goo blog サービス終了のお知らせ 

ブラック ラングレー

仕事が無いからって正社員を休業させるとか悪質じゃないのか?

カップルお断り - クリスマス

2018-12-24 14:17:26 | 働き方改革

クリスマス時期に「カップルお断り」と書かれた店が、あると聞いた。

人間は自分より他人が幸せだと嫌なものです。

他人の幸せが許せる範囲は、自分の幸せ以下であることです。

金もそうです。同じ仕事をしている同僚よりも、自分の給料が高いなら許せる。

すべて自分以下なら許せるのです。

 

 

 


地方を捨てた首都圏民は首都圏だけで経済を回したいと思っているようにも思えた。

2018-12-02 19:07:01 | 働き方改革

2025年 大阪万博が決定した。

大阪では、決定する前からすごくニュースになっていて

ローカルのテレビ番組でたくさん取り上げられていた。

しかし、関東では殆どしらされていない状態で、2025年大阪万博決定ニュースもあまり大きく取り上げられていない状態でした。

 

地方を捨てた首都圏民は首都圏だけで経済を回したいと思っているようにも思えた。

 

地方を捨てざるえなかった人や、自ら地方を捨てた人様々だと思うが、地方を盛り上げたり助けたりする気はまったく無いらしい。

ふるさと納税などの偽善で納得している。

 

それぞれが地方から一人で上京し、苦労していろいろな基盤を築いてきた。

そんな苦労を知らない、地方に根を張って気楽に生活している人たちが実は許せないのかもしれない。

だから、地方が盛り上がるのは、嫌なのか

 

 

 


9時から定時まで、机に向かって目開いて寝ている人も必要

2018-10-19 22:14:13 | 働き方改革

わたしは、エンジニアなのでほとんど成果主義です。

プロジェクトが完成すれば、わたしの仕事正しいのです。

なので、いつ仕事しようが昼寝してようが構わないと思っています。

毎日9時から定時まで机に向かって目を開いて寝ている人のほうが不真面目なのです。

そう思っていました。

成果主義能力主義は、エンジニアとしてそれは正解なのです。

それはエンジニアだから通用することだと最近知りました。

「毎朝9時から定時まで机に向かって目を開いて寝ている人」も必要な人なのです。

あたまを使わないから血が頭に回らず頭皮の血行も悪くなっている人も必要なのです。

成果主義はエンジニアの傲慢なところだと思いました。

考えてみるとまず頭皮の血行が悪くなるほどのひととエンジニアでは給料も違いすぎる

朝から会社の電話や留守番する人も必要なのです。

そう思いました。