goo blog サービス終了のお知らせ 

じゅんの空のかけら

毎日のんびり、ゆったり、
ボサノヴァ気分。

シーズンキックオフ2

2016-02-04 23:33:16 | 食・飲・酔
12月の忘年会シーズンを乗り越えたのもつかの間、1月から新年会シーズンが開幕した。
忘年会シーズン以上に過密日程となっており、タフな戦いとなっている。
1月は、5日、9日、13日、16日、27日、31日の6試合を消化。
2月は、6日、11日、12日、17日、19日、20日、26日の7試合が組まれている。
この他に親善試合が入ってくる可能性も高い。

今シーズンは試合数が多いこともさることながら、アウェー戦が多いのも特徴だ。
アウェー戦は移動による体力の消耗だけでなく、ストレスの蓄積も懸念材料だ。
そのためチームの方針により、移動手段はタクシーが基本となっている。

1月の試合では帰宅時間のディフェンスラインを早めに設定し、よりオフェンシブなシステムを組み、試合の主導権を握る戦術とした。
チーム全体の意思統一を図り、攻守の切り替えの早さを意識した結果、全試合完封勝利となった。
要注意の日本酒については、ほぼスタメンで厳しいマークにあったが、チェイサーとのパスワークやビールへのサイドチェンジで切り抜けた。
そして途中交代もなく、全試合フル出場を果たすことができた。

2月の試合も直ぐに始まるが、疲労の蓄積や気温の変化に注意しながら体調管理に万全を期し、全勝してタイトルを獲りに行く。
個人的には全試合フル出場と得点に絡む活躍がしたい。

絶対に負けられない戦いがそこにある。


バンタイランナー

2016-01-19 22:00:00 | 食・飲・酔
ベガルタの2016シーズン新加入選手記者会見に出席した後は、バンタイランナーで遅い昼食をとった。









中途半端な時間帯だった為、友人と2人で貸切状態に。
ママと3人でチャーンビールを飲み、めっちゃ美味い日本酒まで頂いた。
話が盛り上がりお店を閉めて、ママ行きつけの焼き鳥屋に移動。
そこで東北大学のタイ人留学生2人とバンタイランナー常連女子と合流。
そしてビール片手に深夜までタイ談義が続くのであった・・・。


シーズンキックオフ

2015-12-13 10:28:25 | 食・飲・酔
師も走り出す12月は忘年会シーズン。
今シーズンも過密日程となりそうだ。
まず、4日にシーズンキックオフとなる、しゃぶしゃぶの店で知人と忘年会。
10日と11日に職場関係の忘年会。
3試合を消化し、現時点で組まれている今後の試合が、16日、18日、22日、25日、28日。
中2~3日のハードな戦いである。
この他にもカップ戦や親善試合が入る情報もある。
体力を温存しながら堅守速攻でクレバーに戦いたい。
また、最近スタメンに日本酒が入ることが多いが、カードを貰い易いので慎重に選びたいところだ。
2次会、3次会での不用意なファールやオウンゴールにも注意したい。
いずれにせよ、試合を楽しみたいと思う。


キックオフの2次会は、いつもの小料理屋で。


上の写真を含め、飲んだ日本酒。
ファールを出さず、カードも貰わずフェアプレイな試合だった。


山形蕎麦

2015-10-03 21:39:52 | 食・飲・酔
アウェーモンテディオ山形戦の帰りに山形蕎麦を堪能した。


お店は「そば処さこん」。


自分も奥さんも名物「板そば」を注文。
コシがあり太目の蕎麦でなかなかのボリューム。
とても美味しく二人とも満足。

店内にはモンテディオ選手達の色紙が沢山飾られていた。
感じの良いお店で選手達が来るのも納得だね。

仙台オクトーバーフェスト2015

2015-09-22 17:45:36 | 食・飲・酔
20日(日)は「第10回仙台オクトーバーフェスト2015」に行ってきた。


今回も開場の11時に入場。


「こかげテント席」の天井はカラフルな装飾♪


オクトーバーフェスト・マイスターの我々は当然「メインテント席」。
今回の楽団は「ヴァイスビアムシー楽団」。若いので盛り上げ方の経験値が低く、会場は大人しい雰囲気。


1杯目は「ホフブロイ オクトーバーフェストビア」。


2杯目は「ヴァイエン・シュテファン ヘフェヴァイスビア」。


最後は「フランツィスカーナー ヴァイスビア ドゥンケル」。


美味しく飲んで食べて、楽しく酔いました!!!

東北オクトーバーフェスト2015

2015-07-06 20:22:20 | 食・飲・酔
今年も始まった「東北オクトーバーフェスト2015」。
昨日行って来た。


開場は11時。15分遅刻。(笑)
1杯目は「パウラーナー ミュンヘナー・ウアーテュープ」。日本初上陸。


2杯目は「アルコブロイ ヴァイスヘル」。


3杯目は「ケーニッヒ・ルードヴィッヒ ヴァイスビア ドゥンケル」。日本初上陸。


女子と家族連れが年々多くなってきている。良い傾向だと思うね。


丁度良い混み具合だった。


今年のバンドは「アルムパワー」。
ノリは良かったが、乾杯の歌が少なかったのは寂しい。

とは言っても楽しかった。楽しくないはずがない。
だって、オクトーバーフェストだもの!

バンタイランナー

2014-12-21 21:38:01 | 食・飲・酔
昨日の夜は、いつものタイ仲間とバンタイランナーで飲み会。
タイビールを沢山飲んで、タイ料理を沢山食べて、そして酔って大満足。(笑)
食べ過ぎて最後のタイラーメンが食べきれなかったのが心残り。
酔って写真も撮るの忘れたし。。。
今年中にまた食べに行くつもり。

仙台オクトーバーフェスト2014

2014-09-30 19:41:02 | 食・飲・酔
27日(土)にタイ仲間と「第9回仙台オクトーバーフェスト2014」に行ってきた。


11時の開場と同時に入場。


今回はこの位置に陣取った。


シュパーテン、ホフブロイ、プランク。


フレンスブルガー。

ビールは当然美味しいけど楽団の演奏は大人しくて、フェス的にはちょっと物足りなかった。
「乾杯の歌」も少なくて、ストレス溜まった。(笑)

お客さん達も大人の飲み方だったなー。
6月の時とは大違いだ。

ベルギービールウィークエンド仙台2014

2014-07-14 20:45:23 | 食・飲・酔
12日(土)、「ベルギービールウィークエンド仙台2014」に行って来た。


ベルギービールの祭典で東北地方初開催! これはもう行くしかないでしょ!
会場は勾当台公園。


開場の午前11時に行く予定が色々とスケジュールの変更で、午後6時半に会場入り。
でも、暑い日中を避けた形となり、丁度良い気温で結果的には良かった。


オリジナルグラスと飲食用専用コインのシステム。
グラスはグラスリンサーで自分で洗浄し、ビールを注いでもらう。そしてグラスは持ち帰る。


飲んだビールは、
「グリゼット ブロンシュ」
「シメイ ホワイト」
「サンフーヤン セゾン」
「リーフマンス・オン・ザ・ロック」


夜空に光る満月。
ほろ酔いの月夜は、ビールの騒めきと共に更けていった。

またまた東北オクトーバーフェスト2014

2014-06-16 18:54:43 | 食・飲・酔
懲りずに、土曜日にまた「東北オクトーバーフェスト2014」へ行ってきた。
開場10分前に到着、ステージ最前列の中央に陣取る。


ビールの写真は飽きたので省略。(笑)
これは2杯目の「エルディンガー ヴァイスビア」で、なんとグラスがW杯仕様!!


いいね~。


いいね、いいね~。


上はサッカーボールのデザイン。いいね~。


何とも可愛らしいお客様ね。


大盛り上がりのライブ。
午後1時と3時に2回も踊ってしまったぜ。


1年間通しでやってほしいぞ。

オクトーバーフェスト恐るべし。でも病みつきになるのだ。

東北オクトーバーフェスト2014

2014-06-10 21:34:25 | 食・飲・酔
6月6日(金)から6月15日(日)まで開催の「東北オクトーバーフェスト2014」。
早速、8日(日)に行ってきた。
午前11時開場の10分前に到着し、入場待機列の2番目で待つ。
いつもの通り、ステージ最前列の中央に座る。


最初は「ヴァイエンシュテファン コルビニアン」。日本初上陸。
アルコール度高め。


次は「ケーニッヒ・ルードヴィッヒ ヘル」。日本初上陸。
バイエルン王家のピルスナー。


定番のソーセージは欠かせない。


牛肉のヴァイツェンビール煮。
物凄く柔らかくて超美味。


次は「ヴァイエンシュテファン ヴィトゥス」。日本初上陸。


最後は「パウラーナー サルバトーレ」。日本初上陸。


今年も「ディー・キルヒドルファー」の陽気なライブ。


楽しいパフォーマンス。


ノリノリの演奏だー。


そして、いつものように超楽しいダンスタイム!!!


飲んで、食べて、歌って、踊る。全てが楽しいのだ。

ドイツ人恐るべし。でも羨ましい。

イングランドビール

2014-05-13 22:35:46 | 食・飲・酔
昨日の夜は、ブリティッシュパブでイングランドビールを堪能。


お店は仙台名掛丁にある「HUB」。


「ハブエール」。
季節限定のプレミアムエール。まろやかな味。


「バス ペールエール」。
英国伝統の上面発酵生ビール。深いコクと香り。

イングランドビールも美味い。
フットボールを観戦しながら飲むのが基本だなー。

祝杯

2014-05-11 07:36:15 | 食・飲・酔
6日の夜は、ベルギービール専門店「ダボス」で祝杯を挙げた。


「セリス・ホワイト」。
ホワイトビール。アルコール度数5%。


「ボンヴー」。
おめでたい時に飲むビールだそう。アルコール度数9.5%。


「マルール12」。
濃厚な香りと味わいの黒ビール系。アルコール度数12%!!


「パウエル・クワック」。
有名なアンバーエール。独特な形の専用グラスで、木製の取っ手にセットして飲む。
アルコール度数8%。

ベルギービール、いいね!