goo blog サービス終了のお知らせ 

サブ的な趣味の報告ブログ

趣味の報告を掲載してるブログです。
こちらはサブ扱いでアメブロで投稿してるので投稿少ない事をご了承ください。

SS-USB コンバーター

2011-10-16 20:50:00 | パソコン
先日紹介いたしました。「G-take.com」というお店で売っている
SS-USB コンバーターがマウスとゲームパッド変換が同時に認識して
シャトルマウスと他のコントローラーと使うときの方法を紹介しましたが、
この方法だと繋ぐ組み合わせ次第で設定し直しが発生するので
他のコントローラーの優先順位を変えなくてもマウス変換できる方法が
見つかりましたので紹介いたします。


なおSS-USB コンバーターは上の写真のものである。

以下記す方法はUSBマウス変換の機能しか使わない人向けですのでコントローラー変換も使う方はやらないでください



設定変更の原理
マウスモードとゲームパットモードが別々に認識していますので
USBゲームパッドの認識を無効にすればよいのです。

<共通の作業>
まずコンバーター以外のゲームパッドをパソコンから外してください。
(認識を無効にする機器の間違い防止のため)
そしてマイコンピューターのウインドで右クリック
すると出てくるメニューのプロパティーを開いてください。

<winXP(ME/98)の設定>

出てきた画面にあるハードウェアのタブを選択し項目を切り替えます。
そして赤く囲んであるディバイスマネージャーを押します。

開いた画面には、現在パソコンに接続されている周辺機器等の一覧が出てきます
その中のヒューマンインターフェイスディバイスをクリックし展開すると
一覧にHID標準ゲームコントローラーが1つだけ登録されていると思います

まれにDPPややゲームポートのようにゲームパッドの接続接続に関係なく
認識しているディバイスがHID標準ゲームコントローラーという名前で
登録されていることがある場合もありますのでご注意ください。


右クリックすると出てくメニューの 無効にするを押します。
(OSによって名称は違います。)
すると上の写真のように×印がつくはずである。
そしたらディバイスマネージャ等のウインドを閉じてください。

USB変換機能が無効になっているかの確認方法は、
まずコントロールパネルを開いてその一覧にあるゲームパッドのアイコンを
クリックします。
すると上の写真のように使用できるゲームパッドが登録されていないはずです。
変換機の名前があった場合は、間違ってゲームパッド接続
インターフェイスの方を無効にした可能性があるのでもう1度初めからやり
直してインターフェイスの方を有効にしてください。
※お詫び98・MEもXPと同じ設定で行ける的に書きましたが
設定変更方法が違うらしいです

<Win7の場合>

出てきた画面にある赤丸で囲んだディバイスマネージャを押してください。



開いた画面には、現在パソコンに接続されている周辺機器等の一覧が出てきます
その中のヒューマンインターフェイスディバイスをクリックし展開すると
一覧にHID標準ゲームコントローラーが1つだけ登録されていると思います

まれにゲームパッドの接続に関係なく接続認識しているゲームパッド接続インターフェイスがある場合がありますのでご注意ください


右クリックすると出てくメニューの 無効 を押します。
すると上の写真のように矢印らしきマークがつくはずである。
そしたらディバイスマネージャ等のウインドを閉じてください。


USB変換機能が無効になっているかの確認方法は、画面左下にある
スタートボタンを開くと出てくるでディバイスとプリンターを開くと
マウスのアイコン注意マーク付きが表示されていたら
ゲームパッド変換機能は停止しています。
!マークは、設定等の1部機能が使えませんと表示しているだけで
マウスは問題なく使えます。

ですが、コントローラーの絵がある場合は、間違って
ゲームパッド接続インターフェイスの方を無効にした可能性があるので
もう1度初めからやり直してインターフェイスの方を有効にしてください。

<共通の注意事項>
今回やった設定は、同じUSB端子に繋いだ場合だけ有効ですので、
同じパソコンでも他のUSB端子に繋ぎ変えるとゲームパッド変換機能
が有効になってしまう事がありますのでご注意ください。
また 無効 でなく 削除 を選んだ場合はパソコンを再起動させると
またUSB変換機能が再認識しますので削除を選ばないでください。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。