12月の忘年会シーズンを乗り越えたのもつかの間、1月から新年会シーズンが開幕した。
忘年会シーズン以上に過密日程となっており、タフな戦いとなっている。
1月は、5日、9日、13日、16日、27日、31日の6試合を消化。
2月は、6日、11日、12日、17日、19日、20日、26日の7試合が組まれている。
この他に親善試合が入ってくる可能性も高い。
今シーズンは試合数が多いこともさることながら、アウェー戦が多いのも特徴だ。
アウェー戦は移動による体力の消耗だけでなく、ストレスの蓄積も懸念材料だ。
そのためチームの方針により、移動手段はタクシーが基本となっている。
1月の試合では帰宅時間のディフェンスラインを早めに設定し、よりオフェンシブなシステムを組み、試合の主導権を握る戦術とした。
チーム全体の意思統一を図り、攻守の切り替えの早さを意識した結果、全試合完封勝利となった。
要注意の日本酒については、ほぼスタメンで厳しいマークにあったが、チェイサーとのパスワークやビールへのサイドチェンジで切り抜けた。
そして途中交代もなく、全試合フル出場を果たすことができた。
2月の試合も直ぐに始まるが、疲労の蓄積や気温の変化に注意しながら体調管理に万全を期し、全勝してタイトルを獲りに行く。
個人的には全試合フル出場と得点に絡む活躍がしたい。
絶対に負けられない戦いがそこにある。
忘年会シーズン以上に過密日程となっており、タフな戦いとなっている。
1月は、5日、9日、13日、16日、27日、31日の6試合を消化。
2月は、6日、11日、12日、17日、19日、20日、26日の7試合が組まれている。
この他に親善試合が入ってくる可能性も高い。
今シーズンは試合数が多いこともさることながら、アウェー戦が多いのも特徴だ。
アウェー戦は移動による体力の消耗だけでなく、ストレスの蓄積も懸念材料だ。
そのためチームの方針により、移動手段はタクシーが基本となっている。
1月の試合では帰宅時間のディフェンスラインを早めに設定し、よりオフェンシブなシステムを組み、試合の主導権を握る戦術とした。
チーム全体の意思統一を図り、攻守の切り替えの早さを意識した結果、全試合完封勝利となった。
要注意の日本酒については、ほぼスタメンで厳しいマークにあったが、チェイサーとのパスワークやビールへのサイドチェンジで切り抜けた。
そして途中交代もなく、全試合フル出場を果たすことができた。
2月の試合も直ぐに始まるが、疲労の蓄積や気温の変化に注意しながら体調管理に万全を期し、全勝してタイトルを獲りに行く。
個人的には全試合フル出場と得点に絡む活躍がしたい。
絶対に負けられない戦いがそこにある。