goo blog サービス終了のお知らせ 

芸絵夢ぶろぐ

芸絵夢らんど管理人の独り言。
プレイしたゲームの感想やCGIゲーム改造のお話など。

震災

2011年03月13日 20時05分13秒 | 雑文
ま、昨日はアホな趣味の内容で更新しましたが、
世間様は大変なことになってます。


私は、幸いにも、被災地ではありません。

けれど、過去に某震災を被災した経験を持ちます。



その時の教訓。

当事者の大変さは、決して他人にはわからない。



よく、大変ねー、気持ちわかるわー、という台詞があるが、嘘。

本当の大変さは、実際に経験している当人にしかわからない。

私も、ライフラインの寸断とかは経験しているけど、津波なんて経験はないし、知人も死んでないし。
恐怖を感じる大地震だったけど、命の危険、という状態ではなかった。



だから、支援は、知ったかぶりで、当人達の気持ちをわかったつもりで、共感する、というような台詞を吐くことは決してしない。

私にはその大変さ、同じようにはわかってあげられないけど、私でできる支援はさせて下さい、っていう感じ。



ま、やっぱり、遠隔地からの支援なら、物や金だよね。

ただ、今は自分の生活がかかってる金欠状態だからなぁ。
ちと、義援金も出せないよ…

そりゃ、数百円の募金ぐらいはできるけど…



いや、少しでも同じ気持ちに近づこうと努力することを否定するつもりはないよ。
だから、知らせるために、惨状の報道は必要だと思う。

ただ、大変さをわかってあげたつもりになるな、と言いたいだけ。
近づくことはできるけど、そこには埋められない差があることだけは認識しておけよ、と言いたいだけ。

差があることを認識した上で、自分にできることを考えてみて、と言う感じ。


サヨナラノツバサ

2011年02月27日 13時42分50秒 | 雑文
マクロスF劇場版見てきた。

前作も劇場で見た。
けど、Blu-rayも買った。
ハイブリッドパックのゲームにひかれて。

けど、ポケモンとかとかぶって、軽くプレイしただけ、映像も見てなかった。

で、後編公開にあわせて、復習のつもりでようやく見た。

いいねぇ、Blu-ray。大画面テレビで、倍速機能も気持ちいい。
ヘッドフォンでバーチャルサラウンドで楽しんだ。

ま、ライブシーンは、ミュージックの音源がステレオでとってるためなのか、あんまり広がるような迫力はない。
戦闘シーンは若干広がりを感じられたけど。




さて、サヨナラノツバサの話。ネタばれも一部含みます。できるだけ伏せるけど。


ま、総合的には、もちろん面白かった。
テレビとは違う展開だから、飽きずに楽しめた。
テレビシリーズ見ていると、細かい伏線は承知済みで楽しめる分、逆にやっぱり見といた方がいい感じ。
あえて、その違いを見つけたり、その伏線の違った展開やらシーンを楽しむ感じ。



ま、そういうわけで、基本的に、テレビシリーズと色々違うわけです。

ストーリー根幹の設定はもちろん一緒だが、細部が結構違う。
ストーリーの導入(シェリルがフロンティアにやって来て、ヴァジュラと交戦状態に)と
ラストの結果(ヴァジュラと和解)は一緒だが、その途中の展開はかなり違う。
まぁ、イツワリノウタヒメ見てればわかるでしょうけど。

で、人の生き死にも色々と違った。まぁ、誰がどうか、は伏せるけどw

そうそう、前編出てなかったナナセ出てましたよ。役どころ違ったけどw



最後、テレビシリーズではうやむやにした三角関係に今回は一定の結論をつけます、という前情報どおり、
確かに、一つの結論は出た。
ただ、新たに消化不良なものも生まれたがw



あぁ、メカニックとしては、新たにYF-29なんてのが出てきてたね。
カラーリング的に、イマイチ好きになれないなぁ。
うーん。キャラバージョンのプラモを買おうか、どうしようか、悩むなぁ…
また積みそうだが…w
3つ買って、まだ一つも組んでないんだよな…w
変形機構無いしなぁ。ま、キャラバージョンは変形しない方が綺麗に楽しめそうだけど。



で、ちと気になったのはね、ネタばれになるけど、戦闘に当たって、援軍を呼ぶんですよ。某軍隊たちを。
で、そいつらが、ちゃんとかけつけてくるの。
おい、お前ら、どっから来たんだ?という疑問。

フロンティアに一番近いのはギャラクシーだろう。
それでもフォールド断層とかで、スムーズに行き来できないんでしょ?
まぁ、これの誤差は数日間レベルみたいだけど。

で、どっから来たんだ、おまいら。

そう簡単に長距離航行で他の船団やら本星やらの間を行き来できるのなら、何のためのマクロス船団なんだと。
お互いに容易に連絡ができないほどの離れたところを旅しているんじゃなかったのか?と。
そのために、住民の居住艦、その生活物資の製造艦、護衛の軍隊艦がセットで航行しているんだろ?と。

ま、戦闘のたびに豪快に護衛艦が轟沈しているので、そんなので、何度も戦闘耐えられんだろ、という疑問は、
ご都合主義として、とりあえずおいとくけど。

フォールドでの援軍ってのは、ちと設定を無視したご都合主義過ぎないか?という気がした。



後、色々とオマージュやらそのものやら出てきておもろかった。

ランカのライブシーンの一部で、旧式っぽいバルキリー。赤いから、バサラ機?と思ったが、形体はぜんぜん違うしな。
なんだったんだろ、あれ。

また別のランカのライブシーンで、LOVELY BOMBERというキーワードを掲げて、
バックバンドがFIRE BOMBERのコスプレ。
歌は普通にランカの歌ですが。

病院の待合室?のシーン。
ホログラフかな、空中に画面が写って、番組が流れてる。
その番組、思いっきり鉄腕アトム等の手塚作品なんスが…
そのシーンに出ていて台詞のあるシェリルたちより、アトムの方に見入ってしまったw

SMSの休暇のシーンは色々と小ネタ満載でおもろかった。
まさかその小ネタが終盤の戦闘シーンの伏線になってるとは思わんかったがw




しかし、歌は色々と新しいの多いね。
またアルバムが出たら買うぞと。

さすがに、まだグッズショップで売ってなかったので、パンフだけ買ったけど。

うーん。イツワリノウタヒメはミニアルバムだったから、合わせて完全版出してくれてもいいんだけど、
娘たま♀のときみたいな、メドレー入れたら、サヨナラノツバサだけでアルバム一枚分のボリュームになるかもしれんなぁ。
娘たま♀のスペシャルメドレー好きだから、今回もぜひとも入れて欲しいなぁ。




後、前編のBlu-rayを買っちまったから、後編も買わないとな。

テレビシリーズは買ってないけど。
代わりに、今、BSの再放送を録画中。ただ、受信状態が悪くて一話撮り落とした…(ToT)
また、3月中に引っ越す可能性もあり、そうなると、最後数話がまた撮れなくなる可能性もあるんだが…

通常放送時はまだBlu-ray持ってなかったからなぁ…

Windows

2010年12月26日 20時58分24秒 | 雑文
最近使用していなかった、ノートPCを久しぶりに起動させた。

ちと、データの整理でもしてみようかと。

ウィルス対策ソフトを更新して、Windowsのアップデートを走らせる。

HDDの容量不足で停止…

ぉ。


ま、確かに空きが1GB以下で、ま、よろしくない状態ではあったが。

しかし、700MBぐらいはあったんだが、それが数十MBにまで圧迫されている。

HDD内のデータを整理し、空きをあけて、再度アップデートを実行。


再度、HDDの容量不足で停止。

えぇ…

アップデートさせるたびに空き容量が減ってるぞ?
ひょっとして、OSの容量増えてません?
それもすごい速度で。


勘弁してくだせぇ…



ワシ、基本HDDはパーティションを複数に分ける性分。

OS専用のCドライブに、プログラムインストール用のDドライブ、
その他データ管理用のEドライブ以降。

デスクトップPCは、パーティション分けまくって、9個もドライブあるが。
物理的にHDDは3つなんだが、それぞれ3つに分けてるから、3x3=9

ま、それはさておき、
このノートPC買ったときに、購入時はCドライブしかなかったのを、パーティション分けて、OSの再インストールを施した。

40GBぐらいの内臓HDDです。

ま、Windows自体には、2GBもあれば余裕だろうと、思った。
だから、10GBあれば十分かなと、Cドライブに10GB割り当てて、残りはDドライブにした。

今見ると、Windowsフォルダが7GBもありんす。

えぇ…何でこんなに増えてんだ。


一部の基本ソフトなんかはCドライブにインストールしてるし、それのキャッシュフォルダ?とかで、
1GBぐらいは消費している。

空きも1GBぐらいは保持したいし。
10GBつっても、実質は9GB+αだし。

よーするに、マイドキュメントやデスクトップにファイル置く余地が既に無くなっている…
勘弁してくれ…

なんでこんなにOSフォルダが肥大化しているんだろうな?

こちらのメンテが悪いのか、MSのOS Updateのやり方がまずいのか。

たぶん後者だと思うんだが。

しかし、アップデートしないわけにもいかんし。

とりあえず、デスクトップにファイルおかずに運用するしかないか…

ま、このノートPCも、7年ぐらい前のもんだしな。
そろそろさすがに寿命なのか。


ま、基本に遊ぶのはデスクトップPCだが、移動用の持ち運びPCも欲しい。
このノートは、別の用途で買ったやつだから、持ち運びではなく、
置いて運用することを念頭においてたので、A4サイズとでかくて重い。

今の世だから、次のは、一回り小さく、持ち運びしやすさを優先したのを買ってみるかな。

ま、金欠だから、当分はこいつで我慢するが。
今度買うときは、できるだけでかいHDDを付けよう。
こいつ買ったときは、ちとケチった気がするから。

領土問題

2010年11月03日 06時55分49秒 | 雑文
ちょっとゲームやアニメを外れて、政治の話を。

色々あって騒がれておりまする。

とりあえず、日本の係争中として、思いつくのは、
北方領土、尖閣、竹島か?


尖閣、竹島は近年のニュースではじめて知ったが、北方領土は、中学ぐらいの歴史の授業で認識した記憶がある。

中学生の勉強の時点で、えー、ソ連の横暴やん、これ、歴史的に見れば、全部日本のもんやん、と認識した記憶がある。


改めて、一通り勉強してみて。


個人的には、全部日本のものというのに、道理があると思う。




ただ、北方は色々と意見が分かれてるよね。


2島だ、4島だ、全島だ、と。


外交交渉で、妥協点として、千島の北部は割譲するという話であるならば、2島返還だ、4島返還だ、という論理は、
手段としては理解はできるが、
そうでなく、国際法的な歴史的な道理で攻めるならば、全島返還でなければならない。


道理で攻めて、
千島は放棄したが、それは北千島だけだ、4島は違うんだから返還しろなんて主張していたら、
逆に、千島を放棄するというなら、北千島のみじゃなくて、それは全島放棄じゃないか、4島も返還する言われはない、
と言われかねんと思うのだが…。

そうすると、全部ロシアに取られるぞ、と。



道理にのっとって、領土主張するのなら、全千島返還でないといけませんぜ、というのが、個人的見解。



尖閣や竹島は、まぁ、範囲狭いから、全部日本か否か、という単純な話なんでしょうがね。

00 劇場版

2010年10月31日 19時00分42秒 | 雑文
今更ながら、ガンダム00劇場版を見に行ってきた。

いや、地方なもんで、単に県内の公開初日が昨日だっただけなんスが…


いや、2ndシーズン終わって、劇場版作成が発表された当初に不安視してたとおり、
vsエイリアンでしたな。

ま、公開前の監督の台詞からも、わかってたことなんスがね…


まぁ、「00」という作品の集大成としては、こういう展開もありなのかもしれないと、見てて思った。

まぁ、「00」とい作品の設定で、異星人との接触を念頭においていた以上、
そういうストーリーが作られるのはある意味しょうがないんだろう。


けど、ガンダムでこれをやる必要があったのか、というとやはり疑問だな。


やっぱり、ガンダムとしては、人と人のイデオロギーの対立や、思想の対立やら、人間同士のそういう関係を描いてほしかったなぁと。


まぁ、00という作品のテーマの、人間同士の相互理解っていうのを、描き切るために、異性人同士の交流みたいなのを、描きたかった、ってのが監督たちの意思なんだろうが…



後、それよりも、こっち方がちと気になった。

ま、異星人ってのが、他の異星人もののロボットアニメみたいに、わかりやすい異星「人」じゃないからなぁ。

その結果、ガンダムなのに、モビルスーツ同士の戦闘シーンがほぼないというのは、どうなのかと。


いや、戦闘シーンはあるよ。
けど、MS同士、ではない。


てっきり、デカルト・シャーマンが敵方になって、襲ってくるもんと思ったのに…
終始、得体の知れない相手との戦闘で終わった。

むぅ。なんだか、新型MS出てきたけど、活躍シーンがイマイチ。なんだかなぁ、という感じです。

00クアンタなんて、登場が最終版だったせいと、その裏性能のせいで、戦闘用、という状態でもなかったしな…



ま、00という作品の集大成としてはがんばっている内容だったため、
一つの作品としては、面白かったとは思いますけどね。

ラストシーンはちと説明不足感を感じるので、そこは、ちょっとだけ不満ではあるが。


ま、それよりも、ガンダムとしては、ちと、どうだ?とは思った方が強いか?



ま、平成に入ってから、「ガンダム」も多岐にわたる時代だから、ま、これもありか。

ワシは別に初代マンセーというわけじゃなくて、
ガンダムと名がついてれば、とりあえずは拒否せずに見てみよう的な考え方だから、
ま、これも受け入れませう。

ZZ

2010年08月25日 19時57分06秒 | 雑文
ガンダムZZのBlu-ray Box、現状の売値、1巻は比較的安いね。
2巻はちと高い。

ふと、あ、BSで録ってるのと、1巻と合わせたら、全部HDで見れるんじゃね?と思ったんだが、
見てみたら、2~3話足りなんだ。
むぅ。

昨日、HDD整理してたら、ANIMAXの無料放送日に録ったSDのZZをちと見たら、やっぱり質が違うなーと感じた。
まぁ、ANIMAXは品質の悪いDVD並みのレートっぽいのもあれなんだが。
やっぱり、HDリマスターは質がよさそうだなぁ。

テレビやプレイヤーに超解像とかついてても、やっぱり、フィルムから起こしなおし、
あるいは、時間かけて処理されたリマスターの質は、リアルタイム処理の超解像よりは質いいだろうからなぁ。

BS放送が地上波よりレートが高いと言っても、販売のBlu-rayには負けるし、インターレースだからなぁ。


BD-Box、全部そろえるか?
高いなぁ…


けど、ハマーン様万歳なワシとしては、ZとZZは欲しいんだよなぁ…
初代よりも。

むぅ。

2010年7月以降のアニメなど

2010年08月19日 00時11分11秒 | 雑文
アニメの話題でも。

今期は引き続き、けいおんやメイド様を楽しみながら。


新番組にはあんまり惹かれるのは無いな。
ぬらりひょんが、EDだけ、映像や曲調なんかがツボにはまったけど。

ま、そこそこの数の作品を、なんとなくで見てはいますが。


ガンダムZZ終わった。
とりあえず録画した。見てないけど(ぇ
途中からだから、保存するのが躊躇われるなぁ。
とりあえず、REにDR保存してみたけど…
BD-BOXとか入手したら、このREは消そう…
しかし、DR保存は膨大に容量食うな…


この枠、次は何放送するんだろうね?
次週のところには、GセレクションでVガンダムの第1話となっているけど…
実は、VはDVD-BOX持ってるんだよなー。
HD放送ってところには価値ありそうだが、DVD持ちながら、あえて全話録画するほどの価値があるんかどうか…
Gセレクションってのがなんとも怪しげだが。全話放送し無さそうな…


マクロスIIの再放送は嬉しいな。
春の放送は、途中で気がついたから、全話録画できなかったんだ。
今回はきっちり録画して保存しておこう。
しかし、ひょっとして、BS11では季節ごとに話数調整でチョコチョコこいつ放送しているんだろうか?



アニメじゃないんだが、8月頭のスターウォーズ一挙放送は、見てないんだけど、撮ってしまった。
別に、そんなに好きなわけではないんだが、暇なときに見るかな?と思って。
SD画質ならDVD借りてくりゃしまいだが、HD画質なら、撮っておく価値あるかな?と思ったんですよね。


今やってる、20世紀少年の一挙放送も保存しようか、とも思ったが、やめとこ。
そんなに好きなわけやないから、保存してたらキリないわ。
とりあえず、3作品とも見終わり、納得するまではHDDには保存しとくけど。
第3話見た後に、見直したくなるかもしれんから。



お盆時期には、999の全駅停車の放送を撮ってしまった。
中身ようわからんまんま、とりあえず撮ってみた。
傑作選+ドキュメンタリーチックな感じだね。
傑作選という意味で、これは、保存かな?
CS放送とか入ってりゃ、全話放送見れるんだろうが、入ってないからなー。
総集編として、保存しておくかなと。
DRで撮ってみた。SD画質だし、そんなにHDD容量圧迫せんだろうと。
これ、HD画質でDR録画してたら、恐ろしいことになってただろうが…
で、容量確認したら、DVD画質程度のようですな。まぁ、焼くに当たっては、容量削減で、4Mbpsぐらいには圧縮しておくかな?
ただ、自動チャプターが滅茶苦茶打たれている。
4時間番組というのもあるが、チャプター数99とか、ぉぃ。
好きな話が見られるように、アニメの頭にチャプター入ってないと困る。
あまりにチャプター数膨大だと、そのアニメの頭探すのに苦労する。
ゆえに、チャプターの整理作業が必要と相成りました。めんどくせ…
まぁ、NHKだから、CMカット作業は必要ないんだけどさ。



amazonで、今、ガンダムやマクロスFのDVDとかが安いねー。
マクロスFのBD、全部そろえて28000円か。定価と比較すりゃ55%OFFか。べらぼーに安いな。
けど、今一気にそろえるには、懐が厳しすぐる。
今は、他のDVDそろえるのに出費激しいから…
ま、映画版のBD買うだろうから、TV版は今回のところは見送ろうっと…

オークション

2010年07月29日 18時48分33秒 | 雑文
最近、買い物が激しいなぁ…

DVD-BOX買いまくり。


そして、さらに何気にネット検索してて、過去に見た作品が、DVDになっていることを知り、
また見たい!とよく検索してみたら、廃盤…orz

中古もレアもの価格になってる…

で、検索してたら、オークションが引っかかって、見たら、妥当な値で転がってた。



昔、Yahooオークションが無料で利用できたころは、一時期やったもんだ。

んで、久しぶりにやってみるか、となった。

Yahooの有料サービス登録して、オークション参加中。



オークション見てると、欲しいものが山ほど出てくる…

か、金がいくらあっても足らんぞ…



けど、大体オークションで目に付くものはレアものだからなぁ。
今を逃すと手に入らんかもしれん、と考えると、手が伸びちまう…

廃人の道まっしぐらな気がするでありんす。


先日、VHSのダビングしまくった作品も、DVDは出てるんだよね。
BOXで格安なら迷わず買うんだが、単品で買い揃えるのは無茶な金額だ、と思い、
VHSレンタルを見つけたから、必死こいてダビングしたわけで。

オークションで、単品が格安で出てるなぁ。
オークションで競りあがったら、普通に買うのと変わらんから、線引きは大事だけど。
欲しいなぁ…
けど、単品競り落としていってそろうんかんぁ?
粗方そろえたところでセットもんが出たらどうしようw


DVDになってない作品のVHSも出品されてるなぁ。
レンタル落ちで画質悪いだろうけど、貴重だなぁ…
貴重だからといって、べらぼーな値をつけてる人もいるけど…。
そしてら、昨日、まだましな値で新規登録品を発見…悩むなぁ。
うーん。1本千円か。レンタル落ちVHSにしては、まだ高いとは思うが…
希少価値からすれば、無難なせんなのか…

Angel Beats 終了

2010年07月16日 19時19分04秒 | 雑文
ま、放送初期のころに話題に上げたので、終わったので、もっぺん書いてみる。


いやぁ、普段のお茶らけたノリは最高に面白かったです。

しかし、最終的な世界の謎、そしてエンディングに至る道は、なんとなく拍子抜け。
ちと物足りん。

序盤、ユリの過去であんだけ悲惨なストーリーを見せとるんだから、なんかそれを使った仕掛けがもうちょっと欲しかったなー。

フツーに、戦線のみんなとの生活が楽しかった、充実してた、みんなを愛してた、で吹っ切れて、成仏って…
そんなんでいいのかよ…と。

ユイの成仏は、微笑ましかったですけどね。
ユイのストーリーは、ユリのような陰気な悲惨な感じはないけど、ま、大変だったのは確か。
あのはっちゃけたキャラも、その反動なのかなと思わせられる。
やりたいこと、あれこれ言ってた時点で、あー、それはうわべだな、
本当に引っかかってるのは別のことだな、気づいて上げなきゃダメじゃないですか、結弦くん…とは思ったが。

気を利かせたのは日向の方だったね。
野球のときはアホキャラっぽかったけど、終盤ではいい男してましたね。
Track ZEROでは主人公らしいが…


ま、皆さんの個性豊かなキャラは楽しく、バカなノリには大いに笑わせていただきました。
その点では良作。
シリアスシーンは、まぁ、悪くはないけど、やはりその点では秀作と言うには、ちと物足りん感じだなー。
この点では凡作。

総合的に見たら…、足して割った感じで良と凡の中間か。
ま、大部分を占めるバカノリが楽しめたんだし、
せっかく録画したから、BD1枚に収まるように圧縮して焼いておこうかな?


オープニングはよかったけど、ガルデモの曲は、当初の想像より、登場機会少なかったから、印象に残ってねーなー。
CD買ったりして聞きたいとは思わんかな?




一方、けいおんの方は、なんとなく、レンタルでも探してみようかなぁという気になり始めているが。

ジョーカー2の6

2010年07月04日 19時55分10秒 | 雑文
またもやシドー様を作ってみた。

すれ違いで、レアスキル手に入ったから。
魔法型っつーことで、レオソードを持つシドー様。
最強のメドローア。デスタムーアのようにMP回復。やり~♪
バギ&デインで属性物理攻撃もあり。
しかし、魔法で固めるとゾーマやワイトキングで詰みかねないので、息も習得。
竜神王を使用。
だから、ギガブレイクも打てます。
魔法型っつーことで、賢さSP

まー、メタルの対策はないけれど、そこまで考えてもしょうがないだろうと。
AIはそこまでうまく立ち回らんし。
(ちなみに、AIはメドローア使ってくれんらしい…グスン。)
メタル以外には、魔法に息に、属性攻撃にと万能スキルな感じ。

で、使ってみた。
やはり、ビミョー。
やはり、ブレイクかAI複数攻撃、せめてAI1~2回でもないことにゃ…ですな。

やっぱりダメだわさ。





ギャンブル・オルゴも作った。
使ってみた。
ギャンブル当たったときの強さは桁違い。
相手がそれほどの強さでないためなのかもしれんが、1000ダメ超えます。
けど、ギャンブル外れてても単体の敵には煉獄斬りをお見舞いする。
マテと。
補助に、スキルいろいろの万能攻撃で、ゾーマをつけたが、妙にビッグバンを使ってしまう。
あれ、輝く息は? ブレイク持ってるのにー。
ちと、ビミョーですな…
ギャンブルはそこそこに楽しいんですが、サブウエポンがうまく機能していない。練る必要があるなー。
ラプソーンつけたらドルマドン覚えるから、単体はそれ使うかな?
作るのが超めんどいが…

ま、なんにせよ、どちらを使っても、ウルトラメガトンのデフォの敵に5連勝できない。
ちと、考えなおさにゃならんですな。





今は、基本、プロマスターで選手権やっています。
マスターに抑えるには、パラメーター調整が難し過ぎる。
AやSクラス2匹とかなら、カンストでもプロマスに入れる。
Bクラス以下使ってみるとか、カンストにならないように育成したりとかして、プロマスに3匹入れられないかなーとか、
ゴッドハンドに入れるような3匹パーティーを思案していた。

配合回数少なめでレベル75止まり、パラ未カンストのAクラスモンス作ったけど、
プロマスに3匹は入らんかった。
ま、ほぼカンストに近いパラだから、もっと抑えにゃならんのかな?
とはいえ、ゴッドで戦わせるには、ちと弱いかなと。

ま、あんまり熱中せずにそこいら辺の調整をしながらのほほんとしとったのであります。





んで、パラ未カンストモンスターをいろいろ作りたいんだが、
レベル制限がイマイチわからん。

いやね、預けててもレベル上がる仕様だからさ、レベル上限に達しておきながら、
パラ未カンスト、ってモンスターを作って、プロマスターやらに放り込んでみたいんですよ。

攻略サイト見ると、
配合回数0~4はLv50。5~9かつ両親の合計Lv21以上でLv75。10以上かつ両親の合計Lv41以上でLv☆とある。

しかし、その間がわからん。

配合には合計Lv20が必要だよな?
5~9の21以上って、まず達成するから、5~9は75と考えていいんだろうが、
あえて、5~9で、合計Lv20のときの上限はいくらになるのか。
はたまた、10以上で合計Lv40以下だと上限はいくらになるのか。
それがわからん。

なんとなく、合計Lv+配合回数の数値が影響してると推測はするのだが。
上限Lv=50+両親合計Lv+(配合回数-5) とか?
なら、両親Lv20で配合+5~+9なら、Lv70~74となる。
+4から+5になるだけで、上限Lv50から70に飛ぶのがちと釈然とはしないが。
リニアに変化させろよ…
なら、両親Lv20で配合+10以上なら、上限Lv75~?
だとすると、+35以上だと、問答無用でLv☆になるということか?

しかし、これ検証するの面倒臭いな…

それよりも、考えながら、調べていて気がついたこと。
親がレベル制限75や☆になっていたら、子どもは問答無用で同じになるらしい。
つまるところ、+10以上で、いったん☆になったモンスは、合計Lv20で配合しようと、
☆まであがると。

だめだね、こりゃ。

結局、未カンスト作りたけりゃ、+4以下で50か、+9以下で75になるようにするのが楽、というか、
それしかない気がする…





ココ最近はのほほんとしとりましたが、ちと今週末は頑張ってみた。
まずは、プロマスター用に、+7のワイトキングをLv75止めで育成してみた。
他に、Cクラス以下のモンスと組ませて、何とか、ならんかなと。
ま、ありがちな、ベタな組合わせなんスが、耐性やらブレイクやら考えると、結局そういうのに行き着いちまうんだよな…

育成途中、Lv70ぐらいでネットアクセスしてみたら、3体プロマスターに放り込めた。
お、これはいけるかなとレベル上限まで育成したらゴッドハンド…orz

ワイトキング、野生カバシラーLv10と二回配合して、初期パラメーターを落として、再育成。
途中、Lv73で放り込んだら、プロマスター。
再度Lv75になったら、ゴッドハンド…orz

ま、今度はパラメーターをメモしておいた。
某掲示板で解析されていた値で計算してみると、
どうやら、400ポイントほどの差。
ワイトキングは+9なので、再育成なら一からになる。
HPSP使ってるから、再育成したくないなと。

相棒の+7モンスを再育成して、代わりにコイツのパラメーター下げてみるかと。
計算しながら、再育成。
計算上は、600ポイントほど下げてみた。
必要以上に下げている可能性も高いけど、失敗したくないから多めに下げてみた。

おかげさんで、本日は、何とかプロマスターに3匹投入完了。
しかし、属性攻撃に頼ってるパーティーだから、通じない耐性持ってる敵が出てきたら詰むかもしれない。
自分も魔法無効を頼ってワイトキング使ってるわけだしな。
パラメーターは、攻撃力を特に下げてるから、物理攻撃力も低いし。
また、低ランクモンスや、パラ未カンストの関係上、耐久力も低め。
カンスト脳筋が来ても厳しいかもしれない。


はてさて、前からいたカンスト2匹パーティーと、今回作成した未カンスト3匹パーティーと、どちらが活躍できますかね?





しかし、すれ違いでクロウ系を保険で沢山とりすぎて、預かり所は完全に許容量オーバーです。
どうすっかな?

ま、ぶとうか等の書がレアな関係上、HPUPSPとかのスキル所持モンスも
保険で保存しているので、それの圧迫もきついんだけど…


ま、せっかく、クロウ系沢山いるんだから、レオソードや、竜神王や、マスタードラゴンといった
レアスキルを使ったモンス作ってみたいんだけどね。
ゴッドハンドかウルトラメガトンで使えればなと。
しかし、いいのが思いつかん。

レオソードは、メラやヒャドブレイクを持った賢く強いやつがいないし。
計算上は、どうやら頭の悪いブレイク持ちと、ブレイクなしの賢さ900オーバーならほぼ同威力。
だから、ゾーマあたりの賢いやつにつけてもいいんだけど、イマイチゾーマの型がなぁ…
攻撃、回復、補助のどれに走らせるかでぜんぜんスキル変わってくるから、イマイチ定まらん。
キングレオなんかに賢さSPとともにつけても、やはり、メガで攻撃1回だから、微妙。
賢さ1000オーバーに賢さSP+ブレイク、なら単発攻撃でもやる価値あるかもなんだけど、いないからなぁ。

竜神王やマスタードラゴンにしても、息を使わせたいモンスって結構少ないしな。
メガの複数回攻撃キャラにつけるか?
ギガにつけるのはベタで面白みにかけるし。
ノーマルサイズで面白いのがなかなかいない。
それに、低階級狙いにするには、ちと豪勢過ぎるスキルだ。
多分、あまり必要のない特技が、階級を押し上げる気がする。
低階級には、単にブレス3の方がいいんじゃないだろうか?
ウルトラメガトン行きほぼ確定のAI1~2回キャラにつけてみるぐらいかなぁ?

となると、使い道が思いつかんのなら、これほど保険でクロウ系集めたの無意味か?
捨てる?
けれど、レアものを捨てるに捨てられない貧乏性。
どないしたもんやら…