goo blog サービス終了のお知らせ 

サブ的な趣味の報告ブログ

趣味の報告を掲載してるブログです。
こちらはサブ扱いでアメブロで投稿してるので投稿少ない事をご了承ください。

大阪に買い物

2015-07-03 21:14:00 | 購入日記
大阪に買い物に行ったことを簡単に紹介しておく。

今回は父も同行することにした。

今回は母と祖母と一緒に難波で昼飯を食べることになったけど
僕と父は近鉄特急乗る計画があるので先に行く事になった。


なぜ全員近鉄特急に乗っていかなかったかというと
母が早朝パートに行っいるので帰宅時間の関係上母に合わせると
昼飯時間が遅くなり買い物開始が遅れる危険があるので別々に
行く事になった。

ちなみに難波の中心地に奈良方面から行く場合は、新今宮で
南海線に乗り換えた方が早いみたいです。

何故料金が高くなる南海経由にした方が良いかというと
なんと難波行きの快速が9割消滅し久宝寺・新今宮で各停に
乗り換えさせられたうえでJR難波駅から歩かされるからである。
これだと電車賃安くても無駄が多いです。

ちなみにJR難波駅はJR心斎橋駅と名乗った方が良いのではと
思ってしまうぐらい端っこにあるのである。

話がそれましたので本題に戻ります。

先ず筒井駅から特急乗換駅の八木駅に行き特急券を購入し
特急列車を待った。 今回は、アーバンライナーの固定運用の
列車時刻に合うように行った。

11時ごろに難波駅到着したので待ち合わせ場所の高島屋に向かって
合流し高島屋のレストランでプチ贅沢な昼飯を味わった。

食事後父と僕は解れて日本橋に向かった。


母と祖母は、29日が月命日だったので大阪のお寺に参る
ついでに僕らと一緒に昼飯を取ることになったというわけです。


始めに僕は、レトロゲーム屋で不要品買取・父は時間つぶしで
鉄道模型見に行くをしたのちに合流し2人で模型やめぐりを開始した。

買い取り待ち中にレトロゲーム屋でメガドライブ中期型を購入した。
以前中期型もっていたけどRGB出力の音声回路改良中断のまま
元に戻せなくなったので作り直し目的で買い直した。

僕は先日行ったとき購入済みなので模型関連で新たに欲しいものが
見つからなかったが父は、オークションで高値がついているカトーの
新製品の蒸気機関車を奇跡的に購入出来て喜んでいました。


その後部品屋でアンプモジュールを等の必要品を購入した。

最後に前回買い損ねて後悔していた例のワイヤレスマウスも
無事時購入できて満足して帰宅しました。


以上で報告を終わります。

メガドライブ改造関連は後日写真付きで報告します。





最近買った物

2015-03-04 22:43:00 | 購入日記
本日は仕事が代休だったので橿原に買い物行った。

開放倉庫橿原店に行ってびっくり

数年前は、ゲーム現行機種コーナー拡張でレトロハードコーナー
が縮小傾向にあり値段も1部値下げで駆逐されつつあったのに
今回行ってみるとレトロハード買い取り強化で本体系の買い取
価格が高騰してた。つまり販売価格も今後値上がるがるという
事である。

又面白いものが有った。 
200円出せば買い取り金額300円アップ券がもれなく出ます
ガチャで売ってたこれって実質100円アップ券ですよね。
(ずれが300円UP券なら別ですけど)

そして何も買わずハードOFFに行き 今回制作している
FDDケースに使うUSBケーブルと先日修理に失敗した
デュアルショック2を探して買うことにしたら
ついでに面白いものが見つかったのでついでに買った。

しかしハードOFFにレトロゲームマニアがコレクション整理で
売りに来たのかレアハードが作動保証つきでケースに入っって
売っていましたが奈良県でワンダーメガ初めてみましたよ。

ねだんっも強気価格でしたけど・・・・。




これが今回買ったものです。 サターン用のメガドライブ6Bパッド
風コントローラーが見つかっていなければ完敗したことになって
いましたよ。

ところでメガドラパッド風のサタン用コントローラー
詳細を誰か教えてくれませんか?

ネットで調べても出てこなかったので。

僕が買ったのはサード製で連射付で操作性は純正の6Bパッドと
同じ感じがした。


以上で報告を終わります。

最近買った物1

2015-02-03 21:42:00 | 購入日記
去年末に日本橋で買った物を紹介します。


これが鉄道模型関連ですね。

パイク(棚展示用レイアウト)の部品と車両を買いました。


これがゲーム・パソコン関連です。

黒い箱上の物は、PC98でUSBマウスを使う変換機で
98マウスを使えるように改造したマウス回路に繋ぐために
購入したけど正規の使い方でないのが影響してなのか家にある
光学式マウスが全て動かないという結果に終わった。

幸い自作トラックボールが動いてくれたので助かった。

キューブのウェーブバードは、ファミコンの変換機と
パソコンで使うために購入した。

FCアダプターは先日記事にしたので説明は無です。

以上で報告を終わります。

最近の購入物

2014-08-01 10:53:00 | 購入日記
最近購入したのを簡単い紹介します。

始めにパソコン復活後に壊れたモバイルHDDの修理目的で
買ったHDDケースです。

AREA USB2.0 外付HDD2.5インチケース S250 Ver.2 ブラック
を購入しました。 税抜 648円でしたので修理に出すより
安かったし、修理に出すと内部データー消されたり
HDDごと新品に交換という雑な対応されそうだったのでこれで
良かった。


左が今回買ったケース内部で、右が壊れた方です。
壊れた方は、USB3.0対応でしたが、家には対応パソコン
どころか拡張ボードが挿せないモニター一体型しかないので
USB2.0専用でも問題なかったりする。

次が、18きっぷで神戸方面に行った時買った品です。


これは、長田のハードOFFで購入した品で、任天堂のブロック崩しが
有ったため即購入。スーファミマウスは、PC98マウス風配線して
無理やりパソコンで使おうとして失敗したため買い直した。

ブロック崩しは以前中古持っていたけどケースの劣化が激しい
ハズレを引いてすぐに他店に売ったので再び欲しかった。
ところどころ劣化してるけど問題ない。写真には無いが
ACアダプタもついていました。


これは、三宮のダイエーにあるポポンデッタという鉄道模型やで
買った商品です。

買ったのは、車両ケースと6両用のウレタン(中敷き)と
京阪電鉄 60型「びわこ号」晩年塗装 です。

ケースは、鉄コレ用とEF52+客車用に買った。

びわこ号は、EF13が発売されないので代わりに買うのを
探していたら欲しくなったので勢いで買ってしまった。

びわこ号走行用に路面電車用のレール買おうか悩ませるほど
良い品です。

昨日の出来事

2014-05-08 19:46:00 | 購入日記
昨日の仕事が終わり帰宅した直後の出来事になります。

予約していたマイクロエースのEF13は無事キャンセルできたので、
既に発売済みのマイクロエースEF52-3をAmazonで買おうとしましたが、
僕に影響されて模型を買い集め始めた父の情報により横田の上新に
購入しに行きました。Amazonより100円安いうえ即日手に入った。

何故EF52に変更したかというと、先月閉館した弁天町の交通科学博物館
に1号機が常設してあったのを数年前に訪問してみた時に模型で
出ていたら買おうと思っていたがどうせ2万前後するんでしょと
決めつけて買う候補から外していたが、EF13の代わりのデッキ付の
旧型の電気機関車を探していたら1万円以下で手に入ることが判明した
ので買うことにしたのである。

走らせてみての感想としては、デッキ部分が軽いのでポイント通過中に
速度変更したら脱輪する以外は、出来が良かったので満足です。
しかも当初買う予定だったものより送料等が無い分安上がりで済んだ
ため追加購入の客車が1両から2両に増やせそうです。

しかし箱の中敷きの作りが雑なのが唯一の残念箇所で雑な部分が、
パンタの部分の凹みが無く無理やり入っていたため遊んだ後
自分で収納しようとするとパンタがはみ出してしまいそれにきずかず
奥まで入れようとするとパンタの破壊確定なありさまだったので
中敷きに切込みを入れて収納する事にしたが中敷きの出っ張り
部分が間違っているのか中蓋の凹みの形間違っているのか何故か
蓋が浮くので中蓋は使用しないことにした。

結果として収納後も蓋開けずに眺めれるからこの方が都合が良いしね。

写真付きの説明は後日別記事で紹介します。