goo blog サービス終了のお知らせ 

FOC.communications

(Front Of Cafeteria 1 communications)

web master shimoのヒトリゴト

snowboard@yeti

2006年11月19日 | Snow
既に僕を構成する趣味の70%を占める

スノーボード

今年もさっそく滑り始めです。
とりあえずは、人工雪の山梨県はyetiへ!





まぁ、この時期から滑る人は
やっぱり好きな人が多く
ゲレンデは案の定、かなりの混みでした。

しかしながら、雪山のこの感覚と空気は
なにものにも変えられないもので
懐かしさと、これから始まるシーズンに期待が高まりました!

とりあえず、今年も可能な限り
雪山で過ごします!


やっぱり、自然は最高!!



【スキー場レポート】
AT : yeti
Snow quality : ★☆☆☆☆
Course : ★☆☆☆☆
Crowd condition : ★☆☆☆☆
Atmosphere : ★★★☆☆
2006/11/12


この時期は、ここしかない!
コンディションはシーズンインに向け向上中!!

本シーズン中にはキッカーも登場☆
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

snowboard@S-air

2006年07月23日 | Snow
スノーボード!!

最強のオフトレ





water jamp

これは、上村愛子さんがオフシーズンにメイクのトレーニングでやっているあれです。

人工芝の斜面を駆け下りて
キッカーを飛び
プールへ飛び込む

これが、water jamp

そして、今年の7月7日に関東で初
しかも世界最大級のキッカーの数を誇る

S-air

がオープンしたのです。
さっそく行ってみて初water jamp!!

いざ、ウェットを着て
メットをかぶり
滑り降りてみると

マジ・・・こぇえ~

スノーボードは雪上と違って
エッジでスピードを緩めることができない。

しかも

大体のwater jampで怪我をするのは、キッカーではなくて
キッカーに入る前までの転倒。

それもそのはず、ホント慣れないうちは
転びまくってました^^;


ある程度、滑れるようになった後は
より高いコースに挑むのですが
それもまたすごい・・・

なにがすごいかというと

エッジを噛ませられないということは
つまり、ノーチェックの直滑降でキッカーに突っ込む事。

始めのうちは、今まで経験のしたことがないスピードにまくられてばかりでした(笑)
でも、最後のほうは慣れてきてオーリーもかけられるようになり
気持ちよく飛べました♪


これがまた気持ちいい!


一気に駆け下りて、プールへダイブ!!


まさにこの夏、はまりそうです。

これからも通って、シーズンインした時には
ガンガン雪上で飛ぼうと思います!
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

snowboard@OKUTADAMI MARUYAMA

2006年06月04日 | Snow
春スノボのススメ!
一度、総精算したくせに、5月最後に奥只見丸山スキー場へ行って来ました。

え?
ゴールデンウィーク後にスノボ?!
と思う方もいらっしゃると思います。





実は、このスキー場。
本シーズン中は雪があまりにも深すぎて、シーズン初めと終わりにしかオープンしないのです。
そして、見てください。5月終わりなのにこの雪の量!!
新緑と相まって、なんとも幻想的な風景です。





また、このシーズンでも滑るボーダーは基本的にスキルが高い。
そんなボーダーでも満足のゆくパークがここ、奥只見には充実しています。



それにしても、春の日差しの中
Tシャツで滑るスノボは本当に気持ちがいい!!
爽快感がはんぱないです。





とりあえず、これで本当に05 to 06シーズンは滑り納め。
後はオフトレで、夏にウォータージャンプに行き
ニューウェアで06 to 07シーズン入りです★



【スキー場レポート】
AT : 奥只見丸山スキー場
Snow quality : ★★★★☆
Course : ★★★☆☆
Crowd condition : ★★★☆☆
Atmosphere : ★★★★★
2006/5/20 5/21
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

snowboard@総決算

2006年04月26日 | Snow
2005to2006シーズン

最後には苗場へ大人数で滑りに行ったのですが
いかんせん写真がないです。。。

と、いうのも

デジカメを落としました。

あーあ
このデジタル機器の落としぶり
軽く病的すわ




ipod mini をゲレンデで落とし・・・




ipod shuffle をいつのまにか落とし・・・


そして、今年はデジカメをゲレンデに落としました( ̄ロ ̄lll)


