goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車食堂

BD-1とちーのとこなつの美味しい話を。

花屋の次は・・・

2008年11月04日 | ダンナクッキング
花屋に扮し結婚記念日のブーケを運んだ翌々日、今度は

・・・・・・・・・・・


うどん屋になりました!

朝から曇天、さらにシフトが今一つ決まらないBD・・・
今日は自転車から離れて、うどんを打とう!と言う事に。

先日からすっかり麺づくしです。
因みにこの日のブランチはペペロンチーノ・・・。


さっそく本を借りてきて、うどん作り開始です!
ふるいにかけた中力粉にきっちり計った食塩水をまんべんなく加え、
フレーク状にして少し馴染ませます。


こいつを一まとめにして踏みに入ります。
ビニールが破れないか恐れていては、
腰の強いうどんにはなりません!
ここは容赦なく踏み倒します。

畳んで踏んで畳んで踏んで畳んで踏んで畳んで踏んで・・・・・
フォールディングバイクの特訓じゃないですよ・・・・・。

スベスベお肌になってきました。


こいつをしばし休ませた後、


丸めて寝かします。


2時間ほどたって、やつを起こして、
更に踏んである程度広がったら「のし」に入ります。

パンこね台があって良かった~。



ここからさらに伸ばして、

畳んでー・・・・・・切る!



いい感じ。

これらの作業をやりつつ、だし汁をとり、うどんを茹でます。

はーい!完成ーーっ!
ちーのは釜揚げ。


私は水で洗ってしめて、再度温め、かけにしました!

余りはざるに。


うっひょ~!
つるつる、もっちり。

釜揚げはしめてない分、コシはもう一歩でしたが、
満足出来るうどんが出来ました!
前回よりも量が多かったから強いコシが出るまで
踏みきれてなかったのかな?
あっ、よく読んだら前回はいい粉使ってるんだな・・・。
ツヤが全然違う・・・。

今回はざるが一番美味しかったかな。
だしも家にあるもので作ったので、やや旨みが足りませんでした。
薄口醤油もなかったしな~。

またいつかリベンジしようっと。
ちょっとはまるかも。

ちーののパンのようにはいきませんけどね。

「自転車食堂 デザートビュッフェ」

2008年02月23日 | ダンナクッキング
ちーのの誕生日から遅れること約1ヵ月半。
ようやくBDケーキ(BD-1じゃないよ)を
買いに行ってきました。

風がおさまっていれば、自転車でポタがてらケーキを買いに
行こうと思っていたのですが、前日に引き続き強風おさまらず・・・。
30分ほど歩いて、腹を減らしつつ買出しに出かけました。


「下の段、ここからここまで全部、1個ずつね。」

な~んて、大人買いはしませんでしたが、
ここは太っ腹に、


「好きなだけ選んでいいよ~。」

そんなことめったに出来ないので、ちーのも
ずいぶんテンション上がっていたようでした。

で、結局6種類をご購入。
これを、大きな皿に並べて、こっち食べて、あっち食べて・・・。
をやろう!と言うわけです。


当初、ケーキバイキングに行こうという計画もありましたが、
こちらで十分でした!
むしろ、うれしい!たのしい!おいしい!
(詳しくはちーのブログで→)

歩いて買いに行ったので、自転車的な部分は
これっぽっちもありませんが、
リアル「自転車食堂」は、ご満足いただけたようです。

「食堂」なので、「ビュッフェ」じゃなくて、
「食べ放題!」もしくは「お替り自由!!」の方が正しかったかも・・・。

次回の開店はいつになりますでしょうか???

勝負の行方

2008年01月12日 | ダンナクッキング
今日の晩御飯は餃子でした。
いつも通り私は刻み役。ひたすら具材を刻みます。
今日は醤油味と味噌味の二種類。
二人で約50個完食でした。

くわしくはちーのブログで→
さて、「勝負の行方」は餃子争奪戦ではありません。
満腹になった後、二人でテレビを見ながら
お茶を飲んでいたわけです。

「じゃんけんしよう。」
と、ちーの。

ポットのお茶がなくなり、どちらがお湯を沸かしにいくか、
じゃんけんで決めようって訳です。

こう言う時は大抵ちーのは行く気がありません。
でもまあ、のりましょう。


「ねぇ、なに出すの?」

と、ちーの。どうしても勝ちたい様子。

「ぐー。」と私。

「じゃんけんポイ!」
お互いパーで引き分け。

「うそついたー!ひどい!」

どっちがだ。。。

「じゃんけんポイ!」

「はい、行っておいでぇ」私の勝ちです。

「三回戦にして!」と、ちーの。

「じゃんけんポイ!じゃんけんポイ!」


・・・私の三連勝ですが。。。


「もう一回!!お願い!」

それでも私の勝ち。

「えーんっ!お願いぃ~!」

ここまで負かすと可愛そうにもなります。
こうなることも半分わかっていました。
でも勝負は勝負。

ただ、このまま私が行くのもしゃくなので、
私はちーのに提案しました。

「この事をブログに書いてもいいなら行ってあげる。」

1秒ほど迷って、
「いいよっ。」と、ちーの。

えぇーっ!いいの?
じゃあ、お湯沸かしに行ってきます。


・・・・・・・・。


で、この記事のアップです。

特にカテゴリ的に「自転車食堂的」には
入れるところがないので、
「ダンナクッキング」に入れました。
と言う訳で、餃子の記事はちーのに任せて
この記事はこの辺で・・・。


明日は随分寒い予報でが、
前から行ってみたかった所へポタする予定です。
お楽しみに!!

にほんブログ村 自転車ブログ 小径・折りたたみ自転車へ

正月の準備

2007年12月30日 | ダンナクッキング
少し前から、今年の年末はお節料理に挑戦しようと
ちーのが宣言していました。

初めての事だったので、夫婦協力しようと、
私も参戦します。イベント的な感じでちょっとウキウキ。


私の担当は、数の子、なます、お煮しめの下処理です。


頂き物の数の子

一晩水に浸けて塩抜きします。この後は塩水に浸けて薄皮を剥いて
用意しておいた出し汁へ。

へぇー、結構簡単じゃーん!


こちらはお煮しめ用のこんにゃく。

切れ目を入れて捻ります。熱湯に湯通しして完了。


さあ、ここからは器用な私の本領発揮!
まず人参を桂剥きの様に皮剥き。

まあるい断面がお正月向きらしいです。

さらに梅型でくりぬきます。

あっ!、桂剥きした意味無いじゃん!
型抜きなしバージョンも用意。
そうだ!、抜かれた側も大根詰めて煮てみようっと。



美味しく煮えるといいなぁ。


続いてレンコンです。皮をピーラーで剥いて、1cmくらいにカット。

ここからが腕の見せ所。

飾り切りに挑戦!

お見事!自画自賛。
ごぼうも切って、干し椎茸も戻してお煮しめ準備完了。


なます用の大根、人参を短冊の薄切り。


人参が煮えました。数の子も完成。

お隣ではブリが浸かっています。


よーし、後はちーのに任せた!
出来上がりはちーのブログで。
結構、お節って簡単??手間はかかるけどね。

これで任務完了!ようやく走り納めが出来・・・
正月を迎える事が出来ます。

パスタで始まる1日

2007年07月23日 | ダンナクッキング
前回予告通り、アーリオオーリオ・ペペロンチーノを作りました。

(ちーののブログの方がおいしそうに撮れてます)
前にテレビで見て、試したらグンと味が良くなって、
それからコツを掴んだ感じです。

前回は茹で加減についてでしたが、
加えて今回のポイントは「乳化」です。

「乳化」って?何が?って、お思いのあなた。
この簡単な作業がパスタを美味しくするんですよ!

やることは簡単。

ニンニクが程よく炒まった所で、パスタと混ぜる前に、
茹で汁を加えてオリーブオイルとよーく混ぜるんです。

水分と油分が一体化して、濁った感じになるまでね。これが乳化させるって事。

それからパスタを投入。
これだけ。

ニンニクが焦げさえしなければ、美味しいパスタの出来上がり!

茹で汁は多め位がちょうどいいかな。
口に入る迄の時間で、パスタが吸ってしまうんでね。

それも計算に入れての固めアルデンテです。


どのパスタでもこれをやっておけば、間違いなしです。たぶん。


ちーのにも好評でしたが、次の注文が・・・。

「つけ麺今度作って。」

あの方の旦那さんの様に・・・。

そっ、そうだな、じゃ、参考につけ麺履歴を覗いて見よう。

なかなかのスゴ腕。
レシピが載ってない。
読んでみれば、旦那さんが作ってる所を見たことがない。との事。

じゃあ、レシピは載ってないよね。

ネットでレシピ探してみますかね。
いずれ作ったらアップしまーす。



さて、2度にわたりスポーツクラブにはめられ?、
 (→詳しくはちーのブログで。
運動するモードになっていたので、
自転車で軽く走りに行きました。(一人で)

IKEAまで30分ちょっと。車より早いです!
買うものは決まってたので、さっさと買って退散。
小物とはいえ数を買ったのでそれなりに重い・・・
IKEAに自転車で買いに来る人少ないよね。

ほら、がら空きです。

せっせと漕いで帰りました。体も満足したみたい。
最近はしばらく自転車に乗ってないと禁断症状が・・・・。

一応、走行記録。
走行時間 1:18´44
走行距離 20.49 km
平均速度 15.6 km/h
最高速度 41.8 km/h
IKEAを出るまで 20分


腹も減ったし、うなちらし食べるぞー!

ダンナクッキング

2007年07月16日 | ダンナクッキング
翌日、昨日の手料理に触発されてか、

「私も何か作りたくなってきた!」

と、ちーのが意気込んでましたが、
家事を分担した結果、私が朝昼ご飯を作ることに。

で、パスタにしました。
昨日貰った自転車雑誌のダイエット記事で、
日本人がダイエットで控えた方がいい食材は

1位 ご飯!
2位 パン!

逆に多く摂った方がいい食材は、

1位 パスタ!
2位 肉・魚!

だからと言う訳でもないのですが、
ツナトマトパスタにしました。
こんな感じ。


「パスタは私より上手い。」とちーのに言わせました!やったね!

今回良かったのは茹で加減。
なーんだ、と思うなかれ。これでこそ一番のかなめです。

ちょっと多すぎるかなと言うくらいの塩を、
ちーのが見てない間に入れて茹でます。
ここでパスタに塩味を付けるのが大事。

そしてアルデンテよりも硬い状態で、用意しておいた具に投入!

なぜなら、家庭では出来上がってから食べるまで、
結構時間が掛かるからです。
一人分ならともかく、二人三人となれば、
盛り付けにもそれなりに掛かるもの。

その時間の計算が今回はバッチリでした。

今度また、アーリオ・オーリオを作りたいなぁ。

早くオリーブオイル買って来てね。
よろしくぅ。


夜の部は具のきざみ担当。詳しくはちーのブログで→。


手打ちうどん&手作り餃子

2007年05月15日 | ダンナクッキング
本編はちーのブログで。

簡単美味しいうどんが出来ちゃいました。
こんなに簡単ならまた作ってみる日は近いかも。

団塊の世代は定年退職すると、陶芸か蕎麦・うどんをやり始める《ちーの談》
とか言いますが、早くも?実践しちゃいましたね。

なんですかね、うどんこねてると子供の頃にやった
粘土遊びを思い起こさせるんですよ。
陶芸も似たような感じですからね。
お父さん達は家に入って、幼児回帰するのかも。

・・・・・
麺が切り上がって、あんまりきれいで、ちょっとびっくり。
自画自賛しちゃいました。

そんなに難しくはないですね。キャベツの千切りの方がよっぽど大変。
次やる時はもう少し細くしてみよう。

餃子の方ですが、これまた美味。
ただ、具の下味が少し薄かったのが残念。
餃子は毎回味が違うんですよね。まだまだ研究が足らんです。
次は水餃子もいいなぁ。きっとプリップリに仕上がるはず。

ちーののパン作りほどハマらないと思いますが、
また、うどん餃子パーティーやりたいですね。

えっ?別々にやった方がいい?確かに。
粉の食べ過ぎです。

朝チャリダイエットが間に合わな~い!


朝ご飯?

2007年04月16日 | ダンナクッキング
本編はちーのブログで。

朝からマジご飯です。
朝ごはん任せていい?って、ちーのに言われると
ちょっと面倒だなぁって、思うんだよね。
何でかって、家にある材料が頭に入ってないから
在庫チェックからしなきゃいけないのが、ちと億劫。
前の晩から言われてればそうでもないんだけど。

でもまあ、始めてしまえば大したことないんですよね。
手の込んだもの作る訳じゃないし。

今朝は「チキンのハーブグリル温かい春キャベツを添えて」とでも言いましょうか。
だだ、酒を振ってハーブソルトと塩で味付けただけですが。
あっ、でも肉厚な所は開いたり、フォークで結構刺したり下ごしらえはしましたよ。

後はコンガリ焼くだけ。
で、美味しく出来ちゃった!
ル・クルーゼのご飯もびっくりするくらい普段より美味しい!

朝からスミマセン?って感じでした。

遅めの夏休み

2006年09月07日 | ダンナクッキング
久しぶりに朝ゆっくり寝て休養したので、晩御飯を作ってみました。
ついにあの永田農法のバジルを使う時が来ました!

と言うわけで、パスタとポークソテーを私が担当。
ちーのが酢の物とたたききゅうり中華風を担当しました。


フレッシュバジルしか見えませんが結構入ってます。
ジェノベーゼまでは収穫できず・・。


酢の物


たたききゅうり中華風

と、こんな感じ。どれも美味しく出来ました!!

旦那様のお友達がきた

2006年08月12日 | ダンナクッキング
本編はちーのブログで

今日は中学以来の友達が遊びに来てくれました。

あの餃子の時お邪魔した友達です。
今日は奥さんとお坊ちゃまと一緒です。
久しぶりに会った僕ちゃんはすっかりお父さん似になってました。

レーズンパンがお気に入りの様でした。ちーのもご満悦。
でも、アイスコーヒーの方がお気に召したかな?

さて、今回のメニューですが、結構、私も作りました!
自分の中ではタンドリーチキンが1番だったかな。
どれもなかなか好評頂けた様でした☆

今日のパンの出来は・・・上々でした。
アバウトですね・・・。
ま、今回は試食じゃなくておもてなしでしたので。

パンにタンドリーチキンを挟んでと。イケルねぇ。
ちーのとのコラボ?
これはいいかも。

ちょっとしたおもてなしに、最近は大分慣れてきましたが、
いつもメニューは悩む所。

ちーのがパンか、デザートお菓子に手をかけるようになったので、
私も今後色々メニュー開発せねば。

頂いたワッフル美味しかったぁ。梨まで貰っちゃって、
ありがとうねぇー。


で、夜の担当は私に。
マーボー豆腐です。
こんな感じ。


いい感じですねぇ~。
お味もいい感じでした!イェイッ