goo blog サービス終了のお知らせ 

芸絵夢ぶろぐ

芸絵夢らんど管理人の独り言。
プレイしたゲームの感想やCGIゲーム改造のお話など。

JavaScript の sort

2009年10月30日 21時46分35秒 | 雑文
JavaScriptの標準のソートはアルファベット順らしい。
ポケモン名のあいうえお順ソートは、Excelでやった。

んで、比較すると結果が違うんだ。

どうやら、「ー」の扱いが違うみたいだ。
Excelはアの前、JavaScriptはンの後という扱いっぽい。

Excelなら「アーボ」は先頭なんだが、JavaScriptだと、「アンノーン→アーボ」の順になる。

んで、JavaScriptで、Excelと同じになるようにあれこれsort方法を考えた。

script考えるのは楽しいんだが、出来上がったこのsortを実行すると、若干重い。
オイラのPCで、60~80msecの負荷ってところっぽいんだが。

うーん。


リストは、最初はあいうえお順で表記。
JavaScriptで図鑑順にソート可能。

再度あいうえお順に戻すのをどう処理するかで悩んでるんだ。

JavaScriptで再ソートすると、PCに負荷がかかる。
初期リストを再度読み込ませるスクリプトにすると、JavaScript不使用との整合性を取ろうとすると、
どうやらソース内にリストをHTML部分とJavaScript部分で2度書かないといけないと思う。
ソースがでかくなると、ネットに負荷がかかる。


JavaScriptのローカルの負荷と、ネットで大き目のソース読み込ませるのと、どちらの方がきついかな?

100msecと、数十kb。

どっちもどっちか?


うーん。数値の上下させるボタンもポチポチクリックしたら、ダブルクリック並みの速度で打ったら、
数値の変化がクリックに追いつかないからなー。
JavaScriptは重いってことで片付けて、JavaScriptソート実装するかな?


ポケモン用スクリプト

2009年10月28日 01時48分41秒 | 雑文
ちまちまJavaScriptいじってます。

個体値計算のスクリプトで、
数値入力の補助、各種プルダウンメニューの並べ替え、表示形式の変更などを
JavaScriptでやらせようとしている。

プルダウンメニューの並べ替えを、JavaScriptでやろうとしてるんだろうが、よくないんかな?

PHPでやらせた方がいいんかな?

なんとか、JavaScriptでも書けたとは思うんだが、スマートなやり方なのかが疑問に思い始めた。
なんかバグをはらみそうな危険な香りもするんだ。

例えば、ポケモン名の場合、基本ソースに五十音順でリストを作る。
んで、JavaScriptのボタンを押すと、図鑑順に並び替える。

さて、ここで再度五十音順にするにはどうすりゃいいかなんだ。
元のソースを読み込ませる方法があれば、それで済むと思うんだが、その方法がよくわからん。
そのため、とりあえず、図鑑順のものを再度五十音順に並び替えるというルーチンを書いた。

いいんだろうか?これで…

Javaじゃなくて、PHPでやらせた方がスマートかな?
うぅん…

なんか、画面の切り替えなしに、いろいろなパラメーターが変化するの、見ていて気持ちいいと思うんだがなー。

あれこれとJavaScriptいじりながらも、JavaScriptオフでも機能するように仕上げたいという思惑もあるんだよな…

HP管理とか近況とか

2009年10月20日 18時21分10秒 | 雑文
ふと思う。
時々このブログは更新しているが、ホームページ自体はほったらかし。
ムムム…。

Gジェネでまた攻略情報書こうかと思ったこともあったが、やり込めていない。


んで、最近ふと思ったのは、ポケモン。

まぁ、巷に有名サイトはあるので、いまさらワシが何をやるのかと言われそうだが。

まぁ、情報は自分で解析できるわけもなく、と言うか既にみんなが解析済み。
やるとしたら、他所から情報を集めてきて構築することになりそうだ。

ま、相当な労力かかるから、本当にやるかどうかは未知数なんスけどね。

ふと思うのは、POKeDEX250が休業状態なのが気になるんだ。
あんまり情報集めてないから知らんが、いずれ潰れちゃうのかな?
あそこの個体値判定ツールの仕様、好きなんスよね。

けど、ダイパ初期から更新されてないから、アルセウスがいなかったり、
ギラティナのオリジンがなかったりと、少々物足りない。

んで、自分で好きなの作ったらいいんじゃないかとふと思った。

ま、プログラムと、493匹+αのデータ打ち込みがいるので、
相当な労力要りそうです。
ホンマにやるかはわかりませんが。



とりあえず、HP管理と言えば、
開店休業状態の戦国志ねっとをどうにかしないとな。
続けないんならちゃんと休業しないといかんすよね。

あと、BattleArenaも意味無いから消さんとな。



ま、こんなこといいながら、HP管理よりも今はとりあえずはゲームプレイ優先するんですが…

11/10までにポケモンHGSSを3周しないとならんので。


SSは1周目ほぼ完了。残るはシンオウLv1とレックウザ。
シンオウLv1はLv1ゆえに個体値よくわからないから余り厳選する意味なし。
どうしようかな?とりあえず白金玉あつめるためにギラティナにしようとは思ってるが。
んで、レックウザのために、今、HGをプレイ中。
とにもかくにも、カイオーガを捕まえなければなりませぬ。
エメラルドのカイオーガではダメらしい。
カントー制覇まで行かないといかんから、面倒ですなー。
ま、HGの伝説はカイオーガ以外はスルーです。
また暇な時に厳選するよ。
まぁ、ホウオウぐらいは捕まえるだろうけど。
んで、SSでレックウザを捕まえたら、SSをリセットしてもう一周。
んで、再度リセット、までを11/10までにするのが第一目標です。

しかし、伝説厳選しても使わないと意味がないわな。
今んところ使っているのはミュウツーとパルキアとアルセウスぐらい。

アルセウスは今回のSSで活躍してもらっています。
配布そのままだから、使いにくい技構成と努力値配分なんだが。
まぁ、とはいえ、リーグのドラゴン使いのお人は亜空切断で鴨でした。

んで、今使ってるミュウツーはカントー産。
FRで頑張って臆病捕まえたんだ。本当は控えめが欲しかったが、特攻個体値高かったので妥協。
しかし、臆病なのに素早さ個体値めちゃ低いorz。
つまり、イマイチと。
HGSSで捕まえたのに主力の座交代しようかなと考え中。
とりあえず、SS1周目では控えめでそこそこな個体値捕まえた。
他にも控えめ狙って何体か捕まえて、その中から最もいいやつを使おうかなと。
使い込むポケモンにはニックネームを付けたい。
けれど、伝説を集めるにはデータリセット必要。名前を変えられるのは親のみ。
んで、何体か集めた後に使うやつを厳選、なんて手順を踏むため、同じニックネームのポケモンが勢ぞろい、となる予定。
いや、一周で極限まで厳選粘ればそれで一発なんですがねー。そんな気力もなく。
何匹か捕まえた上で妥協を探りたいのでこうなるのだ。


さて、プライベートで忙しかったのも一区切り。
11月になったらまた忙しくなるかもしれんが、10月のこの2週間は少しゆとりがあるんだよな。
がんばるぞー。


しかし、STRANGE JOURNEYをするのはいつの日のことか…
SaGa2も一周しかやってないから、もっとやりこみたいんだがな。
STRANGE JOURNEYを思うと、真3をクリアしていないことも思い出す…ダメじゃん。
さらに言えば、偽典なんてのもあったな。
Win98時代の遺物ではあるが。これも買ったもののクリアしてない。


あれこれ言ってるうちに、FF13発売されたりして。

あ、その前にBALDR SKY Dive2がある…w

赤っ恥

2009年10月17日 11時09分42秒 | 雑文
まぁ、思い込みによる誤字は色々あると思います。

自分で印象的なの。

凡例 ← ぼんれいではない。
遵守 ← そんしゅではない。
雰囲気 ← ふいんきではない。
simulation ← シュミレーションではない。

大体気づくのは、パソコンで打とうとして、うまく変換されない時とか。
んで、自分の誤りに気づいて、ア~~~ッ!!となる。

MD

2009年09月18日 11時21分16秒 | 雑文
ニュースでMDという単語を見て、

「モビルドール」計画か!?と思ったオレはアフォです。

MD(Missile Defense)だよな…

そういや、Project MDなんてのをblogに書いてた時期もあったなー。
Metal Max熱、プログラム熱も冷めて、どうしたものやら。
ポケモンみたいに単純なシステムで、駆け引きの楽しいゲームを機械っぽいので作りたい、ってのがMetal~なんですがね。
Dungeonにこだわらず、タンクものってので形考えたほうが敷居低いかな?

ま、どうでもいい話ですが。

懐具合

2009年08月26日 18時11分06秒 | 雑文
なんか、9月は欲しいゲーム多すぎ。
金が足らん。


PS3のガンダム戦記。

ゲームとしてどれほど面白いかは不透明だが、
やっぱりPS3ということで、テレビ買い換えた自分としては、画質の方で期待度が高い。



DSのポケモン金銀

えーえー、金と銀の大人買いの予定ですよ。
消費金額2倍なり。
ま、DQ9を2本買ったのよりは異なる種類のROMなんだから、まだ妥当な金の使い方だと思ってしまうダメな人です。
GBの金銀はやってないから、ちょっと楽しみだ。
ポケモン自体はダイパでGBAや通信を駆使して既に図鑑完成まで集めてしまっているから、
金銀時代のポケモンがDSで育てられる!!というのにそれほど魅力は感じていないんだが…



DSのSaGa2。

まー、リメイクで大幅に変わってるから、不安はたっぷり。
DSのFF3のリメイクはそこそこよかったが、GBAの聖剣伝説のリメイクはダメダメだったからなー。
携帯アプリのリメイクは聖剣伝説、SaGa1ともにカラー化のみで原作忠実である意味よかったが。
けれど、SaGa2は好きなゲームだけに楽しみにはしている。
また、メカのみパーティーでやろうかな…
何か、育成システム変わってるみたいで、どうなることやら…ではあるが。


さて、計4本も買ったら2万円以上の出費ですよ!!と思ってた。
けど、2万ぐらいならまーいっかーと思ってた。


DQ9やGジェネなどのやりこみがまだあるのに、
そんなに新作をプレイする時間があるのかという突っ込みはさておき。


SaGa2のWebサイトを見る。
20th Anniversary… 
ん?なんか面白いアイテムでもある?
あれ?SaGaシリーズのサウンドトラックCD?
ほ、欲しい!!
ん?CDなのに、価格が2万円だとーーー!!
何枚組みやねん…

けれど、欲しすぎる…

うーん。ガンダム戦記を諦めて、先にCD買うか。
ガンダム戦記は中古で値が下がりそうな気もするから。

カートリッジのゲームは新品を買いたいが、ディスクのゲームは中古でもいいや、
という気もするしね。

そこいらのCDショップ行くよりも、Amazonの方が割引率高そうだな。
ポチるか…

買っちゃった。

2009年07月12日 22時00分58秒 | 雑文
前回、値段を見守りますとか言いながら、実はあの後、即行で買ってしまった。

いや、その1~2ヶ月前から実は値の動きを見守っていて、大分値段が下がってきたなーと思ったんですよ。
もうちょい待って、夏のボーナス商戦でまたさらに下がるのを待とうと当初は考えていたんですが、
まぁ、こんなもんかな、と思うところまで下がってきたので、購入してしまったのです。

言ってたように、SONYのBRAVIAが気に入ってきてたので、それを購入。

最初は、遅延とかもよさそうな、X1にしようかなと思ってたんだけど、
近くの量販店では全部展示品限りと来たもんだ。
展示品は買いたくない。
通販も、設置とかしてくれないからちょっとやだ。
調べてみたら、してくれるところもあるみたいだけど、X1売ってる中ではいいサイトがみつからなかった。

だから、F5にしようかなと思った。
ネット通販では、安いところで15万台に突入していた時期だった。
通販で、送料やら、設置やら、長期保障やらを追加すると、
追加料金が2~3万かかる。
ということは、量販店で、18万程度なら、買いかな、と思ってたわけで。

