goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車ファンファン

休日は

大阪と和歌山の鍋谷峠

を飽きもせず行ったり来たり

パック酒 界

2019-02-24 20:02:09 | 日記
晩酌は何を飲んでますか?

私は地酒が好きですが、高いのので安いパック焼酎です。
たまにはチリ産のワインを頂きます。
私の安い月給では家の会計には計上出来無くなり、
私のおこずかいから私の酒代は出資されてますので、高い酒は飲めません。
ライフで見つけた「界」ってパック酒
めちゃくちゃ美味い😋
今迄は2000円前後の瓶詰めの地酒が美味しいって思ってました。
パック酒なんて!「最低!って思って ましたがコノ界ってパック酒はメチャクチャ美味しい
兎に角安い!2リットル1,100円




今日はコウナンで798円!!!
思わず飛びつきました。

酒業界もユニクロ方式が採用されてるのでしょうか?




新年

2018-01-27 22:21:02 | 日記





お正月からはもう数日、寒い日が続いております。

私のブログも去年の今頃に嫌な事に巻き込まれて休眠しておりましたがボチボチと再会して行きたいと思っておりますので又皆様宜しくお願い致します。


我がの玄関には父が拓本で表装した『万葉集』の一番最初に収められている雄略天皇の歌。



♪籠(こ)もよ み籠持ち 堀串(ふくし)もよ
 み堀串持ち この岡に
 菜摘ます児(こ) 家聞かな 名告(の)らさね
 そらみつ 大和の国は おしなべて吾こそ居れ
 しきなべて吾こそ居べ 吾こそは告らめ 家も名をも♪

「そこの、草を摘んでるキミ・・・名前を教えてよ!
この国は、ボクが治めてる。ボクはこの国の王なんだ!
ほら、ボクが自己紹介したんだから、今度はキミがどこの誰か名乗る番だぞ!」

・・・って、ナンパかい!
あの由緒ただしき古典の中の古典『万葉集』の第一番目の歌がナンパする歌とは・・・
なんか私の真髄が此処に…



私の初詣は鍋谷のお地蔵さんにお神酒をお供えで年が始まります。

「今年も事故なく鍋谷峠をはしらせてください」とお祈りしました。




今年は雪が多くて頂上迄行けたのは3回だけで、山の麓でチョロチョロしてます。

七夕の夕べin四天王寺

2016-07-08 08:44:21 | 日記

 

 

 

 

 

 

 

今年も近くの四天王寺の七夕の夕べに行って来ました。

 

 

 

7月6日、7日、8日と行ってます。

 

 


極楽門の転法輪(てんほうりん)

 

「法輪は、お釈迦様の教えが他に転じて伝わるのを輪にたとえたもので、仏教の象徴です。


転法輪を回すとき、あらゆる迷いの心が滅し、身心が清浄となりますように、と念じ合掌し、軽く右に回す。」


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


四天王寺

聖徳太子によって建立せられたわが国最初の官寺で、法隆寺よりも14年早くできた。伽藍の中心部はたびたび災害をうけたが、百済式の伽藍配置とその四周(300m四方)は当初のままであり、いまも六時堂・五智光院・湯屋方丈・通用門・元三師堂など元和再建のもの(重文)が残っており、永仁二年(1294)建立の西門石鳥居、淀君寄進と伝える石舞台(共に重文)もあり、境内全域は史跡に指定せられている。(「大坂冬の陣」などで7度も被災し、その度に再建された)
 仏教が日本に伝来したのは、538年のことだったとされている。その54年後に、日本最初の官寺である四天王寺が建立された。


京都の後はオイスター

2016-06-19 10:09:11 | 日記


 

美術館の次は・・


 



 

 

昭和元年から京都に3店舗ある『月ヶ瀬』へ

 


 

コレは嫁の練乳かけ抹茶でこしあん

 

私は練乳なしの粒あん

 

白玉は冷えると固くなるので別な所がニクイね!

 

いやホントにさっぱりおいしい!

 


 



 

 

 

 


 

大阪、梅田で息子たちと合流



 

グランフロントで「オイスターブルー」で夕食!




 

 

二種類の産地の牡蛎で、産地は忘れましたが大変クリーミーで美味しい!

 

 


 

牡蛎フライもプリプリ感がたまりません!

 


 

牛ほほ肉のリガトーニ



 

 黒毛和牛


 

 

牡蛎のチーズリゾット

 


 

エビマヨフリット

 

 

 

こちらのお店は色々と外食産業をされてるので味も、見た目も、店の雰囲気も、店の対応も良かったです!

 

 

 

 

 


HELLO ポールスミス展

2016-06-15 12:55:19 | 日記





先週末は京都国立近代美術館へ待ちに待ってた!


HELLO my name is Paul smith

 

行って来ました。



 

受付でピンクのイヤホンを貰えます。

 

各展示のQRコードをスマートホンで読み取り説明が聞けます。

 

これから他の美術館も同様にしてくれたら凄く便利!






 



 



 



 




 

 


 

 


 

 

 

 


 

ポールスミスの事務所を再現してます。私の部屋はこれ以上色々な物がありますけどね



 

 



 



 

 



 

 



 

 

 

 

数年前にジロのジャージデザインしました。