goo blog サービス終了のお知らせ 

ドクトル アインスの小部屋

関東エリアの某病院の勤務医です。大学病院のいろいろや医療の事、日常の事を気ままに書かせて下さい。

米国3月貿易収支発表

2006年05月15日 | 投資
貿易収支は?  

ビッグイベントのひとつである「貿易収支」の発表が金曜日行われました。

為替の達人のぺージをみておこう!

貿易収支は、とにかく今まで勝ったためしがありません。12月の大失態をはじめ、うまくいかないんです。

今日は、かなり慎重に取引をしようと絶対に結果がでてから(今までは結果を見ずしてあわてて取り引きをしたことが失敗に終わっています)と強く心に決めていました。しかし、

前月ー656億ドル(656億ドルの赤字)でしたが、 


今回の予測は、-670億ドルあるいは-700億ドルとの予想もありました。

そこで、人というのは儲けたいという欲望がわいて邪念が出るのです。勝手に、ドル安に動くに違いないと思い、早めに取引しておけば、たっぷり儲かると思ってしまうのです。

私は、参戦時間が遅く、その欲望を使う前に

経済指標の発表となってしまいました。ところが、 


予測と全く反対の結果が出たのです。 

結論的にはよい結果だったのです。予測に反して -620億ドル、輸入物価指数も予測より高い数値

わかりますね。買いです。

しかし、発表直後に上昇してしまっていて何とか109.92円で購入できました。
私は、安堵感に浸りました。従来ならここで少なくとも30-50銭は上昇するからです。 



しかし、なんと突然110.00を越えた直後に急落!結局、109.69で損きりを余儀なくされました。
この急落に関しては、全く理由不明です。このことを分析されている投資家はいません。また、証券会社も分析せず(私の探した限り、理由がわかる方教えてください)。 





10:45のミシガン大消費者信頼感指数は、悪い結果にもかかわらず、下落なく。

最終的には、110.38まで上昇という事に。



結論。

貿易収支は、中長期の目安にはOKですが、短期取引は一般投資家は困難です。 


方法が見つかり次第レポートします。


 もし、この記事がためになってまた、続きを読まれたいと思われる方クリックしていただければ嬉しいです。  

(米) 3月卸売在庫の発表

2006年05月09日 | 投資


23:00 (米) 3月卸売在庫の発表を控えています。

 予測では 前月比+0.5%



為替の達人のぺージをみておこう!


単発ファンダメンタルなので勝負しやすいでしょう。

セオリーどおりで。

日足チャートでは、かなりの下降トレンド形成。
中長期はやや手を出しにくい展開。特にスワップ派は。
110円を割り込んでいくと109円から104円も視野に。

FOMCでの利上げ観測発表に注目。

利上げも視野に入るなら、底になる可能性も。

私は、のんき?にデイトレます。




 応援してくださる方ここをクリックしてくだされば嬉しいです 

(米) 3月卸売在庫の発表

2006年05月09日 | 投資


23:00 (米) 3月卸売在庫の発表を控えています。

 予測では 前月比+0.5%



為替の達人のぺージをみておこう!


単発ファンダメンタルなので勝負しやすいでしょう。

セオリーどおりで。

日足チャートでは、かなりの下降トレンド形成。
中長期はやや手を出しにくい展開。特にスワップ派は。
110円を割り込んでいくと109円から104円も視野に。

FOMCでの利上げ観測発表に注目。

利上げも視野に入るなら、底になる可能性も。

私は、のんき?にデイトレます。




 応援してくださる方ここをクリックしてくだされば嬉しいです 

ドル急落!為替はどうなってるの?FXは?

2006年04月25日 | 投資
その前に、今日の為替の達人達は?何を?  


ドル急落!

恐ろしい。何のファンダメンタルズなくドルは先週末夕方頃の

117.50付近から

一気に

114.90付近まで

大暴落 
  


応援してくださる方。ここをクリックしてくださると嬉しいです。  


G7での

「特に中国など新興国の一段の為替柔軟性が望ましい」との一文が材料視された模様

景気が上向いている日本に対し上昇せざるを得ないのは、人民元以上に”円”ではないのか

との見方から急落したらいいが、はっきりした事はわからない。
 


細川財務次官も 「為替はファンダメンタルズ反映すべき、過度・無秩序な動き望ましくない 」

と発言したらしいが。


応援してくださる方。ここをクリックしてくださると嬉しいです。  


ほんとに中長期取引をされている方は、どこで損きりしていいか迷われたのではないでしょうか。

こういうことがあるので中長期ポジションは怖くて手が出せないです。

一気に3円の下落ですから、気がついたら、10万ドル取引の人は30万円が吹っ飛んだ事になります。

ほんとに恐ろしいです。
 


やはり、ファンダメンタルズにもとづく安心デートレが一番と思った次第です。  


応援してくださる方。ここをクリックしてくださると嬉しいです。  


今週の経済指標 ファンダメンタルズ FX

2006年04月24日 | 投資
今週の経済指標 ファンダメンタルズ

先週は、3連勝で幕を閉じました。さて、今週は?

4月24日から4月26日までです。

その前に、今日の為替の達人達は?何を?


4月24日 月曜日 米国の経済指標発表はなし 私も取引お休みです。

豪第1四半期生産者物価指数【10:30】
英3月小売売上高指数【17:30】
英3月英マネーサプライM4・速報【17:30】
欧2月製造業受注【18:00】



4月25日 火曜日 米国は、発表がマルチなので要注意!

3月企業向けサービス価格指数【08:50】
スイス3月貿易収支【15:15】
独4月IFO景況指数【17:00】
独4月消費者物価指数速報【17:00】
独3月小売売上高指数【17:00】
欧2月経常収支【17:00】
加BOC政策金利発表【22:00】
米4月消費者信頼感指数【23:00】
米3月中古住宅販売件数【23:00】


応援お願いです! 


4月26日 水曜日 この日もマルチの発表です。時間差ですが。

豪第1四半期消費者物価【10:30】
独3月独輸入物価指数【17:00】
英第1四半期GDP【17:30】
米3月耐久財受注【21:30】
米3月新築住宅販売件数【23:00】
米地区連銀経済報告(ベージュブック)【27日3:00】



4月27日 木曜日 米国は、21時30分のみ 頑張れそう!

RBNZ政策金利発表【06:00】
NZ3月貿易収支【07:45】
独4月雇用統計【16:55】
米週間新規失業保険申請件数【21:30】



4月28日 金曜日 日本の指標にも注目しておかないといけませんね。それにしても多すぎ!米国の発表はかなり大事なので注目!

日銀金融政策決定会合
3月労働力調査【08:30】
3月全国消費者物価指数【08:30】
4月東京都区部消費者物価指数【08:30】
3月大型小売店販売額速報【08:50】
3月小売業販売額速報【08:50】
3月鉱工業生産速報【08:50】

NZ3月小売売上高指数【07:45】
仏4月消費者信頼感指数【15:45】
仏3月雇用統計【15:45】
仏3月生産者物価指数【15:45】
欧4月消費者物価指数速報【18:00】
スイス4月KOF先行指数【18:30】
英4月GFK消費者信頼感調査【18:30】
加2月GDP【21:30】
米第1四半期GDP【21:30】
米第1四半期個人消費【21:30】
米4月ミシガン大消費者信頼感指数確報【22:45】
米4月シカゴ購買部協会景気指数【23:00】


応援してくださる方ここをクリックしてくだされば嬉しいです  

今週の為替ファンダメンタルズ

2006年04月17日 | 投資

今週の為替ファンダメンタルズ

 為替の達人のぺージをみておこう!

 先週金曜日の米3月鉱工業生産、米3月設備稼働率にはやられました。全く発表後にびくともせず。好悪混在だたことは確かですが、ピクリとも動かない相場もひさしぶりでしたね。誰かが、言ってました、為替は一銭たりとも動かないときがあるが、とにかくどちらかに動かない限りどうしようもないと。

 私は、上昇に1万ドルいってみましたが、自動売買にして-10銭でやめました。 さあ、先週末は、118.63-70で終了。さて、月曜日もイースターの影響で薄商いとなるかもしれません。私も参戦するかどうか。火曜日は、カンファが22時頃まであるし。うーーん。水、木のみかな。

4月17日 月曜日

2月鉱工業生産確報【13:30】

2月設備稼働率確報【13:30】

3月消費者態度指数【14:00】

欧州、オセアニアはイースターで休みです。また、薄商いになりそう

米4月NY連銀製造業景気指数【21:30】

米2月対米証券投資【22:00】

 

4月18日 火曜日

米3月生産者物価指数【21:30】

米3月住宅着工件数【21:30】

米3月建設許可件数【21:30】

米FOMC議事録(3月28日)【19日4:00】

 

4月19日 水曜日

2月景気動向調査改訂値【14:00】

NZ第1四半期消費者物価【07:45】

仏2月経常収支【15:45】

英BOE議事録【18:30】

欧2月鉱工業生産【18:00】

加3月景気先行指数【21:30】

加3月国際証券取扱高【21:30】

米3月消費者物価指数【21:30】

 

