九州ツアー3日目の後半です。午前中は大阪のHDX Minoを訪問し1時間半ほどかけて神戸に移動しました。訪ねたのはハーレーダビッドソン須磨。大きなお店です。店内の作りや演出も洗練されています。何と日本庭園もあります。そして中二階には希少なビンテージバイクの数々が展示されています。店内に一歩足を踏み入れるとドーンと目の前に広がるハーレーワールド。その世界観をこうして形にできているお店はそうは無いと思 . . . 本文を読む
初日をアクシデントを2日目で乗り越えて九州行きを再スタート。昨夜大阪入りし、3日目の今日はHDX箕面(旧HD箕面)を訪問。スタッフさんと色々お話しさせてもらいました。今年の6月末でディーラーを辞めて主にハーレーの中古車を扱うお店として再スタートしました。訪問の模様はYouTubeでもご覧いただけます。撮影も終了して次はHD須磨ということで、ありがとうございます。ウルトラを走らせること1時間半。神戸 . . . 本文を読む
思い起こせば16年前、2008年の10月以来となる九州行きです。このブログに当時の記録が残っていますがあの時は仕事のクレーム処理のためなんと大分まで往復2,600kmを0泊3日で走破するという弾丸ツーリングでした。年齢で言うと50歳の時ですね。今度はそう言うんじゃないお話です。昨年の9月にも参加した品川のカスタムショップGood Old Days主催のJapan Raliy2024への参加のためで . . . 本文を読む
猛暑に台風にと今年の夏は大変ですね。その台風も今まで見たことのないくらいにゆっくりでいつまで日本に居座るのか。そんなおり、群馬県の赤城高原に走りに行きました。ここはもっちゃんのお気に入り。まずは「辰麿」で昼食。看板メニューの竹炭うどんセット一択です。ジャンボ海老フライがうみゃーです(笑)身もぎっしりだし。とにかく雄大で開放感があって交通量も少なく気持ちのいい道ばかり。で、展望台でおやつタイム。その . . . 本文を読む
今年の夏の暑さは半端無いなぁ。こないだは川遊びして涼しい思いをしたので、今回は海へ。場所は三浦半島です。ウルトラではエンジンの熱でやられてしまうので今回はエストレヤ。海のそばで涼もうと思いましたがやはり暑すぎて全然涼めません。海の水に手を入れてみたらまるでお湯のような温かさでびっくりです。涼そうに見えるかもしれませんが熱中症スレスレです🤬YouTubeの撮影もミスってばかりでグダグ . . . 本文を読む
今年の夏は一段と暑くてもうたまらんです。そうかと言ってずーっとエアコンかけて部屋にいるのも煮詰まってしまうし、ということで、思い切ってウルトラでツーリングに出かけました。行き先は栃木県那珂川町の御前岩物産センター。チャプターツーリングではお馴染みの場所です。YouTubeでは紹介してなかったのでようやくという感じです。食事は奮発してミニ鰻丼ともり蕎麦セット。それにしても景色がいいなぁ。珍しい鳥!何 . . . 本文を読む
やー、とにかく暑い!梅雨の真っ最中だが早くも猛暑である。そんな中、ツーリングを敢行。行き先は日光霧降高原大笹牧場という見るからに涼しい場所である。が、しかしこの日ばかりは違いました。下界の最高気温は36℃。標高1,000mを超える霧降高原でさえも30℃という暑さでした。それでも行きは風の涼しさを感じていました。霧降高原ではこの目の覚める青空です。大笹牧場でのランチはソースカツ丼。ここのカツは揚げた . . . 本文を読む
最近やってるマンツーマンツーリング。何それ?それはですね、私が一人の人のためにツーリングのプランを作りペースもその人に合わせて一緒に走るツーリングです。私より年上の方ですね。今回は先日ココペリビレッジにお連れした黒のファットボーイの方です。距離も短めがいいので、行き先はこないだYouTubeで紹介した北浦のホットドッグカフェ、CCC(シースリー)にしました。北浦をバックにいい天気です。お店の前です . . . 本文を読む
6月は富士山方面へのツーリングでした。河口湖で高速を降りて鳴沢あたりまでは富士山がはっきり見えていたのでしめしめ今日は富士山をバックに記念写真が撮れるぞと思ったら朝霧高原ではすっぽり根本まで雲に隠れて完璧に見えませんでした。こういうことってあるんですね。この背景に富士山があると思って見てください(笑)大人数でも快く引き受けてくれたもちやさんで昼食。47台、51人。今回も無事終了です。 . . . 本文を読む
今年のブルスカは横浜での開催ということでどうなるのかと不安の方が大きかったのですが、ふたを開けてみればなかなか良かったんじゃないかと思います。同日開催の横浜開港祭の影響も無かったようで、バイクも電車も問題無し。駐輪場もいっぱいにはなりましたがたくさんのハーレーで埋まり圧巻でしたね。会場内のレイアウトも見やすく見て回るのも楽でした。ここが富士とは違いましたね。心配していたパレードもトラブルは無かった . . . 本文を読む