で、近所の家電量販店へ行く。
丁度、ジョーシンでセールやってたんですよ。で、売ってるのはなぜか、W5のみ。
F5がない。

で、値段を確認すると20万切るぐらい。
ちょっと高いなー。

価格.comの話なんか見てると、ケーブルをおまけしてもらったという話を見たので、
交渉してみる。どうせ、PS3にHDMIいるから。  
付けてくれるという。よーするに、さらに3000円引きと同等か。
けれど、踏ん切りがつかなくて、悩む。
したら、数千円値段下げてくれた。ケーブルも高い5000円クラスの付けてくれるという。
実質19万。

予算の18万よりは高いが、F5で18万想定するなら、W5なら19万でもいいか?
などと自分を納得させて、えいや!と決断。
購入とあいなりました。


テクニックがあれば、もっと値引きの交渉できるのかもしれないんですけど、何せ田舎の量販店ですし、こんなもんじゃないのかな?と思うわけで。
値引きなんてほとんどしたこと無いから、そこら辺もダメなわけで。


当初、テレビの買い替え考え始めた時には、10万前後を予算で考えてたんですが、
調べるうちに高機能機種が欲しくなり、えらく高いところで妥協したもんです。

テレビ本体にそれだけ金かけたんですから、テレビ台買い換える金なんてありません。
レコーダーなんてもっての外。
まぁ、テレビ台は、テレビの足が台にきちんと載るから、まぁ大丈夫かなと。
見掛けは悪いですけどね。
レコーダーは未だにVHSです。
W5には、アナログ出力無いので、地デジも録画できません。
生で地デジみて、録画はアナログという変な生活の始まりです。



さて、到着後、遅延が気になったので、測定してみました。

720p
ゲーム 3.3
スタンダード 5.0

1080p
ゲーム 4.1
スタンダード 5.6


結論、ビミョー。

F1が微妙な値で、X1がそこそこ優秀だったので、F5/W5はX1に近づくかなと期待していたんですが。ダメでした。F1準拠。

シーンセレクトがゲームのときは遅延少なめだが、画像処理の設定がほとんど強制OFF。
4倍速使いたければ、別のシーンセレクトにしないといけない。
シーンセレクト切でやると、設定をゲームの時と同じにしても遅延増大。
スタンダードと大差なし。
強制OFFと任意OFFでは、演算内容が違うのか、ゲームの時は特別な演算のパスルートを通過しているのかよくわかんないけど。

また、フルHDで720pはスケーリング挟むから遅延が大きくなるという話も聞いてたんですが、この機種の場合、それよりも、1080pの処理の方が、データ量が多いせいか少し遅延が大きいみたいですね。
ゲームモードでも遅延あるし、解像度の差があるんだから、ゲームモードでも何がしかの画像処理を必ずやってるんでしょうな。

ま、今んところ、アクションゲームは無双や、ACE2なんかをやりましたが、不具合は特に感じず。
ACEでは回避操作に遅延感じるけど、なんか、それがうまく使いこなせるほどの腕が無いし。
ま、遅延無かったら素直によけられているのかもしれんが、ブラウン管でプレイしたのははるか昔。
液晶に買い換えてから久しぶりに掘り起こしてやったので、ブラウン管の操作感覚なんて覚えておりません。

ま、遅延がゲームプレイに効いて来るかどうかは、ゲームの内容次第ですからな。
無双なんかは影響小さいってだけで、遅延自体が3~4フレなら関係ないって話とは違う。

ま、アクションゲームがやりにくくなった可能性は否定はできませんが、FF13を思いっきり満喫できる環境にはなったわけなんで、ポジティブシンキングで、そちらの期待感を膨らませながら、
DSのDQ9をプレイします(マテ

テレビ

2009年06月13日 17時48分13秒 | 雑文
テレビの買い替えを考えています。

いやー、PS3やってると、やっぱりおっきいテレビが欲しいよ。

いまだに10年以上前のブラウン管です。

ん?パソコンのモニターもCRTだが、何か?


わたくし、基本的に、ブラウン管信者。

液晶なんて嫌いです。
携帯ゲームは液晶だけどさ。

基本、液晶なんて動画向きのディスプレイじゃないですからね。
まー、あれやこれやと工夫を凝らされて、液晶テレビも見えるようにはなってきましたが。
とはいえ、ブラウン管も、もちろん万能ではないですよね。
大画面化には極めて問題ありで、いまや廃れてしまいました。

有機ELとか期待させられるが、まぁ、大画面が実用レベル行くには今しばらくかかりますね。高いし。

となると、液晶で妥協するしかない。


さて、イロイロ考えてみたんですよ。

第一の目的は、PS3を高画質で楽しむこと。
んで、あわよくば地デジが見たいなと。

んで、PS3が使えるパソコンのモニターを追加するか?ということも考えてみた。

とはいえ、2年後にはテレビの切り替えが待っているわけで、テレビの視聴環境もいずれそろえなければならん。
パソコンでテレビを見たり録画したりすることもあれこれ考えたが、どうもややこしいことになりそうである。

結局、素直にテレビ買うのが吉かなと。


んで、液晶テレビについてイロイロ調べてみた。


ゲーム向き、という面でいくと、遅延という問題があるらしい。

コントローラーの反応と画面の反応がずれるらしいのね。
んで、遅延と高画質が今のところ両立しないと。

んで、メーカーによっていろいろ性能に特徴があるんだね。


最初は、遅延と倍速機能のバランスがよさそうなパナソニックを考えてた。
37V1あたりを視野に。
ところが、実際に現物を見てみて… い、色が…
濃い目(キツメ)の色なんだね~。なんか、不自然な感じがしますわ。

他にも、細かい点かもしれんが、24fps未対応とか、アンダースキャンできないとか、RGBフルレンジ未対応とか、細かい点でなんか機能不足な感を否めないので、候補からかな~り薄くなった。

んで、某掲示板の話では、遅延という面では、シャープのDS5とやらがいいという話。
でも、シャープも画質がイマイチらすぃ。
機能はそこそこみたいなんスがね。
んで、遅延の検証はまだあがってないが、新機種のDS6がでたので、家電店でみてきた。
やっぱり画質イマイチだなー。色も。
これもちょっと…

さて、東芝のZ8000は画質がいいらしい。しかし、光沢パネル。
パソコンの液晶で、光沢パネルってめっちゃ嫌いなんスわ。
それだけで、どれほど高機能で画質がよかろうが、対象外。
ま、遅延もイマイチらしいし。

さて、残るメーカーは…
HITACHIや三菱もあるが、まぁ、候補になってるのは、ソニー。

色味が、他の濃いのと比べると薄いように見えるかもしれんが、
その方が自然な色に、自分には見える。
色味が好みで、機能的にも問題なさそう。

後は、ゲームで問題な遅延なんだが… これは、わからんな。

ゲームモード使ったら、耐えられるかもしれんが、倍速機能OFFにするわけで、
動画性能ではVIERAの下いくんだろうな。

けれど、遅延を気にしないRPGやシミュレーションなんかでは、4倍速のありがたみを感じられるかもしれないし…
RPGとかの方が好きな人ですし、私。

結局のところ、高い買い物ではあるんだが、ある程度は賭けで
買うしかないところがイタイなー。

色味や機能に不安を感じるが、ゲーム性能にはよさそうなパナソニックにするか、
色味が好みで、テレビとしての機能が上そうに感じる、ソニーにするか、という感じでしょうか。


ま、今のところは、ソニーにひかれてるので、ソニーの製品の値段を見て、
いつ買おうか悩んでいるところです。

ノンカロリー

2007年08月07日 23時21分29秒 | 雑文
久しぶりの書き込みです。

いやー、完全に冷めてますな(ぉ

ゴールデンウィークに何かやる気になるかと思えば何もおきず。

もうお盆ですよ。

ま、お盆も帰省したりでPCから離れるので、多分何もしないんだろうな。

日常がそれなりに忙しく、なかなかあれやこれややる時間が取れないのよね。

ゲームはぼちぼちしているんですが。

グローランサー6をやった。一応2周した。
強くして、またニューゲームやるのがこのシリーズの醍醐味なんだが…
強くないと倒せないキャラとかが特にいないので、イマイチやる気がおきん。

そして、DSのゼルダをやっています。
ほぼ発売日に買ったが、グロラン6やったりしてて、まだクリアしていません。

さらに、スパロボOGsも買ったもんだから…

今はOGsに熱中中… GBAでやったくせに、よくやるよw


さて、本題。

ちょっと前にコカコーラZEROってのが出た。

そのうたい文句に注目。

「本当の味、なのにシャープな糖分ゼロ。」

ん?本当の味ってなんだ?

