三木市の掘光美術館で開催中の「四国へんろ・西国めぐり」作品展を見に行った。
朝から雨が降ったり止んだりと不安定な空模様。
傘を持って玄関を出たものの西の空が意外と明るかったので
傘を持たずに出かける。
徒歩で15分ほどの所なので雨は余り気にしない?
昔から神戸新聞等に載っている絵を見たことが
何度もあるが原画を見るのは初めてである。
入館料200円のところ、
今日は開館記念日とかで無料だった。 . . . 本文を読む
我が家の裏に家庭菜園はあるものの一向に上達しない。
いつまで経っても初心者みたい。
但し、昨年の大根だけは立派過ぎるのが沢山出来てしまって
消化するのに困ってしまったが。
家庭菜園を始めた頃の方が良く出来ていたような気がする。
栽培説明書は数々所有しているが内容は色々なので困ってしまう。
購入したのは2冊だけ。あとは貰い物多数あり。
ネットも活用し、自分の経験も付け加えて
自分なりの手順書を作ろ . . . 本文を読む
春の彼岸の墓参を花見のシーズンにずらして出かけた。
墓参はいつもマイカーで行っていたが、
今回初めて高速道の路線バスを利用することにした。
一般道の路線バスから高速道の路線バスに乗り換える滝野社インターで48分待ちである。
事前にチェックしていたとは言え、やはりこの時間はつらい。
まぁ、2人だったので何とか時間をつぶせたが・・・。
車窓からも満開の桜があちらこちらで見られた。
まさに桜のシーズ . . . 本文を読む
家庭菜園にじゃがいもを植えた。
今年はメークインで1kg 238円。
我が家にある数冊の本やネットで調べても
色々な植付け方法があるので迷ってしまう。
今年はNHK BS「野菜の時間」で紹介された方法で行った。
じゃがいもの栽培は難しくない・・・ようだ。
後は間引きと土寄せだけである。
と言っても、植えるたびに出来不出来があり
いつまで経っても上達せず素人のままである。
そして、みかんの木を植 . . . 本文を読む
30年間近く使ってきたベッド(セミダブルのフランスベッド製)は何処も悪くはない。
毎日、寝る前の1時間前後と起床前の1時間程度はテレビを見ている。
最近は隣の部屋のレコーダーの録画番組をLAN経由で見ることが多い。
早く目覚めてしまった場合はもっと長い。
5時頃以降だったら寝直すのは諦めて見ているが
その内に眠くなる場合は勿論また寝る。
そんな生活習慣が数十年も。
見ているテレビ自体がベッドの横 . . . 本文を読む
朝から綺麗な青空が広がった。
自宅南面の庭は暖かい。
北側の玄関を出ると流石にまだ寒い。
いつも勘違いしてしまう。
昨年末はサイクリングの走り納めなしに終わってしまった。
今年の走り始めはいつになるのだろうか。
ずっとその日が来るのを待っているがなかなか暖かい日はやって来ない。
今日は行けたらと思ったがやはり少しの風も冷たそうで諦める。
仕方なくウォーキングへと決めたが行き先が決まらないのは珍し . . . 本文を読む
先日の入院・半身麻酔の副作用というか後遺症というか
身体のだるさ、しんどさがが現れる。
頭痛もそうだ。
説明では10日以内に発熱もありえるということである。
まだ10日も経っていないので暫くは静養か。
でも、今日は
真夏日直前の暑さの中、体調もまずまずなので
久しぶりに元気よく?ウォーキング。
汗をかいてしまった。
と言うわけで、
絶好のハイキングシーズンなのに我慢に我慢で自宅で過ごすことが多 . . . 本文を読む
痔の治療で入院していました。
入院生活は中学生の時の虫垂炎以来のことです。
自宅のすぐ傍に市民病院があるが
肛門外科のある駅4つ目の総合病院へ。
痔の手術と言っても2泊3日で
今は注射だけで直すという方法と分かっていたので
不謹慎にもちょっとルンルン気分の入院生活が送れると
思っていた。
事前にAV・IT機器関係の雑誌を購入したりして準備万端。
多数溜め込んだカタログ類も併せると厚さ5cm . . . 本文を読む
今年もやってきた焼き芋のうまい季節。
家庭菜園の鳴門金時を収穫した。
今年の出来はどうなんだろう!
例年のような捨てようがどうしょうかと迷うような
小さな芋がなかったのが特徴で初めての経験だ。
平均点かな。
蒸すより断然、焼き芋。
料理ににも使われてしまうが、
なるべく焼き芋で頂きたいものだ。
今年初めて植えた白菜は大変だ~~。
家庭菜園だから、当然のように無農薬でやってきたが
白菜はもう見 . . . 本文を読む
いろいろありますね。
こんなこと、あんなこと。
昨日はハイキングの帰りに
神戸三宮のジョーシンに寄り道して
チラシに載っていたSDカードを買うつもりだったが
時遅し、その品だけが売り切れていた。
残念だが仕方がない。
ついでにAVアンプのカタログを貰って帰る。
今日、ジョーシンの地元店に
ウォーキングも兼ねて片道50分かけて行ったら
在庫豊富にありました。ホッ!
15日の土曜日、地元のヤ . . . 本文を読む
この夏、唯一の孫孝行。
親が仕事と言うので孫を連れて何処へ行こうか?
泳ぎたいと言うので近くのグリーンピアのプールへ。
入園料もも駐車料もタダとはあり難い。
しかし、プールは泳がなくても入場料1200円取られた。
車で9時過ぎに家を出て、プールには9時半に着いた。
この時間でも相当の人出と思ったが
孫の話では今日はまだ凄く少ないということだった。
プールなんて随分行ってないので全く分からない。
. . . 本文を読む
家庭菜園でじゃがいもを栽培するのはまだ2回目。
最初は6,7年前だったと思う。
小ぶりの実しか付かずやや失敗だった。
今回はNHK教育TV「野菜の時間」で放送された
先生の肥料のやり方で行った。
地上部分即ち茎や葉が大きく成長し過ぎて
これでは前回同様、実は小さいだろうと覚悟していたら
ごく普通に出来ていたので意外であるがホッとした。
期待していなかったので
収穫前の写真を撮らなかったのは残 . . . 本文を読む
ここ3日間は
ハイキング、サイクリング、ハイキングと
働き?過ぎたようで、
今日はちょっと腰が痛むようです。
疲れ気味です。
歳のせいにしときます。
毎朝のストレッチ体操もズル休みしてしまった。
情けない。
それでも
天気がまずまずだったので、軽くウォーキングでもと思ったが
疲れの気持ちが先行したのか、珍しく行き先に迷って
結局、家でゴロゴロしてました。
録画番組を覗いたり、編集したりで
まだ . . . 本文を読む
昨日は生憎の雨となってハイキングに行かなかった。
朝のうち雨でその後は曇りという通常ではハイキングしない天候である。
でも、回復傾向の予報なので行く気になっていた。
初めて歩くコースということが行こうと言う大きな要因だったと思う。
空を見上げて不安ながらもおにぎり等を買いに行く。
その後、自宅を出るまでに小雨が降ったり止んだりしだした。
そして、その時間になると雨らしい雨が降っていて「コリャ! . . . 本文を読む
小野市の桜づつみの八重桜を見に行った。
昨日同様、強風が吹き荒れている状態なのに
誘われたと言うより運転手として行かされたか。
自宅から20数分で到着と近い。
強風が吹きまくって
ほぼ満開の桜は花びらよりも花房ごと千切れてあちこちに落ちている。
小枝も折れていたりとイヤ~な風だ。
鶯がすぐ近く目視できる所で
本当に綺麗な声を頻繁に聞かせてくれた。
緑色の桜はサトザクラ/御衣黄 . . . 本文を読む