goo blog サービス終了のお知らせ 

Far Rattan

タイトルの後に邦題があるものはJP版です。

Silent Hill 2

2013-07-14 | Film on DVD
えっと・昨日から公開です。
1を見た方なら、楽しめると思います。

出てきますよ。グラマラスなナースたちが。とっても声が可愛いの。(変に想像しないように)



今回も、ショーンビーンが見たくて購入しました。
名前が変わってる・・と思ったら、娘と逃避行するための偽名でした。
シャローンもヘザーになってた。
前回幼かったシャローンは高校生になっていました。

シャローンを引きずり込もうとする闇の連中。そこから娘を守るパパです。



最近ちょい役が多いショーンビーンです。ゲームオブスローンズでも1だけだったし・・
そのゲームオブスローンズの北の領主の落とし子のジョンスノー役のキットが出てました。
IMDbで見たら、サイレントヒルがデビューテアトリカルみたいですね。



坊ちゃんじゃないしマントもないけど、普通にTシャツ来てるけど(笑
とても聞き取りやすい発音で、イングランドの俳優はいいねぇ。と再確認。

お話は、1のお話の続きから。ママがサイレントヒルに残って、娘のシャローンがパパの元に帰ってきたという設定ではじまります。
もちろん、降灰の雰囲気も、暗さも、あのサイレンもそのままで嬉しくなりました。
その娘ヘザー(シャローン)が新しい町の高校に転校してくる日から始まります。

ヘザーは時たま、変な夢を見て、しかも眠るときだけじゃなく日常でもクリーチャーを見るようになります。
同じ日に転校してきたヴィンセントがやたらとヘザーに絡んできますが、それには意味が・・・

ある日、パパはサイレントヒルに来いという壁に血文字のメッセージとともに行方不明になります。
パパが長年集めた情報を元に、サイレントヒルにパパを取り返しに向かうヘザーです。

少しずつ明らかないなっていく秘密。
最後はクリーチャーの死で良い結末を迎えたかに見えましたが・・・パパはローズを探したいとサイレントヒルにとどまり、ヴィンセントとヘザーはサイレントヒルから抜け出します。
綺麗に晴れたサイレントヒルでしたが、あっという間にまた仄暗い霧が・・・

クリーチャーが不気味で、指は飛ぶ、腕も飛ぶし首も飛ぶ、肩から切り刻まれる挙句に目がなかったり、スプラッタが苦手の方には向かないかも。

バイオハザードよりも、バイオハザードみたいです。


最後になったけど、訃報が舞い込んで驚いてます。

お年寄りがなくなっていくのはある程度仕方ないところですが、まだ31・・若い。
コーリーモンテースが亡くなったそうです。
Gleeのメインキャストのフィンハドソン役でした。同じくレイチェルベリー役のリアミッチェルと結婚を前提にお付き合いしていたとか・・

今年のグリーのカレンダー先月がフィンでした。今月はスー先生。
このニュース伝わってから、子供たちがグリー見てます。信じられないって言いながら。
今、踊るアメフト部。

私は彼の作品はあまり見てない。買って放置のスモールビルとかカイルXYとかに出てますね。
私が見たのは、マーシャゲイハーディが見たくて買ったThe Invisible に高校生役ででてましたわ。







Hansel & Gretel : Witch Hunter

2013-07-04 | Film on DVD
久しぶりの記事です。

気楽に流せるJP版と違って、海外版は気力がないと見られません。
そんなに英語がわかるわけじゃないし。

でも、見たい・・出来るだけ安く(笑
輪廻みたいに、ぐるぐる回っちゃうけど、結局はUS版で見ました。ヘンゼルとクレーテル。
グレーテルはあまり違和感なかったけど、ヘンゼルはハンセルと聞こえます。

お話はいつものパパに捨てられる兄妹。森の中でお菓子の家と出会い。魔女をかまどに押し込んで燃やして殺して、脱出するというお話の、そこから始まります。



こちらがグレーテル。
お姉さんのような落ち着きで、とてもハードなアクションをこなしています。




で、こちらが、ヘンゼル
兄ちゃんですね。



子供たちが行くへ不明になる町、アウグスブルグ。
町長が、ウィッチハンターの二人に子供たちの奪還を依頼します。
もちろん連れ去ったのは魔女。

町長に対抗しているのが、シェリフのベリンガー。

丁度魔女ではないかという女性を街の広場で火炙りにしようと、捕まえてきたところでした。



このシェリフが!なんと大好きなピーターストーメアおじさんです。
ふふふ。見終えるまでわからなかったけど、一応ファンです。凹



アップで!!

ウィッチハンター二人は町長の依頼を受けて、子供たちの奪還を試みます。
後でこの二人のファンのベンジャミンが加わって、3人の魔女のリーダー。ミュリエルを打つために準備が始まります。

実はこの町、このヘンゼルとグレーテルの生まれ育った家の近くで、しかも二人が森に捨てられた理由が、母の魔女が狙われて、可愛い子供たちを逃がすためだったという・・ちょっと解釈を変えるとお話って面白くなりますね。

初めに出てくるホーンの魔女。

3人の魔女のうちのひとり


と不気味な魔女はダークサイドです。
美人の凛とした魔女は白い魔女と呼ばれて、良い魔女です。
ヘンゼルとグレーテルのママとかミナとか・・

火で炙ることで魔女を殺すのが一番の手段ですが、その火に耐性のあるポーションを作るために、血の月のあいだに子供達男女12人と、白い魔女の心臓を煮込んで作るポーションさえあれば、魔女には怖いものなし。サバス(サバト)のあいだに、それを揃えて、ポーションを作るのが、3人の魔女を筆頭にする、姉妹の夢です。



さて・・

魔女に仕えていたトロルも味方して、一件落着でございました。

かなりハードな戦闘シーンと不気味な魔女たちでごさいました。はい。



詳しくはこちら↓に♪






TED

2013-01-19 | Film on DVD
久しぶりの更新です。

映画見てませんでした(笑
あまり買ってもなかったけど・・・久しぶりの新作は、大好きなマークのTED



ジョンは友達の居ない仲間はずれにされている8歳の僕。

はい。クリスマスの夜にとても強く祈って?!お友達が出来ました。
テッドです。



パパもママも動くしゃべる生きたぬいぐるみに大騒ぎです。


はい。

そんな二人はずっとお友達。
35になっても。



オヤジになったテディベアはかわいい?!
初めから異様な雰囲気はなかったです。おとなのおとぎ話。
ぱきぱきしたローリーちゃんものっそりジョンも変なリース外車のフロントおじさんも(笑



それにダニーも
とにかく変だけど楽しかったです。



このおじさん、実にセクシーに腰振るんですよ。体が柔らかい。
マークの前の映画コントラバンドにも、ヘタレのヤクザで出てました。


URのバージョンで見ました。だから?





ミン皇帝・・・えっとえっと・・・???







フレディの声も久しぶりに聞きました。
でも、フラッシュゴードンは持ってない私です。



プロポーサルの彼ですね(笑




ははは。こんなに貼っていいんだろうか?ほとぼりが冷めた頃、記事にします。
今日からロードショー

明日はゴードンレビットちゃんのLooper見ます。




Abraham Lincoln :Vampire Hunter

2012-11-25 | Film on DVD
お話は、1818年インディアナのピジョンクリークから始まります。
友達のウィルの両親が奴隷として南に買われていきます。
阻止しようとするウィルは奴隷商人のバーツに鞭打たれそれを見たエイブラハムは友を助けに斧をとって走り出します。



エイブラハムにも容赦なくムチが飛びます。パパ・トムとママ・ナンシーが助けに入ります。
夜、リンカーンの家に侵入者。勉強をしていたエイブラハムが見ていますが・・・ヴァンパイヤ?バーツが!

翌朝、神父が呼ばれます。トムは妻ナンシーを助けて欲しいと、明らかに変なママ。
ママは息を引き取りました。幸せそうに微笑みながら。
9年後パパはママと同じところに。

エイブラハムの復讐が始まります。バーで酒を空けると、となりの男が話しかけます。
たいてい酒場で酒を煽っている奴は、女の子を口説こうと思っている奴か人殺しをするやつか・・と言って腕を叩きます。



ドスンと落ちる拳銃。エイブは銃を拾ってそそくさと席をあとにします。

船着場で待ち伏せ、エイブはママの敵と取り出した銃をバーツに向けます。不発。
逃げ回るエイブラハムを追いかけ回すバーツ。
弾コメ式の銃だったんですね。小屋に隠れて慌てて次の弾を篭るエイブラハム。そして、バーツに向かって一発。
当!後ろざまに倒れるバーツ。右の眼球に当たっています。
持っていた銃を海に投げ、死んだはずのバーツを振り返るとそこにバーツの遺体はありません。?
いきなりバーツが大口をあけてエイブに襲いかかります。



目覚めると外で叫び声、傷だらけのエイブ。
男はヘンリースタージェス。エイブに酒場で声をかけて来た男です。



奴らの状況の説明をエイブにします。不死で、血をすう悪魔だとそして、エイブをハンターにスカウト。
どの武器が良い?と武器を選ばせるヘンリー。
斧を選ぶエイブ



日々斧を振り回す練習。
そしてヴァンパイアの性質を教えていきます。

1837年スプリングフィールド
商店の主人スピードが、二階ひと部屋用意しようと申し出ます。



そしてその代わりに、店番をすることに。

時たまやってくるヘンリーからの手紙にはターゲットが指示されています。
身寄りのないエイブがハンターに選ばれたのは、憎しみや身体能力だけでなく、天涯孤独である事、ヘンリーとの約束(友達を持たない、恋人を持たない)を守っていますが・・

お店にやってきたメアリートッド。美人です。お互いひかれているようです。

薬屋のアーロンステイブルJrのことを探って欲しいと手紙に書いてあります。



お店が終わると、留守居のエイブ。早速身支度をして、出かけます。
用心を怠るなと手紙は締めくくっています。

薬屋で声をかける。人の良さそうな男アーロン。エイブの真意を見抜き、牙を剥きます。
Jrは床の仕掛けを作動させ・・階下に逆さ釣りになるエイブ・・そんな人がもっといっぱいいました。唸り声。生きたまま血を搾り取られています。
懐から銀のナイフを取り出し、釣られた状態から脱し、斧で相手の首を掻くエイブ。埋葬。

メアリーとアウトドアデート。
ピクニックで、ついうたた寝をしてしまうエイブ。
寝不足で・・というエイブに疑いの眼差しのメアリー。どうせ私とじゃ退屈でしょって視線。



「本当のことを言おう。僕は毎夜ヴァンパイアを狩っているんだ」



「じゃ、どうやって狩るの?
「斧だよ。特別な銀の斧だよ」
「どのぐらい殺したの?」
「5・・6」
大笑い。(そりゃそうだ)でも楽しそうな二人です。ヘンリーの訓戒忘れてませんか?
エイブの山高帽をとってその上に乗り、キスを・・でもエイブの頭にはヘンリーの訓戒が・・友も家族も持ってはいけない、
「もう、行かなくちゃ、遅いから・」と立ち去るエイブ。

店のドアが開き、入ってくる黒人男性。
「店番が法律書を読むってのはなぜだね」と黒人男性。
「逃げた奴隷は元の雇い主の元に返さねばならないと、人は生まれながらに平等だと」
「そのことは以前ある女性から聞いたよ・・」
あの少年です。エイブが助けに入ったウィルジョンソンです。
「帰ったんだよ、そうしたら君がここに移転したと聞いた。君ならいい弁護士になるよ。僕らには良い弁護士が必要だ。自由になって、ここに兄弟を探しに来たんだ」とウィル。

すぐ戻りますと行ってエイブとウィルは出ていきます。
「でかくなったね・・あいつ俺を追いかけてきたやつだ」
道端で友達を助けるために相手をのしてしまいます。豚箱入り。
メアリがノーランからの伝言を伝えます。「彼がすぐに出してくれると思うわ」と

エイブは演説を。人々の支持を受けています。

再び、バーツを待ち伏せするエイブ。今度は斧ですが・・
「またミスったね。拳銃よりも斧の方がうまいのかい?」とバーツがからかいます。

暴走する馬の中での二人の戦い・・えぐい。馬に蹴られても死なないって馬を引き倒したし・・馬を投げつけたし・・うそ・・
受けてどうするエイブ・・めちゃくちゃな格闘ですなぁ。

バーツの最後の言葉が気になります。
「There's thousands of us here.He won't stop until this whole country is ours.
And they'll be coming for you now.Ask your friend, henry.」

ヘンリーが男を襲って血を吸っています。
エイブがそれを見て、嘘つきだと詰ります。
戦闘態勢のエイブ
「まて、待つんだ!お前はまだ知る準備が出来ていなかった」とヘンリー
昔語りをはじめるヘンリー。
馬車を止める二人。そこに盗賊のような一団が・・アダムたちです。そして、ぼこされるヘンリー戦いのシーンが綺麗。
結局彼女は餌食に。そしてヘンリーはヴァンパイアに・・



アダムに喰ってかかるヘンリーですが、ヘンリーはアダムの胸にナイフを刺すことができません・



「神様のいたずらさ。同士打ちはできない、生きているものだけさ。一族にようこそ」

真実を打ち明けられ、エイブはヘンリーの元をさります。
エイブはヘンリーの仇討ちのためにハンターに仕込まれたのです。

店に戻るとメアリーが何をこそこそ隠してるの?と玄関で声をかけます。斧を構える彼。相手がメアリーだと知ると、
「いや、なにも。さ、入って」そう言って中に招き入れ、膝まづき指輪を差し出します。

OKする彼女を抱き上げ、斧を置くエイブ。

結婚式。



ヘンリーが来ています。そしてエイブと話を。
「忘れているね。大切なものを簡単に失ってしまうということを」

アダムはバーツがエイブに屠られたことをしります。
「川をのぼろう、我々のもとにリンカーン氏を我々の荘園の舞踏会に招かねばならない」
「彼を加えるつもり?」ヴァドマ。
「どうにかして彼を誘惑しなくては」

ウィルが誘拐されます。
スピードがエイブラハムに、問題が起きたと告げます。
すべてをスピードに話しますが、半信半疑。川を下る二人。

new Orleans

「奴隷達がどこにもいない、どこへ行ったんだ?」アダムの館では、黒人たちが正装してダンスしてます。
「これは変だ・・」
確かに・・



「さ、皆さん食事の用意が出来ました」とアダム
いきなり口をあけるヴァンパイアたち。
それを見たスピードは慄きます。

さて、エイブとアダムたちの乱闘も美しく。最後にヘンリーを殺すようエイブに提案するアダム。しかも、ウィルを人質にしています。
斧は目の前に落ちています。でも手が届きません。ウィルの命のカウントダウンが始まり・・
そこに、馬車ごと乗り込むスピード。救出成功。

そして南北戦争に突入。ヴァンパイヤたちは南に組みしてその力を発揮しています。



たくさんの兵が死に、でも引き返すことができないエイブたち。苦戦しています。

エイブラハムとメアリーの子供のウィリーがヴァドマに噛まれて重体になります。
エイブの母の傷跡と同じです。
Drがこのような症状は見たことがない、申し訳ないと匙をなげます。

ウィリーのおもちゃの中にヘンリーからもらった懐中時計を見つけるエイブ。
弔いの金が響きます。

ベッドサイドにヘンリー。
お悔やみを言うヘンリーに「なぜ彼らは私から奪うのだ?」
「それは彼らが知っているからさ、そのほうが、死よりも悪い運命だと」

そして、決戦の地。ゲティスバーグ
しかし壊滅的な打撃を受けます。黒幕にアダムがいることを知ったエイブ。銀を集めて武器作りをします。

そして、封印した斧を取り出すエイブ
「この戦いは今夜終わる。やっと自分たちの国がもてる」とアダム。


走る蒸気機関車。ゲティスバーグに向けて銀製の武器を運んでいます。
ヘンリーがスピードは裏切り者だとエイブに告に行きます。
機関車にはヴァンパイアたちが飛び乗っています。狭い列車での乱闘です。
そりゃ大変ウィルかっこいいです。

アダムは、積んでいる武器が全て石だと知り、スピードを問い詰めます。
「銀はどこだと、ここにあるなぜ嘘をつく」アダムは焦っています。
橋桁に火を放つヴァドマ、差し掛かった列車は後ろからつぎつぎと脱線、谷間に落ちていきます。
大統領エイブに銀はどこだとアダムが追い掛け回し、エイブは時計を取り出し、ここだ!とアダムの腹を一撃。
銀製ですから、アダムには命取りです。

機関車は上りをどうにも耐え切れず、落下。



線路に飛び移るヘンリーとエイブとウィル
「いくらかのヴァンパイは信用できそうさ」「確かにいくらかの人間は信用できそうだ」
「列車はおとりだね。銀はどこに?」

別便で着いたのは銀製のマスケッチャー銃の銃剣

北郡のその補給キャンプにヴァドマが踏み込みますが、メアリが息子の遺品のおもちゃの剣を銃にに込めて一撃。

リンカーンのあの演説。
あちこちで語られるあの一節のある演説です。government of the people, by the people, for the people



現代。酒を煽る男。
脇に座った男が、あの時と同じように、そんな風に酒を飲むやつは・・と言って腕をぺちっと叩くと、重い銃が落ち・・それを拾ってそそくさと男がでていきます・・・あ?




ということで・・・やっと見ましたエイブリンカーン・ヴァンパイヤハンター。
DVDの調子が悪くて、なかなかかからないですが・・これは大丈夫だった。
大掛かりな列車のシーンとか、お馬での乱闘とか大画面で見たかったなぁって素直に思います。

大好きなドミニククーパーなので、楽しめましたわ。ルーファスも好きですし♪。


Benjamin Walker ...Abraham Lincoln
Dominic Cooper ...Henry Sturges
Anthony Mackie ...Will Johnson
Mary Elizabeth Winstead ...Mary Todd Lincoln
Rufus Sewell ...Adam
Marton Csokas ...Jack Barts
Jimmi Simpson ...Joshua Speed
Joseph Mawle ...Thomas Lincoln
Robin McLeavy ...Nancy Lincoln
Erin Wasson ...Vadoma
John Rothman ...Jefferson Davis
Cameron M. Brown ...Willie Lincoln
Frank Brennan ...Senator Jeb Nolan
Lux Haney-Jardine ...Young Abraham Lincoln
Curtis Harris ...Young Will


Contraband

2012-06-20 | Film on DVD
マークウォルバーグの新作。今年1月にUS公開されました。
結構評判が良かったのに、日本は無かったのかな??

禁制品と堂々と銘打ってあるので、抜け荷やらギャングやらのお話なのは、一目瞭然。
きっと楽しく動き回っているんだろうなぁって思ったけど、今度は結構理知的な抜け荷グループのリーダーでした。

クリス(マイキーマーク)かつてのダチのセバスチャンは足を洗ってからもお互い兄弟のようなお付き合い。
クリスはアラームの会社を立ち上げて、家庭用のシステムの設置を、セバスチャンは小さな土建屋さんをしています。

クリスには美人の奥様(ケイトベッキンゼール)と二人の男の子。そして実父ダグが今は捕まって刑務所暮らしをしています。
その奥様ケイトには弟がいますが、クリスが足を洗った時、その弟アンディにも二度と密輸の仕事はするなと言い置いてありましたが・・・

利ざやの大きい仕事。見つからなければ大丈夫的な単純思考で、アンディは抜け荷をしていたようです。
ある日、通報が入って、アンディは港で荷を海に捨てるハメに。
この抜け荷を依頼していたのが、ティムブリッグス。
そのティムは、なんとセバスチャンに依頼されてパナマからコーク(麻薬)を密輸入していたのです。
上には上が居るもので、このセバスチャンも地元のボスに納めなくてはならない品。どうしても代替品が欲しいのです。

ブリッグスは2年ほど刑務所で暮らして、やっと出てきたばかり。お金が欲しいのです。
セバスチャンにまわすブツをどうしても手に入れたい。でもアンディがヘマして物がない。
そこで、アンディの姉たちに、アンディの命が惜しいなら・・と脅迫するわけです。

アンディの姉ケイトは気丈な美人ですけど、夫クリスがやっと足を洗って、普通の生活ができるようになって安心していました。
ところがブリッグスは事故に見せかけて、アンディとその相棒を襲い、ケイトの夫クリスに損失代を請求するのです。

多額の金と引き換えに義弟アンディの命を買う事になったクリス。
昔取った杵柄。やはり抜け荷の仕事を選びます。

仲間を集め、パナマの精巧な贋金の密輸を計画します。
船のクルーとして乗り込むクリスとアンディ。その船にはかつての仲間が勤務しています。
嫌な船長の船ですが、尚更ファイト?なクリス。

計画が計画通り行かない面白さと切迫した時間。
裏切りやどんでん返しありの楽しい映画でした。
結果往来?なところもありますけどね。

と言うことで、マジ粗筋だけです。時間が取れるようになったら、記事再編したいなぁ。。。



Ben Hur # 1

2012-05-04 | Film on DVD

見たかった・・・2010年の放映ですから、大分経っています。
やっと今年になってUKのアマゾンでDVDが発売されました。見逃すはずはございません。
だって、ジョセフモーガンやクリステンホールデンリードが出てるんですもん。
それにでぶっちょレイちゃんも。

今、#2のはじめ見ていますが、今までは概ねあのベンハーと同じ進み具合です。
ただ、ローマの雰囲気とかは実にTV物だから大仰じゃなくて、私はこっちのほうが好みです。
きらびやかな衣装とか、大仰なレース競技場はない分、親しみが(笑
別にハリウッド物のでかい器だけってベンハーも・・もう一度見てみたいとは思ってますけどね。
それに、ウィリアムワイラー監督、チャールトンヘストン主演のベンハー嫌いじゃないです(笑
正直だいぶ前に見たので、クイントスの顔とか思い出せないんだなぁ・・でも大好きです。見直さなくちゃなぁ・・
だからこそ、この2年前のベンハーが見てみたかった。
あまりメジャーどころが出てないとはいえ、巧い人が揃っているので期待していたんです。

筋は。。50年前のハリウッドのベンハーとほぼ同じです。
エルサレムのユダヤ人の大商人の息子ジュダは妹と母と3人で目抜き通りの大きな家に幸せに暮らしています。
ある日亡くなった父の商人仲間のシモニダズが許婚の娘ティルダを連れてやってきます。
幸せの絶頂・・のはずでした。
幼馴染で少し捻くれ者のメッサーラがエルサレムに帰ってきて・・話がこじれていきます。
メッサーラの父マーセラス上院議員は皇帝ティベリウスの側近で、権力の座に、しかし息子のメッサーラは私生児である為に、疎まれて幼い時を過ごしてしまいました。コンプレックスたっぷりです。
そんな彼がガリソンコマンダーとしてエルサレムに帰ってくるのです。
そして、歯車が・・
知事として赴任するピラトーを迎えたメッサーラ。
その一行を見ようと屋敷の二階から物見するジュダとシモニダス一家。
ジュダが手をついていたタイルが落ちてピラトーを直撃。
即座にメッサーラーはジュダを捉えるように命をだします。

捉えられたジュダはガレー船に。妹と母は絞首刑に。
3年耐えたジュダは、クイントスアリウス提督を助け、侍従としてローマに連れて行かれます。
そこで、クイントスはジュダの本質を見出し、死んでしまった息子の代わりに、セクスタスアリウスとして跡継ぎに迎えます。
皇帝にも認められて、アリウス家の名誉と財を継いだジュダは敵のメッサーラを打つべくローマ市民のセクスタスアリウスとしてエルサレムに帰着します。