原材料を見るとほとんど同じ、ダイエットコーラは、偽の味なのか?

ま、ダイエットコーラって実は飲んだことないんだよね。

ゼロを試しに飲んでみる。

ま、フツーのコーラな感じがする。
若干違和感も感じるが。

そして、もう一個見つけた。

スプライト・ゼロ

ためしに飲んでみた。

…マズイ。

オレ、スプライトは好きだったはずなんだ。
何でまずいんだ?

さらに試しにフツーのスプライトを飲んでみる。

うん、フツーだ。


ここで推論。
ノンカロリー甘味料は砂糖とは味が違う。


ということは、ダイエットコーラも、フツーのコーラとは味が違うんだろうな。
だからゼロなんて、大々的に売り出すわけで。

というわけで、本日、コーラ三点セットを買ってきました。
今度暇で、お腹にヨユーのあるとき(炭酸だからね…)に、飲み比べしてみよう。


近況…主にグラボ

2007年05月03日 21時28分51秒 | 雑文
あー、環境変わって、早一ヶ月。
そんなに忙しいわけでもないけれど、新しい環境に順応しようとなんやかんやで、バタバタしていて、結局Web放置していました。

一度、ブログ書こうとしたんだけど、全部書いて、よっしゃ送信!という段階でブラウザのエラーにつき、データ消滅…
やる気が完全に萎えてしまいました(ぉ

そして、そんなこんなで、この間は漫画ばっかり読んでいた。
いや、漫画雑誌が買ったものの読んでいないのがたまりこんでいるという情けない状況だったもので。
そのたまった漫画を一生懸命読んでいた。

ゲームはあんまりしていない。

PS2はまだ箱の中…
DSをチョコチョコやっている程度。

ちまちまと進めていたドラキュラ蒼月の十字架をこの間に一通りやり込んだので、今はZOIDS SAGA DSなんぞをやっている。

ところで、PCのグラボが調子悪かったのよね。
ファンが異常音を出していた。
んで、たまに静かになるなーと思って、調子がよくなっていたのかと安心していたのだが、よく調べてみると、ファンがとまっていた。
…だめじゃん。ほっといたら熱暴走しかねん。

今のPC、パーツ変えるなら、そろそろ全体を変え時…なんだが、しかし、PCを新調するほどの予算もないため、しょうがなく、グラボだけを変えることに。

調べてみると、今のマザボはAGP4X。今の主流派PCI-Express。AGPは8Xが少し生き残っている程度。
普通の店でAGP4Xの製品探しても見つからない。
んで、通販で4X対応ののグラボを購入。4000円のものに、送料と代引き手数料で1800円追加。きっついなぁ(苦笑
ま、とりあえず買うた。玄人志向のGFX5200-LA128C

格安製品とはいえ、4年近く前のSpectra8800よりは、スペックが上と思われる。
メモリが64→128にあがってるし、チップもバージョンアップしてるはず。

だから、以前重かったYsOriginが快適に動くかもしれないと思い、インストールしてみると…

画面真っ暗。

なんで??

イロイロ調べてみると、グラボが頂点シェーダに対応していないせいらしい。
設定の項目でこいつをはずすと、画面が表示されるようになった。

しかし、今度は画面表示がちらつきまくる…

なんで???

イロイロ調べてみると、どうやらDirectXの表示が駄目みたい。
DirectXを機能させるソフトを利用すると、全てちらつきまくる。

ここに至って、これ、ひょっとして不良品??という疑問を持つ。
不良品により、DirectXの表示が悪いのか、それともこのグラボはDirectXとの相性が悪いのか…
でも、DirectX9対応って書いてあるよな…
とはいえ、しかし既に初期不良の期限一週間を過ぎていた…
2Dは問題なく動作しているから、すぐにおかしいことに気づかなかったのよ。
あれ?なんか変?と思いながらイロイロ調べていって、何が変なのか気づくのにも時間がかかった。
そして、さらに通販だから、クレームつけるのもややこしいのよね。
玄人志向もサポート無いに等しいし…

結局、よくわからんまま泣き寝入りしかないだろうか…

新しいPC組めるようになるまで、DirectXは諦めまする。