goo blog サービス終了のお知らせ 

モモクロス!

ラッキーライフ!
不安なら、とりあえず一歩だけでも進むのだ。
進んだ分だけ不安は消えるんだぜ!

RAKUEN/MALDIVES

2013年06月30日 | 音楽

RAKUEN/MALDIVES / 久石譲&ワンダーシティ・オーケストラ

HIPHOPのKREVA氏がTVで薦めていた一枚をAmazonで購入(\1,680)。
落着いた感じのインストが癒されます。

まさしくモルジブの水上コテージで聴きたい一枚。
ってモルジブなんて行けねーから、家で聴くあるよ!

音楽本の紹介をいろいろと

2013年06月29日 | 音楽
先日、「バンドあるある」という本を紹介しましたが、
音楽本は大好きで他にもいろいろと読んでします。

というわけで最近読んだ本を紹介。


ラジオのこちら側で/ピーターバラカン (岩波新書)

来日してDJとして活躍し始めたピーターバラカン氏の半自伝的な本。
バラカン氏の好きな曲の紹介もあり興味深い。
ワタクシには少々マニアックすぎたけど・・・
読み終わったらFMを聴きたくなる一冊。



奇人・変人紳士録 in ROCK (シンコーミュージック)

やっぱROCKやってる人は破天荒率高し!



40代、職業・ロックミュージシャン/大槻ケンヂ (アスキー新書)

気付けばみんな四十代!!
ということで若かりし頃にそれなりにブレークしたバンドマンの今。
ここで紹介されている人たちは未だ現役!
経済的に大変そうな人もいるけど、みんな楽しそう。
そんな彼らを応援したいです。



本当はこんな歌/町山智浩 (アスキー・メディアワークス)

よく聴いているあの歌の歌詞の本当の意味は実は・・・
大好きなThe Policeの名曲「Every Breath You Take」は実はストーカーの歌?

Ben Folds Fiveの「Brick」、ちとテーマが重いぞ。。。
しかも自身の体験を歌っているとは・・・

この本に取り上げられた曲は反体制的な歌が多く、ロックとは本来そういうものだよな。
と思い出させてくれた一冊でもありました。


なんか猛烈に英語を勉強したくなってきたぞい。

バンドあるある

2013年06月08日 | 音楽
やっと手に入れた本、「バンドあるある」。
クスッと笑えるバンドネタが満載。



この本の作者は昔好きだったバンド、「東京パレード」のVo(ラップ担当)だった
藤澤朋幸氏ことふっちーが書いています。
当時のライブ中のMC同様に本の内容も激オモロ。

東パレが解散した後、ふっちー含む東パレメンバー3人で結成した「プロポーズ」
というバンドも割とすぐに解散して(全然友達でもないのに)今後どうするんだろ
と心配していましたが、放送作家として活躍しだして、本まで出版するまでに
なって本当に安心しました。
東パレ時代の相方だったCM業界で大活躍中の嵐田光氏同様にがんばってるなぁ。

ところでギタリストの二人(山ちゃんと淳也氏)は今何をしているだろうか。。。

ADULT CONTEMPORARY ディスクガイド

2013年05月17日 | 音楽

レコードコレクターズ増刊・アダルトコンテンポラリー ディスクガイド。
知らないアーティストばっかで、勉強になります。

実はワタクシはディスクガイド本が大好きで、ディスクガイドを読んで気になった
アーティストをYOUTUBEでチェックして良ければCDを買うというパターンを繰り返
しております。

こうして、おたく度がアップしていくのだな・・・。



PUNKSPRING2013に行ってきた

2013年03月31日 | 音楽

前から行きたいと思っていたフェス、PUNKSPRINGに行って来た。キタ━(゜∀゜)━! ←使い方違う

WEEZER、NOFX、SIMPLE PLAN、LAGWAGON、PENNYWISEなど外国のメジャー
バンドが一日で観れるのがいいね。

会場は思ったより混みこみで驚き。
MAN WITH A MISSION、ONE OK ROCK、Fear,and Loathing in Las Vegasなどの
日本の人気バンドも出るからかな?

物販の激混み具合にも閉口。他のフェスではこんなに混まないのに、何か整理
の仕方に問題があるような気がしてならない。。。


ずいぶん並んで購入したWEEZERのTシャツ。\3500は少し高めか。
LAGWAGONのパーカーが売り切れで残念・・・。

ライブアクトは隣合わせの二つのステージで交互に行うので観ようと思えば全部
観れるのがよい。
まぁ疲れるから全部は観ないけども。

今回は昼過ぎから観たいバンドが集中していたので、それまで遠くのステージを
観ながら後ろの方で食事とかしていてNAMBA69から少し前でライブを観ました。
NANBA69のキラーチューン、「Stay Gold(ハイスタの名曲ね)」でモッシュに巻き
込まれたのは誤算。おっさんはくたびれた・・・。

その後のライブは前に行かないまでも全て観て満足。
SIMPLE PLANはやっぱいい。ハード&キャッチーな曲がナイス!

今回のライブで一番印象に残ったのは、実はあまり興味もなくボケらと観ていた
ONE OK ROCK。印象に残ったのは曲ではなく、ボーカルの魅力的な歌。
ハードな歌なのに声がブレることなく安定していてよく通る。
80年代のアメリカのハードロックバンドのVoを彷彿とさせる声質は天性のものだと思う。
有名歌手の2世で歌がうまいと聞いていたが、生で聴いて想像を超えていた。
感動的ですらあったというのは褒めすぎか。

だけどSIMPLE PLANのライブ途中にゲストでONE OK ROCKのVoが出てきて歌った
時に、大きなビーチボールがたくさん出てきて、前よりの観客はポンポンとボール
をはじく事に熱中して、一切曲を聴いていなかったと思う (^▽^;)
いつの間にかステージから去っていたという・・・。

いづれにせよ、PUNKSPRING2013 満喫いたしました。



M4TC:Derived /Denkitribe

2013年03月13日 | 音楽

Denkitribeの「M4TC:Derived」というCDをAmazonで購入。
2010年に発売されたCDなのでいまさらですが、ジャケットのイラストがよくて購入。


いわゆるジャケ買いですね。イラストは加藤アカツキさんという方です。

曲も好きですよ。Vocalに一十三十一を迎えた「Imadake」はエレポップの名曲だと思います。


話は変わりますがAmazonの安さには驚きます。
このCDも定価2,000円が実売価格 800円でしたからね。
この安さではタワーレコードなどの小売店もいろいろと対策を取っても、苦戦するでしょうね。
MP3でのダウンロード販売も普通になっているし。

個人的にはCD派なのでMP3などのデータだけ購入というのはあまりないんですが、
CDは安いAmazonで購入することも多いです。

街のCD屋さんは貴重な音楽の情報発信基地だと思うので頑張ってほしいけど、
ネットで安いとやっぱりね・・・。

消費者は身勝手なものです。
では、今日はこの辺で。

今年もCOUNTDOWN JAPANへ

2012年12月30日 | 音楽

今年も凝りもせず COUNTDOWN JAPAN 12/13 に行ってきました。


見に行った12/30はチケットが売れ残っていると聞いていたけど、人はそれなりに来てました。





正直、毎年同じようなオブジェで飽きた感がありますね・・・。



今年は新世紀エヴァンゲリオンとコラボらしい。
エヴァンゲリオン見たことないからわからないけど・・・。


今年はチャットモンチー → 佐野元春&THE COYOTE BAND → 宇宙まお → MEANING
→ OGRE YOU ASSHOLE → capsule → モーモールルギャバンを観ました。
今回観たライブを一言二言。

チャットモンチー → 2人だけの演奏も慣れてきたね。
佐野元春&THE COYOTE BAND → いきなりアンジェリーナで始まったのには鳥肌。
                       SOMEDAYも聴けてよかった。
                        あとBassが高桑圭氏(ex GREAT3、Curly Giraffe)だった。
                       今更だけど・・・。
宇宙まお → 声がいい。笑顔もいい。
MEANING → 熱い曲と熱いMC!
OGRE YOU ASSHOLE → ギター轟音!音楽性が変わったね。
capsule → セトリ最高。Sugarless GiRLいいね。
モーモールルギャバン
→ こいつら最高のエンターテイナーだ。
人気曲をどんどんぶち込んでくるし、
重ね着のパンツは脱ぐし(J-POPの限界で最後の1枚は脱がない)、
アンコールでベリーダンサーが出てくるし。最高だね。


お土産は宇宙まおTと(観てないけど)曽我部恵一バンドT



というわけで今年もなんだかんだいって楽しいライブでした。




Photodisco///BETA

2012年11月17日 | 音楽


BETA/Photodisco

某CDショップ店内でかかっていて、店員さんに教えてもらったPhotodisco。
ジャンル的にはチルウェイブ。

いまどきカセットテープでのリリース。確信犯だね。
思わずカセットしかないんですか?って訊いてしまったよ。
すると中にダウンロードコードが入っているとのこと。
だよね~ 安心した。

4曲しか入ってないけど、とても心地よい曲で家でBGMとして
リピートで流しています。

FUCK ON THE HILLに行って来た

2012年11月03日 | 音楽

渋谷で行われたFUCK ON THE HILLに行ってきました。

今回は特にお目当てのバンドはなく、あっちこっち少しづつ観て回って
我ながら落ち着きがなかったです。

最初から最後までみたのはQUATTRO、bloodthirsty butchers、MEANINGくらいかな。

あとは
SNUFF(今日観たなかで一番よかった)
GOOD4NOTHING
COMEBACK MY DAUGHTERS
SYSTEMATIC DEATH
SLANG
RAZORS EDGE
をハシゴして観たのでした。


O-nestの上のバーで、次はどのライブを観に行こうかな~と
考えながらタイカレー&ビールをいただく。
某有名俳優が目の前にいて、チラチラ横目でみちゃった。


今日の出演者。小さくて見えませんね。
これだけのバンドを(同時進行なので全部観れるわけではないけど)、
4,500円で観れるってスゴイ。感謝。

この企画は前回も参加したけど、渋谷の小フェスって感じで楽しいです。
いろいろな苦労があるかと思いますが、主催者のPIZZA OF DEATH RECORDSには
がんばって続けてもらいたいです。

