くつろぎの隠れ家風古民家【丹波篠山まつかぜ屋】

名古屋コーチン・丹波篠山牛・猪肉料理など。完全予約制。駐車場有り。駅弁「新デカンショ弁当」の予約販売も。

お土産

2010年01月24日 | Weblog
観光客の方々のために、丹波篠山のお土産を取り扱っているお店も、何軒かあるようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

篠山市河原町にて

2010年01月24日 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河原町の町並み

2010年01月24日 | Weblog
『河原町は、篠山築城に際して、川筋を南に移して造成された町並みである。まず、慶長15年(1610年)、八上城下から観音寺、真福寺が移され、翌年から町屋の建築が始まった。正徳元年(1711年)には153軒となり、現在とほとんど同数であったと言われる。

城下町特有の曲がりくねった狭い道路の両側に、約600メートルにわたって、間口全部が開口部となっている、妻入り半(中)二階桟瓦葺きの商家が、延々と軒を並べている。それぞれ敷地いっぱいに建てられ、間口は5メートルから8メートルほどであるが、奥行は約40メートル前後もある。

表構えは、かつては大戸と千本格子や荒格子または蔀(しとみ)で構成されていた。半(中)二階の窓は出格子と太い格子を漆喰で塗りこめたむしこ窓であり、さらに袖壁、梲(うだつ)も造られている。

この町並みは、京都への出入口でもあって、城下町で最も繁栄したが、その後、商店街の中心部が、北西部に移ったことにより、かえって、江戸末期からの生活の様相を今にそのまま残し、西端に建つ西坂家は、町の文化財に指定されている。』(梶村文弥著「改訂ふるさとの探訪」)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹波篠山五十三次

2010年01月24日 | Weblog
河原町妻入商家群は、丹波篠山五十三次の中にも入れられています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河原町妻入商家群

2010年01月24日 | Weblog
これから、河原町妻入商家群(かわらまち つまいり しょうかぐん)に入っていきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳳凰山

2010年01月24日 | Weblog
篠山春日神社の、秋の大祭で活躍する山鉾の一つ、鳳凰山(ほうおうやま:下河原町)の保管場所。

他に、三笠山(みかさやま:上河原町)、孔雀山(くじゃくやま:上立町)、高砂山(たかさごやま:下立町)、剣鉾山(けんぼこやま:呉服町)、猩々山(しょうじょうやま:上二階町)、諫鼓山(かんこやま:下二階町)、蘇鉄山(そてつやま:魚屋町)、鏡山(かがみやま:西町)などがある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

園篠線 発祥の地

2010年01月24日 | Weblog
この碑に刻んである園篠線というのは、山陰本線園部駅と、福知山線篠山(後の篠山口)駅を結ぶ、バス路線のことのようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

篠山市篠山伝統的建造物群保存地区

2010年01月24日 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹波篠山 河原町案内

2010年01月24日 | Weblog
今日は晴天でしたので、兵庫県篠山市河原町(ひょうごけん ささやまし かわらまち)近辺を、写真でご案内したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする