魚夢箱 『トトユメバコ』

お散歩カメラと たまにフライフィッシングの写真です。

渓流釣行 6/2 岐阜 今年初の庄川へ

2006-06-10 08:57:34 | 2006 fly 釣行記
今年初の庄川方面に出かけました 同行者はいつものO君
来週は泊まりでくるので 今回は入ったことのない支流に入りましたが
一本目の川は水が少なく魚も少ない感じですぐに退却 
2本目に入った川は お気に入りの場所に入ろうと現場に着くと
すでに車が止まっており 外に出て食事をしていました 
声を掛けると「昨日入ったから 今日は別の箇所から入るので どうぞ」
とうれしい返事をもらい 入川したのですが 釣れてくるのは15㎝~18㎝ばかり
が6匹と魚も少なく一つの区間を終える頃には車を発見したので車に戻ると
まだ先ほどの人が見えたので少しお話をすると 別の区間に入ったけど
やはり数が出ていない様子 たいへん気持ちの良い方でした
まだ時間があるので別の河川に行き ここでは
良い時間帯も重なってポイントごとに魚が出ました サイズ的には伸びなかったけど満足の釣行となりました



水温12℃ 岩魚 1?匹 #12~14ソラックス,アント
(最近10匹以上になると数えるのがめんどくさいのでわからなくなります)
※学校帰りの子供達から気持ちの良い挨拶を受け
会社の挨拶の出来ない新人達に見せてやりたいです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渓流釣行 5/27 岐阜 飛騨 風邪のおみあげ付き

2006-06-03 15:24:39 | 2006 fly 釣行記
前回 掛けれなかった岩魚を釣ってやろうと またホームリバーに出陣です
道の駅で仮眠をとったが寝袋が薄くて少し寒い 起きると なんだか喉が痛い!
しまった風邪ひいたかな? とりあえず いつもの場所から入り 岩魚が居たポイントまで駆け足で進むも いつもなら魚が出る場所から魚が出ない たまに出ても15㎝前後 20㎝台が少し出てくれたがネットの中には入ってくれない
そんなことを繰り返しながら例のポイントに 気合を入れ直し慎重にフライを落とすも水面は割れることは無かった・・・居なくなってなってしまったものはしょうがないと気持ちを切り替え終点の堰堤まで向かったがチビが少々いただけで この区間は終わり 昼食後 下流から入川したが足跡がいっぱい チビすら出ません 今日はもう駄目かもと意気消沈でロッドを振り歩きながら ある橋を越えた途端反応がよくなり一級ポイントから20㎝台ばかり出だしました 先行者はこの直前で
川から上がった模様 以前訪れた時は24㎝の岩魚が何匹か釣れたのですが 本日は姿を見ません アマゴ、ヤマメばかり短い区間でしたがやっと満足し終了しました
釣果の方は岩魚、アマゴ、ヤマメ 11匹でした
水温9℃ #14ソラックス



(元気が良くアマゴ独特のローリングでティペットで傷が付いてしまった ゴメンね)

※ホームリバーも魚が随分と減りました 雨が降らないと駄目みたい
案の定 風邪をひきました 仕事が辛い~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする