goo blog サービス終了のお知らせ 

芸絵夢ぶろぐ

芸絵夢らんど管理人の独り言。
プレイしたゲームの感想やCGIゲーム改造のお話など。

千日手

2013年12月15日 11時11分46秒 | コンシューマーゲーム
xyのフレンドサファリにて

捕獲用ドーブルで戦闘開始
ソーナンス登場!


あ…
捕まえる以外に終了させる手段が無いw


ソーナンス カウンター ミラーコート しんぴのまもり みちづれ 「かげふみ」

ドーブル  みねうち いかりのまえば きのこのほうし みずびたし 「たべのこし」



いやぁ、捕まえる気が無く、何が出現するか確かめるだけのつもりのくせに、
つい、捕獲用ドーブルを出したのが間違いではあるんすが。

逃げりゃいい、と思ってたからなぁ…


これ、万が一にもボール切らしてたら、
相手が悪あがきするまで待つしかないのか…


ま、他にも、詰みの状況はいろいろあるんでしょうけども。

Gジェネ…

2012年07月10日 22時08分11秒 | コンシューマーゲーム
Gジェネ新作キター!

と思ったら PSP…orz

今更PSPで出すのかよ…

今更PSPなんてかぇねぇぜ。


DL版出して、Vitaでできないっすかね?


と期待していたら、DL版の続報キタコレ


Vitaで出来るよね?
まさか、今時PSPのみのDL版なんてオチ無いよな。


出来るなら、Vita買おうかな…。

Ysもできるしー。
Falcomも、PCでは出さず、PSPに力入れてるしなー。


ま、それぐらいしか興味あるの無いんだが…。


ディスガイアを改めて買うのはビミョー。


あ、カルネジができるな…




3DSはLLの発表と、メガテン4の発表で買う気満々になったんだが。

そこに、期待のGジェネがねじ込まれてきた。



今度は任天堂とソニーの両方持ちかなぁ?




ま、ポケモンの次回作は3DSだろうしなー。

その時には、3DSも2台持ちかw




あほゲーマーでやんす。




今はGREEのガンマスやりながら、PS3のバトルオペレーションをちまちま。



ポケモンBW2がなかなか進まず…

デウス・エクス

2011年08月05日 18時26分03秒 | コンシューマーゲーム
小ネタ

いや、本来は、デウス・エクス・マキナを由来として命名したゲーム名なんかな?

Deus Ex か。


いや、この手の作品知らんかったからさ、最初ぱっと見た時、

デウス・エクス(スクウェア・エニックス)とあったから、

スデア・エクス と思い込んでしまった。



え?逆読みで、「スクエアです」



いや、サガ3でさ、
GB版では、ネクシロヨ モガーサ グンシンマロ
DS版では、クシロヨ ヲズーリシガーサ
っていう呪文があったから。

なんか、そのノリをタイトルにしたネタゲームかと思ったのよ。



もっときちんとした由来の名前なのに…

紛らわしい名前の会社が開発するから悪い!

いや、早とちりしとるワシが悪いだけか…

超時空スーパーライブ

2011年07月25日 23時45分40秒 | コンシューマーゲーム
大幅延期されていた、PS Homeのライブ、ようやく見れた。

まぁまぁ、おもろかったね。
若干、CGキャラの動きがビミョーな出来ではあったが。


ステージなどの雰囲気や、全体の流れはイツワリノウタヒメを意識しているが、
選曲はテレビシリーズ、って感じだったな。

サヨナラノツバサはー?と思ったが、
よう考えたら、本来は、3月にやるはずだったんだから、サヨナラノツバサの宣伝も含んでたろうから、
サヨナラノツバサ由来の演出はないか。


せっかくだから、録画したいよなー、とか思った。


で、インターネットで実況放送やるって言うから、同時に見てみたら…
まぁ、実況という名の外野がうるさいのなんのって。

ダメじゃん。 画質も、あんまりよくないしね。
圧縮ノイズも気になるが、540x405程度で、fpsも19程度って… なんて中途半端な。

ま、一応、キャプチャーしてはみたけどサ。



自分で、録画した方がよさそうだな、と。

HD画質の録画環境は特殊なものが必要なので、そろっていない。
なんで、HDD録画機で簡単に録画できないんだよ…

しょうがないので、コンポジットケーブルで録画する。
HDDレコで録画してもいいんだけど、なんとなく、PCでのキャプチャにしてみる。


画素の情報量で行けば、4:3の方が綺麗なんだろうが、ワイド画面で視野が広いのも捨てがたいな、と。
というわけで、16:9の720x480で録画。
ま、大差ないとは思うが。

いや、録画の初期状態は、3:2の720x480のaviなんだけどね。 1時間ちょいで50GB程度。
で、圧縮する時に、アスペクト比調整する。



…と思ったら、某動画サイトにHDでアップされてるなw

うーん。何を苦労していたんだろう、ワシわ…

デビルサバイバー

2011年04月15日 18時12分31秒 | コンシューマーゲーム
3DSのオーバークロックはどうするかな?
ま、3DS買ってないんだけどさ。
これのために、3DSを買おうという気にはならないな。
3DSを買った暁には、買うかも知れんけど。



デビルサバイバー2は買うだろうな。




デビルサバイバーは結構面白かった。
システム的にも、ストーリー的にも。


SFCの真シリーズの手に装着するハンドヘルドコンピューターに対して、
DSのソフトだから、登場するコンピューターもDSチックなモノ、という設定はなかなかにいいアイデアだった。



難点は、セーブデータが一つのみのこと。
おかげで、最初からやり直す気にはなれない。

ストーリーの分岐自体は引継ぎ周回プレイで回収できるのはよかったんだが。



後、隠しボスでルシファーさんが出てきたこと自体はいいんだが、
あまりにも強すぎで、倒せるまで味方強化したら、ルシファーさんを倒して仲魔にしても、
既にやることがなくなってしまった点。

隠しキャラ、仲魔にできるんなら、それを使って倒す、隠しボスを、もう一個入れて欲しかった。
そいつが最強の隠しボスなら、別に仲魔にならんでもいい気がする。したってしゃあない…

だって、ルシファーさんでオレ強ぇー、せんでも、そこまでに強化した味方キャラが十分に強い。
そいつらで強くてニューゲームできるわけで。

ちょっと残念なおまけ仕様だった。



2では、これらが改善された上で、新たに楽しめるアイデアが盛り込まれてるといいんだがな。

ロマサガ2-3

2011年04月02日 19時05分55秒 | コンシューマーゲーム
1周目、クリア。

いやぁ、何が辛かったって、ボス戦よりも、雑魚が最強になった直後のダンジョン探索の方かな。

もう逃げていいという判断をするのが少し遅かったので、最強ランクの敵とまじめに戦ってたのが辛かった。

ま、一戦ごとにセーブして、リセットして、弱い敵を狙ってたんだけどさ。


中ボスは、それよりももっと手前のクィーン1回目がきつかったな。まだ育ってないパーティーで頑張ったから。
クィーン後は、開発優先で、雑魚戦を重ねて金貯めてたから、ボスもだんだん楽になっていった。


かなり強いと評判のラスボスの七英雄も、鍛え上げたこちらのパーティーでは余裕でしたw


つまるところ、ボスよりも途中の雑魚の方が辛かった印象でありんす。
ま、雑魚戦はWPやJP節約して戦うからねぇ。
ボス戦は思う存分使いまくるけど。
そういう戦術の差の影響もあるだろう。





さて、振り返ってみると、
まず、中盤、雑魚戦をやりまくって金を貯め、装備品を全て開発。
ここの作業が結構面倒くさかった。

終盤ちょっと前、雑魚戦を逃げまくって金を貯め、最終皇帝直前に魔法を全部開発。

シーフは取り損なったが、いちおー、それ以外の陣形は全部取れた。
内心、稲妻を諦めてたんだが、イーストガードって、ワグナス倒す前に仲間になるのね。
おかげで取れた。使わんかったけどw



で、最終皇帝になった。

どうやら、最終皇帝の全般的な高パラメーターは、腕力と素早さを両方必要とする体術と相性がよいらしい。
アマゾンストライクは、皇帝は大幅に素早さが上がるし、攻撃力も上がるし、この陣形と体術の相性もよさそうだ。

元より体術が好きだったので、これはいい情報だなと。


昔は皇帝に職業問わず、体術使わせていたこともある。
格闘家で閃いて、他の職業では使い続けたことによる高熟練度で力押し。
そんなプレイ。


また、昔は、合成術とかあんまり使ってなかった。
つーか、初期プレイなんて、全然使ってなかったな。
ちとやり込み(縛りではなく、ただプレイ時間を重ねるだけのプレイ)で、一度、最終皇帝前に開発しまくったことがある。
そこで、クリムゾンフレアって強いんだーということは知ったが、他の術はあんまり有効活用してなかった。

体術好きではあったんだが、ヒートハンドという合成術についても良く知ったのは、ロマサガ2に飽きた後。
で、今回は使ってみるかと、皇帝には火と土を鍛えさせていた。

で、最終皇帝になって、ヒートハンドを装備してみる。
弱ぇ…
技の威力はサラマンダークローや赤竜破なんかより、もちろん千手観音の方が上だし。
素の威力も、若干上がっているのかもしれないが、もし上がっていても、誤差範囲な気がする。

で、考えてみたが、素早さが威力に直結するなら、それよりも、妖精光使ったらいいんじゃね?と。
試してみたら、威力大幅アップ。
20%ぐらいアップか?

装備も、皇帝はあえて軽装備。装備重量で素早さダウンするらしいので。
素早さUPの足防具に、服に、軽鎧。

陣形はもちろんアマゾンストライク。

で、戦ってみれば、通常で、無明剣の上いった。おぉ、すげぇ。
そこに、妖精光使えばさらに一歩前に行く。
…とはいえ、ここまで鍛えたパーティーでは、中ボスの単体の七英雄が相手では、妖精光で強化するまでもなく、1~3ターンキル。
補助や防御を重視するまでもなく、殺られる前に殺る、で十分だったw



で、ラスボスの七英雄。
ビビッて、まずは補助魔法使いまくり。
ダメージ毎に攻撃が激しくなるのはわかっているので、最初に攻撃せずに補助魔法に集中。
5ターンかけて、ソードバリア、ミサイルガード、リヴァイヴァ、金剛力、祝福、妖精光と。
で、攻撃開始。

どうやら、6000ダメージ毎に七英雄が生えてくるらしい。
アマゾンストライクの前衛の無明剣で6000オーバー。皇帝の千手観音で9999。
2ターンで全員生えてきたしw

その後も叩きまくる。
見切りはソウルスティールとテンプテーションしか付けてないが、あんまりダメージ受けないね。
2回リヴァイヴァ発動、一人即死はしたけど。
とはいえ、攻めの姿勢を崩すほど回復に手間取ることはなく、あっさりと撃破できた。




え~、こんなに弱かったっけ?

改めて、何戦かしてみる。




うん、やっぱり七英雄は強いね。
対策無しだと強いわ。
それと、初回は結構運がよかったのかもしれない。



まず、補助魔法なし。
ズタボロ。
攻撃力が地味に足りない感じの上に、相手の攻撃をほぼ防げない。
七匹そろう頃には、防戦一方。そして、全滅。
ま、見切りをもっとつけていたら、補助魔法が無くても、もう少しましなんかもしれんが。


続いて、ソードバリア、ミサイルバリアを使用。
しかし、それでは防げない魔法系の技なんかで各個撃破されて、後半は結局、防戦一方。
回復が追いつかず、LP削られきった子も出た…。
気絶中にソウルスティールとかいう、悲惨な死に方もした。見切り覚えてても、発動できてねーし…
ま、一度死んだらソードバリアも外れちゃってるんだろうから、ソードバリアだけじゃ防御法としては足らんワナ。


また、マリオネット→ギャラクシーで全滅とかもあった。
こりゃ、マリオネットが鬼門だな。
マリオネット見切りがないと、これは怖い戦いだな。全体魔法をマリオネットされると恐ろしすぎる。


リヴァイヴァまで使えば、結構安心して戦えて、楽であることが判明。
ま、1回は死がなくなるんだもんね。そりゃ楽か。



最終皇帝登場後のパーティー編成では、魔法を、皇帝が火風、残りは水土として、エリクサーを重視していたんだが、
ラスダン突入前にふと考え直し、リヴァイヴァ要員を増やしてみていた。1人だけ、水から火に変えた。
その判断は正しかったようだ。
リヴァイヴァ役が最強の攻撃要員の皇帝のみだとバランス悪かったかなと。
光や炎の壁も覚えてきたが、使わんかったな。つーか、毎ターン使わにゃならんから、ちと効率悪いし。

後、やはり長期戦になるので、攻撃力増加の補助も地味に重要だね。
妖精光は本来防御用の魔法なんだろうが、これで攻撃力が増加できるのも面白い。



あ、上記は全て、禁断のクイックタイムは無しの話ですよ。
ラピッド+クイックなら、また別の戦略で楽勝できるんだろうけど。


その後、色々攻略情報やリプレイを漁ってみた。
リヴァイヴァも封印して勝てるぐらいの方がいいのかな?
あれもちと強すぎるか?
後、他にも敵の能力を下げる補助技、色々あるんスね。
それらを有効に使えると、もちっと楽になるのかも。




ちなみに、中盤に開発がんばったために、最終皇帝では金の使い道がない…
雑魚戦逃げまくったから、めっちゃ余っとりまする。周回ごとに貯まる一方だろうな。
ま、1600万ぐらいでカンストするらしいから、次周の中盤にはカンストしそうだ。





さて、2周目どうするかな。
まずは課金しないといけないんだが。

ロマサガ1は、100円をこつこつ貯めて、全キャラ購入したんだが。
ま、未プレイだから、それに何の意味があるのかw なんだが。
いずれ、追加イベント見るためにやってみようとは思ってるんだけどねぇ。

100円課金でオプション全部買うには、10ヶ月かかるわけか。さすがに待ちきれんだろうな…
とはいえ、いきなり、千円課金もしたくねー。

どうせ、このサイトの100円コースのキープは続けるだろうから、それを上手く利用したい。
アプリ購入は、3ヶ月貯めて、500円の追加でいけたんだが。

4つもダンジョン別売り、ちゅうのが、やな商売だな。


追加イベント見るために、追加職業と、強くてニューゲームを優先した場合は、600円か。
むぅ。1周目でシーフさえ、ちゃんと仲間にできてれば、ニューゲームを後回しにしてもよかったんだが。

周回プレイでレアアイテム集めるには、青があるとよさそうだ。
ドロップリングとやらが入手できるらしい。それ以外に、青自体のレアアイテムを周回で集めてもいいし。
赤と黒をやって、追加職業を仲間にすれば、追加イベントが見れる。それと、どうやら追加イベントでレアアイテムも貰えるっぽい。
周回で稼ぐレアアイテム自体の有用性は、赤黒>青っぽいなぁ。けど、周回プレイするなら、ドロップリングは欲しいかなぁ。むぅ。
ま、陣形は引き継げないらしいから、緑が後回しなのは確定なんだが。


千円ぐらい気にすんなよ、と行くか、
2~4ヶ月に分割して、600~800円追加の気持ちで買うか、
1周で満足して、後は100円コースを貯めて買って、数ヵ月後に再プレイするか…
どうするかな?






ロマサガ2

2011年03月30日 22時31分18秒 | コンシューマーゲーム
初回プレイは攻略情報参考せずにやろうとしたんだ。

ま、その結果が、シーフを仲間にし損ねるという結果なんだが。

けど、アイテム開発のこととか、一部イベントやダンジョンで詰まったりして、結局は攻略情報見まくり。




しかし、その結果、また新しく知ったこともある。


閃きの素質って、職業ごとの差ではなく、個人差なのね。
知らなんだ。


ま、ロマサガ2やりこむ人には常識だったのかもしれんが。



ゲーム中でオープンにされている自称の得意分野を全然閃かない、駄目な人もいるらしい。
ま、そういう人は大体は隠しとも言えそうな、別の得意分野があるようだが…


閃き関係の情報を漁ったおかげで、ずいぶんと効率的に技が閃けた。



たまたま仲間にした、ネレイドがペルーサで棍棒を全部閃けたり、宮廷魔術師男がサジタリウスで弓を全部閃けたり。
ま、弓はハンターを仲間にしたら用足りるみたいではあるが。
後、ギャロンのせいで、武装商船団が仲間にできなかったので、しょうがなくノーマッド男を仲間にした。
ま、斧が初期装備だから、武装商船団の代わりになるかなーと、なんとなく仲間にしたんだが。
ノーマッド男、自称は弓が得意だが、そうではないらしい。
ほぼ斧型w
おかげさんで、前回の武装商船団が、残した残りの斧技を全部閃けた。


格闘とか好きなんだが、格闘家は技は閃けるが、能力値的には実はイマイチなんだとか。
また、一部の技は格闘家以外の方がいいとかね。知らなんだ。



いや、そもそも発展系の技なんかはこれまでほとんど閃いたことなかったんだけどさ。

無明剣なんて、使ったことなかった気がする。
昔の友人は、好きだった記憶があるが。
それもそのはず、得意とのたまっていて帝国に初期からいる、
フリーファイターと軽装歩兵の男で閃けるのは、16人中、3人だけらしい。
イーストガードならばっちり全員みたいなんだけどね。
けど、ワグナスは後回しにしがちだから、イーストガードが仲間になるの遅いんだよなー。
というわけで、ただでさえ、閃き素質的にいいキャラをなかなか使わない上に、
発展系の流れを知らなければ、乱れ雪月花を閃いたら、無無剣はお払い箱になり、無明剣なんて出てこないヨ…ということなのだ。
ま、今回は無無剣→無明剣らしい、というのは頭にあったんだが、素質については知らず、
フリーファイター男を使って、無無剣使いまくってた。
ま、たまたま、素質のあるフリーファイターが仲間になり、素質について知る前に閃けたんだけど。
そいつが仲間になる前は、ひたすら無駄行動をしていたっぽいなと…



まぁ、そもそも、昔は盾の使い勝手の悪さをあんまり認識していなかったから、
大剣よりも片手剣使ってたことの方が多い気もするんだが。
線切りをよく使った記憶がある…
つーか、今回も序盤はそうしてたし…
盾って、発動した時しか防御力上がらないくせに、装備時の防御の数値は上がってしまうという、詐欺仕様のようだ。
装備上の数値は上げずに、盾は高確率で防御上昇、ガーダーは低確率で完全回避、
という住み分けがわかりやすくなるように表示してくれりゃいいのに…
てっきり、常時防御アップの上に発動時はさらに…かと思ってたよ。

