goo blog サービス終了のお知らせ 

芸絵夢ぶろぐ

芸絵夢らんど管理人の独り言。
プレイしたゲームの感想やCGIゲーム改造のお話など。

その後の近況

2007年04月08日 13時38分54秒 | 雑文
無事に引越しも済んだ。
ネットもつながるようになりました。

生活も少しずつ軌道に乗ってきて、一安心。

前のネットは光だった。住んでたところがマンションタイプの光だったので、そのまま光を利用していた。

今回は田舎に引っ越し、ということで、光の対応地域から外れました。
んでも、ADSLは対応していたので助かった。

とはいえ、交換局までに距離があるようで、47Mタイプの契約で、計ってみたところ2.5Mぐらいしかでていない…

うーん。でっかいファイルのDLには厳しいものがあるかもしれん。
ま、Web閲覧するだけなら、まーストレス感じない速度ではあると思うが。

DSはいつでも遊べるように手元においてあるので、今も遊んでいます。
PS2は、まだダンボールの中。

ま、パソコン使えるようになったので、そこいらへんで遊ぶこともできますけどね。

また、チョコチョコブログ書いていこうと思います。

近況

2007年03月21日 14時24分49秒 | 雑文
忙しいです。
かな~り。
ま、息抜きにゲームはやっていますが。

DQMJは、レティスをゲットしに行きました。
んで、神獣も各スキルをライブラリ埋めのためにマスターした後、JOKERにした。
んで、レオパルド、レティス、キャプテン・クロウ、りゅうおうも各三匹ゲットした。
クロウとりゅうおう使って、ガルマッゾにりゅうじんおうも作った。
ガルマッゾとカンダタは、スキルもそろえた。(結局レベルはまだ低いのでレティスゲットには使えなかったが…)
竜王・シドー・ゾーマの三匹はほぼステカンスト。ただ、J-GPでイマイチ活躍できないスキルなので練り直している。スキル変更用のキャラを育成中…

ポケモンはブーバーンを育成した。
今はエレキッドの孵化作業中。
ブーバーンの技は技マシンのみなので楽だったが、エレキブルは遺伝なのでちょっと面倒臭い。
ま、素材の三色パンチミミロップは既にいるんだが…
今は性格固定用のエレキッド♀を育てている。
ベビィポケは進化させないと卵産まないから面倒臭いな…
そのエレブー♀とミミロップ♂を配合して、遺伝エレキッド♂を作る。
その遺伝エレブー♂をSVメタモンと配合して、SV遺伝エレキッド♂を作る(できるよな?間違ってないよな?)
できたSV遺伝エレブー♂と性格エレブー♀を合わせて、性格SV遺伝エレキッドの完成!!
後は努力値を配分して、進化させるのみ。

PS2ゲームはぜんぜんやってないなー。
DSばっか。

Newマリオも一通りクリアしてから放置してあったが、やりこみを再開し、とりあえず☆3までクリアした。

マリカーは…とりあえずカートは全部出したが…ちょっと放置。

やっぱ、アクション系よりもRPG系のやり込みの方が性にあっているという証明だろうか?


うーん。PS3があれば、ガンダム無双欲しい所だが…金がない。
金があれば、PCも買い換えたいところだが、金がない。
金があるどころかなんだかんだで出費続き…



さて、実はこの異動期に引越しの予定。
けれどいまだ引っ越し先が決まらないという鬼のスケジュール。
俺、どうなるんだろうw

引越し先が決まっていないため、何も準備も手続きも進んでいないわけで…
引越し先でネットが使えるようになるのはいつの日のことか…
いやね、かなりの田舎なので、回線引けるかどうかも不安に感じていたりするぐらい…
ネットが使えない生活なんて嫌だなーと思う今日この頃…

ライガー

2007年03月16日 01時25分20秒 | 雑文
このブログのアドレス…というか、私のgoo IDのfire_liger…これって、獣神ライガーからとっているのよね。

獣神ライガーって何かって?
昔のアニメです。

永井豪原作という熱い作品です。

プロレスラーでも同じ名前の人がいますが、アレはこのアニメが元ネタになっているキャラクターです。


ライガー…ライオンとタイガーを足して2で割ったものという認識。
だから、lionとtigerだから、liger

実際に、雑種として、ライガーやタイゴンってのは実在しているらしい。

んで、当初ligerで登録しようとしたら、既に登録済みだった。
そりゃ、こんな簡単な単語はとっとと取られてるよな…

んで、考えた。
ライガーは物語後半でサンダーライガーにパワーアップします。
そこで、Thunder ligerとすると…プロレスラーの人が頑張っているから、ちょっとなぁ~… レスラーよりはアニメの方のファンなわけなので。

んで、番組放映当時はあまり理解していなかったんだが、ライガーは剣(主人公)の感情の高ぶりに合わせて、一段階パワーアップするらしい。
より、獣っぽくなるバージョンがある。
それを、どうやらファイヤーライガーというらしい。

んで、サンダーライガーよりもファイヤーライガーのほうが見た目が好きなので、ファイヤーライガーにすることにした。
だから、fire_ligerなわけ。


ところで、最近になって、そのライガーのDVD-BOXが出ていることを知ってびっくり。
これはぜひとも手に入れなければ…w

そんなことを考えていると目に留まったのが、獣神ライガーの英題…「BIO ARMOR RYGER」
あれ?
LIGERじゃねーの?
それに、確かに、ライガーはバイオアーマーだが、獣神というところをバイオアーマーにしちゃうか?

なんかちょっと不満。

プロレスラーは、LIGER(これ重要
動物界もLIGER(まぁ、妥当な
ZOIDSもLIGER(これ、違う

…動物のLIGERとあえて差別化したくて、RYGERにしたのかな?って思っちゃう。
プロレスラーがLIGERな時点で、昔はLIGERでいいと思ってたんじゃないか?と考えられる。
今回のDVD化で作った単語じゃないか??と思わずにはいられないのだ。

LIGERでいいじゃん。なんでRYGERなんだろ…

昔の資料でライガーの英語名わかる人、教えてプリーズ。

TSUBAKI

2006年09月04日 14時22分09秒 | 雑文
いまさらながら、資生堂TSUBAKIのCMが気になってきた。

春で話題沸騰となったみたいだが、春のは気にならなかった(ぉ
SMAPの曲は耳に残っていたのだが、CMの絵は頭に残っていなかった。

けれど、夏バージョンはなんかお気に入り。
綺麗なおねーさんたちが気になります。
やっぱり水着のおねーさんですよ(ぇ

っていうかね、気になってしょうがないのは、なんか私には後藤真希にしか見えない人。
後藤真希がこんなCMに出るなんてありえんだろうと思いながら、後藤真希にしか見えないのだな…

んで、ネットで調べてみたら、後藤真希なんか出てないと言うことが判明。
やっぱり別人だったのか…

しかし、何度見てもワシには後藤真希に見える(ぉ

香里奈さんなのかな?この人は。
始めてみる人だからようわからん。

あまり女優やモデルなんてわからんからな。

荒川と森泉ぐらいしか、CMで判別がつかんよ、ワシ。
オリンピックは好きで見てたから荒川はわかる。メダル取ってからテレビに引っ張りだこだしね。
森泉はおしゃれイズムで出ているの見ているから、よくわかる。
それ以外の人は知りません(ぉ
聞いたことのある名前の人もおるが、判別がつくほど知っているわけではないのよね。

というわけで、CMの出演順の名前リストとCMを見比べると、問題の人物はどうやら香里奈さんらしいとわかった。
ネットで画像検索してみる。
うーん。似ているような似ていないような… イマイチわからん。

ワシみたいな誤認した人、他にもいる?
やっぱ、いないかな…?

完壁

2006年07月15日 14時04分03秒 | 雑文
はい、タイトルの誤字に気がついた人、手ぇ挙げて。

完璧
カベじゃないんですね。
土じゃなくて、玉ですね。

ワープロで打ってたら、まず間違えないけど、手で書くとしたら、間違えがちなこの誤字。

語源の故事を知っていたら、間違えようのない文字ではありますが。


今期から導入した戦國志ねっとの宝物。
それに、璧というのを入れました。

いや、いろいろ考えたのよ。宝物。
とはいえ、某三国志ゲームからパクッて来ることがほとんどなんですがw

んで、魅力アップの宝物として、何を入れようか考えた。
レアもののトップは、玉璽ですんなり決定。
それ以下も、レアものはパクッてすんなり決定。

さて、みんなが購入できるものは何にしようか…と考えた。
三国時代のお宝って…わからんのよね。

日本だと、三種の神器とかが思いつくので、鏡、宝剣、勾玉とかにするんだけど。
ん、勾玉いいよね。大好き(ぉ

それはさておき、中国のお宝、よくわかりません。
そこで目に付いた(某三国志ゲームでね^^;)のが、和氏(かし)の璧。
璧ってなんだ?と調べると、宝玉のことらしい。
んで、勾玉好きの私なので、じゃー、宝玉一般ってことにして、璧っていうのを買える宝物にしてしまおう!と相成ったわけです。

んで、和氏の璧ってなんじゃらほい?って人は、下記のリンクへ行って勉強してきてください。
いってらっしゃ~い。

故事成語
和氏の璧完璧

おかえりなさぁ~い。
わかりましたか?完璧の語源が、この和氏の璧だったんですねー。
璧が宝玉をさすことを理解しておけば、完璧は、壁じゃなくて、傷のない宝「玉」をさすということで、土じゃなくて、玉なんだなって覚えられるわけです。


おまけ。

『危機一髪』
一発じゃないです。
髪の毛1本ほどのごくわずかな差で危機におちいりそうな危ない瀬戸際、の事を指すので、髪です。

HDDの謎

2006年05月07日 01時01分24秒 | 雑文
あれから、いろいろ試しました。

現在使用中のHDDを二つとも外して、新しいHDD単独で接続しても、起動せず。

HDDの必要電力って、軽く調べたところ10Wぐらい?
現在使用中の2つよりも電力食うっていうのも考えにくいので、HDDが不良品か?という疑いを持つことに…

んで、今日買った店に持って行った。
実は、このHDD少し前に買った物のため、初期不良扱いの期限はとっくに切れている(ぉ
買った時にすぐに接続ためしゃあよかった…
けれど、保障期限内ではあるので、修理品として預けることに。

そしたら、店から電話がかかってきて、何の問題もないですよ、という返答。

そんで、店からHDDを持って帰ってきてもう一度接続試すけど、起動せず。

訳わかりません。


店の環境とワシの環境と何が違うんだろう??
そりゃー、イロイロ違うだろうけどさー…

相性なのか?電源の問題なのか?
明らかに電源原因ってわかりゃあ、電源ぐらいなら買うこと考えてもいいけどねー。
けど、わからん状態で試しで買うほどの金は無いッス。
もし、マザボが原因だったとしたら、買い替えはPC自作するぐらい金かかるしなー。
CPUとメモリもセットで買うことになるからねー。
下手すりゃグラボもw


なんかもう疲れたので、このまま使わず眠らせておこうかな…
また気が向いた時に、イロイロ試してみることにして。

HDDに振り回されて、連休が二日つぶれちゃったヨ…orz

HDD増設

2006年05月05日 21時06分58秒 | 雑文
メインPCのHDDの増設をしようかなーと思いました。
今、6GBと80GBの二つなんだけどね。三つ目。

80GBのをもう一つ買ってきました。

んで、パソコンのケース開けてみると…困った。3.5インチベイの空きがない(ぉ

まー、三つ目のHDDって時点で待てやコラという状況な気もするけど。

いろいろ試行錯誤した末、ほとんど使っていないFDDをベイから外し、適当にケース内で転がしといて、FDDの代わりにHDDを取り付けることに。

それで、起動~。ポチッとな♪

プッツゥーン…

あれ?電源落ちた?

…ひょっとして、電源の容量不足ですか??

んー、今のPC組んだとき、あまり電源の容量とか考えなかったからねー。調べてみたら、350W。
コレって少ない?

まー、しゃーないですな。

それじゃあと、6GBの方を外して、80GBのを接続。
そしてスイッチON♪

プッツゥーン…

え?これでも容量不足??

HDDって種類によってそんなに食う電力違うもんなの??
確かに、6GBと80GBで十倍以上の容量差はあるけど…あんまり容量と電力は関係ないと思うのだが…

以前の構成にもどせば、問題なく起動。
明らかに、新しいHDDをつなぐと落ちる。という事態…

どうしようかな。新しい電源でも買ってこようかなぁ?

コレクション

2006年04月12日 16時14分50秒 | 雑文
ガンダムヒロインズウエファーチョコにはまっています。

毎日コンビニで買って食っている。

ガンダムの男性キャラって、あまり好きなのいないんですが、女性キャラは好きなのが多い。
いわゆる一つの萌えですかな?

もちろんMSが大好きなんですが、キャラ的には男性より女性キャラですね。
アムロよりもセイラさん、クワトロよりもハマーン、ジュドーよりもルーの方が好みです。
うーん、勝ち気な女性が多い…って、ガンダムで受け身な女性は少ないわなw

んで、せっせとカード集めのためにチョコ食ってます。
チョコも悪くない味だしね。

いやー、こんなに熱心に集めるのってビックリマン以来だなぁ~
え、そんなことを言うと、年がばれる?(苦笑

ビジュアルカードは、クリスとカテジナさんをゲット。
カテジナさんとはツボにはまったw
なんだか、ビジュアルカードはマイナーめなキャラが多そうな予感がしますな…

今、プル&プルツーのメカニックカードが当たった♪
これで、メカニックもプル2とステラをゲット。

ぼつぼつダブり始めていますが、まだ当分は買い続けそうです…

Walkman

2006年03月10日 15時46分25秒 | 雑文
商品名が代名詞になりそうな例の一つですね。
Sony製以外もついつい、ウォークマンって言いたくなってしまいます。
最近はiPodが流行の、ポータブルオーディオプレイヤーのお話です。

最初に買ったのは、本当にWalkmanだったと思います。
アナログテープのヤツね。

それをずいぶん使っていました。
時代は、CDやMDに移っていても、購入したCDをテープに落としたり、レンタルしたCDをテープに落としたりして、使い続けました。

んで、そのうち、調子が悪くなって、テープ巻き込んだり、蓋が開かなくなったりというトラブルを経て、お蔵入り。

普通なら、時代的にここでMDとかに移りそうなもんなのですが、その後しばらくは
ラジオとかで我慢していました。

んで、テープのWalkmanの次に購入したのが、シリコンオーディオプレイヤー。
今流行の、所謂MP3プレイヤーです。
つまり、私はCDとMDをすっとばした感じになります。

iPodで一躍有名になりましたが、私はまだマイナーな時分に買いました。
MPIOの初期の型番のヤツです。
いまだ現役。
メモリは、内蔵+スマートメディアで、64+128=192MB

当時でいけば、これでも結構なメモリ量だったと思います。

この商品の購入動機は、当時としては、多めのメモリ量+電池。
単三電池1本で18時間の連続再生ってところ。
やっぱり省エネですよ。っていうか、最初は動作保障対象外でしたが、一般のニッケル水素充電池が使用可能だったので、経済性もよく、いざという時通常のアルカリ電池でもよいので、利便性がよく、そこが決め手でした。

ま、そんな電池の話をしたいわけじゃないんだ、今日は。

まぁ、当時は多めの192MBとはいえ、今から比べると容量少ないですよね。
MDみたいに交換用のスマートメディアを持ち歩くわけにもいかない。
MDとスマメでは、メディアの値段が雲泥の差です。
つまり、192MBに入れれるだけの曲を入れて、時々総書き換えという作業をするわけです。

んで、192MBにどんだけの曲が入るのか、という問題です。
MP3は、通常128kbpsで圧縮すれば、まぁ大体WAVEの1/10ってところでしょうか。
そうすると、CD一枚640MBととすると、MP3で64MB。
大体、CD3枚分が入る計算になります。
CDやMDウォークマン派からすれば、十分な容量に思えるのかもしれませんが、CDやMDのようにメディアの交換がきかない点を考慮すると、物足りません。
そこで、やるテクニックは高圧縮。つまりは、音質の劣化。
半分の64kbpsでやれば、倍の音楽が入れられます。
とはいえ、MP3では、128kbpsを下回りだすと、音質の劣化が激しいのなんのって…
64kbpsなんて、聴けたもんじゃありません。
そこで登場するのがWMA。
こいつは、低ビットレートの場合には、MP3よりも抜群に音質がよくなるのです。
(128kbps以上の高ビットレートだとあんまり違いわからんのですけどね。)
64kbpsでも、WMAならまぁまぁ聴いていられます。所詮ポータブルで、騒音の中で聴くことが多いので、それほど音質を重視するわけでもないですから。

前述のMPIOはこのWMAに対応していたのよね。
ココもポイントでした。

んで、最近のヤツはというと、HDDなんかも出てきて、1GBも当たり前。
ここまで来たら、こんな昔のように必死になって容量節約しなくても、大量の音楽をガンガンぶち込めるからいいよな~って言うお話。

ま、私はMPIOが現役で動くうちは、多分、64kbpsでせこせこWMA圧縮して音楽聴いていると思います。
私が買い替えを考える時期にはどうなっていることやら…


余談。
こうやって、自分で聴きたい音楽を自由に聴きたい形式に、聴きたい設定で圧縮させてくれない、CCCDって嫌いです。
圧縮ぐらい、好きにさせろと言いたい。