4月19日 木曜日

3月通関ベース貿易収支【08:50】

英3月消費者物価指数【17:30】

英3月小売物価指数【17:30】

欧3月消費者物価指数【18:00】

加3月消費者物価指数【20:00】

米週間新規失業保険申請件数【21:30】

米3月景気先行指数【23:00】

米4月米フィラデルフィア連銀景況指数【21日1:00】

 

4月21日 金曜日

豪第1四半期豪輸出物価指数【10:30】

豪第1四半期豪輸入物価指数【10:30】

仏3月消費者支出【15:45】

欧2月貿易収支【18:00】

加2月卸売売上高【21:30】

加2月小売売上高【21:30】

 

 私も勝負にいきますって方、ポチット押していただけると嬉しいです。


米鉱工業生産 設備稼働率

2006年04月14日 | 投資
米鉱工業生産   予測 0.5   前回 0.7

設備稼働率    予測 81.4   前回 81.2

為替の達人のぺージをみておこう!


後者の値で82%が物価上昇の分かれ目だそうです。

もし、予測を上回るような結果となったら。

どきどき時間まであと3分。

チ、チ、チ。


 応援してくださる方ここをクリックしてくだされば嬉しいです 

米国3月小売売上高 発表

2006年04月14日 | 投資
小売売上高-3月:0.6%      予測0.5% 良好  買い気配

輸入物価指数-3月:-0.4%    予測0.2% 良好  買い気配

新規失業保険申請件数:31.3万件 予測30.5万件 不良 売り気配

以上の結果を受けて、良好2対不良1で買い!

118.73で購入

なかなか上値は重く、一時118.83まで入ったのですが、そこから下降

新規失業保険申請件数が影響?

そうこうしているうちに

10:45に ミシガン大学消費者信頼感指数-4月:89.2 予測 89.0 買い気配

しかし、ここからかなり上値重く 上昇気配なし。

うーーん。

次の企業在庫に期待!


しかし、企業在庫-2月:0.0%(予想:0.3%) と悪い結果に。

私は、総合的に判断すると考えて、小売売上高のよい結果を期待して、118.73ポジションを持ち続けてしまいました。これが敗因。

企業在庫の結果は、意外に影響し 一気に下落、118.49で遅れて損きり。2400円の損失。損きりが遅い!



反省:
多発ファンダメンタルは、もし、時間差で並んでいるときは、そのつど締めたほうがいい場合がある。

企業在庫が悪い結果なら、今までのをチャラにして、純粋に企業在庫を考えれば、下落は予想できた。

ま、それにしても118.45付近までしか下落していないのでほとんどサプライズなし。でも、少ない動きで負けない取引が重要です。

マルチファンダメンタルの教訓でした。

もう一度、「ひとつの時間で発表されるファンダメンタルは一緒に考えていいが、時間差で出てくるファンダメンタルは、ここで判断する事!」


 もし、この記事がためになってまた、また、読まれたいと思われる方クリックしていただければ嬉しいです。

米国2月貿易収支発表後の取引

2006年04月13日 | 投資
米国2月貿易収支発表!

9:30発表になりました。

結局、比較的わかりやすい マイナス657億ドルとなり。

予測よりいい数字。 

無論 買い に走りましたが、また、たくさんの人がアクセスしているため約定ボタンが押せず、

そうこうしているうちにどんどん上昇して、

118.20で約定したいところ



結局118.29で買いとなってしまいました。
 


一旦上昇カーブを続け、118.45付近までいったところでチャートは上下運動を開始、一時は、118.17まで下落(22時過ぎ)

えっ。危なく損きり、118.16が出たら損きりのつもりでした。でも、再上昇、下降を繰り返し、

結局、サプライズ的な上昇なく、
 


118.44で約定。わずか15銭の上昇にとどまりました。

2万ドル取引のため、3000円収入。

皆様、あわてずに勝負できましたでしょうか?  


投資家の方、何かコメございましたらよろしくお願い申し上げます。宣伝のコメントはお断りします。

 もし、この記事がためになってまた、また、読まれたいと思われる方クリックしていただければ嬉しいです。

米国2月貿易収支発表!

2006年04月12日 | 投資
米国2月貿易収支発表!  

今日の為替の達人達は?何を?


前月過去最大の値となった マイナス685億ドル  にせまる。

事前予測値        マイナス675億ドル  

となっています。

ま、この値よりマイナス方向へ行けば、簡単ですが、

もし、マイナス675億ドルよりいい数字 たとえば、マイナス665億ドルなんてなったら

赤字がもともとひどいので ドル買いに素直にいけるかどうか。悩むところ

でも、素直にセオリーに従って、それで負けるのは仕方ないと考える。損きりは12銭と決定。決して発表前には買わないこと!
 


 もし、この記事がためになってまた、今度も読まれたいと思われる方クリックしていただければ嬉しいです。