でも何気に凹んでいないです。
さっそくCanon IXY DIGITAL L3(ジェットブラック) IXYDL3(BK)を買っちゃいました。




実はsonyからcanonへ換えたかったのですよね(笑)
なので、まぁいいきっかけかなと・・・


自分でも驚くくらいのプラス思考です。


まぁ、そんなこんなで今年のスノボも終わり
来シーズンへの課題としてはワンメイクに絞られたのでしたヽ(;´Д`)ノ

とりあえず、ウェアとプロテクターとメットを購入する予定です。
あー早く冬になんねーかなぁ・・・

つっといて結局

夏も好きだけど。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

snowboard@tangram

2006年04月12日 | Snow
今週末にラストランに行くのでもう最終章です。

タングラムスキーサーカス

へ行ってきました。
もうこの季節になると軽くレジャーですね・・・



思いきや

なんとワンメイクの大会をやっていました。
生まれて初めて生で見る

フロントフリップ

720(セブンツー)

1080(テンエイティー)

はもう神業ものでした。
冷めかけたスノボへの熱がまたふつふつと(笑)
このシーズン終わりにスノボ雑誌を買ってしまった程です。

相変わらずのスノボバカですな。
絶対、自分の未来の息子にはみっちり仕込みます。

おそらく、そんな子供連れでも楽しめるのがタングラムのメリットです。
託児所の「雪の幼稚園」なんてものがゲレンデにあります。



全体的にコースは短く、ちょっと物足りないかもしれません。
しかし、キッカーやレール等パークは充実しているのでお父さんも充分楽しめます(笑)



雪がジャリジャリ溶け始めた今日この頃。
寂しいですが、今週末のラストランを楽しんできます♪


【スキー場レポート】
ファミリー向けゲレンデ
AT : タングラムスキーサーカス
Snow quality : ★★☆☆☆
Course : ★★☆☆☆
Crowd condition : ★★★☆☆
Atmosphere : ★★☆☆☆
2006/4/1 4/2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

snowboard@kagura

2006年03月28日 | Snow
こないだかぐらスキー場へ行ってきました。

こちらは東京からのアクセスもよく。
高速からも割りと近いです。
ちなみに駐車場はFUJI ROCKの駐車場と同じです。
夏は、このアスファルトの上で上半身裸で日光浴してたなーと・・・季節が正反対なだけに複雑でした。

話は戻ってかぐらですが
季節的には春スキーだけども、雪質は上々。
コースもさすがにかなり広いのでかなり楽しめました。



また、かぐらは5月28日までオープンしているので
ワンメイクを練習する人に人気があります。
Tシャツで緑の中を滑るのは、雪質がじゃりじゃり以上の楽しみがあります♪



でも、なんといっても冬の景色がそろそろ見納めともなると
少し悲しいですね。



今シーズンも残り2回!
そろそろ滑り収めの春スノボを満喫してきます♪


【スキー場レポート】
AT : かぐらスキー場
Snow quality : ★★★☆☆
Course : ★★★★★
Crowd condition : ★★★★☆
Atmosphere : ★★★☆☆
2006/3/22
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

snowboard@kurumayama

2006年03月07日 | Snow
車山高原SKY PARKに行ってきました。
突然ですが、ここは今シーズンでもトータル的に見てかなり上位に位置します!
その中でも印象的だったのがクロスのコース。

みなさんは、スノーボードクロスの競技はご存知ですか??

Yahoo!スポーツ×スポーツナビ トリノオリンピック特集 - スノーボード 競技紹介より
【スノーボードクロス】



今大会から採用された種目で、コース上に設置されたバンクやジャンプ台などの障害物をクリアしながらスピードを競う種目。アルペンスキーのようなアクロバティックな滑りが要求される。
予選は2本滑り、速い方のタイムを採用。上位32人が決勝ラウンドへ進出する。
決勝ラウンドはトーナメント方式。4人1組で滑り、先にゴールした上位2人が次のラウンドへと進む。


あの雪上の格闘技と呼ばれていたやつです。
そのコースがあり、楽しむことが出来るのです!



これがまた、キッカーやウェーブと違って面白い!
スピードを出してコースを攻めるのもよし
凹凸を利用してメイクするのもよし
アメリカの選手のように余裕かまして、こけるのもよし
これはかなり面白かったです。



他のコースも傾斜の緩いところから急なところ
長いコースから短いコースと多様にあり
正直、2日間滞在したのですがほぼ飽きないで遊べました。

特に長い傾斜の緩いコースはグランドトリックバーンになっており
グラトリがしやすい広さと傾斜になっています。
ゲレンデでグランドトリックバーンと明記しているスキー場は始めて見ました。



あとは、景色がとても綺麗です。
頂上は360度のパノラマになっており
日本アルプスや富士山までも見ることが出来ます。



と、いうわけで2005 to 2006シーズンも終盤に差し掛かってきたわけですが
こちらのゲレンデは、かなり上位に食い込む◎なスキー場でした!

