FBITニュースアーカイブス2006-3

ITニュースの保管箱

NokiaとGoogleが提携、LinuxタブレットにIM搭載へ

2006-05-15 16:06:29 | Weblog

Nokiaのインターネットアクセス端末「Internet Tablet」の新版にはGoogle Talkが搭載され、ユーザーはほかのGoogle Talkユーザーと通話やIMをやり取りできるようになる。
2006年05月15日 10時37分 更新
(ウォール・ストリート・ジャーナル)
 Nokiaは自社の携帯ネット接続端末に、GoogleのTalkアプリケーションを追加する。これはGoogleのモバイル通信におけるリーチを拡大する後押しとなるだろう。

 Nokiaは5月16日に、Internet Tabletデバイスのアップグレード版にGoogle Talkサービスが搭載され、ユーザーが音声通話やインスタントメッセージを交わせるようになることを発表するとこの計画に詳しい筋は伝えている。このデバイスは携帯電話ではなく、携帯電話ネットワークよりもWi-Fiで依存する。

 Googleの広報担当者は、同社は「世界中のユーザーが携帯機器からすぐにGoogleサービス――ひいては彼らの求める情報――に直接アクセスする方法を提供する革新的なサービスを開発するため、業界リーダーと協力することに力を入れている」と語っている。

 Google幹部は最近、携帯電話などのワイヤレス機器に自社サービスをさらに拡大することが大きな優先課題だと話していた。同社はMotorolaなどのデバイスメーカーや、Deutsche Telekom傘下のT-Mobileを含む携帯キャリアと提携して、携帯電話向けにWeb検索などの自社サービスを売り込んでいる。Google Talkは既に、Research In MotionのBlackBerryデバイスで利用できる(1月13日の記事参照)。

 Nokiaはアップグレード版Internet Tabletを300ユーロ(約385ドル)で世界的に販売する予定だとこの件に詳しい筋は話している。同社はまた、ほかの企業のインターネット通信ソフトを同デバイスに搭載するための交渉も進めている。「当社はすべての主要デバイスとプラットフォームをサポートするべく取り組んでいる。その一環としてNokiaとの協業は非常に重要だ」とeBay傘下のSkypeの広報担当者は語る。SkypeはGoogle Talkと競合するソフトを提供している。

 新しいGoogle Talk対応Internet Tabletのユーザーは、Google Talkソフトを使っているほかのNokiaユーザーやPCユーザーに――携帯電話のように直接同デバイスに話すか、ヘッドセットを使って――電話をかけることができる。しかし一般の電話と通話することはできない。

 このデバイスはNokiaが2005年9月に発表した「Nokia 770 Internet Tablet」のアップグレード版。これはNokiaが携帯電話以外で初めて投入したモバイルデバイスだ。電子手帳よりも少し大きく、Webページが見やすいように高解像度の大きなディスプレイを搭載している。ビデオや音楽の再生機能も備える。Nokiaはこのデバイスが、当面はニッチ市場にしか訴求しそうにないことを認めているが、いずれこの種のデバイスはマスアピールが高まると見込んでいる。

 世界最大手の携帯電話メーカーである同社にとって、Internet Tabletは、携帯電話事業が次第にコモディティ化する中でインターネット通信・エンターテインメントへと戦力を拡大する取り組みの一環だ。それにより、同社はDellやHewlett-PackardなどのノートPCやPDAのメーカー、Apple Computerのような音楽プレーヤーメーカー、カメラメーカーまで、幅広い新たなライバルと戦うことになった。(2006.5.15/IT Media)

マーズフラッグ、Jリスティングと提携

2006-05-15 15:13:28 | Weblog

純国産検索エンジン「MARS FLAG」(マーズフラッグ)の開発・運用を行うテクノロジーベンチャー企業、株式会社マーズフラッグは、ジェイ・リスティング株式会社との業務提携を発表した。
今回の提携により、Jリスティング社は、同社の「見える検索連動型広告」を販売する、第1号のパートナー企業となった。
毎年、急成長を続けるインターネット市場において、幅広く収益源の拡大をフォローしたい同社と、同社から『広告主のサイトイメージを表示する、検索キーワードに連動した広告』(以下、見える検索連動型広告)の販売権を獲得したいJリスティング社、双方のニーズが合致し、提携の合意に至ったという。
「見える検索連動型広告」は、文字によるサイトの説明に加え、これからアクセスしようとする広告サイトの画面を事前に確認できるため、視覚や個人の感性でもターゲットを絞り込み、無駄の少ない広告が可能になっている。

同社は、この提携をきっかけに、「見える検索連動型広告」の「わかりやすさ・見やすさ」が、検索連動型広告に<新基準>を生み出すと確信し、今後も、新規販売パートナーの開拓、および、「インターネットを見やすく、わかりやすく、使いやすくする」活動を積極的に展開していくとコメントしている。

MARS FLAG:http://www.marsflag.com/
株式会社マーズフラッグ:http://www.marsflag.com/corp/
ジェイ・リスティング株式会社:http://www.jlisting.jp/ (2006.5.15/DoorBoys)

事前インストールなしでPCを遠隔操作

2006-05-15 15:11:23 | Weblog

株式会社デザインテクノロジーズは、事前インストールなしでインターネット経由のPC遠隔操作ができる、『NetOp On Demand Remote Control』を発表した。
今回発表したNetOp On Demand Remote Controlは、次のとおりである。
【製品・サービス詳細】
・事前インストール不要
・インターネット経由でのPC遠隔操作、リモートコントロール
・操作する側の本数によるライセンス体系
・ヘルプデスク運営コストの削減可能
【特徴】
・ソフトウェアの事前インストール不要
・650KBのファイルをウェブサイトからダウンロードするだけで利用可能
・実行時にPC管理者の権限が不要
・簡単な操作
・ファイアウォール越え対応
・ヘルプデスク担当者数のライセンス体系
・エンドユーザのPCに痕跡を残さない
・簡単な5ステップの接続
・世界80カ国の実績を持つNetOp Remote Controlの技術を基盤に開発

株式会社デザインテクノロジーズとは、世界の優秀なソフトウェアを日本市場に提供。海外ソフトウェアの販売に伴い、セミナー、講習会の開催、システムのコンサルテーションを実施している企業。

関連ページ:http://www.d-tec.jp/ (2006.5.15/DoorBoys)

IT業界のキーパーソンが繰り広げるビジネスやサービスを紹介

2006-05-15 15:09:32 | Weblog
ITシステム開発の株式会社ユニバーサルコンツェルンは、ユニバーサルポッドキャスト第2弾として、ITをキーワードに、業界で活躍している著名人やビジネス・リーダー、そして次世代メディアのクリエイター達をインタビュー、彼らが繰り広げるビジネスやサービスを紹介するポッドキャスティング番組「Universal Interview」の配信を平成18年5月15日(月)より開始した。
個々のインタビュイーの意見やフューチャープランにも大きく耳を傾け、それをリスナーがいつでもどこでも再生して聴ける、アクティブな10分間。なお、新しい試みとしてインタビューイーからインタビューイーへ。毎回の人選は出演者のの紹介に委ねているので、そこから、果たしてどんな人の輪が浮かび上がるのか?そんな未来へとつながるネットワークを生んでいくもの。

・配信は、平成18年5月15日(月)より毎週月曜日、正午までに配信
・時間は約10分、利用料金は無料
関連ページ:http://www.uc-web2.com/interview/ (2006.5.15/DoorBoys)

アップル、Mac OS XとQuickTimeの修正パッチを公開--深刻レベルの脆弱性に対応

2006-05-15 14:16:31 | Weblog


 Mac OS XとQuickTimeの両ソフトウェアに深刻な脆弱性が存在すると、Apple Computerが警告している。同社によれば、これらの脆弱性の中には、MacintoshとWindowsの両システムへのサイバー攻撃を誘発するものも含まれるという。

 Appleは米国時間5月11日、セキュリティ情報2件をリリースし、同社製OSの複数のバージョンに存在する脆弱性31件と、メディアプレイヤーソフトウェアQuickTimeに存在する12件の脆弱性を明らかにした。セキュリティ専門家らは、この問題を「深刻」なものと評価しているが、Apple自身は危険度に言及していない。修正パッチは既に公開済み。

 Appleの 勧告 によると、Mac OS Xの脆弱性は、さまざまなコンポーネントに存在し、サーバ向けとクライアント向けの両バージョンに影響するという。同社によると、これらの不具合は、不正なファイルを作成したり、悪質なウェブサイトを構築してターゲットをおびき寄せたりすることを許してしまうものであるという。

 セキュリティ監視企業FrSIRT(French Security Incident Response Team)は勧告を出し、「攻撃者がこれらの脆弱性を悪用すれば、任意のコマンドの実行や、セキュリティの回避、機密情報の入手、DoS(サービス拒否)攻撃を実行することができてしまう」と述べた。

 今回のパッチリリースは、 2006年2月 に明らかになったセキュリティ脆弱性を完全に解消するためにAppleが苦戦していることを示唆している。今回のパッチは、悪質なウェブサイトや電子メールから入ってくる危険なコードのインストールからMacユーザーを守る「ダウンロード検証」機能の問題を解決している。ただし、Windowsユーザーの方がこれらのリスクが高い。

 Appleでは、 3月上旬 にリリースしたセキュリティアップデートでこの機能を追加した。さらに同社は、2週間後にも別のアップデートをリリースし、その機能に関する問題をいくつか修正した。Appleによると、11日に公開された修正は、ファイル名に長い拡張子が付いていると項目を開くためのアプリケーションがダウンロード検証により正しく判断されないことがあるという別の問題に対応しているという。

 悪質なファイルをインストールしてしまうリスクに対処するにはダウンロード確認機能では不十分で、AppleはOSの下位レベルで問題を修正する必要がある、との批判が、アナリストらから出ている。

 一方、QuickTimeの脆弱性は、Mac OS XとWindowsの両コンピュータへの攻撃を誘発する可能性がある。これらの脆弱性はすべて、同ソフトウェアによる特定のファイルの処理方法に原因がある。Appleは勧告のなかで、侵入者は、JPEG、QuickTime、Flash、MPEG4、AVIなど、特定フォーマットの不正ファイルを作成することで脆弱なシステムを乗っ取ることができてしまうと述べている。


(2006.5.15/CNET Japan)