goo blog サービス終了のお知らせ 

Far Rattan

タイトルの後に邦題があるものはJP版です。

マッドマックス

2015-04-22 | Film on DVD
ジュピターを見た時に、予告編の中にありました。マッドマックス。
おお。あれねと思ったです。大好きな映画ですもの。
今回はMad Max: Fury Roadですね。怒りのデスロードですね。6月の20日公開です。
トマスハーディがマックスを演じます。

何気に、毎回美青年が出てくる映画でしたが、今回はいかに。
1979年の初回はメルギブソン自体がまだ青年で





、映画的にはちょっとなぁと低めの評価でしたが、2作目に化けたのは、えるまりあっち並です。
エルマリアッチは初回の方が味があってよかったけど。2,3とハリウッド化してしまってちょっと残念。でも、エンリケも出たし文句は言えない。

で、2作目は資本が変わってくるとお話も変わるってやつで、素敵でした。マッドマックス2ですね。1981年。



印象的な鶏冠あたまに、美人の恋人積んで出てきましたね。

3のサンダードームはもう、ティナ見たくて、それだけでしたけどww。1985年



どれも同じようなストーリーで、ただ疾走する砂漠と、役者さんの爆発を見てるだけの映画でしたが、それなりに面白くて、TVで放映があると必ず見てました。この人の雰囲気が好きだわ。
という事で、2日でマッドマックス3作みました。
それとヒストリーボーイズも。

Tina Turner - We Don't Need Another Hero [Official Music Video]




Dracula Untold / ドラキュラZero

2015-04-09 | Film on DVD
お久しぶりです。すっかり枕詞になってます。
リターネッド終わってから、ルーサーシーズン3まで見て、ラストリゾート見て・・ま、ヘたれドラマが大好きです♪
その後、ウォーキングデッドのシーズン1を見ました。記事がかけない状態ですけど・・・眼がね。完全に眼精疲労ですわ。

☆☆★


なんで、ゼロなん?



という疑問は日本語タイトルには常につきもので、あえて、原題のままじゃない限りは果てしなく続くんだろうと思う。
センスの問題というよりも、これだけネットがはびこって、人々の情報網もたくましく太くなった以上。あえて長ったらしい原題を短くするぐらいは許せるけど、まるで違うところから、国民が親しみやすいだろう、興味を持ってくれるだろうと言う制作サイドの思惑で決めたもので、皆が満足するかは微妙になってきていると思う。
確かに、アンカーマンの様に、日本ではあまりなじみのない言葉なら、おれたちニュースキャスターでもいいけどね。

といつも疑問は残るんだけど、ま、好いや。相変わらず私はファストアンドフューリオスだし・・日本名、出ないし・・
えっと・・なんだっけ、ワイルドスピードだ。

☆★★



今回はルークエヴァンスだったこともあって、素敵なヴラドでしたが、バンパイヤーマスター役だった、Charles Danceさんがステキで。ほんとマジ素敵で、クリストファーリーのドラキュラで育った私にはとてもとてもうれしかったです。
ゲームオブスローンスのラニスターパパも素敵ですけどね。こちらですね。ラストの現代でのショット。いやぁ。スーツがスーツ!!





で、こっちが古代の化け物の時・・これじゃとてもじゃないけど、ラニスターには見えない。

マーリンにも出てるんですね。もろ、マーリンが似合いそうだけど、他の役だわ。

で、今回はもちろん主役のドラキュラはルークエヴァンスなんですが、攻め入るオスマントルコの王にドミニククーパーちゃんが出てるので、もう、買うしかないでしょ~って品でした。
前評判はいまいちだったし、ルークエヴァンスふぁんなら楽しめるって聞いてたので、まぁ。そうかもでした。
倅役の子が、やけにかわいくて、あら、この子ゲームオブスローンズの子ね。ラニスターの双子の逢引きみて塔から落とされた子。アートパーキンソン君




で、お話は、陰気くさくて、面白みはないけど、映像美は認めよう。
特にドミニクちゃんの化けっぷりはすてきでした。
なぜかオスマンの帝王というと禿ってイメージしかなくて(300のせいで!)ドミニクちゃん髪の毛刈っちゃうんだと思い込んでました。ありました。ほぼ、ウダイやった時と同じ感じです。でも、凄味が増してるね。





画像だけ見たら、誰や?これ?状態だったです。

ドラキュラ相手だから、暗い画面が多くて、あえて、明るいところを出しましょう。





お話は・・ま。ドラキュラになった原因と戦の場面。そうねぇ。オスマントルコを追い返すために洞窟にすむ魔物(ヴァンパイヤ)の仲間になったブラドの戦いっぷりと最後。その後の息子の戴冠式で終わるんですけど、現代まで生きながらえているんだわ。ってところで終わるんです。
主人公の出が少ないので・・話も細かくかくほどじゃないし・・で、終始暗くて、苦虫噛んでるようなルークエヴァンズでした。



いつものへたれ~な笑顔も奥様とお子様の前オンリーです。









The Returned

2015-01-06 | Film on DVD
お久しぶりでございます。


皆様にはよいお年をお迎えのこととお喜び申し上げます。
うちは・・喪中なので、すっかり普通のお正月休み。だから、大掃除だけして、普段通りという、主婦にはありがたい日々でございました。
それに、誰も来ないし、子供たちとあちこちショッピングに出て、疲れてお金だけ亡くなるという・・・。

新しく来たのはハワイファイブオーのJP版。高いね・・と泣くほど。凹

久しぶりに見たDVDはクリステンホールデンリードのThe Returned。復活ですかね、回復ですかね。
で、悲しい人の性でございました。

主人公の回想シーンから始まります。
少女時代にゾンビに母を襲われて、かみつかれて明らかにゾンビウィルスに感染している母は、打ち殺してくれと懇願しますが、それができずに逃げ出してしまう主人公のケイト。
もちろんしっかりトラウマになっています。
母のためにも撃つべきだったと。

長じてDrになるケイト。もちろんそのウィルスの対策チームに入っています。しかも、ケイトの少女時代と違って、偏見はあるものの、ウィルスに感染しても、発症を遅らせるプロテインが開発されているんです。
今のエイズのような偏見もありますが、しっかり政府による管理がなされていれば、だいぶリスクが減ってきている・・そんな社会ですが、何処でも偏見に左右されるのは仕方のないことです。

どのゾンビ映画でも同じ、一応ゾンビです。おれ腹減った、おれ食う的なゾンビでございます。



えっと・・スペイン語の字幕しかありませんでした。だからヒアリングだけで・・ハードでした。あはは。



こちらがケイト。
日々頑張っています。
その日も、疑いのある子供を連れた夫婦と面会。感染したら、どうすることもできないと。
中には感染から持ち直して、プロティンさえ打っていれば、発症しない人もいるんです。
IDを作って、定期的にプロティンをもらって普通に生きていくわけです。

そんな状態のアレックス。ギターの講師しています。そういえば、昔の映画でもギター弾いてました。米ソ冷戦時のオリンピックボイコットの影響を受けたボート選手のお話で・・あまりうまくなかったけど、今度はだいぶうまくなってました。(偉そうにすんません(^◇^)
そういえば、ガールズベストフレンドでも歌手役でしたわ。どうしてもコーブドプレイの人とかぶって見えるところが・・・



ケイトは薬局のお友達からプロテインを少しずつちょろまかしてもらって、自宅の冷蔵庫で保管しています。



そう、夫のアレックスのために。



お料理上手なアレックス・・なぜかこの設定が多いクリステンです。・・お友達をご招待してのディナー。
彼は親友で、長い付き合いです。
ライターの奥様が居ます。



もちろん気の置けない友なので、ある日のその出来事をカミングアウトするのです。
ある日ショーウィンドーにあったギターにひとめぼれして、そのお店に入ります。バラエティショップか質屋さんのようないろいろなものがるあんですが・・



中に入ると、誰もいません。声をかけても返事がなく、店の奥、地下の倉庫からタップ音がします。
不思議に思って入ると、そこに男性が泡を吹いて倒れています。
駆け寄って、症状を・・のどに何か詰まらせていないかと口を開けると・・おれ食う・・状態になりかかっていた店主の歯に指が当たります。



その時はまさか・・でしたが、夜から熱が出て、風邪状態です。起きるのもつらいので、救急を頼みますが・・やってきたのは軍の隔離担当。即隔離されます。




彼はどうにか乗り越え・・これがきっとReturnedってことでしょうね。
そして保菌者(あまりいい言葉ではないですが・・)としてプロティンさえ打っていれば普通に生きていけるわけですね。
36時間だったかの猶予があるというわけです。

政府の引き換え所で毎回申請してプロティンを30個ぐらいもらってくるんです。でも、工場の生産ラインが頭打ちで、品薄状態。



それをアンヨにぶす・・




ある日、病院に賊が入ります。
ソンビウィルスの保菌者を殺していきます。



そりゃ普通のクリンな人には恐怖ですからねぇ。病院前でもデモが毎日繰り広げられています。
プロティンの工場も、生産が途絶えてしまいます。どうしていいのかわからないケイト。



在庫を漁る保菌者たち。そんな保菌者を付け狙う恐怖に駆られた市民たち。
政府は一か所に保菌者を集めるべく動きますが、アレックスたちはお金持ちの親友の助けで、山の別荘にかくまわれます。
ちょっとあきらめぎみのアレックス。



ところが番狂わせで・・誰かが持ち合わせのアレックスのプロティンを持ち出してしまうのです。
もちろんありかを知っているのは親友だけ。問い詰めると親友は白状しました。奥様が感染していたんです。
医師なら入手できるだろうと、一本だけおいていく親友。すまないとメモ書き・・絶望の淵にたつ二人。




ケイトはつてをたどってプロテインの確保に走るのですが、これがなかなか難しい。
病院の上司がひと箱のプロティンをケイトに都合してあげます。



最後のひと箱なんですが、確保したと喜ぶケイトを襲う男。
以前息子が感染して・・何もしてあげられないと診察を断った父親です。
プロティンを奪われ、逃げる男を車で跳ね飛ばして・・プロテインの箱は空を飛び、薬がすべて壊れてしまっています。






アレックスはいつも行くガススタンドによります。
外にいて、給油してくれる息子が居ません。どうしたかと店に入ると、店にも人が居ずに・・裏から唸り声。
息子が感染していました。鎖で壁につながれ、父を食べていました。
慄くアレックス。
でも、プロティンが無ければ自分もそうなってしまうのははっきりしています。
ホームセンターで首輪と鎖を買うと、自分の音楽スタジオの壁に鎖を埋め込み、すべてをあきらめて自分をつなぎます。





そりゃ、やるせないです。ケイトと二人最後のひと時を過ごして、ギターを弾くアレックス。





そして、ケイトは・・カメラが部屋から引き・・中が見えない状態で、拳銃の音。

走り出すケイト。あの上司に呼び止められますが、恋人を銃殺したパニックから立ち直っていません。
いきなり花火が上がります。外はお祭りのよう。



「花火?」

上司がケイトに嬉しそうに話します。「なんだ、知らなかったのか?ニュースでやってるよケイト。暴動が鎮圧されたんだ。プロテインの工場も再開されたよ。よかった」
絶望の淵にいるのに、さらに突き飛ばすような事態に泣き崩れるケイト。

春のたたずまい。
ケイトとアレックスが元気なころ、気に入っていたけど、ちょっと高いと購入を渋っていた家。
ケイトが引っ越してきます。荷物が届き、それにサインするケイト。

おなかが大きいです。にこやかにほほ笑むケイトは充実して幸せそうに見えます。

カメラが窓辺に立つケイトからゆっくりと引いて、壁によく刑事もので見るような書き込みボード。写真や行動メモなどが載ってる。。
もちろん、ターゲットは、アレックスを欺いた親友夫婦。

★★★

登場人物も少ないし、見やすいですが、ラストのもやっと感がトマスジェーンのミストみたい。
日本昨年公開になってますけど・・やったのかな?単館系?DVDオンリー?絶対日本じゃ出ないだろうと、US版買ったのに・・なぁ。
ちょっと、怒ってみる。



熊みたいに大きなクリステンですけど、よく狼男をやる人です。ロストガールでも(ww)それにアンダーワールドでも。
でも、とてもジェントルな人でどんなスナップみても笑っているんですよね。
いまどきあまり珍しくもなくなってきたけど、シングルファーザーでクリステンも若い頃美青年だったから、お子様もきっと、美少年だろうと、勝手に想像して楽しんでます。



ロストガールも見なくちゃなぁ。まだシーズン2に手を付けてないわ。
















デビルズダブル

2014-10-25 | Film on DVD
原題をThe Devil's Double と言います。
2012年の映画です。

実際はサダムフセインの長男のウダイの影武者として雇われた(いや、強制だけど)男ラティフの自伝からの起こした映画です。フィクションにしたかったと監督が言うのもわかるぐらいのヘビーさだったことでしょう。実際は。

それをかわいいドミニククーパーちゃんがやっています。へぇ・・・と思ったです。
2012年に出てるんですが、あまりの金ぴかじゃけとに怖気づいて、見ていませんでしたが、さすがに新品中古の安価の魅力に負けました。あはは。


Dominic Edward Cooper 本名、生まれは1978年 6月2日。ロンドン生まれです。あれ、もしかしてコックニー?
コックニーの定義が下方だと失礼になるけど・・


いやそれはいいとして、目がくりんとしててかわいいんです。叔父さんですけど。
これ、インタビューからです。




で、出演作はこれだけ。TV畑の人ですね。小さい時にご両親離婚してる。


Agent Carter (TV Series) (pre-production) Howard Stark
2015 Miss You Already (filming)
2016 Warcraft (post-production)
2014 On Angel Wings (TV Movie) (post-production) Angel Gabriel

2014 Dracula Untold Mehmed
2014 Need for Speed Dino Brewster
★2014 Fleming (TV Mini-Series) Ian Fleming
2014 Reasonable Doubt Mitch Brockden

2013 Marvel One-Shot: Agent Carter (Video short) Howard Stark
2013 Summer in February AJ Munnings
2013 Dead Man Down Darcy
★2012 Abraham Lincoln: Vampire Hunter Henry Sturges
2011 Hello Carter (Short) Carter
2011 My Week with Marilyn Milton Greene
★2011 Kyaputan Amerika: Za fâsuto Abenjâ Howard Stark
2011 Blood Out (Video) Indigo #2
★2011 The Devil's Double Uday Hussein / Latif Yahia
2010 Promzillas (TV Series) Narrator
Sammy's avonturen: De geheime doorgang Sammy (voice)

2010 Tamara Drewe Ben Sergeant
★2009 Freefall (TV Movie)Dave
2009 Horne & Corden (TV Series)
2009 Brief Interviews with Hideous Men Daniel / Subject #46
2009 An Education Danny
2008 Masterpiece Contemporary (TV Series) - God on Trial (2008)
2008 God on Trial (TV Movie) Moche
2008 The Duchess Charles Grey
2008 Official Selection (Short) The Stranger
★2008 Mamma Mia! Sky
2008 Masterpiece Theatre (TV Series) Willoughby  Sense and Sensibility (2008) ... Willoughby
2008 The Escapist Lacey
2008 Sense & Sensibility (TV Mini-Series) Willoughby

2006 The History Boys Dakin
2006 Starter for 10 Spencer
2005 Jericho (TV Series) Marcus Hare
★2005 Breakfast on Pluto Squaddie at Disco
Down to Earth (TV Series)Danny Wood
2003 Sparkling Cyanide (TV Movie)Andy Hoffman
2003 Boudica
2003 I'll Be There Boyfriend
2002 The Final Curtain Young Priest
2002 Anazapta (Video)Clerk
2001 Band of Brothers (TV Mini-Series)Allington

2001 From Hell Constable #3
2001 The Infinite Worlds of H.G. Wells (TV Mini-Series) Sidney Davidson
2001 The Gentleman Thief (TV Movie)
PC Merrifield
1995 Cabaret (Video) Master of Ceremonies

★は見たわって、初期はTVのチョイ役が多いからフィルムが残っているのかもわからない。
ドラキュラアントールドは見に行きたい。ルークエヴァンスがヴラドやるって聞いてから楽しみにしてたけど、ドミニククーパーちゃんが共演とは最近知ったの。

2009年 フリーフォールはひょうきんな役だったけど、お前のせいでエイダンギレンが自殺しなくちゃいけなくなったんだぞ!ぐらいしか覚えてないし・・マンマ・ミーア出てたか?挙句にブレックファストオンプルートー出てたか覚えてない状態です。
今日、フレミングが届きました。えへへ。

さて、お話ですが、フセインの倅、傍若無人なことで知られています。
そのどうしても出歩かなくちゃいけない立ち位置だから、普通の軍などの出先にはダブル(影武者)を出して済ませたい。そこで同級生で昔からよく似てると言われていたラフィフに白羽の矢が立ったわけです。
もちろんおとなしくお願いしているわけではありません。
選択の余地はもちろんありません。
家族が人質です。

はじめ抵抗を感じていたラフィフですが、次第に冷酷なウダイの本質がわかってきたのか、あきらめの様子。
整形して、動きや口調をまねて、すっかり一見はごまかせるようになります。

クエートがかつてのイランの油田をかすめ取ってもうけているとクエートを露骨に非難するウダイ。
女癖か悪く、薬に浸り、自分の命令を聞かないやつは平気で殺す。
鬼畜。そんな言葉が似合うブラックプリンスです。

でも、やっぱり長男だから後を継ぐのは当たり前。弟のほうが絶対に資質はいいのに、長男だから・・・サダムは薬に浸る長男を生まれた時に殺しておけばよかったと言います。
ま、放蕩息子ですわね。

ではストーリー




戦闘シーン(実写)から始まる映画。
単なるノンフィクションではなく、と言ってフィクションでもない。そんな曖昧な立ち位置だけど、興味深く見ることができました。

何よりも、温厚で上品で茶目っ気がある、私の知っているドミニククーパーではなかったような気がします。
頑張っています。

車に乗るのはフセインの息子ウダイのダブルを務めることになる男。ラティフ。
敵の砲撃を受けて逃げ回る思い出に、これが戦場の悪夢なんですね。すんでのところを海に飛び込んで助かる分けですが、救出されて、高級車でフセインのいる屋敷に到着。わお!





で。ご当人登場。とてもフレンドリーなウダイですが、こいつが曲者。

舞台はバグダット。
TVに映るフセインですが、息子ウダイは
「フワズ・アル・エマリだ、メディアにはこの男が出てる。サダムじゃない。俺でも区別がつかないが」
ダミーを依頼される男は、ラティフ。
「俺の弟になれ、学校でもそっくりだと言われただろう?」同級生だったそうです。10分考える時間を与えられますが、ノーと言える状態じゃありません。



「戦争が終わったら、父の後を継ぐために自分に戻りたい」と言うラティフ。精悍な風体のラティフ。軍人ですから。

それはかなわぬことですが、幼馴染ってこともあって言ってみたものの、拷問のうえ、牢屋に閉じ込められます。
「一晩考えたか?ウダイはお前を選んだ、家族は人質だ」
警備担当をしているムネムに言われて、あきらめるラティフ。

「なんでもお前のものになる」屋敷を案内しながら、ラフィフに言うウダイ。
豪華な屋敷やすべてが貸し与えられます。乗る車に
合わせて服を替え、時間によって服もを替える。気に入って買った車に乗らずに置いておくこともある。

外との連絡は取れない。でも、かかってきた電話には出て好い。



そんなラティフがウダイ代理に慣れるまで、↑ムネムがお目付け役。ウダイの経歴をすべて覚えさせられて、挙句に、整形手術まで。
毎日ウダイになるための訓練です。そして、拷問の仕方や、そのビデオまで見せ、学べと。

(BGMがひさしぶりに聞いたデッドオアアライブww)
ウダイがラフィフを連れて町に繰り出します。
ディスコで弟のラティフを紹介するウダイ。ヒロイン役の女優さん少しとぼけた感じ。



ディスコでドラックィーンと戯れるウダイのすきを見て、家族に会いに行くラティフ。
怒るウダイは容赦なくむち打ちます。
翌日、あきらめたのか、暴れるラティフはウダイそっくり。
その様子をみてムネムもOKを出します。これはラティフでウダイそっくりさん。



バグダットのフセインの屋敷。そこに待つのは、もちろんサダムフセイン。


本物か、偽物か?
フセインは息子が3人になったと認めました。ラティフは合格です。
廊下でウダイの弟と会いますが、弟にはわかったようです。兄ではないと。

クエート人との会合。そこに暗殺者。お付き合いも嫌な相手でもしなくてはなりません。何気なく会場を出ると、変装した反対派に銃撃されます。
どこで誰が狙っているのかわからない状態で、これじゃ影武者が必要なわけです。

ムネムがラティフに「ウダイが本気の女には手を出すな」と忠告します。↑上の女性サラブですね。
金がある放蕩息子wwwですなぁ。
町で歩いている女子高生まで拉致ります。
オープンカーで声をかけ、気に入った子ならしつこく追い掛け回して、挙句に暴力的な方法で車に乗せ、そのまま薬漬けにして、パーティ会場のホテルに。
薬にひたるウダイ。女子高生にも薬を盛り、もう、よれよれです。
脇ではパーティ。

酔っぱらって銃を乱射する父のお気にいりの男に、静かにしろと命令するウダイ。お前が商売女連れてきて父に勧めるからママがかなしむんだ!ってマザコンです。



でも、男は言うことを聞きません。俺に命令できるのはサダムだけとウダイの横暴さに銃をさらに乱射するので、ウダイは肉切の刃物で足を切りつけ、動けないようにして、彼の腹を裂いて殺します。
結局女子高校生も薬のやりすぎで絶命。郊外に捨てられます。
後始末はいつもムネムたち。

ウダイは病院に運ばれます。薬のやりすぎでぶっ倒れたのでしょう。

見舞いにやってきた父は怒って殴り飛ばし、男根を切り落とそうとしますが、医師に止められあきらめます。生まれた時に殺しておけばよかったと言って部屋を出ます。
ダブルのラティフは溜息ばかり。
長男が後を継ぐしきたりですが、この長男は見込みがない女好き。弟の方が統治者としてはセンスがあると考えているフセインは長男が嫌い。

風体は似ていても、ストイックな元軍人ラティフと放蕩僕ちゃんのウダイは正反対。
ある日、ラティフは父フセインとダミーがテニスをしているところに出くわします。不思議な関係。やることもすっかり同じ。



パパ・ブッシュがイラク戦争を宣言します。敵はサダムフセインだと。イラクの人々ではないと。空爆が始まります。
そこへあのウダイの愛人サラブ。ラティフにしても、ひかれあってる二人ですから、戯れであろうと・・ラブシーン。

実写の戦闘シーン。

ムネムは監視カメラで監視していますので、この二人の一夜は見ていました。記録のビデオテープを引きちぎります・・・う~ん。ラティフの味方なのね。

フセインはバスラに行けと。倅に命令。
戦闘に士気のためですが、偽物の父から偽物の息子に「バスラ行」が告げられます。
当のウダイは笑って拒否。
ウダイの命令でバスラへはラティフが行きい、素敵な演説をして兵士の士気を鼓舞しています。前線めぐりですね。

移動中に敵の待ち伏せに会い、ラティフの機転で切り抜けますが、銃撃戦でラフィフは右の小指をけがしてしまいます。もし、切断ということになれば、もうダブルはできません。
怒ったウダイ病院に直行します。そこにはあのサラブ、お互いにだいぶひかれあっているようです。

TVでアメリカのぱぱぶっしゅが勝利宣言をしています。


部下の結婚式に参列するウダイたち。



ウダイを演じているときのドミニクちゃんはいまいち好きじゃないから、あまりUPしてないけど・・このにやけっぷりがウダイです。

花嫁が気に入ったウダイ。嫌がる花嫁を殴り飛ばして・・いまどき初夜権は無いでしょう?



でも、ムスリムの娘です。傷ついた心と体を自らの死で清めます。



結婚式の行われているホテルの最上階からみを投げて、下の披露宴会場に花嫁は落下。新郎は泣き叫びます。







あの町はずれにレイプされて死んで捨てられた女高生の父がウダイに直訴に来ます。娘を探してほしいと。でも受けているのはラティフ。そこへ乗り込んでくるウダイ。二人のウダイに狼狽する父。

この父を殺せと命じますが、断るラティフ。
逆らうことは許されないと。嫌気がさしたラティフは自分の両手首を切って自害を図ります。

女高生の父が人を呼び必死で手当て、助かったラティフは実家に送り届けられます。意識はもうろうとしていますが、生きています。
少し療養ということで里心を付けて・・・

朝、ウダイ・フセインから誕生日の正体がきました。とりついだ父はそれをラティフに伝え、「信じていると。逃げるんだ。国外に逃れて、ウダイが死ぬまで戻ってくるな」と。

あれ、リラックス。この頃よく流れていたんだね。

ウダイの誕生日パーティ会場。
隙をみて、サラブと一緒に逃げるラティフ。



たぶんみんなウダイが嫌いなんでしょう。
警備が協力して車を貸してくれます。でも、追いかけられて銃撃にあい、郊外で車がエンスト。ああ、ウダイに銃で追いかけられてオイルタンクを撃たれたみたい。それでも、しつこく逃げる二人。近くの農家で馬を盗んで逃げます。

父フセインが息子に会いに来ます。自分でまいた種は自分でかれと。
ウダイはラティフの妹2人を人質にして、バグダットに帰るように電話をしてきます。。えっと、まだ、逃亡先のホテルに着いたばかりなのに。
場所を告げたのは、サラブ。彼女しかいないとラティフが責めると、
「娘がいるの。おいていけない、今は妹に預けているけど」と慄きます。本当か嘘かわからないけど・・・
ラティフはホテルを出るとすぐ狙撃され、警察に保護されます。



女が裏切っていると、ほぼ確信するラティフ。
彼女に別れを告げるラティフ。

警察署からホテルに戻ると、部屋で電話が響きます。もちろん相手はウダイ。
「サラブは?娘の話を聞いたか?妹の話とか?(ククっといやらしく笑い)今ここにお前の父がいる」



電話を代わると、父は「この馬鹿にくそくらえ地獄に落ちろと言ってやれ。これが俺の最後の言葉だ」と言って、ウダイに代わります。
死を覚悟している父。
息子はかろうじてGo to Hellと・・通話が切れて、切ない息子。




バクダットに戻るとあの、結婚式の当日に花嫁が自殺に追い込まれた花婿の男を訪問するラティフ。
「今朝、父がウダイに呼ばれて、午後4時に遺体で見つかった。葬儀も許されずに庭に埋めろと言われた」ラティフ。
「私の妻は戻ってこない。君の父上も。なぜ私のところに?」



市場でまた女高生をハントするウダイ。
今回はさほど嫌がられす、気楽にお目当ての子が乗り込みます。



今度は待ち構えている男たち。






鼻の下伸ばしたウダイに近づく男。



妻の敵は討てませんでしたが、ラティフはうまいこと近づき数弾打ち込むことができました。



でも、女高生に邪魔されたんですけど。なぜ?



市場はパニックです。人込みとパニックに紛れて、ラティフは堂々と逃げ出しますが、止まれと制止する警備の男。
ラティフはメガネを取ります。




警備は誰だか理解して、ラティフを無視してそのまま立ち去ります。

それで、映画はおしまい。




テロップが流れて・・

ラティフは家族と、アイルランドで目撃されています。
この暗殺未遂事件ののち、2003年にウダイと弟は、アメリカ軍に殺されました。あとは史実どおり。

・・・だそうです。

とても几帳面そうな監督さんのインタが印象的でした。はい。実際のウダイは左の大柄な奴です。
それにウダイに似た本当のラティフも特典映像で出演していました。



ファンだからだけではなく、見ておいて損はない映画だと思います。
これほど完璧に視線も合わせて合成ですが、一人二役やるのは周りのスタッフともども大変なことだったと思います。
ドミニクちゃんも頑張ったのよ。きっと。






Ironclad : Battle for blood

2014-09-16 | Film on DVD
鋼鉄を着る・・いや鋼鉄の鎧を付けた・・いや・・なんて言うか鉄壁の守りみたいな・・血のための戦い。血筋のための戦い・・う~ん。
アイアンクラッドの2でございます。

1はピュアフォイさんの名前だけで見たんですが、今回は内容が想像できる状態だったのでww。
愛変わらず痛いよぉ・・って感じの演出はリアルな血。ただ、血が明かる赤なので、悲惨さが少しは軽減されてるかな。
でも、痛々しい表現がたっぷりなので、15禁?18禁?首が飛ぶものねぇ・・一気に楽しく(?)見られました。(V)o¥o(V)

☆☆ 

ロチェスターの戦いに勝ったのち、5年ほどは平和を甘受したイングランドですが、表面に出ない小さないざこざはあちこちで、見られました。スコッティッシュはイングランドの境界あたりで、戦によって家財を失ったゆえに、イングランドに攻め入り、城と村を荒らしていました。
略奪ですが、生きるために仕方ない。でも、スコティッシュほぼダッチ状態です。これでいいのかなぁ?

そして、お金のために戦う傭兵の存在を甘受するようになります。




レスリングの試合。周りは賭け事。もちろんいかさまっぽいですが、ついつい熱くなるのが人情ってもんです。
武器が投げ込まれ戦いは一層激しく。倒れた男を殺せと、銀貨が投げ込まれます。そして、一撃。




1221年 イングランドの近スコットランド境界

きれいな夕暮れ。山の中。
走る男たち。「ヨアン」



「はい。パパ」
「やるんだ」
村を襲う男たち。なんだか、ダッチです。
「父から息子へ」と剣を受けるヨアン。躊躇もなく女性を一刺し。丁度ヨアンのかげになっていますが、農夫の奥さんがつかまっています。
だって、冷徹なマッドドッグの息子ですから。



城。起きだす城主と奥方。おお、ゲームオブスローンズの北の奥方、キャット役の女優さん。Michelle Fairleさん。とても上品で毅然とした感じがまた、奥方様にはぴったりのキャラです。

そしてお姫様が二人。美人っす。
城は夜明けです。目覚ましは家令のミスタースミスとミセススミス。水かけ?ハードですわ。



その城を前にするスコティッシュ。



父は正面から攻めますが、ふと気が付くと息子ヨアンが居ない。当のヨアンは

後ろから勝手に忍び寄っていますが・・気にしないパパ。あいつなら大丈夫と高をくくっているのかも。
城は奇襲に大慌て、場外はすでに戦闘。場内は慌てて軍備です。
年若い王子はどちらかというとおろおろと、父の城主ギルバートが甲冑の用意をして城門を守るために応戦しているのを見て自分も剣を持ちだします。

城門が〆られる前に、後ろから侵入するヨアンたち3人。
王子ヒューバートは慣れない剣をもって、緊張しながら出ていきます。
ヨアン君はというと、斧ですわ。



ヨアンは恋人を殺されて、激昂。ヒューバートを襲いますが、城主に阻まれます。
やっと門がしまり。後は万全。お妃は二人の争うさまを見て驚き。



「武器を捨てるんだ、情けはある」とギルバート城主。



でもヨアンは斧をふりギルバートの腕を叩きます。



家来が斧でヨアンの頭を殴打します。王はダメだと言いまが、遅かったです。何か意味があるのかと思う美形だったのに、あっけなく序盤で退場。



城の外では、気配を察したのか、ヨアンの父マッドドッグがイングランド!息子を見せろと。気の荒い連中ですから。死んだと知ればえらいことに。

騒ぎを聞きつけて、姫が2人出てきます。




皆は王を担ぎこみ。傷を見ますが、斧で左腕のひじからしたは骨がかち割られてぼろぼろ。

王は寝室で奥様によって腕を切断する手術を・・のこぎりで切ってるだけですけど・・

下の娘ケイトは興奮気味。やっと眠りについた王。奥様は気丈です。
姉ブランチが「ママ私お話が」と切り出そうとすると、妹ケイトが「ダメよ聞いちゃ」
父がよくなり次第・・姉は城を捨てるつもりのようです。

「もう辞めて。お父さんが具合の悪い時に喧嘩をベッドサイドでするなんて」と奥方ジョアン
「聞いたよ」とギルバート。
「パパ僕たちは出ていった方がいいような気がする。パパなしで戦うなんてできない」とヒューバート。
「できるさ、でも、お前のいとこのガイドルシオンなら、私たちを助けてくれるだろう」
「彼はどこにいるの」
「ママが知ってる。彼は偉大な戦士だ。お前には金が必要だ。日が出る前に行け。失望させるな息子よ、彼を見つけるんだ」
まだ、幼げが残る息子ですが・・

もう一人の息子ヨアン。父は嘆きます。息子の復讐を誓います。

城の中の祭殿で神に祈り、剣をもち立ちあがるヒューバート。父は熱にうなされ、ベッドに伏しています。
城外ではもう一人の父が復讐に燃えています。ただ一人の息子を亡くしたために。

BGMがケルティックなフォークでとてもすてき。

礼拝堂で祈る王子。



「もしかすると神のようにすぐに答えが見つからないかもしれない。君のいとこのガイドルシオンだったか」と神父。
「家族はここに彼がいると言っていました」とヒューバート。
「そう、居た。彼は大僧正のラングトンの命で」
「今居たとおっしゃった?」
「彼はここで静かに隠遁していた。でも、見つかってしまって、出ていった」
「どこに行ったのかは?」
「一週間前に、キングストンで彼を見たと修道士が言って居た」
「ありがとうございます」
「神のご加護を」

馬をあずかろうか?と男。4ってシリング?
広場では処刑。若い男が、お前の罪で刑が行われるんだと首切り役人に言われて、斬首

そして地下で行われているプロレスの賭け事。
そっと入っていくヒューバート。
興行の主に、ガイを知らないかと問う彼。
「何の関係が?」
「いとこなんです」
「ほんと。売春婦のご家族なんだ」
「やめてください。僕の家族にそんな言い方」
「だったら、二階に君の血筋を見つけることができると思うよ。売春婦をね」
二階に上がってみる僕。でもそりゃ連れ込み宿だから・・



そこで見つけた男に問うてみます。
「いとこのガイ?奴らが城壁を超えてやってきて」と状況を説明「俺の叔父(ギルバート)は勇敢な十字軍だ」
「彼は右腕を失ったために熱を出している。彼には無理だ。戦いで敵の息子を殺してしまった」
「そりゃ個人的なことだ、何故、逃げ出さなかった」
「父がそうしなかった。そして、あなたを見つけて、助けを求めるようにと私に言ったんです」
「お前は悪い従兄を探したってわけか」
「ならば、あなたのようなほかの人を教えて。知っているでしょう?お金は用意しました。3人以上の助っ人が必用なんです」とヒューバート
「なぜ俺を?」
「家族だから・・え?家族なのにお金を要求するの?」
「彼にもね」と隣で聞いていたロン毛の男を指さすガイ。
商談成立の証に差し出す手を握り返せないヒューバートです。
あまりに怪しいものねぇ。左手でヒューバートの右手をつかんで無理やり握手。商談成立。

処刑台で、今まさに処刑される女性を4ギニーで買うガイ。不服そうなヒューバートですが・・処刑人が処刑台から降ろしてくると5ギニーに値上げしていました。
おいおい。

不正を通報された役人がやってくると、処刑人、逆らって、首打ち斧で役人に切りかかります。
結局町にはいられなくなり。ヒューバートの雇われの身に。



男が3人と女が1人。って、かなりのよたれですが・・パパ許してくれるのか?
ロン毛男はべレンジャー。無情な男みたいです。びっちな女性はクレイジーマリー。殺人が趣味です。
そして、首切り役人がCharles Monteserrat de Pierrepoint三世だそうです。

馬を駆って帰ると、とりあえず、まだ城は落ちてませんでした。
スコティッシュは相変わらず攻めています。城の中に入られてしまうほどの劣勢です。
パパ、起き上がって心配そうに窓から戦を眺めています。右腕が痛々しい。

投石器ならぬ倒木機が運ばれています。大木がドンと投げ込まれます。
四方が山のお城ですから、山登りして、やっと裏口に着くヒューバート一行。

それを見つけたマッドドック。追いかけます。気が付いた侍従がドアを開けるまで立ち回り・・でも4人ともつおい。



見かねた父が剣をもって塔を降りようとしますが、娘がとめます。無理だっちゃ。パパ。
確かに劣勢。4人増えたからって変わるのかい?撤退する敵兵たち。どちらも多くが死にました。

父に謁見するヒューバート。
「3人を連れ帰りました。みな使い手です」



「おじさん」
「よく来てくれた。ガイ。この山城も3世代続いたが、もう、私は起き上がれない」

弱音を吐く父に、あんな父は見たくないとガイに言うヒュー。
「俺には言ってくれなかったな。ブランチがこんな美人のお姫様に育っているなんて」

めずらしく逆レープシーン。
クレイジーマリーは得意そうに何も知らない僕を襲います。ま。びっちですから。

そして、父のベッドに息子と甥が呼ばれます。

ここは退避場所に過ぎない。息子にタイトルと領土をすべて受け継ぐと。そして、そのすべてを息子に引き継ぐと

」父は正式に息子に後継がせました。ヒューバートも誓います。

そして、父の死。
皆が集まり、逝った父をしのびます。

夜明け。
お金を持ち出したことを知ったブランチ。怒ります。
もう、ヒューバートがマスターなんだからと母が言っても聞きません。

城壁の外、村人が連れ出されて鞭で打たれます。近くの農夫で、幼い息子がいる男です。
その息子がかわいかったぁ。



その様子を皆が見てるので、城壁を上る男女二人の敵に気が付きません。
場内に進入。
侵入者に気が付いたひめさまがタワーに敵がいると叫びます。すぐガイが。
女を殺して、残る男を探すガイ。ブランチがつかまり愛しい従姉妹姫が危ないと。怒るガイ。



スコティッシュは総攻撃を仕掛けます。
元気なスミス夫妻が襲われ、ひめの代わりにスミス婦人がなくなります。



雪が舞い。血で紅にそまり。持久戦に。



「もう、行っていいぞ」とべレンジャーに言うガイ。
「お前はもう、十分働いた」
「まだだ。隠れて住むのはもう、いやだし。ここには兄弟も剣もある。それに魅力的な売春婦もね」



二人がしけこむ現場にヒューバート。そりゃ複雑な心境でしょうよ。でもあえて憤りをあらわさない上品なお育ち。ヒューバートを見て、あっ困った・・二人。べレンジャーは?だけど。クレイジーマリーはにたり。

ブランチの元にやってくるガイ。
「もう、ヒューバートが十分支払ったでしょ!私からもとるつもり?」とブランチ。身内なのにと責めるブランチ


「そんな言い方、昔は甘い言葉もかわしたのに」とガイ。
「若かったし、馬鹿だったわ」と語気が荒い。
「俺にはもうその価値もないと?」
「じゅうぶんはらったでしょ」
「だったらほかの方法で受け取る」グイと抱き寄せるガイに、思いっきりひっぱたくブランチ。
「確かに君の兄いは俺に支払った。でもそれが、ここに来た理由すべてじゃない」と言って去るガイ
後悔するブランチ。好きなくせに!

山ではまだ頑張っているマッドドッグ。
「彼は闇で生まれた。私の息子だ。彼を炎の中に思い出している」

首切り役人が女に殺されます。そりゃ恨みはあるでしょう。びっち扱いだし。

また突入するスコティッシュ。
今度は火責めです。門は木製だわ。応戦する気力も兵も減るイングランド。
城はあちこちで火の手、次々と城壁が破られます。



ミセススミスの亡骸を抱くミスタースミスの実に上手いこと。
ミスタースミスのIMDbのページはこちらhttp://www.imdb.com/name/nm0916073/

奥様は厭世観。
薬瓶に手が伸びます。

マッドドッグと。べレンジャーの一騎打ち。あとは悲惨。あらまぁ。そこまでするのか?ってぐらいにグロくて印象がぁ!!ひどい~~

門が落ちました。
カメラがふらふらするので見づらい。
弓がないんですね。ちょっと不思議。武器は剣と槍と斧。

ママはすでにパパの脇で息絶えていました。



門を燃やし、塔に入り込もうとするスコティッシュ。
姫ふたりは。塔の最上階で、ガイが守っています。
最後の一息まで戦うと誓ったヒューバートは敵に追い詰められ・・囚われの身に。
きっとマッドドックですから、悲惨な死に方になるだろうと・・思われます。まず、クレイジーマリーが絞首。
Cousin and blood to the de Vesci!」ヒューバートが叫びます。

ガイが、それにこたえ、「俺と戦え。お前の息子のように犬死を選ぶのか?」と塔の上から叫びます。
「お前は金で雇われているんだろう。娘たちを連れて俺の元へ来い。後は好きなところへ行ってしまえ」とマッド

ドッグ。
「ここが私の家族と家だ!」
おお、言ったよ。ガイ君。
「もし、おまえの息子に誇りがあるなら、お前の血のために俺と戦え!」
塔から降りていくガイにブランチは優しくキス。やっぱり好きなんじゃん。



言葉もなく行くガイ。剣を合わせ、少しずつ城の塔の上に誘い込むガイ。
主人を追って駆け上がる敵兵。
平野での戦は慣れているけど、狭いところはいまいちみたい。
そして最後は塔のバルコニーで決戦。



最後、ガイにまたがって、とどめを刺そうとするマッドドッグにブランチは短剣をもって突撃。ブランチの刺しをうけて、振り下ろされる剣をよけて飛んだガイのななめ袈裟切りで、茫然とするマッドドック。



マッドドックの妻がブランチに伸し掛かって、バルコニーからブランチを落とそうと必死になっていますが、マッドドックの死を認めた大男が、その妻を捕まえてバルコニーから突き落とします。




なぜか大男が姫を助けた形。義理に熱いのね。



そしていつもと同じ平和な日々がやってくるのでしょう。あら、百年戦争?やっぱり好きなのね戦いが。
そこでおとなしくしているのかと思ったけど、ガイはフランスの百年戦争に参戦したようです。

あにゃ。
今回はクールな脇役のべレンジャーがかっこよかった。ええ・・もう一枚行っておく?・・重いページになってしまった。







Michelle Fairley...Joan De Vesci
Roxanne McKee ...Blanche
Rosie Day ...Kate
Danny Webb ...Mr. Smith
Tom Austen ...Guy the Squire
Twinnie Lee Moore...Crazy Mary
David Rintoul ...Gilbert De Vesci
Andy Beckwith ...Pierrepoint
Predrag Bjelac ...Maddog
David Caves ...Berenger
Tom Rhys Harries...Hubert
Ana Sakic ...Greta
Dragana Atlija ...Shiba
Zorana Becic ...Vyla
Dusanka Stojanovic...Mrs. Smith






















Give'em hell Malone 

2014-08-20 | Film on DVD
Give'en Hell Malone・・邦題をGo to Hellと言います。2009年の映画で、US版を購入しましたが、今頃見てます。

しょっぱなから銃撃戦。
マカロニウエスタンみたいに、何人か死んだかわからない。ぐらいにころころ銃撃されて死んで行く。楽しいとかは無いけど、スローモーションと、全体的に白黒なのに、鮮血が印象的。




ナレーションはトムちゃん。”私の名前はマローン。仕事のコツは、刺される前に撃て”だ。

依頼人の欲していたのはアタッシュケース。
中になにが入っているのかは別問題。
とりあえずこれを持ちらえらないといけない。幸い統率のとれていない連中で、混乱のせいか、味方どうして撃ちあってくれるからこっちは助かる。

ケースをもって走るとチンピラに撃たれてケースを奪われてしまうマローン。

マローンは屋上に出て、逃げ回り、隣のビルに飛び移ります。追いかけてくる敵が・・あ?・・屋根を飛び越えられなくて・・・落ちるというシチュエーションは初めてかも・・

アタッシュケースを奪う予定が、奪われて、奪った相手は窓を突き破って屋根に落ちる。
ケースは落下。傷が深そうで、立ち上がれない男。そこにひょっこりと路上生活者が現れて、鞄を持ち去ろうとする。男は焦って屋根から落ちケースの奪い合い(笑)結構軽い奴だ。

アタッシュケースを追いかけて隣ビルから降りてくるマローン。
非常階段。路上生活者から奪ったケースを下げて悠々と歩く敵の軽いおっちゃん。
花屋がそこで丁度車を止めお届け物の花を車から引っ張り出しています。



そのピンクのバンを奪って乗り込む男、マローンは車の屋根に。ドスンと飛びおります。



焦った男が車を急発進をするから、マローンは屋根からおち、車は走り去り、驚くばかりの花屋の兄ちゃん。結構ハンサムだ。



「取り返してくるから」と花屋の兄さんに告げて追いかけるマローン。
上手いことケースを奪ってやったとおっさんがすっかりハイですが、ピンクの花屋のバンではあまりかっこいいとは言えない。挙句に追いついたマローンにタイヤを撃たれて横転。
取り返してくるといったマローンですが、これじゃどうにもならんでしょう・・・

落ちていたアタッシュケースと、車のキーを拾って、悠々と。

花屋のお兄さんには車のキーだけ返して・・・ま、約束は守る男だ。

ブロックウッド老人ホーム・・・たぶん。
 
おばあちゃんの肩に手をかけて、ただいま、母さんとささやく。



お母さんの見てるTVの音の方が、はるかに大きいのに、「真横で叫ばないでよ!」って一体なんだろう?

痛みどめか、マローンがお酒を飲もうとすると、ママは大騒ぎ、「私はアルコール依存で人生台無しにしたのよ。解ってるでしょ。失ってから大切なものだったとわかるのよ!」
ママは戸棚から医療用具を取り出して、息子の怪我を見ます。

バックをもって窓から飛び出すほど、大事なケース。中身を確認したくなると、即、手荒にあけます。
すごい音なのに、ママには聞こえない。



息子を諭そうと一生懸命。お小言。

中に新聞のまとめたものと、象のおもちゃ。それを見たマローンはまっすぐ後ろに倒れこみます。ほぼ気絶状態です。
ママが撃たれたのを感謝すべきかしら。そうでもなければ会いにも来ないものね。
弾を取り出して縫ってもらったのか、そそくさと出ていくマローンに、明日はお母さんの誕生日よと告げる受付のおばさん。

警備の厳しいコンドミニアム。二人がガードしていますが、新人がIDをと大男に言うのでいきなり鼻を折られました。
エレベーターに乗ると、「でかい黒人は通せと新人に教えておけ」と一言。

「荷物の受けとりに失敗した」とウイッシュモア。訪ねてきた黒人は、残念ですと答えます。



「だれがやった?」



黒人の男ボルダーがマローンですと答えると「つぶせ」とウィットモア
「マローンはしぶとい。彼は家族を失って殺し屋になったそうです。敵はマローンの妻と息子を殺し兄も。その家族もそれに、必ず奴は相手を殺します。心臓を素手でくりぬいて」とボルダー。
「マッチスティックに始末させるんだ」
「彼はサディストですよ」
「そうか、それならモーラーも呼べ」
「モーラー?ナイフ使いの女ですね」
「俺はお前に大金を出しているんだ。お前には守るべきものがある。私の元にいれば医療費の心配はない。報奨金は500万ドル。必ずケースを取り戻すんだ」

マローンは中受けのマーフの元にアタッシュケースを持ち込みます。



中を見たマーフが、「からの鞄に10万ドルは高いだろう?」
「マローンが「奴らは俺が来るのを知っていた。依頼人は誰だ?」
「聞かない、言わないが鉄則の世界だぞ。撃たれたって、金になればいいだろう?」
「俺は、はめられたんだ。だれが依頼人だ?」
怪訝な顔で、マーフはお金をさしますが、「どうした。鞄の中には何が入っていたんだ」
マローンが答えます「愛のカタチさ。依頼人は?」
言えないと口をつぐむ二人の間に美女。
「私よ」と美人さん。彼女はエヴリン。彼はマローン」マーフが紹介します。

本当の依頼人の名前を言わないエブリンですが、弟を人質にされたそうで、「届けられなければサミーは殺される」と言います。
「どこへ?」

夜の移動遊園地。



人がいない。回転木馬の前のベンチにローカルな服装の東洋系の少女が坐っています。
「もう、閉園の時間だよ。迷子かい?」管理人の叔父さん。
伯父さん彼女がメールで約束をしたコールガールだと理解したようです。ロリポップ69だって。



めちゃくちゃなハンドルネームだ。チュッパチャプスをエロくしゃぶってます。もう、おじさん我慢効かない。
周りを気にしながら、そっとおじさんの小屋に連れ込みおしゃぶりしてもらいますが!!!
少女は口にカッターを仕込んでいました。伯父さん切られて血まみれ。

マローンの運転する車で遊園地に着いたエヴリン。



スーツケースをもって。
マローンがそっと後をつけます。ケースは持ってきたわ。と叫ぶと、回転木馬が回って、お兄さんが坐らされています。サミーですね。



そこにさっきの少女。エヴリンにナイフを突きつけ、「柔肌を切るの大好きなの」とささやきます。
ああ、モーラーちゃんなのね。この子が。やっと逃げて、エヴリンは鏡の部屋に。
追いかけるマローンとモーラー。
サミーはナイフを投げられて殺されます。

マッチスティックはまた放火をしたようです。中から複数の悲鳴。ドアには閂をかけて誰も出られません。
「ディスコなんて古いから、壊すのを手伝った」そうです。
ボルドーがマッチスティックに接触しました。マッチスティックを探し出したボルダーです。仲間に引き入れます。

弟が殺されちゃったとマーフに助けを求めるエヴリン。


>
そこに、ノック。二人がマローンを探しにやってきました。マーフなら居所を知っている。以前一緒に仕事をしていたから。
家探しをするボルダーに口が達者なマッチスティックはマーフを言いくるめようとおしゃべり。
居合わせてしまったエヴリンはドアの陰に隠れて様子をうかがっています。
マーフに灯油をふりかけ、マローンの住所を聞き出そうとするマッチスティック。子供の時の両親殺しの話とかやけどの跡の恐ろしさとか実にいやなタイプです。
ライターに火がともされ、マーフはマローンの住処を言ってしまいます。
「コンプトンとサイカモアの角の318号室だ」
結局マーフは火をかけられてしまいます。

家でお酒を飲みながら、依頼人を知っているだろう男を拷問・・いや尋問中のマローン




この角度に傷、白いランニングが似合う俳優さんはそう、居ない!!と私は思う。よくランニング一丁になる俳優さんですけどね。

誰だ問うと、気の弱そうな男が、「売春宿のジェリーだ。トレードウィンズモーテルの・・」
そこにエブリン。手首を縛られ、靴下を口に押し込められて、キャットフードの袋を頭にかぶせられて、男はじっとしているように言われます。

覗き穴から見るとエブリンが反対の部屋のドアをたたいてマローンを呼んでいます。
うるさいな!と中から返事。違う部屋だから迷惑この上ない。



マローンがそっと出ていきエブリンの腕をとって部屋に入れます。
「マーフと部屋番号を違って教えると決めていたんだ」

さて、遅れてやってきたボルダーとマッチスティック。
会う早々に殴り合いのボルダーとマローン。実に重量級。
ちょっとパニッシャーでのロシアの殺し屋との格闘を思い起こします。
マーフを殺したのが、マッチスティックだと知って、怒るマローン。しかし多勢に無勢。
銃を向けられてしまい。沈黙。



なぜかキャットフードかぶせあれた男がマッチスティックにのしかかって、スキができた時に拳銃を奪うマローン。ボルダーに向けます。

重量級の二人にライター持ったマッチスティックか絡んで変な殴り合い。
「鞄を探しているのは誰だ?」でも口を割らないボルダ。
どうにか逃げおおせて・・って隣の住人が警察呼んだんですよ。で、おまわりさんが出張ってきたんだけど、ギャング相手じゃ、どうにもならない。
部屋から出て、マローンが運転する車に飛び乗るマッチスティック。酒店に体当たりしてお酒を持っていくマローン。

とろい大根なんだかうまいんだか(笑)いまだにわからないww

売春宿のジェリーはウィットモアに頼まれて手紙を書いっと白状。
結局、ウィットモアの命で鞄を奪ったことになる。
酒店で盗んだお酒で傷を消毒。だいぶやられています。モーテルの部屋を借りてそこで一晩。
でもエブリンの誘惑には乗りませんでした。

ウィットモアのところからビザが盗まれそれをばらまいた男が責められます。
歌手のフランクです。お調子者でいい加減な奴で、女好きです。
だって、不法入国のモデルスとやるには何かご褒美が必用なんですもの。

腹のけががひどくて、母のいるブロックウッドへ連れていくようにとエブリンに頼みます。
そこで歌うたいのフランクが。マローンを見つけウィットモアにチクリます。

慣れた母に縫ってもらって人心地のマローン。アルコールとタバコで回復するえーべるばっはしょうさのようなマローンwww

ママはすっかりアルコールで出来上がってます。
ママを連れで脱出すると歌手を捕まえて、トランクに詰めて原っぱをでたらめ走行。そりゃ厳しい。トランクでゴロンゴロンと痛い目に。

「誰に電話した?」「ウィットモアだよ。今夜遊園地で皆を集めて号令する。お前をやるために」
おしゃべりなフランクは、サミーには姉がいないことをマローンに伝えます。
車の中で化粧を直しているふりをしてコンパクトで様子をうかがうエブリン
エブリンは嘘をついて居ました。

エブリンの自白によると、ウィットモアは外国から女を仕入れて働かせ、気に入った子はそばに置き。弄んだ。私はウィットモアに妊娠させられたら、うり飛ばされる。サミーはエブリンの愛人で。ウィットモアに復讐するためにだましてマローンを雇った」って。美人が言うと本当のように聞こえる。



まぁ筋は通ってるけど・・

さてはて。非常線が張ってあるマローンの自宅に連れ帰るとママが帰ってきます。
なんだかわからん映画になってますわ。エブリンが危なくないように、手錠をかけて部屋に置いていくマローン。ママは飲んだkるててるので、お酒置けば十分。

夜、ウィットモアが集まる遊園地。マローンは揃った面々をだまし討ち。
モーラーちゃんに吹き矢で薬を撃たれたマローン。倒れてしまいます。
気が付けば、ステージの上で椅子に縛られているマローン。劇場の観客席には殺されたウィットモアの部下たち。



目の前を流れていったのはフランク。殺されてます。
そして、モーラーちゃんの剣さばきはすてきです。



椅子に縛られて後ろ手のマローンにできることといえば、頭突き。
女の子が持てないのはその面のせいだよなんてきついお言葉。血まみれのモーラーちゃんは床に倒れ泣きじゃくってます。

次はマッチスティック。すっかりケロイドひどい顔になってます。だって、マローンに焼かれたから。すでに焼けて唇の周りの感覚はなくなってるからと言っていたから、いたくないのかしらん?

マローンにガソリンをかけて、ほら飲むんだと口に含ませる。そりゃ飲めないから、口に含んだままにするけど、目の前で火をつけたら、吹きたくなるわな。
ということで2度目の火だるまマッチスティック。



椅子ごと舞台から落ちて、ロープを解くマローン、椅子の足でマーリーちゃんの腹に一撃。

やっと自分の部屋に帰るとつないでおいた彼女もいない。またアルコールにふけって、前後不覚の母を見て、「親子で断酒会に通うか?」とマローン。

待ち伏せしてボルダーに案内させ、ウィットモアの隠れ家に。

やっと愛の形にたどりつたボルドー。
ウィットモアによれば、マローンの家族は死んでないそうです。で、あの象のおもちゃは息子の気に入りでした。それがアタッシュケースの中にあるということは・・ウットモアの人質?



家族の安全が保障されるまで、エブリンは預かると言うマローン。



でもウィットモアにはどうでもいい女ですから、躊躇なくエブリンの眉間に一発。
そしてマローンを攻撃するウィットモアですが、ボルダーの妻が死んだことで雇い主を見限ります。
草、彼は愛の形を求めているんです。おもちゃの象で必至こくマローンの側に着いたんです。

頼む殺さないでくれ、家族の居場所の番号を教えるからと半分だけ書いてメモを渡します。あとの半分は私が町を出てから教えるからと・・・
マローンはウィットモアを冷たく見つめ、銃を向けます。Bang!



ウィットモアに教えてもらった半分の番号から、あとは格率の問題。
メモしてきたいくつもの番号組み合わせを、必死で電話して、最後の方で、やっと僕が出ます。ママぁ・・とママを呼び、電話口には奥様の声。マローンあなたなの?何か言って!マローン」

無言で電話を切るマローン。そして歩みだします。

続く・・・?え~~? Con・・で終わったんですけどぉ!!?



Thomas Jane ...Malone
Ving Rhames ...Boulder
Elsa Pataky ...Evelyn
French Stewart ...Frankie the Crooner
Leland Orser ...Murphy
Chris Yen ...Mauler
William Abadie ...Pretty Boy
Gregory Harrison ...Whitmore
Doug Hutchison ...Matchstick
Eileen Ryan ...Gloria
David Andriole ...Pencil Stache
Tom Olson ...Eddie the Cheese
Mark Hosack ...Sammy
Melody Deatherage ...Nurse
Bart Heimburger Bart Heimburger ...Clerk

あれ・・このマッチスティックって、パニッシャー@レイちゃんの分でジグソーのブロやった人だわ。LOSTにも出てる。
上手いねぇキモイ役が(失礼しました)
写真つけとくね。


























Parkland:The JFK Assassination story

2014-08-19 | Film on DVD
2013年の映画

誰目当てかというと、Tom Welling。

DVD簡単にみられるUK版、安くて助かった。

去年の映画だからねぇ。

血の出てる手術風景があるので、15禁でした。一応ゆるい日本などもあるので、12禁していで、血があるから15ってところかな。

ザックエフロンがDrで出てて、トムハンクスの息子さんがUSセキュリティガードしてて、トムウェリングも。
それにマーシャゲイハーディが婦長をしている。

JFKの最後の4日間という副題です。



1963年11月22日から始まります。朝ダラスに着く大統領を待ち受けていたのは歓喜あふれるダラス市民。副大統領も伴っての遊説です。
パレード用のコンチネンタルに乗って、現場の前まで順調にぱれえーどしてくる大統領。
インクの衣装のジャクリーン夫人も満面の笑顔。

その日、8ミリフィルムが趣味のAbraham Zapruder 劇中ではMr Zで通ってます。彼はカメラを抱えてコンクリートの台の上に立って、やってくる大統領の車を待ち受けています。




フィルムを回しながら、3発の銃声におーまいごーっどしか言えないMr Z。後々このフィルムを奪い合うマスコミや警察やFBI

市中のパークランド記念病院の研修医のジムはレジデントの部屋で仮眠中でした。
そこに電話。すぐ来てくれと。

婦長のドリスはジムに大統領が運ばれてきます。と告げます。
USシークレットサービスに過去前てストレッチャーで運ばれてきた大統領は血みどろ。
圧倒されて今うジムはドリスにしっかりして今はあなたしかDrはいないのよと注意を受けます。



必死の手当てもむなしく、大統領は逝ってしまいます。
病院に担ぎ込まれたときはヴバイタルあったようですね。



ジャクリーンが拾った頭蓋の一部は、この時に婦長に渡されていました。





で、FBIと地元ダラス警察尾シークレットサービスが大統領の遺体の管理権争ったりで結構シビア。
もう、FBI無視してエアフォース1に棺を担ぎ込むエージェントたち。中央がトムウェリング。美男っしょ?




で、有名なオズワルドですが、すぐにつかまったのに、すぐに殺されてしまうんですね。
兄の葛藤や、ちょっと足らないのか変なママに、英語を話せないロシアの奥さんとか、結構ありこれと入りまみれてますが、結局警察署内でオズワルドは銃殺されてしまいます。
しかもTV放映の真っ最中です。
また運ばれてきた先が、やっと大統領の事件のあと落ち着きを見せてきた明りのパークランド記念病院。

今度も助からないですが、Drジムがんばっていました。

うやむやのようなじけんですが、やっぱり一般的にはオズワルドの犯行ということで・・今でも謎が多い事件ですが、裏には果たして何があったのか。

オズワルドの葬儀と大統領の葬儀が重なって行われますが、肩や田舎のさびしい丘で、棺桶の担ぎ手もいないオズワルド。
すでに引退して、8年だか葬儀を出していない神父が総指揮を執り行い。兄が棺に砂をかけています。
誰かがこの家族を助けなくてはという神父の言葉通り。近くにいた警察官が助けてくれます。



それにしても・・登場人物が多すぎで、しかもエージェントは背広姿。
見分けがつかないけど、トム半っクスの息子さんと、トムウェリングはわかった。
あはは。

久しぶりに暗い映画だったわ。でも一気に見られました。

オズワルド兄ちゃん、事件後もがんばって、ダラス近郊に住んでいたみたい。
名前も替えず、弟の無実を信じて。





Ironclad

2014-07-22 | Film on DVD
2011年UK

大好きなピュアフォイさんなので購入。しかし、ピュアフォイさんだけじゃなかった。デレクジャコビやブライアンコックス、チャールスダンス、ジェイソンフレミングそうそうたるメンバーでございます。
おまけにマッケンジークロークさんまで・・おおおお。

一番印象に残っているのはガイ役の方とVladimir Kulichさん@キャプテンタイベリウス。

今回ジョン王役の方ははまり役だぁ!と思うほどイメージぴったりでした。



マグナカルタを受け入れたジョン失地王。



更なる覇権のために、北のタイベリウス率いる傭兵たちを雇います。だって、国内にはジョンに従うものが少ないんだもん。だからマグナカルタ署名させられるんだわ。

雨に打たれた一行。Baron Darnayの城に雨宿りを求めます。
十字軍兵士の男は、カンタベリーに着いたら解役の予定です。

マグナカルタを無理やり承認させられたジョン王は巻き返しを図っています。領主が言うことを聞かないのでジョン王が傭兵を連れて攻め入ります。
もちろん、ジョン王の厳しい取り立てに耐えきれなくなった諸侯は、なかなかいうことを聞くもんじゃありません。
手荒なジョン王はDarnay男爵をつるせと、キャプテンタイベリウスに指図します。
(大柄な金髪がタイベリウス、不安げな中央が男爵)



トーマスたち武装解除をした十字軍兵を率いていた司祭は舌を切られます。見ていられなった十字軍の兵士トーマス。

結構リアルな戦闘シーンです。血とび肉裂け・・ですな。もっともきれいごとで十字軍を語るのは無理だと思いますが。
どうにか司祭を救い出しますが、息絶えてしまい、禁を破り神父にお別れの言葉を言うトーマス。

遺品となった十字架をカンタベリー教会に届けるトーマス、マーシャル。
復讐したいのか?カンタベリーの大司教が問います。




そこに元気な男爵がやってきます。ウィリアムデオルバニー男爵です。ブライアンコックスですね。
「ダニーの事は聞きました」
お互いを紹介する大司教。
「ローマは王の側についた。このままジョン王の言うなりにしていては。せっかくのマグナカルタが無になってしまうのは明白」そう言って、カンタベリーの大司教はフランスに援軍を頼むことに。
大司教がフランスの説得に当たる間、本拠地として、ロチェスターの城を落とし、橋頭堡を作ると豪語するオバーニー男爵。
王のためでも金のためでもなく、自分のためなら、動いてくれる兵が数名いると。オバーニー男爵は兵を募りなあら・・すごい面子だけど、ロチェスターの城を目指します。

結構最後まで、かかわってくるガイ君はオバーニー男爵の元で勉強する見習い騎士。まだ剣を人に向け振ったこともない。僕です。今回一番かわいかったです。




肉屋(ブッチャー)のダニエルマークス。見たことある人だぁ!ああ、パイレーツの隻眼の人!!

飲んだくれで女好きなギルバケット。。あれ、この人も知ってる。
そりゃ、知ってるわ。ジェイソンフレミングやん。

町の広場でさらし者になってる男はオバーニー男爵に助けられて同行することにしたジェデマイヤ。

そして、郊外で娘と暮らすジョセフ。ビリーに奥さん寝取られたそうで、殴。
二人の娘を残して参戦。

ということで7人ですな。





そんな兵集めをしているのを町で見かけた男が、男爵たちが、ロチェスターを目指しているとジョン王に密告。
先を越されてしまいます。

南イングランドの要のロチェスター城。




城主はコーンヒル男爵 デレクジャコビですがな。
年老いた城主と、若い奥様イザベル。すでにジョン王の傭兵たちが来ていました。

城の中に入ると、にらみ合い。
二日前に、司教を殺した連中です。乱闘。愚連隊つおい!!

もちろん。城主は事なかれ主義で、オーバーニーに協力はいまいちしたくない。でも、男爵に従うしかなく。20人の戦士たちで、城を守ることに。

第一陣の敵が朝もやの中やってきます。
城壁を守らなくてはならない男爵。一団ですけど・・・大丈夫だろうかぁ?
ジョン!ウィリアム名前で呼んでけなしあいの自己主張をして、戦闘態勢に。投石器で攻め込みます。ガイ君右往左往。初めてだから。
血しぶき上がり、腕が飛ぶそんな映画です。とってもリアルで。

ピュアフォイさんの剣さばきがさえてますわ。

初線はとりあえず勝ち。一時引き揚げていっく王軍。
城主出てきて愕然。戦のあとですからねぇ。
イザベラが傷の手当てをしています。人質同然の政略結婚ですから、そりゃ、トーマス君の方がいいです。誰が見ても。デレクジャコビは好きですが。よ。仕方ない。
いよいよ黒色火薬込の投石器が出てきて。それを迎え撃つ男爵軍、勝ち目は無いんですけどね。がんばるしか。あと、フランス軍がちゃっちゃと仕事してくれるか・・な?
勝ち目がないだけに、全編とても悲しいですわ。
弓の名手ブッチャーダニエルが撃たれました。
あら、ブッチャーの写真があまりない。これでいいかしら。ほら見たことある人でしょ。




可動式の城壁を安全に上るための塔を撃たれて、悔しがるジョン王。

秋から冬に向けて、雨が振り持久戦に。馬は食べつくし、残るはトーマスの白馬の白馬のみです。

王は兵糧攻めを決めたようです。
毎日、肉を焼き。歌を歌う王軍。

城では飢えて昆虫を口にする程の飢餓。

トーマスは夜陰に紛れて、王の食物庫からちょろまかしてきます。決死です。

機嫌の悪い王。



久しぶりの食事に舌鼓の男爵。戦いの前の束の間の和みですね。



王は嘘をついてタイベリウスをせかします。

さらし者になってたジェデマイヤコーテラルは自分の名前をガイから教わり、書いてみます。
嬉しそうです。

イザベラは盛んにトーマスにアタック。トーマスも折れてしまいます。
朝、王軍が奇襲をかけ、攻め入ります。城壁が破られ、門が破られます。
悲しいグレゴリアンみたいな音楽。
門を破られてからは防戦一方の男爵。

馬にのって王軍を蹴散らすトーマスですが、引き落とされて、塔に逃げ込む仲間の後を・・馬が追う・・馬に引っかかった状態で引きずられて、どうにか王軍から引き離されて、仲間と塔に逃げ込みます。
階段引きずられってのも、つらいけど。




逃げきれなかった男爵以下3人。

頑固な塔への扉を開けるように言いますが、応じません。

王は無慈悲にも、一人の男の腕を切り落とすようにと。

でも、降伏はしない男爵。



塔に隠れた皆が見ているだけで何もしてあげられません。
男爵は王をなじりますが、俺は王になるために生まれたと・・偉大な王と兄に挟まったかわいそうないじけ虫ですからね。短気で。実に上手い役者さんですわ。
好い俳優さん揃ってますね。



さて、男爵の版ですね。「どの手で私に触った?右だな」

ガイは塔からしっかりと見ていました。敬愛する男爵を。
王が斧を振り落します。
さ、塔の門を開くように言え!
No Surrender!絶叫が城庭に響きます。




もう一つの腕も落とせ!と王

守って見せます。とガイが当の上から叫びます。



王は足も切り落とせとヒステリックに叫び、次はお前の番だ!と叫びまくってます。
年老いた城主はもう涙に悲嘆。
足を切り落とした上に、投石器に首を括り付けて、塔の壁に向けてすっ飛ばします。塔にぶち当たって落ちる男爵。

塔の入り口を破るべく斧が振り回されます。どうにかして中に入らなくては。


王はいつも孤独な人。



王よ。フランス軍がカレーを出たようです。とキャプテンタイベリウス。

王の問わず語り。「小さい頃、父の好物だったはちみつ漬けの桃をこっそり食べた。翌日、父は私の前に奴隷少女を連れてきて、ナイフで指を落とした。私は、父にそれを食べたのは私です。と申し出たが、父は、知っている。王はいつも恐れられていなければならないといった。その恐れが王の力となると・・」

さて、最後の一戦前。気の弱い城主は、愚痴ばかり、こんな奴のために命をささげた男爵が・・とガイが激高します。
「臆病者め!」
「私の心の救済はない。私は呪われている」お男爵。
「あなたは臆病じゃないわ」と夫を慰めるイザベル。
マグナカルタ・・こんな一枚の紙のために。

イザベラの叫び声、男爵が首をつっています。



王は城の土台になっている抗を打ち砕くべく、豚を抗に追い込み火をつけます。ぶたちゃんの油はよく燃えるんですって。

熱と煙にギルがこれはまずいと塔の上へ逃げる方がいいと皆をせかします。



土台の木が焼け、落ち込み塔が崩れます。
全部岩で作ってるんじゃないんだぁ・・てっきり岩でだと思った。



崩れた岩に当たったのか、トーマスが倒れます。残っている塔に運ぶギル
「俺が時間稼ぎする」ジェデマイアが立ち止ります。
ギルも上までトーマスを運ぶと、ガイに、「もしやつらが俺たちを倒してここまで入ってきたら、あの女性を殺すんだ」「できない」「やると言え!」「やります」押し問答。
気おされていうガイ。



確かに残された女性の捕虜,
まして奥方様がどうなるのかは想像に難くないですもの。そのぐらいなら殺してしまった方が、彼女のためです。

大柄のジェデマイヤですが、撃たれてしまいます。そして、ギルも。
最後は気絶したトーマスとガイとイザベラだけ・
足音が響きます。
いよいよだと、ガイはイザベラに向かいますが、、やっぱり刀を向けることができずに。トーマスの元において、敵に突っ込みます。
トーマス連呼のいざベラ。必死。

トーマスが目覚めて、キャプテンタイベリウスと一騎打ちです。二人ともだいぶ疲れたころ、角笛の音。
塔から見ると、フランスの援軍がわらわらと。




それを知った王軍は蜘蛛の子を散らすように逃げまどいます。
一騎打ちは片が付きました。



無傷のフランス軍。疲れ果てたジョン王。





イザベラを伴って行くトーマス。枢機卿もトーマスを解任して、めでたし・・めでたし??
逃げ落ちるジョンですが、集めた多くの金は行くへ不明。
逃亡の途中で、ジョンも病死。とナレーションが入ります。
赤痢でしたよね。

そういえば、中国でBlack Death(ペスト、黒死病)でなくなった人がいるとか。怖い~~どこで菌を拾うんだろう???


James Purefoy ...Thomas Marshal
Brian Cox ...Baron William d'Aubigny
Kate Mara ...Lady Isabel
Derek Jacobi ...Baron Reginald de Cornhill
Paul Giamatti ...King John
Charles Dance ...Archbishop Langton
Jason Flemyng ...Gil Becket
Jamie Foreman ...Jedediah Coteral
Mackenzie Crook ...Daniel Marks
Rhys Parry Jones ...Joseph Wulfstan
Aneurin Barnard ...Guy the Squire
Vladimir Kulich ...Captain Tiberius
David Melville ...Baron Darnay
Annabelle Apsion ...Maddy
Steffan Rhodri ...Cooper
Daniel O'Meara ...Phipps
Bree Condon ...Agnes
Guy Siner ...Oaks
Marcus Hoyland ...Abbott Marcus
John Pierce Jones ...Cook
Jeff Jones ...Head Clerk
Ceri Mears ...Blacksmith
Kenneth Collard ...Sapper Captain
Wyn Bowen Harries ...Baron
Dewi Williams ...Baron
John Weldon ...Castle Darney Sentry
Laura Sibbick ...Castle Servant Girl


トランスフォーマーズ / リベンジ オブ ザ フォールン / ダーク オブ ザ ムーン 三部作

2014-07-16 | Film on DVD
しっかりと見たイメージがなかったので、日本版を買いました。トリロジーセット。

8月8日からの公開は4作目。マークウォルバーグが主演を務めます。
マークだからDVD買う!!

と意気込んでいたけど、よくよく考えるとTVぐらいでちゃら~と見た知識しかなかった。
どうも主人公の僕がそぐわなくて。
でもやっぱり3作とも見てないのでトリロジーセットを買ってみました。

お話はほぼ覚えていた通りのもので、ま。そんなもんでしょって感じ。何よりも好い悪いが目の色と風体でしか判断できないので、ソーのように醜悪だとわかりやすくていいのにとふと思いました。
それに回を重ねてもどうしてもガンダム抜けられないんですね。私には思い入れはないんですけど。
ペイン&ゲインに続いての鑑賞ですが、いや~アイランドもおもろかったけど。変な言い回し(ライターが面白いのかはたまたそれを望む監督なのか)楽しかったです。



戦闘を意識するなら接続部分があまりない方がウィークにならなくていいのに、なぜかこうもゴテゴテと付属品が付く。
これはもう、ありえない~~という点がいいのかも。だって、鉄人28号で育ったから空気抵抗の少ないボディがいいわと一人でゴチております。



いや。。かっこいいんだけどね。ぬるんとした鉄人28号よりも・・・

本筋は高校生のサム君がごく普通の高校生から、戦士に変わっていくさまが実によく出ております。
現実と夢を合成して行く手法は実に上手くて、当人もはまり込んでいるのではと思うほどです。
なにより、ビーがかわいい。名前が覚えられなくて困ったちゃん映画ですがね。

それに昔の円谷さんみたいに力強いヒーローが必ず現れるところが古き良きJPフィルムみたいで・・親近感がわくものです。

脇役俳優さんたちが名だたる人たちで、そりゃ、監督さんのネームバリューだな的な雰囲気もありましたが。
マクドーマンドとかタトゥーロとかジョン○ちゃんとか何か違う映画のようでしたけどね。みなさん味があっていいですわ。

ということで、4はその後のお話で俳優さんたちも変わってしまいますが、また違った局面が出てくるのでしょうね。楽しみです。
私が見られるのはDVD出てからですけどね。ひたすら待ってますわ。
くだらない感想でございました。
最後に一言叫ばせてください。レノックス大尉~~~♪





BAD BLOOD

2014-07-13 | Film on DVD
Wicked Blood/ Bad Blood(UK)

ワイルドワイドはうぃっきどぶらっどみたいです。UK版買ったけど、新しいPCにスキャナーつないでないので、ジャケットスキャンできてません。( ^^) _U~~
この前、ソーの2見たし、ペイン&ゲインも見たけど・・記事になってない。
ローンサバイバーも羊飼い出てきたところまで見た。はーしゅ君やけにごつい感じだったなぁ。
写真多いからと標準サイズにしたら、とっても小さいのね。あはは。


田舎の風景。アースミュージック。平屋建ての家がいきなり爆発。それを見つめる女子。

Bad Blood
悪い血・・いけない血・・スゲー血。ああ、どれでも同じだ。

字幕がないじゃん!!!と炸裂しそうな私。
しょっぱなから家が爆発します。それを眺める少女。



田舎町を牛耳るアンクルフランク。その義弟ダニーは薬を合成するマッドサイエンティストさながら。
いつも、フランクのお仕事のためにぷくぷく試験管を言わせている。



もちろん自分でも使うし。ま。いかれてるけど、おとなしい。チェスが好きで、姪っ子のハンナにも教えている。最近対戦すると負けるけど。



姉アンバーはウェイトレスの仕事がきまり。お勤めに出ています。

家を見張る男2人。だって、叔父さんやばいことしてるんですもの。
男が二人。いかにも公安系。FBI.
叔父さんはいる?彼は悪い奴と付き合ってるね。彼に私に連絡するようにと名刺を置いていきます。
不安になるハンナ。

ドニー叔父さんはメタル聞きながら、ハイ。そこに電話。ハンナが怖がって叔父を呼んだんです。泣きじゃくるハンナ。

姉のアンバーが運転する車で、アンクルフランクの家を訪ねます。



食事に招かれたようです。
ママの小さい頃の話・・あれ、本当の家族かな?



夜、アンバーの仕事先に男が一人、コーヒーを発注。



昨夜から働き始めたアンバーなので、お互いはじめましてのご挨拶。ぴゅあふぉいさん美男だわ。
上機嫌で帰るアンバー。だって素敵ですもの♪



インディーズ風の作りで、字幕がないからぁよくわからない~~けど、がんばって観る。

フランクおじさんのやっているライブハウスにやってくる。ハンナ

用は?とフランク。仕事が欲しいの。わかった。荷物を届けるっていうのはどうだね。
とアルバイト決定。

彼女の後にフランクおじさんに文句を言いに来た男は覗き見してるハンナの目の前でボビーが射殺。

アンバーはビルと恋仲に。叔父に頼まれたパックを運ぶハンナ渡す先がビル・・えっと。やばいものだと思うけど。



ビルに薬をわたし、フランクから運び賃を得るアン
フランクの息子ボビーがアンバーを探しにやってくる。当のアンバーはビルのところ。

ジャクソンが仕事の話でビルの元へやってきます。ジャクソンはビルの手下です。
フランクの身内のびっちを相手にするなんて。ビルに殴られます。アンクルフランクをみんなよくは思ってないようです。
ハンナはビタミン剤を砕いて薬と称してビルに売りつけていました。

伯父さんは薬の調合中。そんなにあちこち触るんじゃない爆発するぞ。とハンナに忠告
ぶくぶく泡立つフラスコ。



バイクの手入れをするビル。それを手伝うハンナ。
よく部材の事を知ってるな。パパが車いじるの好きだったの。
パパはこんなことしてるのを知っているのか?いいえ、もう死んだわ。
ビルが不思議そうな顔。

ドニー叔父さんハンナに最近笑うようになったね。BFでもできたかい?



実はハンナに言い寄ってくるオースティンというかわいい子が居るんですが、すぐ追い払っちゃうハンナです。そのハンナも姉のように社会に出て認められたい。早くこんな状況から脱したいと思っています。

ビルの子分ジャクソンが、売人がビタミンを売りつけたと言われ撲殺されたとビルに告げます。
さっそくフランクに文句を言いに行くビル。
ビルがフランクを訪ね。薬を見せ。
中身はビタミンだ。
どうしてわかった。
警察に押収されて。
フランクの手下のボビーが拳銃を抜いてビルを抑えます。ビルの部下のジャクソンがボビーに拳銃を見受けますが、フランクが皆を止めます。

いつかあいつを殺さなくちゃならない。

フランクはハンナとドニーを呼び偽薬の事を訪ねます。でも、何も知らないと二人。
夜、ジャクソンを殺しに。行くボビー。

翌日、薬をもってビルの元へ行くハンナ。沈み込むビルにどうしたの?
部下が殺されたんだ。フランクおじさんがやったと思う?いや、やつの兄弟だな。

家に帰ると、ドニーおじさんを捕まえて、ビルに狙われているわ。新しくスタートしなくちゃだめよ。
混乱するするおじさん。だって、長年フランクの世話になって、薬を作って生活してたんだもん。それでいいと思ってたのに。

アンバーに会いにやってくるボビー。アンバーにほの字ですから。ドアの窓からビルとキスするアンバーをみて、混乱。
かれ、パニックになると何するかわからない人で、鎮静剤を飲んでいるんです。

家でスプラッタ映画を見ハンナ。アンバーが帰ってきて、私家を出ようと思うの。好きな人がいて。ビルオーエンズというの。w・・私の知ってるビル?かれなの?ええl

方やボビー。アンバーをたぶらかしているとフランクに告げ口。いつか話してみるよ。



ビルはアンをのせてツーリング。アンバーから聞いたわ。

彼女には仕事の話はしない方がいいよ。そうね。

チェス。叔父さんの負け。
ずっとフランクのために薬を調合してきた。彼から去ることなんてできない。
私が・・・薬をビタミン剤でかさましして・・

なんてことを!

私にはプランがあるの。誰も私たちなんて気にかけてくれない。私たちは本当の家族なのよ。

夜。アンバーのバーにお客。ボビーです。
もう、お店は閉めたの。と冷たいアンバー。
パイの一切れぐらいあるだろう?君に会いたくてさ
私疲れてるのよ。

そっけないアンバー。プチキレのボビー、アンバーを押さえつけ殴ります。



翌朝、草地で遊ぶ子供が彼女を見つけます。




ハンナの元に電話。
病院からでした。アンバーが運ばれていると。





叔父は犯人を知りたがっていますが、アンバーには休みが必要です。
息子を呼び出すフランク。額とこめかみに爪の後。




そこに電話。フランクが出ると、何か悪い事でも?とうそぶくボビー
アンバーが襲われた。

アンバーの病室にボビー。
二人にしてほしいんだけどと小銭を渡してジュースを買いにハンナを追い出す。
ひきつったアンバー何も言うなよ。



ジュースを買って戻ったハンナ。泣きじゃくるアンバーをみて、彼に何を言われたの?これボビーがやったの?
小さく首をうなづくアンバー。



何度も畜生!を繰り返すハンナ。ビルの元へ。

どうした?ええ、私は大丈夫。でもアンバーをやったのはボビーよ。
畜生!警察に言うとセルを取り出すビルを止めるアン。
そんなことより殺しちゃえばいい。
へ?殺す?
そう、殺しちゃえばいいのよ。
ダメだ。
どうして、どうして!?



だから、俺警官なんだ。潜入捜査官なんだ。
頭をかかえるハンナ。
大丈夫だ、君は守るよ。
やめて、嘘をついたんでしょ。私に。そうでしょ。もう姉に近づかないで。

フランクおじさんの元へ行くハンナ。
私は忙しいんだけど、なんの用かな?



アンバーの事なのと切り出そうとしたら、そこにボビーがやってきます。
ビルがやったらしいとフランクに告げ口。
ハンナはどうしても復讐がしたくて、叔父の机の上に無造作に置いてあった手りゅう弾を一つちょろまかします。


ドニー叔父の元にやってくるボビー。どこか他所に行くつもりだというと。ドニー叔父を襲うボビー。
伸されてしまいます。そこにアンクルフランクの元から帰ってきたハンナ。
やっぱりここを出ていけない。とハンナに告げるドニー叔父。殴られけられて、ハンナにどなられて。
ハンナは復讐を決心します。

ボビーを携帯で呼び出し。
車から降り、呼び出された先の工場でハンナを探し回るボビー。



でもいくら呼んでもハンナは出てきません。

車のシートに接着剤をつけて待っていました。そこに帰ってきたボビーはシートに座ると動けない。
「マリーグルー(接着剤)よ。これはアンバーから」おズボンくっついて動けないボビーの隣に手りゅう弾をぽいと投げて去るハンナ。
ボン。

本当なんだな?確かだな?とフランク。部下ははいと答えるだけ。ビルか?わかりません。
静かに怒ると、怖いまめちゃん。

フランクは部下を伴ってさっそくビルの元へ、隠れて様子をうかがうビル。警察に電話。



応戦するビル。そして、フランクとビルの一騎打ち。迫力は豆ちゃん。
ビルは腕にけが
腹と胸に銃弾が当たるビル。左胸に銃弾のフランク。サイレンが聞こえます。どうにか車を出すフランクに工場敷地で伸びちゃうビル。



フランクは、弟の元にやってきます。
なんてこと。病院へ行かなくちゃ。



ダメだ病院は。救急箱はある?
探しにキッチンに行くドニー。

ドニーの携帯にハンナからメールが来ていました。ボビーは死んだわ。私たちは自由よ。



フランクが返信で問います。
なんで?て。
私が殺したの。

探し物を見つけて兄の元に帰るダニー。
拳銃を向ける兄に、なぜと問うと、携帯メールを差し出す兄。
恐れ入ってしまうダニー。
アンに電話を入れるフランク。応急キットをもってきてくれないか。
「あれ・・フランクおじさん?好いわ」

兄ににらまれて、どうしよう・・状態のダニーが、おもいきって兄から拳銃を奪おうと格闘。
薬瓶に弾があたり液剤が落ちて化学反応を起こしています。



結局はダニーはフランクに撃たれて倒れます。

そこにやってくるハンナ。




叔父を見てショック。泣き出すハンナ。まだ生きているフランク。アンに拳銃を突きつけ



本当にお前がボビーを殺したのか?
ええ、
なぜ
アンバーのためよ。彼がやったの。

薬から発火します。



薬を替えたのも私。ほかに道がなかったのよ。
死を察したフランクはあきらめます。

薬が混ざったら、手が付けられない。爆発しかない。

そして、初めのシーンに。家が爆発。



家は焼け落ちて、彼女たち、姉妹は自由です。
助かった潜入捜査官のビルと一緒です。



以前話しかけてきたオースティンと一緒にベンチで歓談するハンナ。




また、死んだな。ショーンビーン。それにしても、ごっつい息子は初めてだと思うよ。こんなイメージかぁ?
トムトマのアーロンだってかわいかったぞ。クルーソーだってかわいかったぞ。
あまり男の子の父役ってないけどね。

Alexa PenaVega ...Amber (as Alexa Vega)
Abigail Breslin ...Hannah Lee Baker
Sean Bean ...Frank Stinson
James Purefoy ...Bill Owens
Jake Busey ...Bobby Stinson
J.D. Evermore ...Doctor
Lew Temple ...Donny Baker
Ritchie Montgomery ...Hank
Dodie Brown ...Nurse
Thomas Francis Murphy ...Bearded Man
Ricky Wayne ...FBI Agent
Tim Ross ...Mighty Glue Spokesman
Stefan Solea ...Speed Freak
Casey Hendershot ...Lukas
Kaden Washington Lewis ...Boy In Field
Colby Arps ...Austin





















Anna Karenina

2014-02-14 | Film on DVD
アンナカレーニナみました。

悲恋物語ですけど、トルストイの。

で、ロシア風味がたっぷりだったのは、やっぱり旧作(1997年)の方で、ヒロインにソフィーマルソー。幼いイメージで実にかわいい。そlして、ブロンスキーにショーンビーン。
まま~~な若手の燕やるには、ちょっと都市が上杉。・・いや、年が上すぎ・・・若作りしてもなぁって感じ。

そして、新作(2012年)は アンナにキーラナイトレー。



ブロンスキーにままんな感じ満載のアーロンジョンソン君。



いやぁ。すっかり美青年になりましたよね。

しかも、ジュードローがカレーニンという豪華絢爛。とても静かな感じでした。






しかもスティーバにマクファーレンですよ。アンナの兄さん。
コミカルないい味だしてました。

どちらかというと年齢的には、新作の方がジャストかな。

で、お話は旧作がしっかり原作風を!という正統派。ただし、カレーニン家の階段をお姫様だっこで、悠々と連れ出し、奔走するのはこっちがインパクト大。でも、原作は流産じゃなかったのよね。

新作は背景が舞台設定で、Drパルナサスを思い浮かべるほどの現実と舞台との混成。舞台だと思っていると森が出てきたり、競馬のシーンが舞台上に展開されたりと、結構楽しめました。さすがイギリス。
そういえば、やっぱりこうゆうのはイギリス俳優が強いね。

旧作は大作意識して作ったので、舞踏会のシーンもとても貴族的にきらびやか。ただ、ショーンビーンのダンスの腕がな・・・問題だ。
いつの間にか消えてるアーロン君は添え物的な燕で、ショーンビーンがやった方は最後の最後まで、悲しむブロンスキーが。拳銃自殺未遂シーンもあったし。

どっちがいいのかは難しいなぁ。
でも、印象的な新作だったと思う。アップに耐える俳優さんが一杯だもん。
キティ役のこもかわいいし、ダンスを申し込んでたボリス君役もかわいい。でも一番はセリョージャだな。

う~ん写真キャプチャ大きすぎるね。
あとで設定変更しておこう。



Dexter Season 1

2014-02-11 | Film on DVD
やっとPCつないで、あほになってたDVDプレーヤーが新しくなりました。はい。
うれしいですね。やっぱり新しいのはいいですねぇ

デスクトップのヴァリュースター@NECです。i5にしました。
前のPCは2002年3月の起動だったので、ほぼ12年使いました。
もちろんネットはつながないですが、しっかりデータ保存と文章書きに使う予定です。
まだ、新しいPCはハンドルのセキュリティだから何とも言えないけど、また、まかふぃ使うつもりです。重くても(笑)

やっぱり慣れたXPの方が使いやすいかと思うです。
私の文章どこ行ったの?と思ったら、クラウドに入ってました。今まで使ってなかったけど、PC保存でもいいのに。
PCで見たデクスターのキャプチャはどこに行ったんだろうと、あちこち捜査中です。
だから、見たけど・・文にならないです。
オムニライターもいれておきたいなぁ。
デバイスは何もないので、シンプルな机まわりです。スキャナぐらいは入れたい。



で、デクスターはだいぶ前からかってあったんですけど、やっぱりかまちゃんが見たくて、せっかく新しくなったPCなので、見ることに。
へへへ。


デクスターは鑑識にいる警察官?日本と体系が違うので、よくわからないけど、警官ではないんだよみたいなセリフもあるので、協力者的な職員かな・・に努める血液のプロです。
父も警察官で、10年前に病でなくなっています。
そして、妹は警察官。同じ署にいます。デボラちゃん。

デクスターはその警察官ハリーデクスターの養子になっていましたが、ちょっと訳ありで。
そのへんをかましながら、シリアルキラーのアイストラックキラーの事件を絡ませて、デックスター生い立ちと、今のデクスターの趣味というか、裏稼業というか。闇の仕置き人みたいなお仕事の話とリタちゃんというGFのお話を交えてシーズン1が始まります。邦題を「警察官は殺人鬼」っていうダサい題名つけられていますね。最近は元のDexterをつかってるみたいですが・・・

シーズン1はなんだかラテンの明るさが物悲しく聞こえてくるストーリー展開でした。
デクスターがなぜ不感傷的なのか、とか、血に対して異常な愛着をしめるのかとかちまちまと出てくるフラッシュバックに悩まされながら自分を知るまでです。
また暇になったら、回を追って記事にしたいけど・・・キャプ写真どこに収容されたのかなぁ。クラウドかなぁ?デスクトップかなぁ???こんなんで大丈夫かなあ???

シーズン2をみちゃおうじかなぁ。へへ。

21 Jump Street/21ジャンプストリート

2013-11-17 | Film on DVD
こんにちは。


チャニングテイタムの21ジャンプストリートをみました。



えっと・・下ネタ満載のFuck多用映画でした・・・これを若かりし日のでっぷがやったんですか?とふと思ってしまった・・もちろん懐疑的にですが。
原作のデップのTVシリーズは見てないのですが、見る気が一気にトーンダウンです。
同じ刑事ものの”お馬鹿話”でも、アザーガイズの方が可愛いし、POPだし・・・・おすすめです。

実はPCあほになってるので、DVDはNTSCのリージョン1しかかかりません。だからJPとUSを持ってますが、
これはJP版で見たのでキャプがありません。
チャニング若いというか(基本かれは大根だと思っているので、今後に期待です)・・・相方の俳優さんで持ってるような感じです。
それを思うとチャニングはまだ、同じ警察でもSon of no oneの方がぴったし合ってる感じです。

う~ん。好みには少し遠いチャニングだけど、結構見ちゃうのはなぜでしょうねぇ。
きっと室伏さんみたいなふっとい首のせいでしょうねぇww。

アローがなかなか見られないでいるうちに、日々すぎてますな。



二人はなぜか幼馴染で、ダサいシュミットに粋なつっぱりのジェンコ。

賢いシュミットはいじめられっ子で、体力勝負のジェンコは常にいじめまくってますが、ある日、お互いの能力に気がつき二人は協力することでお互いを補うパートナーに。

二人で進んだ先はポリスアカデミー。
新米警官になった二人は、めちゃんこドジで、バランスが悪い。自転車で公園の警備が担当部署です。
ドジ続きで・・配属転換。

新しい配置先の21ジャンプストリート署?(韓国のキリスト教教会の廃墟でした)で高校への侵入捜査を担当することに。
校内で麻薬が密売されているということでその元締めを特定するための潜入捜査です。
綿密な?キャラ設定をするも、ひょんなことからお互いすり違えられて、問題の高校に編入。

科学クラスのジェンコに演劇クラスのシュミット・・本来逆ですが、お互い努力はしてます。麻薬販売窓口の僕がかわいかた。まゆが濃いけど。。
製造元を突き止め、元締めを突き止めて任務完了。いらん下ネタ付きでしたが、ま、円満解決。
すったもんだの末に凱旋する二人です。

特筆はIce Cubeさんのつっぱりトーク。
21ストリートの主任警部ディクソンですが、実に的確に本筋しか言わない。
「よせ!韓国のキリストに何を祈る。韓国の問題だけでていっぱいなのに・・」という件にはマジ笑った。

次は少しマジな映画を見なくちゃ・・・




Pacific Rim

2013-10-25 | Film on DVD
お久しぶりです。
まじ久しぶりのDVD鑑賞記録です。長くなりました。ごめんちゃい。

えっと、サイファイ好きです。
でも、これはチャーリーハナム君の名前で買いました。
劇場で見たかったなぁ・・・フーリガン以来劇場で見てないもん。
2005年ですね。

チャーリーハナム君は今34歳・・おお、だいぶ年をとったね。時間は早い。
Queer as Folkでエイダンギレンに恋するストーカーの高校生役で始めて見ました。そりゃ・・美少年でした・・19歳ですもんこの時。
エイダンだって若かったww。



ハロルドスミスに何が起こったか。も突っ走りのヤンキーで血気盛んな若者やってて、可愛かったけど、おお写真でかい!



ニコラスニックルビーでまっとうな青年で・・ケイティでも美青年ぶり発揮でした。
コールドマウンテンで、どこ?状態だったけど、いろんな役やってますねww。
フーリガンでもイライジャウッド食うフーリガンぶりに素敵!!を連発したものです。

残念なことにJPで公開の未だにないサンズオブアナーキーの主演俳優で、いやぁ素敵なんですよ。



バイクにまたがり美青年通り越した色香が・・・と思っていたら、このパシフィックリムですっかりヒゲを落としてまして、まだ美青年の部類でした。あははは。
わかいんだよねぇまだ・・とふと思いました。



さて、事の始まりは、2013年8月、太平洋岸。

アックスヘッドと呼ばれる怪獣が出現して、サンフランシスコを襲います。

いやぁ。怪獣映画で育ったから、懐かしさが先にたって。愛嬌のある日本の怪獣とは違うけど、可愛い。
海底で核物質で変異したかつてのJP怪獣映画の怪獣たちと違って、海の底にできた異次元世界へのリンクをたどってやってくる怪獣はちょっと今風の恐竜ですけどね。

どうにか、このアックスヘッドを撃退するUS軍事力ですが、その後も次々と現れる怪獣たちに、世界は一つが実現という、対第三勢力のために一致結託。環太平洋防衛軍 (PPDC)を設立。

ま、SF介に限らず、現実でもありそうな設定ですね。

そこで科学力を結集して作り上げる兵器のイェーガーですが・・えっと、漫画でありましたよね。人が乗り込む式の巨大ロボ。
それがまた、鉄人28号みたいで・・古い?「だむ!」って言いそうだわ。これがジプシーデンジャー。



で、時が過ぎて2020年2月。

寒そうって思って見てたら、アンカレッジ。
アラームに起き出すふたり。兄のヤンシーと弟のローリー。
はなむ君、ヒゲがないと、やっぱり若い。
あの独特の方を揺すって歩くさまは実にヤンキー!!いえイギリス人ですが・・兄ちゃんカナダじんやし・・



兄ちゃん役のDiego Klattenhoffは初お目見えで、多分ほかの作品は見てないと思う。カナダの俳優さん。

いつもアイアンマンを見ると、次々に付けられていくスーツ部品がとても戦闘に向くようには思えないんですけど、今回のパシフィックリムは、納得。



二人が乗り込むイエーガーはジプシーデンジャー。
乗り込む2人はシンクロ可能な気の合う同士がベストみたいで、兄ちゃんとローリーはとてもいいコンビです。兵士というよりはパイロット扱いですね。
機体というか、マシーンが重いので、一人では操縦が困難だそうです・・。う~ん。技術の限界かな?機体内操縦席はこんな風。



二人の設定だから面白みが出るのかな?
ところが、このナイフヘッドとの戦いで、兄ヤンシーは操縦室からさらわれて、戦死。、一人では無理というイェーガーをどうにか操って、ローリーは怪獣を退治します。でも、そりゃーないでしょってぐらいに、ボロボロです。

司令室では、交信が途絶えて、イェーガーのパワーがダウンしているのを確認。
コンソール前で絶句する司令官。

アラスカの凍てついた海岸で、金属探知機で何かを探す親子。



激しいビーーピング。
そりゃそうですわね。鉄人が目の前を歩いているんですもの・・・



行き倒れ状態の鉄人。親子の前でこけます。パワーダウン。
走りよる親子。拾うにしては大きい金属片・・・てか、塊からはいだしてくるパイロットの片割れ兄を呼ぶローリー。力尽きて倒れ込みます。



ここで、タイトル。




世界の政府首脳たちは、怪獣が頻繁に登場して、兵器たるイェーガーがやられる数もまし、いよいよ、この計画を断念する決定をします。
2024年ローリーの兄が戦死してから、5年後のアラスカベース。閉鎖の日。
それでも・・と食い下がる司令官のスタッカーペントコストに閉鎖が告げられます。

一方、wall of lifeと呼ばれる壁を作って防護にあたろうとする各国ですが・・風前の灯火状態。
アラスカのそんな壁の建設に、兄を失ったローリーがいました。
TVのニュースキャスターが「リマ、シアトル、ウラジオストック カテゴリー4の怪獣たちに攻撃され・・シドニーでも、カテゴリー4の怪獣が・・」



やっぱり意味ない壁作りですが、やるしかないのかなぁ。
壁の中、建設現場で監督が、「いいニュースと悪いニュースが有る。悪いニュースは昨日上で3人死んだ、いいニュースは、3人の後釜を雇う」・・・えっと、えっと・・良いニュース?

TVニュースが続きます。まだ、Jaegers計画が機能しているシドニーで、カテゴリー4の怪獣を倒したと伝えています。パイロットはハーク・ハンセンとその息子のチャック。倅は父を超えてヒーローになりたがっています。




そんなアラスカの壁の建設現場に一台の軍用ヘリが飛来、降り立ったのは司令官。
既に我々はレジスタンスだと皮肉るペントコスト司令官が、パイロットとして、ローリーを召喚に来ます。

香港のシャッタードーム基地。



そこに登場が、森まこちゃん・・えっと、菊池さんは正直知らないのでごめんなさい。



でも彼女のトラウマになった怪獣の体験に出てた女の子は知ってる。寝ぼけ眼の子。
えっと、香港には、かつてローリーが兄と載っていたジプシーデンジャーが修復されていました。

まことの対戦シーンはハナム君の色気たっぷりで素敵でした。



それなりの能力をもつまこですが、司令官は、彼女のイェーガーへの搭乗を拒否しています。
兄を失って、まここそ次のパートナーに最適と判断するローリーですけど・・司令官は同意しない。
そこでシュミレーションをしてみようと、押し切るローリー。
実際のシュミレーションで、お互いの記憶が交差して、シンクロするところで、まこの過去のトラウマが、彼女を捉えてしまいます。まこは思い出に暴走。

かつて、ただひとり街中に残され、怪獣がせまって来る。そんな状況で幼い女の子は泣くしかないですね。そこに、まだ若かりしイェーガーのパイロットだった、ペントコストが助けにくるわけです。
彼の庇護の元育ったまこ。可愛いんです、心配なんです司令官。でも、高い戦闘能力を買うローリーはパートナーにしたい。

さて、生物学者のDrニュートンは生きている怪獣の脳の一部を確保していました。
相手と脳波をシンクロさせることで敵の情報を得ることができると、申し出ますが、相方の犬猿の中のDrハーマン・ゴットリーブに馬鹿にされています。
それでも、Drニュートンは断行。
かなりの情報を得ますが、もっと欲しい!もっと、怪獣の脳みそを!!ってことで、ハンニバルチャウを探し回ります。闇の商人です。

香港の夜、チャウを探し回るDr.ニュートン。
チュウは・・なんと、ロンパールマンじゃございませんか!!



金ピカのお靴に赤い服がお似合い!!
ハンニバルはやっつけた怪獣の死体を解体して販売。独占販売で暴利を貪っています。もちろん、その一部は払い下げられた代価として、PPDCに収められ、運営資金となっているのでしょう。

2025年1月。香港に始めて、2体同時の攻撃がありました。

さて香港の部隊に出動命令が下ります。
まこが錯乱したので、今回の作戦にはジプシーデンジャーは参加してません。

カテゴリー4のオオタチとレザーバックですが、これに対抗して、司令官は4つしか残っていないイェーガーのうちの、3つを出動させます。
チェルノアルファっていうロシア女性が載ってる機
クリムゾンタイフーンっていうチャイニーの三つ子が載ってる機そして、
ストライカーエウレカという、親子で載ってる機です。

チェルノアルファとクリムゾンタイフーンが破壊され、ストライカーエウレカもレザーパックの電磁波攻撃で、電源ダウンして立ち往生。ハークハンセン(パパ)が腕を骨折してしまいます。



壁を難なく破壊して、街に上がってきてしまうレザーバック。

黙って見ていられるわけないですよね。待機していたローリーとまこ。ジプシーデンジャーにて出撃となります。



初めての実践。シュミレーションがトチったから司令官も心配なんですけどね。
ところが、結構頑張って、2体とも破壊することに成功します。

Dr,ニュートンは怪獣と記憶を共有したんですが・・・同僚には相手にされませんな。狂人扱いです。
とにかく混乱の市民をかき分けて、Drニュートンは脳みそ探し。これ、怪獣に好かれているDrニュートン。




落ちた怪獣たちで早速たくましい香港の人々。商売商売とばかりに怪獣の死体に取り付きます。
ブレインを求めてハンニバルの部下が体内に。そりゃ需要と供給のバランスがぴったりだから。
しかし!!

腹から入った部下たち。心音が!!
なんと妊娠してたんですね。怪獣さん。女性でしたか・・・で、やっぱり攻撃的な怪獣赤ちゃん、母の腹から飛び出し。
恐竜の思考を持つ(シンクロしたので)Drニュートンに同類感じたのか、突進。
途中で目の前にいたハンニバルを食べて・・・あ?アウトランダーと同じ設定だよ。
でも、へその緒がつながっている赤ちゃん。途中でダウン。よくわからんがな。



とりあえず死んだばかりの赤ちゃんの脳で、Drニュートンはシンクロを試みますが、犬猿の中のDrハーマンが共にシンクロすると同調してくれて、ショックはかなりの物ですが、情報をさらに得ることに成功します。



で!最終決戦に突入です。

即座にカテゴリー4の怪獣が2体、出現するのです。
異世界とのホールに待機しています。ライジュウとぴかちゅ・・いえ冗談ですスカナーの2体です。
多分ホールの門番でしょうな。

電源落ちしたエウレカとジプシーデンジャーの2体で駆逐に向かいます。
そう、穴に核弾頭を落として、異世界ごとその割れ目も壊そうと・・・エウレカの操縦士だったパパハークが腕を負傷したので、司令官が昔取った杵柄で・・乗り込むことに、司令官は末期のガンで、その進行を抑えられないと自覚しています。息子と確執のあったパパハークですが、息子を愛しています。受け入れられなかった長~い反抗期の息子チャックですが、死地に赴きます。



あと一機はジプシーデンジャーですね。

海底の穴についた2体。
おっとドッコイの巨大なカテゴリー5の怪獣ラスターンが登場。
怪獣は3体になるんですが、はちゃめちゃわけわからんです。どれがどれだかww。

カテゴリー4のライジュウを倒したジプシーデンジャー
エウレカは攻撃で制御不能。ジプシーデンジャーの邪魔物の残る2体を巻き添えに自爆を決断します。
地上に残っているパパは苦しい。これパパ。



長い反抗期のこちらが倅。



ラスターンを破壊して、異次元ホールに向かうジプシーデンジャー。
核弾頭は既にエウレカが自爆した時に使ってしまったので、ジプシーデンジャーの動力用融合炉を穴に突っ込むことに。
自爆は手動で起動しなければならず、ローリーは先にマコをライフポッドで海上にだし、ちょとトラブりながらもローリーもライフポッドに乗り込み脱出。


あ~と。あの間延びしたねずみみたいなのが、異星人ね。



ということで、まこが浮上してしばらくしてからローリーも無事帰還します。



司令官の出撃前の力強いゲキも素敵でした。

で・・・ロールエンドの最後に怪獣の唸り声が聞こえておわり。

あはははは。まだ続きやる気かな?

注:怪獣のお名前は一部読み取れなかったので、WIKIから引っ張ってきました。
いつものとおり、出演者のお名前はIMDbからの物です。


Charlie Hunnam ...Raleigh Becket
Diego Klattenhoff...Yancy Becket
Idris Elba ...Stacker Pentecost
Rinko Kikuchi ...Mako Mori
Charlie Day ...Dr. Newton Geiszler
Burn Gorman ...Gottlieb
Max Martini ...Herc Hansen
Robert Kazinsky ...Chuck Hansen (as Rob Kazinsky)
Clifton Collins Jr....Ops Tendo Choi
Ron Perlman ...Hannibal Chau
Brad William Henke...Construction Foreman
Larry Joe Campbell ...Construction Worker
Mana Ashida ...Young Mako
Santiago Segura ...Wizened Man
Joe Pingue ...Captain Merrit

Arrow

2013-10-06 | Film on DVD
最近英語が頭に入らない・・・元から入りにくいけど、年とともに入りにくくなってるような気がする。
お遊びのような英語サークルも月に1回2時間だけど(基本日本語は使わないことになってるけど、使うww)ほとんど発言は日本語だし・・・「でも、英語わかってるから答えられるんでしょ」と先生に言われる・・いや判ってないけど・・

いや、それはいいんだけど。

やっとというか届いたアローは、5枚組。
普通のDVDケースと同じ厚さで・・あれ?っと思ったけど、ちゃんと5枚入っていた@US版。
日本も同じ発売だったのを知ったのはつい最近のTVCMで・・でも発送案内来ちゃったしで、そのままにしてUS版を見ることに・・
いやぁ。送料込で37ドルだったよ。ってことはほぼ3分の1の金額だよね。JP高いよ。といつもの結論。
でも、ゲームオブスローンズの2は子供がJP買うそうです。でも、US版みちゃったもんねぇ・

ところで引っかかっていたのは、アローを何故買うつもりになったか?ですが・・そりゃ主人公のせいでしょ・・で早速IMDbで検索したら、ああ~~納得でした。




どこかで見たっていうよりも、どうして、パロットの俳優を使わなかった?!と思った作品を以前見たんです。
ええ、Dante's Cove。

シーズン3で頓挫してるんですが(続き作って欲しい!)これのパロットに出てました。
主人公の一人トビーの幼馴染の学友という役で。
パロットでは殆ど活躍シーンはありませんが、シリーズが進むと、結構絡んできます。
金持ちの倅で、幼馴染の主人公をひたすら愛する男で、シリーズでは、チャーリーデイビッド扮するトビーの親友、アダムをジョンフレミングが担当しています。

そのパロットで、スティブンアメルが担当してるんですよ。
Gayモノだったから嫌だったのかなぁなんて思ってたけど、実はQueer As Folkのシーズン4がデビューなので、カナディアン俳優はあまり気にしてないのかも・・・同性婚OKの国ですしね。

いかにもな風体で、特にDante'sのてかてか美体シリーズにはうってつけなのに・・・
いえ、後で出てきたジョンフレミングさんもちょっと濃いけどま、好みの俳優さんなので、文句はないんですけどね。

それで見たかったのかも・・そう、ハングとかヴァンパイアダイアリーズとかもでてるなぁ・・・Hungも見てないなぁ。
やっぱり英語がネックかも・・・
分かりもしないのに、US版買うなよぉ・・・ってことですかね。

チャーリーデービッド君はその後もあれこれ出てるので、買ってますが、ウィリアムグレゴリーりーさんは若い頃の美青年がすっかり渋くなっていい男です。Justifiedに出てるので一応購入してあります。びっちすらっぷとかちょっと買い難いけど。。ww

TVシリーズなので流してみて楽しむつもりです。ってまだ1話見ただけですけど・・・