goo blog サービス終了のお知らせ 

えふみっくす+

「自分の日常=他人の非日常」
日常で感じた色んなことを発信していきます!

ニャン太フレグランス事件

2018年03月31日 13時14分24秒 | MEMO)猫のニャン太

【本日の福野郎 №174】



約3週間ぶりの更新になりました、すっかり春ですね!
絵日記のネタがなかった…というわけではなく、ちょっと別の作業に集中しておりました。
また毎週更新がんばりまっくす!よければ読んでやってください。


で、絵日記のネタ…忘れないようにメモしておいてたんですけど、
その中から今回選んだのは・・・「ニャン太フレグランス事件」

* * *

毎朝ニャン太とスキンシップするのが日課の私。
お望みのままお背中なでなでしてあげたり、肉球マッサージしてあげたり、口元のシミを押してあげたり…
そして、ニャン太に\もっふー/して、においをかいだり。

この日も背後からニャン太の頭部のにおいをかいでみたのですが…


・・・!?

ニャン太の頭部が…なんかフレグランス…ッ!!!!



天然ではありえない、明らかに人工な、お花が咲きそうな香り…ッ!!!!
当のご本人(ご本猫?)は、においをかいでもらって満更でもにゃい様子…
一体何故…フレグランスなニャン太に…!?!?

・・・

しばらくしてその理由がわかりました。

答えは「洗濯物」です。

猫のお仕事の1つ、マーキング。
「ここは俺の縄張りだにゃん!!!」と、体をこすりつけて自分のにおいをつける…
それを、洗濯物にもやっていて…柔軟剤の香りが頭部にうつったようなのです…!


ニャン太との生活が始まって10年半。
まだまだ驚かされたり、笑わせられたり…新鮮な毎日です^^




全部俺の縄張りだにゃん☆



でゃ!



*アピールスペース*

←minneにてオリジナル商品販売中!

←LINEスタンプ「ニャン太だにゃん!」販売中!


記事へのコメントをいただけると大変励みになります^^♪お気軽にお寄せください。

ちゃんと待つニャン太

2018年01月28日 10時52分22秒 | MEMO)猫のニャン太


【本日の福野郎 №167】


まずは、こちらをご覧ください。


(↑お使いの環境によっては再生できない場合があります)


ニャン太、10歳。

好物を前にしても、ちゃんと待つ猫。



猫缶を開ける音、海苔の入ったタッパーを開ける音。
少しでも聞こえたら、目覚めて台所へダッシュ!
そして「ぃやぁぁんん」なんて猫なで声を出してすり寄る、いやしい猫ですが…