心に訊く音楽、心に効く音楽

2012年10月07日 | 音楽

高橋幸宏氏の「心に訊く音楽、心に効く音楽 (PHP新書)」を読み終えました。
学生時代から続く幸宏氏の音楽キャリアで影響を受けた音楽たちを当時の
エピソードとともに紹介しています。
自伝的な要素もあり、文章も軽い感じなので楽しく読み終えました。
YMOについての話や、細野、坂本両氏についての話はやはり興味深かったです。

最近YMOのライプを観たせいか、YMOのメンバーのソロアルバムやユニット
などのCDを少しづつ買い集めて聴いています。
やっぱりこの3人はスゴイ人たちなんだと今更ながら実感するこの頃です。

ザ・ストーン・ローゼス ロックを変えた1枚のアルバム

2012年09月21日 | 音楽

大好きなザ・ストーン・ローゼスの本を読んでいます。

ロックを変えたかどうかはわかりませんが、この本のメインテーマになっている
ローゼスの1stアルバムはワタクシも大・大・大好きで、天才的なメロディ、
ポップさ、繊細さ、斬新さ、アレンジの素晴らしさ・・・完璧です。
小山田圭吾氏が影響を受けるのもわかります。

さて本の内容はローゼスの1stアルバムについて、1曲づつの解説、関係者、
ローゼス好きのミュージシャンのインタビューなどを当時のエピソードを
交えながら書かれています。
作者の余談話や自慢話にも聞こえるエピソードも多いですが、それはそれで、
当時そんなこともあったのか・・・と思えて楽しいです。

ちなみにローゼスで一番好きな曲は「Sally Cinnamon」です。
このアルバムには入ってないけどね。



一期一会

2012年09月03日 | 音楽


ずいぶん前に発売されたスピッツのトリビュート・アルバム。
発売当初にレンタルで借りたんだけど、中古で250円で売って
いるのを偶然見つけて購入。

中村一義の「冷たい頬」のカバーは秀逸。

いわゆる夏フェスへ

2012年08月04日 | 音楽
今年もROCK IN JAPAN FESへ。


2日目の8/4(土)に友人と行きました。


よく晴れて熱い。熱中症に気をつけないと。


GRASS STAGE


SOUND OF FOREST


Seaside Stage


休憩中にフィッシュ&チップスと地ビールで乾杯!

気温が高いのと過去最高の入場者数ということで人が多すぎて、
ステージ間の移動が大変でした。
なのでいつもみたいにそんなにライブは観れませんでしたが、
以下は今回観たライブの感想です。

・GLORY HILL
カラッとしたPUNKでメロデックな感じ。曲はいいけどワタクシには若いかな。

・チャットモンチー
メンバーが二人になって、いろんな楽器を掛け持ちにしたり、二つの楽器を
同時に演奏したり大変そう。サポートメンバーを入れないのが彼女たちの
ポリシーなのかな? 
にしてもチャットはVoの声がいいねぇ。

・くるり
バラの花(音あわせ時にほぼフルで演奏した)とワンダーフォーゲル、Superstar、
東京を聞けてよかった。
岸田氏のテンションが高かったけど、いつもあんな感じなのかな?

・MONOBRIGHT
ヒダカトオル氏が少し浮いていたような・・・。でも曲もいいし、よいバンドだね。

・ZAZEN BOYS
向井秀徳氏のカリスマ性がなんだかわからないけどすごかった。
曲のオリジナリティが圧倒的。
ボウルいっぱいのポテトサラダが食いてぃ。って、スゴイ歌詞だ(笑)

・Pefume
いつもと同じ感じかな。

・スネオヘアー
モーモールルギャバンとかぶっていて、どっちを観ようかと悩んで結局スネオヘアー
をかぶりつきで観ました。
あっという間のライブでスネオ独特のポップな曲を生で聴けて満足。
MCもオモロイ。でもなんかこの人変わってそう(いい意味でね)。
アンコール後でも鳴り止まない拍手がライブの成功を物語っていました。


そして終了。お疲れさまでした。


今回のお土産はスネオヘヤーのTシャツ。
シンプルでいいね。

では。



NO NUKE 2012

2012年07月08日 | 音楽
幕張メッセにNO NUKE 2012を観に行きました。




念願だったYMOが観れました。感動。
なんかYMOはオーラがスゴイね。
The City of Light、Ongaku、東風、Rydeenなど聴きたかった曲も
演奏したし、小山田圭吾氏のギターも聴けたし満足。

他にも七尾旅人(Rollin'Rollin'最高!)、山崎まさよし、斉藤和義、Ken Yokoyamaなどの
ライブを満喫。
しかし、9mmはワタクシが行ったフェスにほぼ100%出演しているなぁ。


ゆるキャラのもんじゅ君も会場に。

最後にまじめな話ですが、今回はYMOのライブが目当てで行ったNO NUKE 2012
したが、原発について考えるきっかけとなりました。

人の命に勝る経済なし・・・か。
考えさせられるね。