それに、ラピッド使用の場合は、完全に無駄じゃんかね…

SFC版はそこいらの説明不足だったからなぁ。
攻略本とか、データ解析・調査してない人は気づかんじゃないか…

オイラ、昔は見事に装備一枠無駄にしてたことになるぞ…
聖騎士の盾がある分、ホーリーオーダーをお得に感じて、使うことも多かったし。
格闘もパンチ以外は両手扱いとか、魔法も実は両手扱いとか。知らんかったし。

今回は、いろいろ知ったので、全身鎧+服+アクセサリーにして、ラピッド使用なんですが。

いや、逆に言えば、ラピッド使わずに、片手剣、小剣、斧、棍棒を使うのなら、盾も有用なんスけどね。
けど、小剣や棍棒は一部の技や敵にはいいが、それ以外はイマイチだからな…



ま、両手装備といえば、槍はなんとなく好きでインペリアルガード登場後はよく使ってたけど。

槍得意を自称するのはインペリアルガードだけだけど、
どうやら、インペリアルガード以外にも適した人材は色々といるようで…
インペリアルガードの登場まで、いつも、槍ってほぼ封印してたよ…orz

アマゾネスなんて、インペリアルガード女より、槍得意なの多いじゃんか… こいつら、自称弓ですぜ。
つーか、インペリアルガード女、槍得意を自称したらダメだろう…
フリーファイター男、武装商船団、ホーリーオーダー男なんかも、8人中、3~4人は閃きは槍型w




武器談義をついでにもう一つ。ハルベルト、いいねぇ。
知らずに、開発条件を運良く満たしてた。
斧技が使える槍。

威力はグレートアクスには劣るが、斧は良く外れるが、槍扱いだから、外れ難いっぽい。
威力は若干落ちても、ミスしないのであれば、期待値的にはそれほど変わらんのじゃね?と思った。
いや、計算はしてないけどさ。

ま、槍と斧の両方の熟練度が無いと、双方の技は使いこなせないんだけどさ。
ま、ただの斧役にそのまま持たせておくのもありかな?と。
間違えて通常攻撃すると涙目になるが。






さてさて、適当にプレイし始めたおかげで、どうも、シーフ以外にも取りこぼしそうな気配が濃厚。
いや、仲間としては取りこぼさないかもしれないが、陣形は取れないかもしれんなー。
先に最終皇帝が出てくるかも。


ま、ラピッドストリームと、ワールウインド、アマゾンストライクあたりがあればどうにかなるだろーとは思うんだが。
陣形はつよくてニューゲームには引き継げないみたいだし、必死になってもしゃあないだろ、と。
普段はラピッド一辺倒ではあるので、別に他の陣形使ってないんだが。
いちおー、サブとして、ワールウインド、アマゾンストライクあたりがあると安心かな?と。



最終皇帝が出てくるタイミングがイマイチよくわかっていないので、
とりあえず、陣形よりも開発優先で、プレイしているのでヤンス。
ここ2回は、年代ジャンプ直前に雑魚戦をしまくり、開発を進めておりまする。
最終皇帝までに全部開発しないとなー、と。

デザートガード、先に仲間にしてもよかったのかもしれんが、
砂漠クリアしたところ、年代ジャンプしたので、不安になり、リセットして、先にアマゾンを開放した。
アマゾンストライクを優先した也。


魔法の方は、クリムゾンフレアとエリクサーぐらいがあれば、クリアには用は足りそうな気もするが、
次周プレイで楽したいから、今回のうちに全部作っておこうかなと。

ま、開発不要のソードバリア、金剛盾、ギャラクシー、クイックタイムが強いから、たいして合成術はいらんのだが。






しかし、アイテムとスキルが揃ってくると、最強ランクの雑魚も問題なく戦えるもんだね。
殺られる前に殺る戦法で。

ただ、それだと、ダンジョンを探索するには、WPが足らなくなる不安がある。
ま、もう雑魚最強なので、逃げても無問題かなと。
ダンジョン探索時は弱いのが出てくるまで退却しまくり。
おかげで金も貯まるかなと。


ゲームプレイ

2011年03月28日 18時46分51秒 | コンシューマーゲーム
ディスガイア4は、修羅までいけた。
今回は、楽したくて、縛りはかなり緩い。

いちおー、戦闘のメインキャラは、人男、人女、魔物でやってるが。
堕天使フロンはストーリーでは使っていたが、後日談ではお払い箱…orz

ストーリーは買い物無しでやったが、後日談でアイテム界に潜ったら、裏面チケットやくじの購入で、一気にお買い得ランクアップ。
故に、買い物解禁。
3キャラでまわすと、キャラ界がつらすぎる。実質戦闘要員二人だもん。
それ故、サポート役に、もう一人増やした。
アイテム界もめんどいので、かっとび役を追加した。ま、こいつに戦闘はさせんけど。
後日談のパラメーターインフレについていけず、魔チェンジ解禁。
メインキャラの魔物型でやるべきなのかもしれんが、練武稼ぎには、巨大魔チェンジがいるから、足らん。
故に、魔チェンジ用キャラも作成。