「待つ」と言ったら、その場でちゃんと待つんです。(しかも座って)

~~~

もちろん最初からできたわけではありません。

子猫時代、すっかり寒い10月に我が家にやってきた、元・野良のニャン太。
野良の猫達は、自分で狩りをして厳しい環境を生きていくけれど、
家猫になったニャン太は、いつでもエサが食べられて、食べ終えたらぐーすか寝られる。

ニャン太が拾われたいと思っていたかはわからないし、人間が勝手に「寒そう」と家に連れ込んだとはいえ…
ちゃんと「食べる苦労」を覚えてほしい、そして「食べられるありがたみ」を感じてほしい…
ということで、

「待つ」

かなり昔から地道に教えてました。


「待つ」と言って待たなかったら、10秒待てるまでエサはお預け。
ちゃんと待てたら「いいよ」
(←「いいよ」を言った瞬間に…ニャン太、がっつきます)

ウチではエサ置き場に常にエサがあって、好きな時間に食べるスタイルなので、
ニャン太に「エサ空っぽだにゃんんエサ入れろにゃーーーん!!」と命令されたときに、「待つ」を教えてました(笑)


いつの間にか、カリカリのエサは待てるようになりました!
缶詰は…しばらく時間がかかりましたが……(笑)
でも最近は、缶詰を前にしても、「待つ」と言えばちゃんと座って待ちます。


そう、ニャン太は学習したのです。

「一発で"待つ"するのが、エサにありつく最短ルートだにゃん…!やったるにゃん」

というわけで、好物を前にしても冷静に“待つ”が出来るようになったニャン太でした!えらいね!


でゃ!



最近、人が物食べている時に、ニャン太が足もとにちょこんと座ってじっと見つめてくるんだけど、
これ…もしかして…“待つ”してる………?(笑)

さすがにゼリーはあげられないわ…諦めて。



*アピールスペース*

←minneにてオリジナル商品販売中!

←LINEスタンプ「ニャン太だにゃん!」販売中!


記事へのコメントをいただけると大変励みになります^^♪お気軽にお寄せください。

寒めのニャン太。

2017年09月30日 13時19分38秒 | MEMO)猫のニャン太


【本日の福野郎 №152】

9月も最終日を迎えました。早いですねー
この1ヶ月、皆さんにはどんな1ヶ月になったでしょうか?
9月…というと、去年の私はかなり行動を起こしていた時期(旅立ってました)だったなぁ…!
そんな経験を振り返りつつ…お仕事では壁を乗り越えようとしつつもまだ越えられず…な、1ヶ月でした。
「2016年の9月はいい経験をしたなぁ」と振り返るのと同じように、
「2017年の9月はいい経験をしたなぁつらかったけど」なんて、いつか振り返れたらいいなと思います。
あと、10月はもっといい1ヶ月にしてやります!!


そして9月といえば北海道は季節の変わり目。
9月27日ごろまで、日中は20℃近い日が続いていたのですが(夜は冷えるけど)、
28日から一変。
…寒いッ 寒さで耳の奥が痛くなる…水が温かく感じる…
ついに職場ではストーブ、家では半纏の出番がやってきました、突然に。
秋風…の中に、ちょっぴり冬のにおいも感じます。


…で、本日の記事カテゴリーが「猫のニャン太」なので、そろそろ登場させます(笑)
ニャン太は人間と違って気温に合わせて毛皮をとっかえたりなんぞ出来ないので、
すっかり寒くなったここ数日の朝は、毛をもっふもふにさせたふわふわニャん太が見られます!
(寒いと毛が立つみたい)
しっぽまでしっかり巻いちゃって、つい1ヶ月前は腹出して寝てたのにね…!
北海道は暑くなるのも寒くなるのも急で困っちゃうよね…!




↑最近はマットの中がお気に入りのニャン太さん(THE・防寒)
この中に手をいれるとめちゃくちゃあったかいのですが、高確率で噛まれます。

冷たい手でニャン太に嫌がられる季節を迎えた福でした(^-^)暖をくれぇ…

でゃ!


*アピールスペース*

←minneにてオリジナル商品販売中!

←LINEスタンプ「ニャン太だにゃん!」販売中!


記事へのコメントをいただけると大変励みになります^^♪お気軽にお寄せください。

俺なら出来るニャン太

2017年08月19日 13時03分17秒 | MEMO)猫のニャン太


【本日の福野郎 №146】

ニャン太は鬼ごっこしたくなると挑発してきます。
昨日も「ヤ゛ーーーン゛」と生意気な声で挑発してきたので、
興味のないふりをしておいて、バッと不意打ちで追いかけてやったのですが、
すっかりハリキリなニャン太は、もう閉まりそうなドアの隙間にダッシュ!!
「あぶないっつの!!!」と私もダッシュ;
とってもヒヤヒヤしました…


ニャン太もこの夏10歳を迎え、人間でいう50代。
変わらず元気で走り回っているのですが、
高い所に上るのに失敗したり、ダッシュしていて滑ったり。
人間の大人と同じように、"自分が持っているはず力"と"実際の力”の差を感じる事があるようで。
あんまり無茶をしないでほしいと思いつつ、無茶しちゃう気持ちもちょっぴりわかっちゃうのでした。




「オッサンオッサン言うニャーッ!!」

…といわれてもどう見てもオッサンになったニャン太さん。
小さいころも可愛かったけど、オッサンのニャン太さんもいい味でてるよ、時々うるさいけどね。


でゃ!


*アピールスペース*

←minneにてオリジナル商品販売中!

←LINEスタンプ「ニャン太だにゃん!」販売中!


記事へのコメントをいただけると大変励みになります^^♪お気軽にお寄せください。

チキンニャン太

2017年06月25日 18時18分55秒 | MEMO)猫のニャン太

【本日の福野郎 №138】


友人が家にお泊りにきてくれました!
その間、ニャン太さんはとっても静かでした。
いつもは「水取り替えろニャー!」「エサ入れろニャー!」「戸開けろニャー!」「かまえニャー!」…
等々、大変うるさいニャン太さんですが、
ニャン太さんはチキン。…猫だけど。ビビりなんです。
友人と初対面するなり目を見開いたままカチンコチン。
しばらくして友人への検問(においかぎかぎ)を開始し、その後ソワソワしてどこかへ…
そしてニャン太への気がそれた頃に、背後からこっそりかぎかぎ…
緊張して近づきにくいけど…気になっちゃうニャン太さんの姿が可笑しかったです^w^


いつもニャン太のチキンっぷりをいじっている私ですが、
私も正真正銘の人見知りであります!(あれ?)
人の目を見ながら話したりとか、話題提供したりとか、ウン、苦手です。
だからニャン太の気持ちはよくわかります。




↑帰り支度をする友人を静かに見つめるニャン太氏。
あとから「もっとお話しすれば良かった」と思うのも、わかります(TwT)




そして先ほどいつものニャン太に戻りました(笑)
職場に「常に誰かと一緒にいたい」という方がいて、「へー」と思いました。
私は、1日の中に1人になる時間もほしいので、ちょっと驚きだったのです。
でも、1人は1人で寂しい。自分からはあんまりいかないけど、本当はかまってほしい。
それも人見知りあるある…でしょうか?人見知りの読者さん。私はそうなんですけれど。
人見知りじゃない人からすると、ちょっぴり面倒なあるあるかもしれませんね^^;

人見知りを言い訳にせず、
相手のことを知ろうとする姿勢・自分の事を話して知ってもらう姿勢を
少しずつでも身につけていきたいな、と思っている人見知り野郎福でした。
ニャン太も次回は少し素直になって甘えられるといいね^^*


でゃ!



*アピールスペース*

←minneにてオリジナル商品販売中!

←LINEスタンプ「ニャン太だにゃん!」販売中!


記事へのコメントをいただけると大変励みになります^^♪お気軽にお寄せください。