もちろんパークも充実。
キッカー中、大
ボックス
クォーターパイプ
等々、整備も行き届いていましたよ!


【スキー場レポート】
AT : 車山高原SKY PARK
Snow quality : ★★★☆☆
Course : ★★★★☆
Crowd condition : ★★★☆☆
Atmosphere : ★★★☆☆
2006/3/4 3/5
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

snowboard@kusatsu kokusai

2006年03月01日 | Snow
草津国際スキー場へ行ってきました。

つか、このトップの写真うけません?

殺生クワッド((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル

しかも、リフト乗り場の横には
機関車トーマスの雪だるま

このセンスで五つ星もんです。



こちらのスキー場は、なんといってもコースが長い
本当に長い
一気に滑り降りると足が痛いくらいです。

しかし、さすがに元々スキーヤーの聖地。
スキー客の割合が多い!
急斜面が少ないので、クロスカントリー風に長いコースを降りるのだろうけど・・・
結構、トップシーズンともなるとスキーヤーやファミリーをよけるので精一杯でした( ̄ロ ̄lll)



でも、僕としては基本的に長いコースが好きなので
ギャップや壁で充分楽しめましたね。
あとは、火山ならではの景色・景観が面白いです。
ところどころに溶岩が見え隠れしていて殺生リフトからの眺めは楽しいです。



残念だったのは、山頂からのコースが雪崩の恐れのため一本閉鎖されていたことですね。
まぁ、その分最高の晴天だったので仕方ないのですが。
ゴンドラから見たら斜度や広さが良かっただけに残念でした。

最後に、草津国際の魅力は温泉。
言うまでもなく国内有数の温泉地のため温泉が豊富です。
僕らも日帰りなのに温泉に入り、サウナも満喫したために
帰りの上里PAで

2時間も爆睡(´ー`)

しちゃいました(笑)


【スキー場レポート】
キンゴの激推薦!!
AT : 草津国際スキー場
Snow quality : ★★★☆☆
Course : ★★★☆☆
Crowd condition : ★★☆☆☆
Atmosphere : ★★☆☆☆
2006/2/25
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

snowboard@yunomaru

2006年02月27日 | Snow
湯の丸スキー場へ行ってきました。

というのも群馬県と長野県の絶妙な県境にあります。
基本的に雪が降ったあとは、パウダーで楽しめるようなのですが
あいにく降雪がなくゲレンデはガリガリでした。



ただ、コースの斜度と広さはなかなか良かったので
初心者の練習には適していると思いました。
直下るとコース長は短いので、玄人さんはちょっと不完全燃焼かもしれません。
最長でも第6リフトの1,040mです。
また、そのクワッドがフードは付いているのですが
2人乗りなので多少混みます(´ヘ`;)



パークは基本的に揃っています。
キッカーは、かなり大きいのが2つあり
小さいポコジャンが1つあります。

最近はパークに挑み中。
キッカーはとりあえず綺麗にストレートで抜けることを目指します。
なんとか、リップでオーリーをして右足のひきつけを意識しています。

あとは、ボックスですね。
昨日尻に激震がはしりましたが・・・(;´Д⊂

頑張ります(`・ω・´)
とりあえず、プロテクターとメットを購入予定です~♪


【スキー場レポート】
AT : 湯の丸スキー場
Snow quality : ★★☆☆☆
Course : ★☆☆☆☆
Crowd condition : ★☆☆☆☆
Atmosphere : ★★☆☆☆
2006/2/18
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

snowboard@sugadaira

2006年02月24日 | Snow
今回も長野は菅平高原スキー場へ行ってきました。

しかし、長野は確かに積雪があれば最高のコンディションなのですが
いかんせん晴天率が高いと、ゲレンデが軽くバーンになり辛いですね。



菅平は山的に標高は高くなく
意外と数本のリフトで頂上へ行けます。



リフトが短いのと、コースがそれぞれ単発のため
長い時間かけてコースを楽しむことはできません。
なので、直下るとあっと言う間に終わってしまうので物足りない感はあります。



菅平のナイターは、こちらのコースで斜度的にもグラトリに充分。
また、ナイターには珍しい林間チックなコースもあるので
地形を利用したトリックで遊べて楽しいです。


と、レポートを書きましたが
以上のレポを読むと・・・あんまり菅平は良くないのかな?
とイメージを持たれた方が多いと思います。

しかし

菅平の魅力は、充実したパーク!
こちらのパークでは鈴木伯でお馴染みのファーストチルドレンの撮影でも使われています。



最新DVDでは、菅平名物の長いレールや
特大キッカーが写っており、しっかり和合堂スポンサードのレールなんかもあります。

そんなキッカーやパークを尻目に僕はグラトリをしていました。
そうです。

キッカー一発目で心がへし折れました。

まじ、今シーズンは難しいけど
いつか修行を積んでリベンジですヽ(`Д´)ノ



【スキー場レポート】
AT : 菅平高原スキー場
Snow quality : ★★★☆☆
Course : ★★☆☆☆
Crowd condition : ★☆☆☆☆
Atmosphere : ★★☆☆☆
※パークが充実!!
2006/2/11 2/12


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

snowboard@TOGARI

2006年02月10日 | Snow
先週末に長野は戸狩温泉スキー場へ行ってきました。



やはり長野は標高が高いだけあって
景色
雪質
人の少なさ
が最高。さすが、篭る人間は長野を目指すと言うだけあります。

東京からの距離はいささかありますが
ゲレンデのパウダーを見れば疲れなんてふっとびます。
(あれ?僕だけですか??・゜・(つД`)・゜・)
まぁ、休日でも上の写真の混みようなので、大会等の企画がなければ比較的空いた状況で滑れます。



戸狩温泉スキー場は、メインゲレンデが広くボーダーとしては
グランドトリックがしやすいです。
また、多くのパウダーゾーンが各コースにあり、特に僕らが行った先週末はフカフカのパウダーが残っていて最高でした。

しかーし
1番特筆すべきは、標高の高い長野のナイター



標高が高く、昼間に雪が解けすぎないため
長野のナイターはバーンが少なく昼間とそん色ないコンディションで滑れます。
もちろん少しは昼間より劣りますが、パウダーゾーンも残っているのでナイターではギャップを利用したトリックに励めて◎です。

まぁ・・・
でも、1番のポイントは

夜景が綺麗なことです。

男同士で滑ってたけど・゜・(ノД`)ノ・゜・。


いいんです。自己満だから(笑)


【スキー場レポート】
AT : 戸狩温泉スキー場
Snow quality : ★★★★★
Course : ★★★★☆
Crowd condition : ★★★★★
Atmosphere : ★★★☆☆
2006/2/4 2/5


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

snowboard@NISEKO

2006年01月30日 | Snow
2日目。

恒例の2日酔いの頭とは対照的に
空は晴れ晴れ。

2日目は、ヒラフからニセコ東山スキー場へ向かいました。



東山はなんと言っても、リミテッドというパウダーコースが魅力であり
北海道の醍醐味です。

なんでも朝一ゴンドラで攻める深雪の急斜面は、
パウダーフリークにとって超涙モノ。

今回はいけなかったのですが
いつかぜったい行きたいですねー。



この日は、ヒラフへもう一度戻り
花園スキー場へ!

(いったいどれほどコースがあるのか・・・す、すごすぎる)

やっぱりアンヌプリや花園といった山の端っこのコースは
人がほとんどいなくて、めちゃくちゃ滑りやすいです。
キッカーやウェーブ等もありかなり楽しめますね。

と、いうわけで2泊3日にわたる北海道を最高に満喫しました。
旅費は約4万円(飛行機+ペンション+リフ券ナイター付)だったので
へたに本州のスキーリゾートへ行くよりも断然おすすめです。

迷ってんなら、いっちゃえばいいじゃん

というわけで、3月にカムバックです。
待ってろよ!北海どーん!


【スキー場レポート】
AT : ニセコ東山スキー場
Snow quality : ★★★★★
Course : ★★★★★
Crowd condition : ★★★★★
Atmosphere : ★★★★★
2006/1/15


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

snowboard@NISEKO

2006年01月26日 | Snow
今年も念願の北海道で滑ってきました。
去年はKIROROに行ったのですが今年は
NISEKO HIRAFUへ行ってきました。

あぁ。 憧れのニセコ・・・

スノーボーダーならば一度は憧れる
極上のパウダー♪

ニセコは一つの山に三つのスキー場があります。
その中でも1番コースが大きく商業施設もたくさんある
ヒラフへ滞在しました。

ヒラフは、リフトのトップからボトムまで一気に滑り降りたとしたら30分はゆうにあるロングコースが魅力。

もちろん、朝から舞い上がるパウダースノーは北海道独特の林間コースにあふれています。

まさに日本最大級のスケールと世界に誇る極上の雪質。



初日は、慣らし程度に昼間滑りナイターをがっつし滑りました。
北海道の魅力の一つは、ナイターでさえ雪質がいい。
アイスバーンになることが少なく、エッジで滑ることが容易です。

なので、5時からナイターの終わりの9時まで
ノンストップでゴンドラへ乗りまくってました♪



全くの静寂の中で
だだっぴろいコースを滑り降りるのは快感そのもの

耳に聞こえてくるのは、自分がエッジ掻いた雪の音。
最高ですね。


あと、北海道の魅力その2としては
転んでも全然痛くない!

