魚夢箱 『トトユメバコ』

お散歩カメラと たまにフライフィッシングの写真です。

渓流フライ釣行 ラスト

2017-09-28 05:00:00 | 2017 FLY釣行

 

今年の〆釣行

 

 

晴れてよかった

 

 

気持ちよく一日が過ごせそうだ。

 

 

 

 

 

 

 

前夜の雨の水滴に陽が差込み 

 

 

 

キラキラで綺麗

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上と同じ魚です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

増水

 

 

 

川通しがとても辛い(>_<)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コケとキノコのコラボはフォトジェニックだと思うな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小さな秋 発見

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここで岩魚釣れたけど 痩せ痩せ

 

 

何故だろう?

 

 

まだ毛虫とか一杯いたし、餌とか豊富なのに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

顔つきがイカツイ アマゴが釣れた

 

 

満足

 

 

 

 

 

 

 

 

 

赤とんぼが良い位置にいてくれたので 

 

 

お気に入りショットがいただけた♪

 

 

 

 

 

 

2017の渓流フライ終わりました

 

 

来年もそれほど遠くない場所で

 

 

チビ魚相手に毛ばり遊びをしたい思う

 

 

家庭の事情でどれだけ来れるか解からないけど。。。

 

 

山よ アディオス~!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渓流での釣り風景

2017-09-22 05:00:00 | 2017 FLY釣行

 

2ヶ月ぶりのフライフィッシング

 

 

ティペットの結び方を忘れていないか 前日に試したよ(笑)

 

 

最近 物忘れが酷くてね。。。。困ったもんです、

 

 

ポンコツですわ 使い物にならん。

 

 

 

 

 

 

 

快晴

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりに魚の写真撮った気がする

 

 

新鮮な気持ちになれたよ

 

 

でも 1匹目を釣るのにかなり時間が掛かったっす

 

 

チョンとつついて なかなか食わん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どんな動物の骨だろう?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アマゴばかり

 

 

今年は 岩魚が全然いない

 

 

ちょっと渓が心配

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミヤコグサ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後の退渓ポイントで

 

 

 

カッコイイの釣れたから満足

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

魚の目に映りこんでるものは。。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たまにはリールが主役で

 

 

一番使用頻度の高いオービスのCFO

 

 

頑丈なので助かってる

 

 

 

 

 

 

 

 

キンミズヒキ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりの釣りだったので楽しかった。

 

 

 

 

 

 

※ これは前回の2週間ぐらい前の釣行です、

 

ちなみに昨日も釣りに行きましたが

 

他の写真整理に忙しいのでのちほど

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渓流釣りと風景

2017-07-14 06:00:00 | 2017 FLY釣行

 

 

先週は休日出勤があり

 

 

とりあえず渓流に身を置きたかったので出かけてみた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自生してる 山紫陽花

 

 

 

 

 

 

 

 

こ紫陽花

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カメムシ

 

 

触ったら さぁ大変 石鹸で洗っても あのとんでもなく

 

 

くさくて素敵な臭いが取れないのは ご周知の通り

 

 

そう言えば長女が幼稚園児のとき 口の中に入ったことがあったなぁ

 

 

。。。。ブハッ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キバナノヤマオダマキ と言うらしい

 

 

最近 記憶力が弱いので

 

 

明日になるときっと忘れてると思う

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前前回同様 釣れん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ND無しで撮ったから 白飛びした

 

 

でも手持ちで撮れるオリンパスの手振れ補正は

 

 

やっぱりいいと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

岩ツツジが綺麗

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年2匹目となった金色の岩魚

 

 

実は前回の尺岩魚も金色だったんだけど

 

 

水に入れて撮ったら茶色になった(笑)

 

 

光の加減次第だね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後から雨に降られて 少し休憩 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

予想どおり

 

 

厳しかった

 

 

釣りに修行なんて求めてないから

 

 

楽しい釣りがしたい

 

 

なんだか 昔 夏限定で行ってた あちらの渓に行きたくなったなぁ。。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空梅雨の渓魚と風景

2017-07-01 07:00:00 | 2017 FLY釣行

 

 

 空梅雨の中

 

 

言わずと知れた10 fish rule の渓へ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水量も少なく

 

 

魚はすごくナーバス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フラットな水面でのライズはある

 

 

極小の虫を選んで

 

 

仕方ないから#24ミッジを ちょいと刈り込んで

 

 

やっと乗ると言った具合。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

流れの中のブラインドで釣れてくる魚は皆無

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

渓が新緑で満ち溢れてた 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヤマボウシがたくさん咲いて綺麗

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真の魚は全てライズしてたヤツで

 

 

ミッジフライに救われた1日となった

 

 

やっぱり まとまった雨が降らないと厳しい状況かな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渓流釣りの風景

2017-06-21 15:24:48 | 2017 FLY釣行

 

 

梅雨なのに こちらは ぜんぜん降ってないので

 

 

釣りになるのだろうか?っと 

 

 

行く前から つい想像してしまう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初に釣れたのは鼻の頭ズルむけ君のイワナ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水が無くて

 

 

 

いいポイントが結構潰れてる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月で真夏の

 

 

渇水の釣りを強いられるとは

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アマゴの新子はたくさんいる

 

 

 

漁協さんが放流したのかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この狭い場所では釣りしてないけど

 

 

 

何となく綺麗だったのでパチャリ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サイトで見つけた 34センチのイワナ

 

 

慎重にアプローチ

 

 

粘った甲斐あって やっとフライを吸い込んだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この子に救われた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

多重露光で遊ぶ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

釣りの時にはよく買うコンビニのコーヒー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

思ったとおり 今回の釣りは厳しかったなぁ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする