goo blog サービス終了のお知らせ 

はい、紙谷建設のFigoです

看板犬兼相談役のFigoが日頃、この頃、思うこと。

『東京スカイツリー』発育中・・・

2010年05月04日 | まち歩き
ごきげんよう、フィーゴです。

本日はリポーターから届いた写真をどうぞ
Dsc_8794
あっ、飛行機・・・
ひょっとして『万パク』へ!?

『万パク』パクパク・・・
(幸夫人の太陽パクパクのパクリ!?)

まっ、まさかね

実は『東京スカイツリー』!!
Dsc_8809_2
押上駅の改札には現在の高さが掲示されています。
ちなみにリポート当日は349m

東京タワーを抜いています
Dsc_8812
Dsc_8813Dsc_8824
『GO!GO!』
(GO! GO! 5!5!明日の方が良かったかな)

『東京スカイツリー』ニョキニョキ発育中

まっすぐに素直に育ってくれたらうれしいですね。

いや~発育過程から目がはなせません。

近いうちに 近いうちに

是非!いかねば・・・



三斎流茶室『観月庵』ええな~

2010年05月02日 | まち歩き
ごきげんよう、フィーゴです。

いや~、よいお天気がつづきますね
高速道路はどこまで行っても1000円!1000円!
の影響で高速道路は大混雑らしいですね

フィーゴですか?

フィーゴはもちろん、巣ごもリッチ

いつも通りの留守番ですよ

『観月庵』の写真を楽しみながらね
Dscf2892
Dscf2887
Dscf2968
Dscf2970
Dscf2972
Dscf2913_2
Dscf2919
Dscf2925_2
Dscf2989
三斎流茶室『観月庵』
ええな~ ええな~


三斎流茶室『観月庵』堪能・・・

2010年04月30日 | まち歩き
ごきげんよう、フィーゴです。

絶好の行楽日和・・・
皆様はいかがお過ごしですか?

フィーゴは本日も道行く人に営業活動中
(一般の方にはワン ワンとしか聞こえてないぞ・・・)
さて、昨日はとんだ災難が・・・
Dscf3289
午前中、オフィスの横に連れて行かれたので
今日はこっちで仕事かな~
でもなんか様子がへん

その数分後になんの躊躇いもなく
水道の蛇口をひねるご主人様・・・
そのホースの先をフィーゴに向けて放水開始・・・
(荒行開始!)

まだ、さむいやろ! まだ、さむいやろ!
抵抗を試みるも・・・
防災訓練ばりに水を浴びせられ
ブラックベルベット・シャンプーをチャ~ってされて
ピンクのゴム製ブラシでガシガシ洗毛・・・
無茶すんでほんま
Dscf3306
(洗毛後のフィーゴ)
ちょっとサッパリ
(あんまりかわらへんな~もう一回洗っとこか)
かんなんな~堪忍してぇ~な~

ところで・・・
三斎流茶室『観月庵』
続きをどうぞ
Dscf2866
腰掛待合から観月庵をのぞむ
Dscf2871
Dscf2878
Dscf2881_2
Dscf2883Dscf2900
Dscf2901
Dscf2909
俗世のふがいないあんなことや
現実から変に遊離した方のことをしばし忘れさせてくれます


松江 普門院 三斎流茶室『観月庵』到着・・・

2010年04月29日 | まち歩き
ごきげんよう、フィーゴです。

松江 普門院 三斎流茶室『観月庵』到着しました。
Dscf2851
Dscf2852
なになに
ほっほ~う、4月30日まで無料拝観できるのですね。
ありがたや~ありがたや~
時間は・・・と
午前10:00~午後3:00まで・・・

ごっ、午後3:00~まで!?
時計は既に午後3:00を10分ほど過ぎている~

あ~なんてこったい・・・
やられた~『むじな』おそるべし!

きおとりなおして・・・
普門院の住職さん(?)に
拝観できないか尋ねることに・・・
(かっかっかっ観月庵を拝観したいのですが、時間が・・・)

普門院の住職さん(?)は快く拝観を許してくださいました。

どうもありがとうございました。

また松江が好きになったご主人様は
松江』Tシャツを計画中とか・・・

さあ、いよいよ『観月庵』へ
Dscf2946
Dscf2856
Dscf2858
Dscf2859
Dscf2862
Dscf2860
Dscf2868
『腰掛待合』

本日はここまでにしましょうね




松江 普門院 三斎流茶室『観月庵』をめざして・・・

2010年04月28日 | まち歩き
ごきげんよう、フィーゴです。

『八雲庵別館』で『不昧公』をペロリとたいらげて

支払いのときに『観月庵』はどのように行けばいいですか?

と、お店の方に尋ねたご主人様・・・

お店の方『かっかっかっ観月庵??』

ご主人様の心の声
(観月庵/かんげつあんじゃなかったっけ!?うろ覚えだったしな~)

読み方間違ってたら
超~恥ずかしいですよね 超~恥ずかしいですよね

(おいっ、二回言う意味は?)

お店の方は『観月庵??観月庵??』とつぶやきながら
『水の都 松江』というガイドブックを捲りはじめた・・・

ご主人様
(確か普門院というお寺の境内にあるはずなんですが・・・)
と言いながらガイドブックをのぞき込むと・・・
ありました。

普門院(観月庵) 塩見縄手から徒歩7分

だいたいの場所をガイドブックで確認していると

「これどうぞ」とお店の方がそのガイドブックをくださったそうです

どうもありがとうございました

『八雲庵別館』をでて松江 普門院 三斎流茶室『観月庵』をめざして歩きます。

さすが松江、歩いているとあちこちに観光名所の案内看板が・・・

もちろん看板に普門院もありました。

ぐんぐん ぐんぐん歩いていくと
どんどん どんどん住宅街に・・・
区画がちっちゃくなっていく・・・

はて
城下町のお寺はもっと区画が大きい場所にあるはず・・・

既に徒歩7分以上歩いている、なんかおかしい・・・
そうです・・・ここは松江・・・
小泉八雲さんゆかりの地・・・

ご主人様いわく『むじな』の仕業に違いない・・・

はい はい
違いない 違いない
(おちょくってんのか?)

ガイドブックを頂いたくせに迷子です。

不安を感じながら歩いていると、橋の上で釣りをしている
『むじな』が・・・
(お・じ・い・さ・ん!!)

ご主人様
(普門院はどのように行けばいいのでしょうか?)

親切な『むじな』は・・・
(お・じ・い・さ・ん!!)
「このままつきあたりまでいって右側に行けば普門院です。」
Dscf2837
Dscf2842
Dscf3016
親切な『むじな』に・・・
(お・じ・い・さ・ん!!)
道を尋ねた場所から
徒歩5分程でしょうか?

ようやく
『普門院』に到着です。

つづく