ここまでが#1のお話。

登場人物だけキャプのある人乗せておきます。
でぶっちょレイちゃんとてもいい感じでした♪
どなたか、ローマのピンクバスについてご存知の方いらっしゃっいましたら、教えてくださいませ。
アレはワインの色?血の色?私は血だと思うんですけど・・・最後クイントスアリウスが自殺するシーンなんですけどね。
ワインは飲んでいるようなんですが、ワインでアレだけ染めるってのも大変だろうし・・・う~ん。





Joseph Morgan ...Judah Ben-Hur と妹とママ



Stephen Campbell Moore ...Messala ボケてる左側、右の正面はクリステン@ガイウス



Emily VanCamp ...Esther シモニダスの娘で、ジュダの許婚



Kristin Kreuk ...Tirzah は妹。

Ben Cross ...Emperor Tiberius



Simón Andreu ...Simonides ジュダの父の商業仲間。いい叔父さん。



Alex Kingston ...Ruth ママです。ERのエリザベスコーディ役で有名。



James Faulkner ...Marcellus キャプがなかったけど、長身のおじいさん。メッサーラのパパの上院議員。

Art Malik ...Ilderim
Marc Warren ...David 反ローマの過激派。

Lucía Jiménez ...Athene ギリシア人の売春婦マーセラスが主人。
Miguel Ángel Muñoz ...Antegua
Kris Holden-Ried ...Gaius 前のガリソンの司令官武官。メッサーラが着たお陰で降格させられる。ローマ人


Michael Nardone ...Hortator アリウス提督の船のガレー漕ぎ手を束ねている。



Eugene Simon ...Young Ben Hur 若い頃のベンハー。ハンサムな僕でしたが・・キャプがない

Toby Marlow ...Young Messala

Daniella Ereny ...Young Tirzah
Ricky Simmonds ...Conspirator #1
Leo Faulkner ...Conspirator #2
Guy Faulkner ...Conspirator #3
Dick Ward ...Pilate's Physician
Alex Walters ...Officer
Bauchra El Saddki ...Athene's Body Servant
Ghita Tazi ...Ilderim's Female Reader
Jonathan Stamp ...Pilate's Tweezer
Ray Winstone ...Arrius ローマ人の提督。上がベンハーに助けられた時。下はローマでベンハーを擁護教育している時。




Hugh Bonneville ...Pilate えっと・・キャプがないでも、一般的なピラトのイメージがぴったり!
Julian Casey ...Jesus ジュダが捕まった時も、彼らを恨んではいけないと諭していた。2ではしっかりナザレの人。


Immortals インモータルス

2012-04-21 | Film on DVD
巫女ハイドラが予知夢を見る。



Tartarusの山に閉じ込められているタイタンが、唯一破れるエピロスの弓によって放たれる夢。弓を引いたのはハイペリオン。
祈る姉妹巫女4人。



神々の戦いによって、タルタロスの山に封じ込められた邪悪な戦士タイタンズ。
その話も既に過去の事。またその悪夢がやってくるとは、誰も考えても居ないし、タイタンその物も神話の中でのエピソードでしかなくなっているギリシアの世。

1228BCギリシア

シベライン神殿を守るモンクは巫女ハイドラたちオラクル(巫女)に敵軍が責めてくる事を告げます。



司祭は制止しようとしますが、ハイペリオンにとって神は意味の無いもの。
「未来が見えるヴァージンオラクルを捜している」とハイペリオン王。



「ここは神の聖域。神を冒涜するのか」と・・
「どの神?私の妻と子は伝染病で死んだ」司祭に油を掛けながら・・応えてくれなかった神に恨み言。
そして司祭の側に燭台を倒します。
司祭の叫び声・・



Polpos Peninsula

テセウスが木を刻んでいます。
師が教えを語っています。
ママは孫の顔が見たい・・

翌朝

ドラが鳴り、ギリシアの部隊が、ハイペリオンのシベライン神殿侵略を伝え、明日にもテセウスたちの住むポルポス村にもやってくるだろうと。村人たちは荷物をまとめてタルタロス山に逃げるようにと。
テセウスたち農民は明日、護衛はしないから各自出立するようにと不理仁な兵の申し様に逆らうテセウス。
兵の一人、ライサンダーがテセウスと諍いに。



司令官が喧嘩の仲介をして明日出立の農夫にも護衛を付けるとテセウスに確約します。



司令官Archonが、テセウスの腕を見込んで軍に参加するように要請しますが、テセウスは断わります。
騒ぎを起こしたライサンダーはギリシア軍から追放されます。
テセウスに師は正しく生きるようにと助言します。年寄りは移動が大変だからここに残る。潔く殺してくれるさと。



ライサンダーは投獄され、隙をみて見張りを殺して脱走しハイペリオン側に逃走します。

そして師は、元の形相・・・ゼウスに戻ります。
岩に化けてギリシアの様子を伺っていたのは娘のアテナ。「人間が心配」というアテナに
「セテウス以外にハイペリオンに立ち向かえる者は居ない。彼がその道さえ選べば」とゼウス。



脱走兵になったライサンダー。ハイペリオンの元に走ります。
ハイペリオンが欲しているのは「エピロスの弓」地上にタイタンズを放ち混乱をもたらすための、ヘイパイストスが鍛えた強弓。
「こいつはルメリアの道士。オラクルに絶対の忠誠を誓っている。命をたつことも出来ん。オラクルの居場所を吐くんだ」ハイペリオン。
ハイペリオンが人肉の味といわれる石榴の皮をむくのに使っていた大きなはさみを手水の鉢の脇に置きます。
モンクは隙をみて、その大きなはさみを奪い、己が舌を切り落とします。



「野獣にこいつをやって聞き出せ」とモンクを下がらせ、ライザンダーの謁見に望みます。
臆病者はこれ以上必要ない先祖は嘆いているだろうなと言いながら去勢を命じ信用はしないと言うも軍団に加えます。
顔に大きな傷を付けて。

村から脱出を目前に、師を捜すテセウスですが、居ません。
小さい時から教えられた諌めを思い出すテセウス。そして、敵兵が村にやってきたのを知ります。
怒りに任せて敵を打つテセウス。何人殺したのか。さすがに300のスタッフ。きれいな殺陣。
そして、囚われるセテウス。



ハイペリオンが母の命を絶ちます。

天界でハイペリオンの非道を悲しむ神たち





ゼウスは人間界の出来事に介入する事を禁じます。
破れば死があると。神が介入するのは唯一タイタンズが放たれた時だけだと。

ハイペリオンに捕まった兵たちとテセウスは塩を掘るようにハペリオンに命ぜられ、塩湖にしょっ引かれます。



塩湖のオアシスで、やはり囚われたオラクル4人が合流します。



セテウスに触れ、彼の手に弓が握られているのを予知するハイドラ。


夜、
「予知夢を見たのですね」
「あの水呑場の男。彼は神の寵愛を受けた男。彼がハイペリオンに従えば、ギリシア全土が破壊される」
「門番を呼びましょう」オラクルたちの祈りが始まります。



夢遊病のようにオラクルたちの下に集まる兵たち。
テセウスと同行している奴隷の話。本当のオラクルは一人で後の3人は囮だという。

戦える男が必要と、脱走する5人。

「眠った方が良い」テセウス
「大丈夫、見かけよりもタフなの」ハイドラ
「未来がみえるせいで、眠れないのでは?未来が見えても変える事は出来ないんだね。どうして僕を助けた?」
質問だらけのセテウスに無言で微笑むハイドラ。

一方、ハイペリオンの部下に囚われた3人のオラクルたち。
ハイペリオンがエピロスの弓のありかを問います。そして本物のオラクルは誰かと。

黒海付近。油が浮く海です。



南に行きたがる盗人のスタブロス。テセウスは北のハイペリオンの元へ行くと主張。
ハイペリオン軍の船を奪いに行くテセウス。
商船と思われていた船の中に兵士が隠れていました。船上で囲まれてしまうテセウスたち。
雷が轟いても慌てないで・・と囁くハイドラ。
ポセイドンは天界からその様子をみて、「海はいつも気まぐれだ」と降下します。



ポセイドンの飛び込みは津波を引き起こし、油まみれになる一行。敵は津波に呑まれて・・・



黒にオラクルの赤が印象的。雷がなっても慌てないようにと言ったオラクルに
「知っていたんだね」とテセウス
「私が見るのは未来の一瞬」
「他には何を?」
「岩の上の赤い遺体。そして弓を持つあなたと隣にはハイペリオン」
「俺があいつと組む事はない。母の敵だ」
赤い遺体が一瞬映り。
「お母様の、とむらいは?」
「まだだ、野ざらしのままだ」
「村に帰って弔ってあげましょう」

しつこくオラクルの行方を追う王。
「奴隷とコルポスへ向かったようです」
「野獣を放て。我らはタルタロス山へ。モンドラゴンお前はここで、罠を仕掛けろ」

村に戻ったテセウス。母を神殿の奥へ埋葬します。



守れなかった事を謝ります。
棺を押し込めようとすると刺さった何かが邪魔をしているのを知ります。
それを引き抜こうとしますが、動きません。目の前の岩に食い込んでいるようです。



不信に思って楔をうち、ハンマーで砕くと、中に弓。手に取り、弦を引くと輝く弓が現れ、慌てて手を離すテセウス。



もう一度試すと確かに弓が・・何者かが斧を投げて、テセウスの手から弓を落とします。
動物の様な咆哮。そして、野獣が・・



テセウスは格闘の末に野獣の首をはねます。

その首を持って仲間の元へ神殿の外に出ると、外で待っていた3人はハイペリオンの部下に捕まっています。
見張りのダレイオスは殺され、モンクとオラクルは槍が向けられ、スタブロスも手出しが出来ません。
やっと神殿から出てきたテセウスは皆が捕まっているのを知ります。あの弓を引くテセウス。
空には大きく羽ばたく鷲。



傷から毒が回って気を失っていたテセウス。テセウスの自宅でハイドラが面倒を見てくれていました。
ダレイオスを弔いに皆は出ています。
「母は正しかった、神々の存在を俺は信じていなかった」
「あなたの手に弓があれば、ギリシアは勝利したようなもの」とハイドラ。
ハイドラはテセウスに恋をしたようです。
躊躇するテセウス。
でも、ハイドラは未来ではなく、自分の目で見たいと、オラクルである事をやめる決心をしたようです。

タルタロス山



堤防をバリケードとして使うギリシア軍。
ハイペリオンの元に下ったライザンダーが情報を流しています。



一方、砦に向かったテセウスたち。タルタロス山へはここから2日の道のり。ハイペリオンの兵は居ませんでした。
風に混じって悲鳴のような・・って悲鳴ですが・・走り出すモンク。
叫びながら、大牛を倒そうと・・



いや~と叫ぶハイドラ。事情を察したようです。
「私の姉妹がこの中に・・!!」絶叫です。
泣き叫ぶハイドラ。
中の3人は虫の息ですが、私がオラクルと・・ハイドラを庇って自分がオラクルだと主張しています。
下に兵を見たスタブロス「まだいるぞ」
モンクそれを見て剣を持って走り出します。
「まて!罠だ!」
モンドラゴンに切り殺されるモンク。大男に弓を奪われるテセウス。
二人に剣が下ろされる・・との時。
戦いの神アレスが加勢に。



そして、アテネが馬を連れてやってきます。
「タルタロス山へ急ぐように」と、テセウスとスタブロス、ハイドラに言います。
そこにゼウス。




はい、ゼウス降臨っす。
苦渋のゼウス。



慄くアレス


命を破ったアレスを炎の鞭で殺し、



テセウスに、「神は二度と人間を助けない、己が手で戦え!勝利して見せよ」と告げます。

大男が奪った弓がハイペリオンの元に届けられ、モンドラゴンたちを殺した神の話が伝えられます。



アレスを失った悲しみに沈むゼウス・・



堤防の門を抜けて中に入るテセウス。



「評議会に話が・・」あの村に来ていた司令官が歓迎します。
「我々と戦う事にしたのか?」

神がオラクルと奴隷たちを守ったと・・この情報を他に流しては士気にかかわる・・物見を殺し、ライザンダーに奴隷(テセウス)の事を聞くハイペリオン
「貧しい農夫です」と蔑むライザンダー。
「俺もそうだった」とハイペリオン。「蔑むつもりは有りません。彼は私生児です」

評議会議長に状況を告げるテセウス。
「弓はハイペリオンの手に渡りました」とテセウス。
「弓?」
「ヘラクレスが鍛錬したという弓です」と司令官・・・あれ、私ヘラクレスって??読み間違いかな。
大抵天界の神々の武器はヘイパイストスが作ることになってるんですけど・・
確認したくとも、姪っ子に貸しちゃったよDVD。
返って来たら確認します。

付記

WIKIを徘徊していました。

ナショナルジオグラフィックの記事で、一つ目のサメの胎児のお話があって、単眼症というのだそうですが、WIKIを覗いたら・・先天性の奇形ということで、自然界でもあることなのだそうです。
短命だったり、死産だったりするのですが・・

でふと、サイクロプスを思い出してWIKI徘徊・・
たしかポセイドンの倅ですよね・・確認したい・・でも、確認忘れた(笑
ハデス=ポセイドン=ゼウスの順で、ずるい弟ゼウスが全能の神に・・う
あちこち飛んでいる間に、ハーキュリーズの弓をもってせねば死なないというくだりがあって・・
あ?もしかして誰が作ったじゃなくて持っていた・・だったのかも・・ヘイパイストス作と思い込んでいたのかも・・いや、ヘイパイストスが作って、ハーキュリーに渡したとか・・う~~~ん

Wiki:その後、アキレウスの子ネオプトレモスとピロクテーテースの持つヘーラクレースの弓なしにはイーリオスを落せないという予言が下り、今度はネオプトレモスが・・・云々。アキレウスの項。


余計こんがらかる・・・コレは後の時代のトロイ戦争だよね・・じゃ、ハーキュリーが持っていた強弓なんだね???
う・・やめて置こう元に戻します。



「ああ、子供の頃聞いたことがある、神々がタイタン族を山に封じ込めたと」評議会議長。



「エピロスの弓は確かに存在します」テセウス
「市民が神話や神を信じる気持ちは判るが、評議会は違う。我々は理性と話し合いで解決する」
「話し合う前に皆殺しにされる」
「ではどうしろと、コルポスのテセウスよ」
「門を閉じて戦いの準備を!」テセウス
「歩兵隊が戻るまで門は閉じぬ」と議長。
「だれも戻らない、俺たちが最後だ」
「女占い師と情夫の助言など受け入れられない」と議長
伝令が、「敵の使者が来ます」
「そら、誰も無益な戦いは望まない」

門では兵が弓を構え、使者に停止を求めます。暗がりの中、たいまつが止まり、「我が王はコルポスのテセウスと話がしたい」
テセウスが呼ばれます。
「夢と同じ腕を広げて呼んでいるわ。忠誠の抱擁を求めて」ハイドラ。
「ハイドラ。それはありえない」とテセウス。



「俺がテセウスだ」
「近くに来い、メッセージがある」
「この先は守ってやれない」と指揮官。
「農夫の命など・・」皮肉を言うテセウス。
歩み出るテセウス。相手はハイペリオン。

マスクを取ると母を殺したあいつだとわかるテセウス。怒りをあらわ。
ハイペリオンはテセウスを懐柔しようとします。右腕として迎えると。
応えないテセウス。
「神の加護も明日までさ。タイタンを明日解き放つ」洋々と引き上げるハイペリオンに引きつった闘志のテセウス。
門に帰り着くと、「門を閉じろ」!誰も動きません。
テセウスは脇に居た士官の剣を抜いて門のロープを切り、大きな音を立て門が落ちます。
いきり立つテセウスを見て、スタブロスが問います。
「ハイペリオンだな」
「必ず殺す」とテセウス。

神殿で祈るハイドラ
ゼウスの信頼に応えることができるか不安なテセウス。
「あなたは神に撰ばれたのよ」。

戦いの準備を始めるテセウス。司令官のブルーの衣が掛けられます。
祈るハイドラ。
朝、敵の動きがありました。最前線で神弓を引くハイペリオン。



吹き飛ぶ門。混乱するギリシア軍。

テセウスの怒号が響き渡ります。



兵の気持ちを引き立たせ闘志をあおり纏めます。
攻め込むハイペリオン軍。



方や、門の中には僅かの兵たち。それでも、子供たちの為に進みます。



そしていつもの戦闘シーン。
一人堂々と山に入って行くハイペリオン。



・・・わかる?山の手前、堤防の上を小さくぽちっと歩いてるのがハイペリオンよ。

神殿で待ちうける評議会の議員。
「話し合おう・・」って無理なことです。首チョンでおわり。

堤防の下では門から入り込む多数のハイペリオン軍の兵を迎え撃っています。
堤防の下の長いトンネルでテセウスと名指しで叫ぶ男。



仮面を取って走りよる。戦う気力が無いのか剣を構えていません。ライザンダーです。
「王はどこだ・・」剣がライザンダーの体を貫きます。
「彼は王ではない」そういって倒れるライザンダー。

ハイペリオンが神殿に向けて矢を放ち、山の入り口を開けます。
破壊音にハイペリオンの居所を察して慌てて山に向かうテセウス。付き従うスタブロス。

山の神殿の下には4人の巨人が支える牢。ハイペリオンがその牢に向かって一矢。



爆風が天を突き抜けます。



爆風で鼓膜が麻痺しているのでしょう。スタブロスの声がくぐもって聞こえます。
スタブロスがハイペリオンが落とした弓を抱えてます。
スタブロスは解き放たれて走り回るタイタンに殺されてしまいます。



そして、神々の降臨。



王とテセウスの戦いはヘビー級のレスラー。
お互いにふらふら、



神々が次々とタイタンズに屠られて・・ゼウスは鎖を引いて、タイタンズを地底に閉じ込める事に。
最後まで頑張っていた弟ポセイドンのDo it!が悲壮です。

「お前が最後に見るのはこの顔だ!」と叫んでハイペリオンの首に剣を差し込むテセウス。

地鳴り、山が崩れていきます。
愛娘アテナを抱えて天に帰るゼウス。



崩れた山でハイペリオン軍は壊滅。そして、テセウスは天に迎えられます。

ハイドラは、アカマスを生み、



そして、息子は母に似て見る事ができるようです。
また老師が君の時代が来る。父上も天界で戦っていると。うふ♪ジョンハート叔父様。
ティンカーテイラーソルジャースパイではちょっと嫌味な上司だったけど。




天空で戦う神々たち。


えっと、端折るから余計にスクリプトが付いていけない感じ。
惜しいとしか言い様が無い。
映像の美しさ。ああ、一話で纏めるにはあまりに美しすぎるっちゃ。

ま、ギリシア神話好きですから・・
でもね。アポロの顔がしっかり確認できればもっと良かったのにと・・残念だった本編。
でも、デリートシーンではしっかりアップでした♪



今日、三銃士が来たんだけど・・アラミスがゼウスにしか見えない・・・困った。

あ・・イカロスのロマーノちゃんが解らなかったなぁ・・・

あと、ライザンダー役のジョセフモーガンのベンハー手に入りました。
へへへ。良い微笑ですわ♪この作品とは大違いです。ついでにUP。後ろに居る金髪ちりちりパーマの小母さんはERのエリザベスコーディ先生です♪




Henry Cavill ... Theseus
Mickey Rourke ... King Hyperion
Stephen Dorff ... Stavros
Freida Pinto ... Phaedra
Luke Evans ... Zeus
John Hurt ... Old Man
Joseph Morgan ... Lysander
Anne Day-Jones ... Aethra
Greg Bryk ... The Monk
Alan Van Sprang ... Dareios
Peter Stebbings ... Helios
Daniel Sharman ... Ares
Isabel Lucas ... Athena
Kellan Lutz ... Poseidon
Steve Byers ... Heracles
Stephen McHattie ... Cassander
Matthew G. Taylor ... Mondragon (King's Guard)
Romano Orzari ... Icarus
Corey Sevier ... Apollo
Conrad Pla ... The Jailer
Neil Napier ... Beast Handler
Tyrone Benskin ... Hoplite Captain
Abdul Ayoola ... Kerkyon (Guard)
Dylan Smith ... Stephanos (as Dylan Scott Smith)
Robert Naylor ... Young Theseus
Mercedes Leggett ... High Priestess #2
Kaniehtiio Horn ... High Priestess #3
Ayisha Issa ... High Priestess #4
Danny Blanco Hall ... Archon
Robert Maillet ... Minotaur
Alain Chanoine ... Checkpoint Gatekeeper
Edward Yankie ... Checkpoint Soldier
Gage Munroe ... Acamas
Aron Tomori ... Young Lysander
Marcello Bezina ... Village Father
Roc LaFortune ... Hoplite General
Jade Larocque ... Young Virgin #1
Charlie Duret ... Young Virgin #2
Alisha Nagarsheth ... Young Phaedra
Makayla Jayde McManus-Leggett ... Young Priestess #2
Madison McAleer ... Young Priestess #3
Zelia Mouana-Bankouezi ... Young Priestess #4
André Kasper Kolstad ... Little Boy
Tyler Hynes ... Slave
Carlo Mestroni ... Holy Man
Chantal Simard ... Lysander's Mother
Brent Skagford ... Hoplite Sentry
Jason Cavalier ... Heraklion Watchman
Kevin Kelsall ... Hoplite Soldier #2
Patrick Sabongui ... Hoplite Soldier #3
Samuel Platel ... Heraklion #1
Lise Sita ... Villager #1
Francis LaFreniere ... Villager #2
Shyrelle Yates ... Village Child #1
John Churchill ... Village Child #2
Austin Beauchamp ... Village Child #3
Jimmy Duperval ... Soldier
Mark Margolis ... The New Priest
Tamas Menyhart ... Heraklion
Isabelle Champeau ... Woman at Checkpoint (uncredited)
Andre Givogue ... Hoplite Soldier (uncredited)
Randy Herman ... Hoplite Soldier (uncredited)
Emilie Paquet ... Villager (uncredited)
James A. Woods ... Captain of the Archers (uncredited)

Retreat

2012-04-04 | Film on DVD
UKのジェイミーベルなので購入。とても印象に残る良いスクリプトで・・久しぶりに完訳しちゃった。(Fuck'n等除く)
1万5千字超え・・それだけズンと来るスリラーでございました。
皆が被害者で、誰も嘘は言ってない。それだけに怖い。
ジェイミーベル巧い!・・巧い!と何度感心した事か。その辺の薄っぺらな若い男優はついていけそうも無いですな。
次ぎはMan on a Ledge ですな。
アイリッシュマンのキリアンマーフィーいつの間にか小父さん役をやる年になってるんですね。じき36ですね。
奥様役の方はザンビアの血を引く美人。

★★★

海を行く小型のクルーザー(いや漁船風の渡し船)でマーティン(キリアン)が携帯電話で話しています。
「聞けよ、サイモンに伝えるんだ。Toyahはいい案を持っている。僕は10日ほどで戻るし、そしたら計画を検討できる。悪い時には次々と用事が重なるもんだ・・ダン!聞こえてる?」


「いつもこのあたりは何かあるんだ」と船長のダグ。
「使えるはずなんだけど・・」マーティン。
「ちっぽけな世界から数日離脱するんだね」
「そう、実際、平和な逃避だよ」



マーティンは建築家。奥様ケイトはジャーナリスト。
巧く行かない夫婦生活に、以前訪れた事のある無人島の貸しコテージにやってきて、都会の喧騒を忘れてお互いを見つめなおそうというご主人の計画です。

陰なヴァイオリンとセロ。ぽつんとある島を目指す船が上空から映されています。ストーリーを象徴するかのように。



小さな船着場に上がると、ダグが
「もし、助けが必要なら、無線を使って連絡してくれ、何も無かったら土曜日に迎えにくるよ」



「有難う、ダグ」
二人は島に上陸し、船長はボートで船に戻ります。
「楽しんで!」船長に手を振る二人。

ウェルカム看板。
Blackholme島のファイアーウェザーコッテージにお帰りなさい!!

古いレンガ作りのコッテージ



マーティンが朝食を作ってます。玉子焼き・・油たっぷりにトマトときのこ?
「ケイト。朝食の後、散策しないかい?」
返事が無い。聞こえなかったみたい。



「ちょっと待ってて、コレだけ見ちゃうから、良い?」
PCに向かってるケイト。
「ああ、いいよ」とちょっと凹むマーティン。

風雨がきつくなってきた外、黄色いバケツと釣竿をもったマーティンがやって来ます。
まどから覗くとケイトがお皿拭いてます。
どんどんと窓を叩く音に驚くケイト。
陽気に奥様に見せるバケツの中には魚が二つ。まるで子供のよう。
「まだ赤ちゃんよ」
「何言ってんだよ。レモンと一緒にグリルで焼いて~う~ん!美味しいよきっと」
アウトドアのご主人に、インドアの奥様、お家でワイン片手に本を読む・・

ご主人はノートを見つけて・・
ここのペンションを借りた人たちの残したものみたいです。
「わお、これ見て!」一人ではしゃいでいますが、奥様あまり笑顔見せません。

翌朝
波打ち際をジョギングするご主人。あれ、へラー吸ってます。喘息持ちなんですね。ご主人。
お家では奥様がPC開いてます(笑
記事でしょうか?仕事に行き詰まって、病院へ行き・・・
しかめっ面でキーボードを叩居ていると停電。バッテリーの電源がおちたみたい。
シャワーも冷たかったみたい。
「ダグが明日の朝には来てくれる」
「よかった」
「以前はこんな事無かったのに」

翌日やってきてくれたダグは、取り扱い上の注意をして行きます。
奥様からの差し入れを渡すダグ・・クッキーでした。
「食べたら、ちゃんと歯を磨くんだぞ」
「わざわざ有難う。奥様に宜しくダグ」とマーティン。
「いやぁ、彼女の趣味さ。楽しんでいるかい?」
「ええ」
「ホームシックにならないかい?」
「いえ、僕たちはこの島が好きですから」マーティン。
「それじゃ、またね。マーティン」
奥様は顔も出しません。

リアクターが治ったので、早速お風呂に浸かってのんびりするケイト
呼んでも返事がないので、バスルームにやってくるご主人。
「まって」
バスルームから追い出されるご主人はとても心外。
「あ~~夕食の用意が出来てるよ」とドアごしに伝えるマーティン。
聞こえて居るのに返事をしない奥様。
ちょっと遣る瀬無いご主人。



散歩から戻る奥様。見当たらないマーティンを呼びます。
「下だよ」
またバッテリーがダメになったみたい。
「ダグが言うとおり、3秒まってから再起動したんだけど起動しない・・ドライバーがいるかな?えっと・・遮断機を使って・ジェネレーターをオフにする・・誤動作を避ける為に・・で、どれがドライバー?」
取説を読み上げるご主人。機械電気系統はイマイチみたい。

トライしますが・・ショートしちゃいます。
無線でダグに、ジェネレーターが爆発してマーティンが負傷したと伝える奥様。
「そいつは古いからなぁでも話だけじゃどこが悪いのか解らないよ。怪我は酷いかい?」とダグ
「大丈夫だよダグと」マーティン
「でも、どこかで医者を捜して明日には行くよ。私たちが行くまでジェネレータに触らないでくれ」
「解った」

マーティンは肩にアザと頭に怪我をしたみたいです。

翌日。海岸で船の到着を待つケイト。諦めてコテージに戻ります。
「こないわ。無線でもう一度呼んでみるわ」とケイト。
フライパンのお品を丸コゲにしたご主人。
「やっぱり直火で調理するのは難しい。チーズとパンでいいかな?」
モロ不満そうなケイト。
「大丈夫だよ心配しないで、僕がやるから・・」と優しいご主人。
ため息ついてPCに向かうケイト。

午後、海を見つめるケイト・・でもダグは来ません
家に帰ると、ご主人が納屋でライフルを手にしています。
「何してるの?」
「マキを捜していたら、コレをみつけて・・」
「私たちはダグが来るのを待つしかないいわ。でも彼来ないわ。すぐ暗くなるわ。早くここから出て行きたいわ」
ため息をつくご主人。

奥様無線でダグを呼びますが・・応答はありません。
「落ち着いて・・」とご主人。奥さん苛立ってます
「ねぇ本土までボートこいで行ける?」
「遠いよ。凍えちまう」
「ええ、そうね。ここで座礁してるしかないのね」
「バカな事は言わない。諦めよう」
「で、ここから戻ったらどうするつもり?問題を解決しなくちゃどうにもならないわ」と奥様。
「大丈夫だよ、何も問題・・ないし」
「やめてよ、私には拷問よ。帰りたいわ」
「ケイト!僕はここでベストを尽くしてみたいんだ。もし、君が謝辞が欲しいなら何度でも謝る。ここでのことも、ジェネレーターが壊れた事も。ここから出られないことも」
「あなたは彼に来て欲しくないのね」と嫌味な奥様。
「やめてくれよ頼むから」と興奮気味の奥様をなだめるご主人。
泣きじゃくる奥さん。頭を抱え込むご主人。


朝、外では撒き割りのご主人。
二階から見下ろす奥様。そのはるか向こうに誰かが居ます。よたよたと歩いて倒れてしまいます。



奥さん慌てて向かいます。
そこには血まみれの男が倒れています。

連絡を取ろうとするマーティン。無線に応答はありません。
「よく考えるんだ、彼は本土から来た、きっとビーチにボートがある」
「行って見てきて、私無線の返答を待ってるわ」
「ああ、すぐ戻る」
男は居間のソファーに寝かされています。



奥さん、男のベルトにさしてある拳銃を見つけてしまいます。
そこにボートを捜しに出たご主人が戻ってきます。拳銃を指差すケイト。
「ねぇ、すぐ出て行かなくては・・」とケイト
「ケイト、聞くんだ、ボートは無かった、ここからは出てはいけない。アレを取り上げよう」
「そんな」
「彼が軍人なら武器を奪えばこの状況を解ってくれる。もし違うなら危険だ」
銃を取り上げようと、そっと引き抜きます。マーティンは銃を中二階のベッドルームのチェストの中に隠します。

目覚める男。部屋を見渡して、無線を確認。女性がキッチンに・・
キッチンに入ると男は水をくれと・・まっすぐ立っていることが出来ません。
自分が怪我をしている事を知ります。
水をさしだして、「何があったの?」と聞くケイト



「自然水を探していたんだけど、僕のボートが岩に当たって、もう一杯下さい」比較的紳士的な兵士。
「マーティン!・・あ、あなたのお名前を知らないわ」夫を呼びます。
マーティンが部屋に・・「大丈夫?」

「私はジャックコーマン戦術対応二等兵です。お二人とも助けてくれて有難う。ケイトさんにも話したのですが・・ボートが壊れて・・」
「海軍?陸軍?」マーティン。
「陸軍です。このエリアで調査活動をしてました」
「皆が捜しているんじゃない?」ケイト
「ええ あなたの無線は使えますか?」
「ここ2日動かないんです。オーナーのダグにも連絡が取れなくて・・」とマーティン。
「私が直せればいいんですが・・あの・・ここの島にはお二人だけですか?」
「ええ、オーナーのダグは本土に・・」
奥様とても不安な表情です。マーティンも緊張しています。

淡々と問うジャック。余計怖い~~
夫婦はジャックに一部屋与え、バスルームを使っていいといいます。
「少し休んだ方が良いよ」マーティン。
「ええ、有難うございます」ケイトが先に去り、ドアを閉めようとするマーティンに、ドアを蹴って、君と二人で話したい。とジャック。迫力負けのマーティン。