と、いうかフカフカなので
普段は挑戦しないトリックに挑戦できます。

それが、本州でできるかというと・・・まぁ、痛いからね(笑)


僕らは、ニセコ山の三山共通リフト券を買ったので
明日はニセコ・東山へ向かうことに!
ニセコでは、せっかく三山あるので、断然共通券がお得です。
三山の共通の情報はこちらへ⇒NISEKO United


点数?あぁ、これは愚問でした。
もちろん、文句なしの満点です。

【スキー場レポート】
AT : NISEKO HIRAFU
Snow quality : ★★★★★
Course : ★★★★★
Crowd condition : ★★★★★
Atmosphere : ★★★★★
2006/1/14


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

snowboard@ALTS

2006年01月13日 | Snow
さて、なんとか無事に2日目の朝を迎えることができたわけですが
昨日の宿探しは本当に大変でした。

アルツの近くのペンション村では、一人一泊8,000円が平均で

完全にペンションをなめていた僕らは

路頭に迷い、知らない道をひたすら車で走り続けていました。
少しでも会話が途切れて無言になると、頭の中に

車内泊・・・車内泊・・・車内泊・・・

と、最悪の事態が脳裏をかすめるため何かしら話していました。
そんなこんなで何とか一泊3,500円で泊まれる民宿を見つけて泊まりました。
あー本当に良かったけど、このノープランっぷりがたまらない(笑)


さて、話を戻して・・・
行ってきました!ボーダーの聖地!メッカ!!

アルツ磐梯スキー場

へ!!



一言で言うと・・・素晴らしい。
やはりスノーボードのメッカと言うだけある。
なにが良かったかというと

①コースが多く、どのコースも長くてグラトリに適している。
②雪質はもちろん最高
③キッカーの数、難易度が抱負でパークも充実している。
④人は多いがゲレンデ、コースの数が多いためリフト、ゴンドラ待ちがほぼない。
⑤雰囲気がいい。

うん。
本州では今まで言った中で1番良かったかも。



やっぱり、たくさんのコースをゆっくり長く滑れる。
これがポイント高いですね♪

ノープラン滑りも最終日だったので、悔いを残さないよう
身体の精魂尽きるまで滑りました。
ホント
最後は、エッジを噛ませる事ができなくなるくらい
ヒザが笑って・・・

いや、爆笑していました(笑)

たっぷりと滑った2日間の旅行。
すごい楽しかったです♪

また、行きましょうね。
もちろんノープランでっ!


出ました!!初の満点!!
【スキー場レポート】
AT : アルツ磐梯スキー場
Snow quality : ★★★★★
Course : ★★★★★
Crowd condition : ★★★★★
Atmosphere : ★★★★★
2006/1/9
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

snowboard@inawashiro

2006年01月12日 | Snow
適当にスノボへ行こうかと
適当に宿はなんとかなるかと
適当に行き先は、なんとかなると

行ってきました福島へ

そんなぬるい感じが僕は好きです。
風の吹くままみたいなね♪

んで、初日は猪苗代スキー場
コースの数はそれほどでもないのだけれども
福島の雪質は良かったですね。
でも、コースが基本的に傾斜がありグラトリには適さないスキー場かなと
あとはチョッカルと直ぐに滑り降りてしまいます。



正直、ちょっと物足りなさは感じかな。
その代わりにキッカーやパークがあるので、キッカーで遊んでいました。
遊んでいたというのは、まだまだワンメイクがうまくいかないからです。

スノーボードの面白さはそこにあります。
次から次へと課題があって、それに向けて頑張る。
んで、出来たときの喜びはかなり爽快ですね♪

とりあえずは、ストレートで綺麗に高く抜ける安定したワンメイクの基本を身に付けようと思います。


【スキー場レポート】
AT : 猪苗代スキー場
Snow quality : ★★★★☆
Course : ★★★☆☆
Crowd condition : ★★★☆☆
Atmosphere : ★★☆☆☆
2006/1/8
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする