さて、現PCの本来の用途はMS社のフライトシミュレータを快適にプレイしたい、というものですが、ハードのほうに興味が行ってしまってて、本題からそれまくりなわけで、、、
しかし今回ようやく納得の行くPCが組みあがったので、MSFSXの設定に本格的に取り掛かろうか、ということに。
ここで再度、現PCの構成のおさらいを。
CPU Intel Core2 Duo E7200 OC 3.8GHz
MEM PC2-6400 DDR2-800 1Gx2
M/B ASUS P5K-E
HDD Hitachi 500GB
VGA RADEON HD4850
DVD LG安物
CPUクーラー ANDY SAMURAIMASTER
PCケース Antec NINEHUNDRED
電源 剛力500W
OS XPSP2
モニタ SAMSUNG SyncMaster245B・MITSUBISHI RDT1713VM デュアルモニタ
キーボード ロジクールG15
その他 バッファローアナログTVチューナーボード
サイズ コンパネ1.2号
そこいらのFDD
これにマウスやゲームパッド、フライトスティックなどなど足して、購入時価格(現在価格ではありません)を考えてみると、ざっと24万円程度・・・
話を戻して、FS Xですが、今回はAI機を導入してみました(十数社ぶん)。
FS2004でお世話になってるWOAIで、インストール先をFS Xにするだけで要領はFS2004と同じです。

設定ですが、いろいろ試してみて、アンチエイリアスはハード側でかけて、フィルタリングをソフト側でかける、というのが現状ではしっくりいっています。
ソフト側のフィルタリングを無しにすると、ハード側でかけていても空がはっきりとグラデーションの境目がわかってしまうようになるので、、、
アンチエイリアスはソフト側でかけると、テクスチャが乱れてしまうシーンが目に付きました。かといって切ると、エッジがギザギザしてしまい、、、

上の画像と同じ時刻設定の反対側から見た1枚
FPSは地上で15~30程度、上空で25~50程度でしょうか。
精細度を最高にして、テクスチャやらシナリーの読み込みも最大に。
ソフト側はオフにして、ハード側でアンチエイリアスをかけてるのですが、飛行機のエッジも非常に滑らかです。

空気感さえ表現されているような高画質に。
PCへの負荷ですが、GPU(VGAのコア)は50~70%の使用率なのに対し、CPUは80~100%の使用率。
例えばこれがデビルクライメイベンチだと逆になるので、ソフトによってCPUに負荷がよりかかるか、GPUなのか変わるのだろうと想像されます。
FS Xの場合は絵を描く以外にもいろいろ計算する要素が多いのでしょうか。地上のテクスチャを映しながらのプレイだと、1~2分に一度位ですが1秒程度のコマとびが見られます。
まぁ、だとしても従来に比べたらはるかに滑らかになりましたが、、、
とうわけで飛行機を飛ばすのが楽しくて、という今日この頃です。
しかし今回ようやく納得の行くPCが組みあがったので、MSFSXの設定に本格的に取り掛かろうか、ということに。
ここで再度、現PCの構成のおさらいを。
CPU Intel Core2 Duo E7200 OC 3.8GHz
MEM PC2-6400 DDR2-800 1Gx2
M/B ASUS P5K-E
HDD Hitachi 500GB
VGA RADEON HD4850
DVD LG安物
CPUクーラー ANDY SAMURAIMASTER
PCケース Antec NINEHUNDRED
電源 剛力500W
OS XPSP2
モニタ SAMSUNG SyncMaster245B・MITSUBISHI RDT1713VM デュアルモニタ
キーボード ロジクールG15
その他 バッファローアナログTVチューナーボード
サイズ コンパネ1.2号
そこいらのFDD
これにマウスやゲームパッド、フライトスティックなどなど足して、購入時価格(現在価格ではありません)を考えてみると、ざっと24万円程度・・・
話を戻して、FS Xですが、今回はAI機を導入してみました(十数社ぶん)。
FS2004でお世話になってるWOAIで、インストール先をFS Xにするだけで要領はFS2004と同じです。

設定ですが、いろいろ試してみて、アンチエイリアスはハード側でかけて、フィルタリングをソフト側でかける、というのが現状ではしっくりいっています。
ソフト側のフィルタリングを無しにすると、ハード側でかけていても空がはっきりとグラデーションの境目がわかってしまうようになるので、、、
アンチエイリアスはソフト側でかけると、テクスチャが乱れてしまうシーンが目に付きました。かといって切ると、エッジがギザギザしてしまい、、、

上の画像と同じ時刻設定の反対側から見た1枚
FPSは地上で15~30程度、上空で25~50程度でしょうか。
精細度を最高にして、テクスチャやらシナリーの読み込みも最大に。
ソフト側はオフにして、ハード側でアンチエイリアスをかけてるのですが、飛行機のエッジも非常に滑らかです。

空気感さえ表現されているような高画質に。
PCへの負荷ですが、GPU(VGAのコア)は50~70%の使用率なのに対し、CPUは80~100%の使用率。
例えばこれがデビルクライメイベンチだと逆になるので、ソフトによってCPUに負荷がよりかかるか、GPUなのか変わるのだろうと想像されます。
FS Xの場合は絵を描く以外にもいろいろ計算する要素が多いのでしょうか。地上のテクスチャを映しながらのプレイだと、1~2分に一度位ですが1秒程度のコマとびが見られます。
まぁ、だとしても従来に比べたらはるかに滑らかになりましたが、、、
とうわけで飛行機を飛ばすのが楽しくて、という今日この頃です。