に迎えられ、ゴンドラに乗って山頂へ
リフトはもちろんゴンドラの待ち時間もほぼ0分!!

う~む。最高!!

しばらく、ゴンドラに揺られた後、山頂に降り立つと・・・



キタ━━━(゜∀゜)━━━!!
絶景!!


まるで、蔵王の樹氷のように、木々に雪が積もっていて
それが日の光でキラキラと輝いていました。

とりあえず・・・

しばし、記念撮影会開始(笑



昨日の吹雪&降雪のおかげで
今日はばっちりのスノーコンディション(・∀・)
さっそく一巡目を滑り、2回目のゴンドラへ

やっぱり、いい天気の中で滑るのは
最高に気持ちいいですね(´Д`)=з

そして、2回目は違うコースへ♪



こ・・・これは?!

ぼ、僕が始めて滑るのですか??
((((;゜Д゜)))ドキドキガクガク


写真のとおり、まだ誰もシュプールを描いていません♪
これは気持ちがいいヽ(´―`)ノ

よしっ!!
ガンガン滑ろうと思ったのですが・・・
なんと、本日あいているコースが迂回路・゜・(ノД`)ノ・゜・。

あ、足が痛てぇ~。

なんとか、迂回路を抜け、一気にふもとまでGO!!
そこまでは、先輩のノヴノヴ兄やんと滑っていたのですが
ここで、全員と合流してランチ。

もちろん。
昼飯はカレー (笑


なぜか、スキー場に来るとカレーが食べたくなるんですよね・・・

ランチを終えて、いざ午後の部!!
さぁ!ゴンドラへっ!!

と・・・

ゴ・・・ゴンドラが終了???
ええ~_| ̄|○ 


そうです。ゴンドラは3時で終了なのでした(泣
この思いを滑りにぶつけた僕らは、リフトでガンガン滑りました!!
ヂクショ~ヽ(`Д´)ノ



で、気がつけば・・・もうナイター。
この時間になると、ちらほら雪が舞うようになりました。
ナイターの照明の中、降り注ぐ雪がとても綺麗で
見上げていると、自分がどんどん空へ上昇してゆくような
錯覚におちいります。

もちろん!
ナイターでも滑る勢いは止まりません!!
でも、さすがに4,5本も滑ると・・・1日目の疲れもでてきて、もう限界?!

shimo 「もう・・・自分、限界っす。足が悲鳴をあげているっす。」
novu兄「じゃぁ、これで、最後にする?」

と、最後の滑りは気合を入れて、惜しみつつ滑り降りたのでした。
下のリフトの所まで降りると、そこにはみんなが揃っていて
降りてきた僕らに当然のように

「えっ?!もう一回いかないの??」

僕は、足の悲鳴に聞く耳を持たずに、さらにもう一本(泣
この時、僕は、すでに自分がスノボーにはまっていることを痛感したのであった
(渋谷直角風)

【スキー場レポート】
AT : kiroro
Snow quality : ★★★★★
Course : ★★★★☆
Crowd condition : ★★★★★
Atmosphere : ★★★★★
2004/12/12
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

snowboard@kiroro vol.01

2004年12月15日 | Snow
先週末に3連休をとって北海道はkiroroスキー場へと行ってきました♪

その日は、朝一の飛行機で羽田から出発だったのですが
朝に弱い僕は、もちろん

無睡(@_@)

まぁ。正直、楽しみ過ぎて寝れなかったのですが・・・(笑
そして、全移動行程で爆睡を繰り返し、
千歳空港から出たバスの中で目を覚ますと
( ; ゜Д゜)!!

360度 雪景色
キタ━━━(゜∀゜)━━━!!
サブロクですよ。サブロク。


もう、そっからのテンションはうなぎ登りです。
一気に着替えて、いざゲレンデへ!!

天候は、わっさわっさの雪降り。
(北海道のスキー場では、普通みたいです。)
しっかし、雪降りにも吹雪にも、
このテンションは冷めることを知らず、いざリフトへ!!



やっぱり、北海道のゲレンデの広さには圧巻です。
でも・・・
それ以上に、この人の少なさっ!!

むちゃくちゃ 気分がいいです(・∀・)

思う存分にフリーランを楽しみ
覚えたてのグラトリを練習して、ぶっとんでも

全く、人様にご迷惑をおかけする心配はご無用

さらに、kiroroはスキー場ではお馴染みの音楽がかかっていなくて
(広瀬○美、チューチュート○イン、山下○朗...etc)
耳が痛くなるほどの静寂の世界。

リフトに乗りながら、幻想的にライトアップされた
木立と雪を眺めることが、なによりも癒されました。

それにしても、北海道の寒さはすごいですね((;゜Д゜)ガクガクブルブル
初めてマイナスの世界を体験したのですが
コースが凍っているところは、もう大変。
エッジを噛ませても、カキ氷を作っている音みたいに
ガリガリガリ(笑)

とりあえず、初日はもうちょっと滑りたいヽ(`Д´)ノ
と思うところで終了。

んで、本日のお楽しみの夕飯は
naomincさんにご紹介いただいた
ホテルピアノのバイキング!!

goo国語辞典より
バイキング 料理
【意味】多種類の料理を食卓に並べ、
客が自分で好みのものを皿に取り分けて好きなだけ食べる形式の料理。
スウェーデンのパーティー料理の形式を取り入れ、日本で命名したもの。

この世にこんな魅力的な言葉は、他にあるだろうか・・・??
無論、僕らはタラバガニ、蟹汁、ステーキ、いくら丼、チャンチャン焼き...etc
に欲望の赴くままにとびついたのでした(笑)

そして、1日の最後には



北海道限定のサッポロビール クラシックを飲んで就寝!!
お疲れ様でしたっ。
vol.02へ続く・・・

【スキー場レポート】
AT : kiroro
Snow quality : ★★★★☆
Course : ★★★★☆
Crowd condition : ★★★★★
Atmosphere : ★★★★★
2004/12/11
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする