あったかほーむ藤井は通い・訪問・宿泊・配食等のサービスで在宅の生活を支えます!!
12月に突入しました
今年は暖かい日が続いていましたが
ここ数日、気温がぐっと下がり
本格的に寒くなってきちゃいましたね
小規模多機能型あったかほーむ藤井では
日中は通いサービス
、訪問サービス
夜は宿泊サービス
を
提供させていただいています
急な宿泊もOK
なので
利用者様やご家族様から、安心して利用できる
という有難いお声を頂戴しています

日中のサービスも終わり、夕食後
「ドライブに行きたい
」というお声が
あがったので
近くのイオンモールのイルミネーションを
見に行ってきました

キラキラ
のライトアップに
皆さんも目を輝かせ

「うわ~~キレイ
」
「すごいねぇ
」

光のトンネルもくぐり抜けて


寒さを忘れてしまうほど
興奮
きれいなイルミネーションを見て
クリスマス気分を味わってきました🎄


でも・・
やっぱりあったか~いホーム
に戻ると
ほっと一安心
遅番スタッフ考案
室内ミカン狩りが始まり


「大きいのがあるよ!」

甘そうないいのを選びました

皮はゴミ箱へ・・
就寝前のひととき



みんなでテーブルを囲んで
お茶とミカン🍊に
おしゃべりをしながら
まったり過ごす方が
やっぱりいいかな


夜もお楽しみ満載な
藤井の宿泊の様子をお伝えしました

先日、我がエフビー介護サービス本社が
所在する長野県から
遥々お届け物がきました

ぜひ皆さんに味わってもらいたい!と

長野の特産品「野沢菜」

漬物になっているものはよく見ているのですが
生の野沢菜は初めての方も多く・・

「結構大きいんだな~
」と
驚きっ
さっそく
厨房スタッフが
長野の郷土の味を再現してみようと
張り切って~

まずは大量の野沢菜をきれいに洗って
水気をきって
塩、酢、他調味料を入れて
重しをのせたら漬け込み開始

何日くらいでおいしい漬物になるのかなぁ

数日後、水があがってきて
いい感じになってきましたよ
さっそく皆さん自然と集まり、試食タイム



シャキシャキしていておいしい

長野の味がする~
と大好評


ポイントは
水が上がったら
重石を軽くしないと
野沢菜がかたくなってしまうとの
ことです
(ムズカシイ・・💦)

大量にできてうれしい~

佃煮や、おやきの具にしてもいいですねっ


皆さんで美味しく
いただきました
エフビー介護サービスでは
近隣の地域の方々から、遠距離の事業所まで
日々連携をとりながら
利用者様の喜ぶ姿、笑顔
を
たくさん引き出せるよう

あたたかい真心こもったサービスを
させていただいています
本社の皆さん、遠いところ
本当にありがとうございました

(また、お願いします❤)
月イチ恒例
あったかほーむ藤井
所長による
『思いつきプラン決行デー』(笑)

この笑みをご覧ください・・
本日も朝からハイテンションな所長
突然
「皆さん支度をして車に乗って~」
どうしたんでしょう?
気合いが・・

どこに行くかわからないけど・・
とりあえず所長についていけば
いつも楽しいので
「行ってきまーす」


↓
↓
しばらくして帰ってきた御一行様
所長のお気に入りのマックを片手に

CMで見た、この時期限定の三角チョコパイを
買いにいこう!と
車を走らせてくれていたんですねぇ
(ほんとはイチゴカスタードパイが
よかったのですが
)

「見て!かわいいネコちゃんが書いてある
」


「温かいパイなんて珍しいね」

「おぉ!あったかいなぁ」
店員さんが揚げたてを提供して
くださったので
温かいうちに召し上がっていただこうと
急ぎ足で戻ってきたそうですよ

では
一口いただいてみましょう
お味はいかがですか~

「食べたことないけど、いい味だねぇ」

「たまにはこういうのもどうでしょう!
お父さん
」
すでに完食でした・・

「珍しいものがあるんだなぁ・・」
いつものオヤツとちょっと違う
サクサクあつあつのパイをほおばり

皆様、大満足のご様子でした

中身がトロッとしていて
手についちゃった
食べるのに悪戦苦闘中のお母様・・

ちょっぴりお口のまわりにも
ついちゃいますが

「えっ?チョコついてる?」

おいしく食べられればいいですよねっ

所長!また新作がでた日には
お願いしま~す


次はどんな思いつきプランday になるか
楽しみです
あったかほーむ藤井では
半年に1度、防災訓練を行っています
「防災訓練を行うことで、いざという時に
とっさに判断し動けるようにしましょう」
今回は強い揺れの地震がきたことを想定
実際に緊急地震速報を鳴らして


まずはお手本を・・・
「皆さん!私みたいにこんな風に
ぼーっとしていてはダメです
」
・・・・
そうですね
ヘルメットがなければ座布団でもボウルでも
とにかく自分の身の安全を守る行動を
素早くとること





もう何度も経験してらっしゃるので
さすが
行動が素早い



揺れがおさまるまでテーブルの下に
もぐることも大事


「おさない、かけない、しゃべらない」
と学校で教わりましたよね

今日は訓練ですが
職員も利用者様も皆さん
真剣に
避難しています


職員の誘導で全員素早く安全に
玄関先まで出ることが
できました

点呼をした後
管理者の話を皆さん真剣に聞いています

「自分の身の安全を守りながら
安心して落ち着いて私たち職員に
ついてきてくださいね」

今回の訓練も
皆様のご協力のもと
迅速、スムーズに避難することが
できました
私たち職員も、常日頃から
災害時に必要となる知識や行動を身につけ
いざという時、利用者様に不安な思いをさせず
ひとりひとりが適切な行動がとれるよう
努めていきたいと思います
2023年 夏のある日・・・

「日頃のストレス発散は草むしりです♪」
というこちらのスタッフ
仲良く手をつなぎ

どうにか藤井の庭の手入れをしようと
相談し合っていたのですが
なかなか間に合わず・・
すっかり寒い時期に突入してしまいました
そんな藤井の庭を
キレイにしてくださる助っ人達が登場


先日、暖かい日・・
「やるよ~!!」と元気な掛け声と共に
色とりどりのお花たちを植えてくれました
近くのベンチでしずか~に
見守っていた監督も・・

「もう少し土をそっとかぶせた方がいいよ」
「水は後からでいいからね」と
どうしても気になる様子・・
そしてついに一緒に参戦してくださり

色々と豆知識を私たちに教えてくれました
先生の言う通り
きれいなお花たちを
大事に植えて

それぞれに自分の役割を見つけ


「こっちも水をお願い」と声を掛け合い
協力し合いながら最後までご自分達で
行ってくださいました
元庭師のこちらの利用者様
普段は訪問サービスを
ご利用くださっていますが
どうしても藤井の庭木の剪定がしたいと
あったかほーむに足を運んでくださったんです

「この木は中に虫がいてスカスカだよ」

さすが職人
予想的中でした
高齢だから危ないことはしてはダメ・・と
何もかもストップ
ではなく

自分の役割や得意なことを
再び発揮できる場所があることで
意欲向上や生活の質の向上
認知機能低下予防にも
繋がります
普段自宅にこもりがちな方も
外出する機会ができ
周りの方とコミュニケーションが
増えることもいいことですね

最後に全員で仕上げの水やりをしたら

本日の庭師たちそろって、はいポーズ
藤井の庭がとっても明るく
華やかに変わりました
皆様ありがとうございました
ぜひ近くを通られた際には
きれいになったお庭を見てみてくださいね