そんなこんなで、サポート役解禁して、いちおー、戦闘はメイン3キャラにほぼ限定し、後日談はどうにかクリア。

さて、修羅に行きたいが、どうやら、敵捕獲がいるらしく、そのためにも、閣下のレベル上げが必要。
今まで汎用キャラオンリーでやってきた。
さて、固有キャラ同扱うかな?と。

2周目をやるか、と。
どうせエンディング回収で何周もせにゃならんのだし。

2周目は固有キャラオンリー、敵強化20でやった。
1周目で強化したアイテムは使用せず、基本的に新規に入手したものだけでまわした。
ま、買い物は解禁していたが。
とはいえ、EXP屋だけは、時間節約のために使い回したんだけどね。
しかし、かなり辛かったよw
アルティナが仲間になるまで回復が道具頼り。
敵強化20だから、販売アイテムでは回復が追いつかん…
結局、レベル100突破し、5-2まで進んだところで、敵強化20を解除し、
強化ランクを落とし、敵のレベルを99にして、レベル上げ。
圧倒的にレベルを上げたエミーゼルで、後は無理やり押し通した。
それでも結構辛かったがw

後日談もこの流れでやるのはさすがに無理。
できなくはないかもしれんが、効率が悪いので、レベル上げに膨大な時間がかかりすぎる。


ということで、後日談突入で、一周目の汎用キャラ解禁。
で、その後も、やり続け、修羅にも行けた。

さて、後は何するか…
ま、修羅プリニガー轟をたおさなならんよな。
しかし、現世も2回目の轟8匹は鬼。

ディスガイア3のときは、ねこばばはバランスブレイカーだからと使わなかった。
バグかとも思ってたし。
けど、今作でも引き続き有効。ということは仕様か。
ま、アップデートで修正されてなかったみたいだから、仕様なんだろうけどさ。

現世では、バランスブレイカーな印象ではあるが、
修羅で戦えるレベルを考えると、ねこばばでマスタリー屋使わんと無理かな?と。

で、今回はねこばば解禁。

魔チェンジで修羅練武でも楽にレベル上げが可能になった。
レベルアップで到達できる領域には既に到達済み。
もちろん、修羅や轟を倒すにはこれでは無理。

で、今はねこばばでマスタリー集めかなと。
魔チェンジ制限解除の魔ビリティーも欲しいから、キャラ界に潜る日々になるのかな?というのが現状。

あ、アイテムはまだ全然鍛えてないんだけどさ…。






ミニ四駆VRは攻略情報のサイトを見つけた。
自分で調べるのが醍醐味ではあるんだが、全て自分でやるには、ちと辛すぎるゲームバランス。
故に、他人の情報を見た。

結局、自分的にランク付けたら、
現在の最強はR8の、サイクロンマグナム、ハリケーンソニック、マンタレイMkIIみたい。
R3のサンダードラゴンでは全然太刀打ちできそうにない。
セイントでR4。
R7でもイマイチいいの無いし。
とりあえず、フルカウル世代ではないために、どちらかというと、アンチと化しているので、
マンタレイ目指してプレイ中。





さて、もう一個携帯電話ゲーム。
ロマサガ2。

いやね、ロマサガ1も購入したんだが、未プレイというバカさ加減w

魔界塔士はやったんだけど。

ま、ロマサガ2の方が好きだし。
つよくてニューゲーム機能の追加に、ひかれた。

ロマサガの醍醐味を考えるなら、ありえない機能追加だ、という意見も大いにあるようだが、
ワシ的には、やりこんだ帝国で無双するのも楽しいだろうな、と思う。

ま、鍛えこんだところで、最終レベルの雑魚には苦戦するんだが。
ディスガイアがちと行き詰ってきた感じなので、今はこっちに夢中。

とりあえず、一周目で開発できるだけしてみようと、プレイ中。
まだ七英雄、クジンシーとボクオーンしか倒してないけど、雑魚はもう最高レベル。
戦いすぎか?
シティーシーフを仲間にしそこなってるんだけどネ…

昔の初期プレイ時は、ラピッドストリームに頼ってた。
けど、回避不能とは知らなかったw

現在もラピッドストリームに頼ってる。
けど、今回は回避不能と知っているので、盾は装備せずにやってます。

体術が好きなんだが、威力にすばやさが影響するらしいので、この戦法とは相性悪いみたいネ。
ラピッドストリームですばやさ↓ 重量級装備で固めてすばやさ↓ だから…

真IIIとディス4

2011年03月06日 00時18分17秒 | コンシューマーゲーム
世間では3DS発売日で盛り上がってるのか?

3DS自体は欲しいが、今すぐに欲しいソフトも無いし、金欠だしで、買わなかった。

ま、また今度だ。


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~


で、金欠だから、積みソフトでも片付けるかと、先々週は真・女神転生IIIをやっていた。

通常版とマニアクスと、両方持ってるが未プレイだった。

調べてみたところ、難易度的に、マニアクスハード>通常版2周目>通常版1周目>マニアクスノーマルの模様。

通常版セーブデータから、マニアクスに引継ぎできるけど、
周回数は引き継げず、プレイ自体は普通に1周目の最初から、
ボーナスにより、難易度は若干下がる模様。
このボーナスも有効なのは1周目のみで、2周目には引き継げない。

で、2周目特典は通常版は物足りない。マニアクスはレベル制限解除があるので、やっぱりこれがないとな。

ゆえに、マニアクスをセーブデータ引継ぎせずに最初からやるかと。

プレイハードは初代PS3。
やっぱり、D端子でPS2繋ぐより、PS3にアップスケールやらせる方がいいかなと。

とりあえず適当にプレイ。
ダンジョンは、ほぼ攻略サイトの地図見ないでいけた。
ま、オートマッピングあるからね。

合体も中盤までは適当。
自分で合体表作りながらのプレイ。
ま、中盤は鬼神と地母神をアーシーズでランクアップさせてただけだが。
最終盤のみ、スキル継承や、悪魔データを調べてやったけど。

初期のピクシーを最後まで連れてった。
途中のボスで、一部はずしたけど、ほぼ常駐。
ま、種族変化のおかげで最後まで戦えた気もするけど。
いやー、2回も変化するんだね。優遇されてる。

ストーリーの方は適当にプレイ。
真IIとかは、カオス側が好きなんだが。
今回のコトワリはどれも気に食わない。
まぁ、ヨスガが力至上主義で、若干カオスっぽい気もしたが、最終的には天使サイドだった…
本当のカオスはマニアクスの新エンドなんかな?
先生もなんか、怪しげな神が出てきて、引いた。
で、結局、一番味気ない、ノーマル(悪魔?)エンド。消化不良。

ルート分岐は結構手前だねぇ。
そっからやり直すのも、ダンジョンや育成がしんどい。
エンディング回収はレベル制限解除で無双のできそうな2周目かな?


ま、新エンドとの分岐は終盤だから、そこだけ古いセーブデータから読み出してやり直すことにしようかなと。
で、こっちでスーパーピクシー仲間にしたデータで2周目行ってみたいから、ノーマルエンドのデータは削除w

さて、アマラ深界やるか、というところで、先週末、ディスガイア4発売。
金欠ですが、特典の堕天使フロンが欲しいので予約購入。

真メガIIIはまたもや積みゲーに戻ることに…


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~


さて、ディスガイア4。
どういうプレイしようかなと。

1はシリーズ初プレイだし、特に縛らず普通にプレイ。

2は雑誌のやり込み企画に便乗して、プリニープレイ。
正確には、金無消費プレイ。
プリニーの1HEL回復は利用したけど。
よーするに、店や病院で使用した形跡を残さないということ。
基本、プリニーとゴーストのみ使用。後は、使い捨てや、投げ用キャラはいるけど。

3も金無消費引き継ごうかとも思ったが、プリニーでも普通に使用料金が積算されるので諦めた。
そこで、汎用キャラ3人縛り。人型男のみ転生、人型女のみ転生、魔物型のみ転生の3キャラ。
またもや、投げ用の使い捨てキャラはいたけど。
終盤まで、買い物無使用でやってきたけど、不思議の小部屋で音楽だか、裏面チケットだか買ったら、
あっさりと、お得意様レベルが上がってしまったので、その後のやり込み時は買い物解禁したけど。

1DSでは、最初は通常プレイ、2回目にエクストラゲイン、汎用キャラ無使用でやろうと思ったが、途中でやめてしまってる…


さて、で、今度はどうする?

基本、汎用キャラの育成が楽しい。
固有キャラはストーリーのネタは楽しいが、2と3で全く育成してないので、なんか愛着がもてない。
けど、さすがにフロンのために予約してフロンを使わずに飾っておくのも本末転倒だなと。

ただ、キャラ多数になると、レベル上げが面倒くさい。
多数のキャラを使いこなすより、少数精鋭のほうがプレイは基本的にやりやすいんだよね。
ま、そうすると、タワー遊びができないが…

とりあえず、やはり汎用キャラ男1人女1人魔物1人は鉄板。
怒ッキングがあるので、魔物をもう少し増やしてもいいかもしれんが。
後、フロンは使わんとな。

というわけで、とりあえず、男1人、女1人、魔物1匹、フロンの4人体制でプレイしてみることに。

2周目時に、今度は固有キャラ縛りやってみようかなと。
ま、2周目でアイテムが強いと、ストーリーごときでは縛りの意味はないだろうが…


フロンがヒール使えるので、まずは、戦士男女、ネコサーベルでプレイをしてみることに。


はじめてみたら、記録屋ってあるんだね。
技を見たかどうかも記録してるから、固有キャラも全員使わないと、埋まらんな…
ま、最終的には妙な縛りはやめようっと。

NGPと3DS

2011年01月27日 19時20分22秒 | コンシューマーゲーム
PSP2にあたる、NGPが発表されましたねー。

まだ速報段階のため、詳しくは不明だが。



解像度はPSPの4倍とか?
NGPは960×544らしい。
PSPが480×272だな。
NGPは960×544だから、
うーん、綺麗に4倍だw

SDレベルを微妙に超えてますな。
何でこんな中途半端な数字にしたんだろう?
480pでは表示しきれない。テレビに表示するようなオプションをもしつけるなら、どうすんだろう?
720pに黒枠?
1080pだと、ほぼ倍か。2倍表示で上下2ドットずつ切るのか?

あ、つーことは、フルHDのほぼクォーターなんだ。

SDからの倍率計算でサイズ決定したのではなくて、
フルHDからの計算で、クォーターになるようにしたのかね?



まぁ、携帯機器なら、今出すならこの程度の画素数が限度か?
スマートフォンとかもだいたいWVGA程度だろうし。

携帯機器でHDはまだ無理なんだろうな…

NGPは、SD以上HD未満、ってところですか。

ま、携帯機器なら、SD解像度の実現ができていれば、今の技術レベルでは、十分なんですかね。





ま、PSPはPS2の後継作とか移植作を色々出してたけど、解像度はPS2を下回る模様で。
ま、PS2の内部解像度が不明なんだけどさ。
DVD再生能力のある480iだし、480pも可能なんだから、640 or 720×480あって欲しいが、インターレース前提で、640 or 720×240とかいう可能性もあるしな…
どっちにしても、PS2よりもPSPの480×272の方が下なのは間違いない。

だから、PS2の移植作とか、Wiiとの同時展開作とか、
PSPでの画質に不安が残るわけで、PSPを買おうという意欲が出きらない。


前回、WiiとPSPの比較しましたが、おそらくはGジェネウォーズの画質はWiiの方が上じゃないかと予想。


ま、PSPの現物見たことないんだけどさ(爆





けど、NGPで今度何か移植作やマルチ展開が出るのならば、PS2やWii以上の画質を期待してもいいのかな?
ま、解像度的に、以上っつっても微妙な差だがw

ま、でも、内部の演算性能は、PS3に匹敵するとかのたまっているので、
WiiやPS2以上の品質の作品を期待してもいいのかな?とも思うが。

ま、さすがに、本当にPS3に匹敵する性能ってことはないだろう。
けど、SD解像度のレベルに限定させれば、PS3並の品質のゲームを作ることはできたりするんだろうか?
ま、PS3もなんだかんだ言って、大分前の商品ですしね。





一方で、3DSは400×240、320×240と、DSの256×192と大差ないな。
ま、3D表示のために、上部パネルは800×240の使ってるからな。
実質は400×240。それとバランスあわせるために下がこの程度の解像度になってしまったのではないかと推察する。
で、結局は旧DSと解像度的には大差無しと。

さすがに、まだこのサイズで1280×480なんて3Dパネルを作るのはまだ難しいのかもしれない。

できるんなら、やってもよさそうなもんだし。
ま、パネルができても、SD解像度での3D演算が携帯では無理なのかもしれないが。

ま、コスト度外視で金さえかければできたとしても、量産、販売計画として、妥当でなければ現状、却下されるだろうしな。





さて、3Dゲームには興味あるし、3DSはきっと買うだろう。
けど、同時発売になんとしても欲しいと思えるほどの魅力的な作品は無いし、まぁ、この冬は色々と金欠なので、
買うことになっても春以降、夏頃とかになるだろうな。



で、NGPも気になる。
3Dというのを除けば、3DSよりも性能は上になりそうだし、サードパーティーや展開ソフトが3DSとはまた違うだろうからなぁ。
PSP持ってなかったから、今まで諦めてきたゲームもあるからなぁ。
NGPでやりたいゲームってのも出てくるような気がする。
それに、PSPソフトの中でダウンロード販売されているものならば遊べるみたい。
ま、解像度が違うから、画質がどないなもんになるか、不安要素はあるけどさ。
PSPの後継機として、見逃してきたPSPソフトができるんなら、その点でも欲しいなぁ。



うーん。両方欲しいなぁ。

ま、とりあえずのところは、1番の期待作は、PS3のディスガイア4なんスが…w