JavaScriptの標準のソートはアルファベット順らしい。
ポケモン名のあいうえお順ソートは、Excelでやった。
んで、比較すると結果が違うんだ。
どうやら、「ー」の扱いが違うみたいだ。
Excelはアの前、JavaScriptはンの後という扱いっぽい。
Excelなら「アーボ」は先頭なんだが、JavaScriptだと、「アンノーン→アーボ」の順になる。
んで、JavaScriptで、Excelと同じになるようにあれこれsort方法を考えた。
script考えるのは楽しいんだが、出来上がったこのsortを実行すると、若干重い。
オイラのPCで、60~80msecの負荷ってところっぽいんだが。
うーん。
リストは、最初はあいうえお順で表記。
JavaScriptで図鑑順にソート可能。
↓
再度あいうえお順に戻すのをどう処理するかで悩んでるんだ。
JavaScriptで再ソートすると、PCに負荷がかかる。
初期リストを再度読み込ませるスクリプトにすると、JavaScript不使用との整合性を取ろうとすると、
どうやらソース内にリストをHTML部分とJavaScript部分で2度書かないといけないと思う。
ソースがでかくなると、ネットに負荷がかかる。
JavaScriptのローカルの負荷と、ネットで大き目のソース読み込ませるのと、どちらの方がきついかな?
100msecと、数十kb。
どっちもどっちか?
うーん。数値の上下させるボタンもポチポチクリックしたら、ダブルクリック並みの速度で打ったら、
数値の変化がクリックに追いつかないからなー。
JavaScriptは重いってことで片付けて、JavaScriptソート実装するかな?
ポケモン名のあいうえお順ソートは、Excelでやった。
んで、比較すると結果が違うんだ。
どうやら、「ー」の扱いが違うみたいだ。
Excelはアの前、JavaScriptはンの後という扱いっぽい。
Excelなら「アーボ」は先頭なんだが、JavaScriptだと、「アンノーン→アーボ」の順になる。
んで、JavaScriptで、Excelと同じになるようにあれこれsort方法を考えた。
script考えるのは楽しいんだが、出来上がったこのsortを実行すると、若干重い。
オイラのPCで、60~80msecの負荷ってところっぽいんだが。
うーん。
リストは、最初はあいうえお順で表記。
JavaScriptで図鑑順にソート可能。
↓
再度あいうえお順に戻すのをどう処理するかで悩んでるんだ。
JavaScriptで再ソートすると、PCに負荷がかかる。
初期リストを再度読み込ませるスクリプトにすると、JavaScript不使用との整合性を取ろうとすると、
どうやらソース内にリストをHTML部分とJavaScript部分で2度書かないといけないと思う。
ソースがでかくなると、ネットに負荷がかかる。
JavaScriptのローカルの負荷と、ネットで大き目のソース読み込ませるのと、どちらの方がきついかな?
100msecと、数十kb。
どっちもどっちか?
うーん。数値の上下させるボタンもポチポチクリックしたら、ダブルクリック並みの速度で打ったら、
数値の変化がクリックに追いつかないからなー。
JavaScriptは重いってことで片付けて、JavaScriptソート実装するかな?