チェストから銃を取り出すマーティン。
「彼に渡すの?」とケイト
「いや・・と力なく応えるマーティン。
「ちょっと彼と話をしてくる」
「大丈夫?」
「ああ」
ちょっとどころかかなりビビって居るマーティン。
部屋を覗くとジャックは居ない。
一瞬恐怖が走りますが、そこに、工具箱を抱えて戻ってくるジャック。
「なにしてるの?」と聞くマーティン。
「私にイスを取って欲しい?マーティン?」と茶化すジャック。
「いや大丈夫さ」
「話しておかなくちゃならないことがある。君は聞かなくてはならない。そして、私の言った通りにしなくてはならない」イスに座るとそう静かに言うジャック。
「これは君と君の奥様にとって、安全を守る必須事項だ。ここまでは解るね?」
「あ・・ああ」気圧されているマーティン。

「コレは突発事件だ。南アメリカで広範囲の感染が始まった。R1N16Argromoto インフルエンザと呼ばれている。呼吸器系で重篤な被害をもたらす菌が飛行機によって広まってしまった。感染すると助からない。しかも急速に広がっている。ここに来るのも時間の問題だ。もし君の無線が働いていたら、知る事が出来ただろう」
淡々と話すジャック。

当惑するマーティン。俄には信じられない。
「我々ができる最善の方法は、ここを安全に保っている事」とジャック。
「まって、まってよ、どうしてそんなことを僕に話すの?」
「とても重篤なウィルスなんだ。僕らは自分たちを保護しなくちゃならない。軍の公式見解は自分の家にとどまり、ウィルスが入らないように覆う事。外出して感染者と接触しない事がウィルスから身を守る最善の手段だと言っている。すぐ手立てを始めるべきだ」とまくし立てるジャック。



「どうして君は感染していない?」露骨な不信に、金槌をとって脅そうとするマーティンですが、あっけなく押さえつけられてしまいます。
「ああ、それは、簡単さ。イギリス陸軍の気密服とマスクのお陰さ。陸軍はこの事を数週前から知ってた。我々は手立てを講じようとしたが、制御不可能だった。我々は秩序を維持する為に展開している」
「そう、君のその防護スーツは?」
「ボートが壊れた時に脱ぎ捨てた・・着ていたら溺れてしまうところだった・・奥さんには言うなよ。信じろ、俺は誰も傷付けたくない」

「マーティンどうしたの」長い話に不安になったのか奥様がやってきます。
「いや大丈夫だよこっちに来て」と言って部屋から連れ出すマーティン。
「どうしたの震えて?」
「ケイト聞くんだ、彼が外で病気が流行っていて、皆が死んでいると。だから家をシールドするって」
「何の話?」
ケイトは夫のいう言を聞かず、ジャックに直接話をします。既にジャックは窓の目張りを始めています。
「私たちはそんな話し聞いてないわ。ダグが着たら教えてくれるでしょうけど」
「望むらくは、彼が皆と同じに家を囲っているといいけどね」再びシールド作業を始めます。
「馬鹿じゃない!?」
「もし出て行きたいなら、僕がこの家をシールドする前にしてよね。だって、閉めてしまったらドアも開けられないもちろん、二度と開けない」とジャック。
憤慨して部屋に帰るとバックを取り出し荷物を詰め始めるケイト。
「気違いだわ!」
「僕にはわからないよどうしたらいいか。少しの間だし。どうせ、島から出られないのだから」
「私は家に帰りたいの。彼とこれ以上ここに居たくないわ」
「僕には彼の銃がある。でも、僕は誰も傷付けたくないし、彼もそういってる」

朝、相変わらす作業中のジャック鼻歌まじり。
「おはよう。ケトルはそこ、お茶飲むなら」とジャック。
ケイトは無線をとって話しかけますが、応答はなし
「バッテリーは残ってるよでも、応答は無い。僕が昨夜チェックした」とジャック
ドアと窓を封鎖しているジャック。
「でさ、ジェネレーター見たいんだけど」
かなり楽天的に見えるジャックで、奥様はイラつく事この上ない。
凄んで「どうしてドアを塞ぐ必要があるの?!」とヒステリー。
「だって、誰だって感染したくないでしょ。だれかがここに病原菌を持ってくるかもしれないんだ」とジャック。
「それでウィルスを塞げると考えているのか?」とマーティン
「リスクは最小限にしたい。ウィルスから逃れなくちゃ。この家に武器はあるの?ハンティングライフルとか防御できる武器は?」とジャック。
「いや・・」
「そんなものここには無いわ!」奥様
「解った・・僕が何か即席で作るよ。手伝ってよ。団結しないとダメだ」とジャック。

「どうして私たちがよそ者だとわかったの?」ちょっと落ち着いたのか奥様が切り出します。疑っているのは露骨です。
「咳もしてないし・・」とジャック。
「咳・・それが初期症状なの?
「そう、微生物はまず肺に取り付く。宿主の細胞を破壊して、主はそれを追い出そうと咳をする。そして次ぎの宿主の元へさ」
「私・・・家族とコンタクトを取るべきだわ。無線でも・・」泣きながら訴えるケイト。かなり情緒不安定。
「外には君の為になるものは何も無い。今、僕は君の助けが必要なんだ。食べ物の仕分けを始めて欲しい」
「自分でやれば!」と憎憎しげに言い放つケイト。

ヒスを起こしているケイトの様子に、ジャックはマーティンに問います。
「彼女なにか葛藤があるの?僕の彼女も時たまある。でも君にはハードじゃない?何でも仕切りたがって」
立ち入ってほしくないマーティンは態度でしめす。カチンときたのかジャックはマーティンに斧を投げて、
「そのイスも壊して!」

マーティンが再び無線を試しています。
「悪いニュースを聞かせてしまって申し訳ない」とジャック。
ケイトはそっぽを向いたきり。
「子供は居るの?」
「いいえ」
「本当?てっきり居るんだと思ってた」
「あなたに関係ないわ」涙声のケイト
「僕の何が怖いの?怖がる必要は無いよケイト。僕たちはここが安全なように、カヴァーしている。家族のようにね。不安なら、二階にいた方がいいだろう」
・・・怖い・・・

眠るケイト。その脇でイスでうとうとするマーティン。
いきなりジャックが後ろから口を封じて・・
「島に人が居る。2,3人このコッテージを偵察している。見たのは2,3人だけどもっと居ると思う。彼らを入れるわけには行かない」
頭を下げさせ、外を見ることが出来ないマーティン。斧を取り出してコレを使うんだとジャック。
マーティンは走って寝室に拳銃を取りに行きます。
「これ君の銃」差し出してしまいます。
「さがって。銃をよこせ」ジャックは武器を手にしました。
指示は常にジャック。
外を見るのもジャックだけ、拳銃を2発発射。

銃がジャックの手に渡った事でケイトは落ち込みます。

「基地はこの近く?」
「そう」
「どうして基地を呼ばないの?」不満炸裂のケイト。
「やってみたけどだれも・・彼女混乱してる?」と笑うジャック。

でもそれどころじゃないケイトとマーティン。
「質問が終わりなら次にやりたいことがある」とジャック。
キッチンを出て行ったジャック。奥様ご主人に不満の矛先を向けます。
「どうしてあなたは座っているだけで何も言わないの?」
「多分君が彼に対して抵抗してるから」
「あなたは何か提案できるの?プランはあるの?」
「いつも君は脅しにはのらないね」
「ええ、そうよ。どうして彼に銃を返したの?」
夫婦喧嘩はいつものことですが、マーティンは黙ってしまいます。
ジャックがテーブルに帰ってきて、
「彼女をこのままにしておくと我々の安全の脅威だ。わかるよな、お互い協力しなくちゃならない。違うか?」
二人に責められるマーティン。

夜、嵐です。
ジャックが無線を使っています。

翌朝、すっかりいい天気。目覚めるとベッドに居ないケイト。
台所に下りるとジャックとケイトが話をしています。
「今朝は寒いね。すぐジェネレーターを見よう。手を貸してくれるかい?」
「ええ手伝えるわ」とケイト
「見直したよ」とジャック。3人で暗い地下に。

「そのスクリュードライバー取ってくれる?」
「これ?」
「そう」
「作動しないよ」と拗ねたようなマーティン。
「え?」ジャック。
「動かないよ」
「配線を新しくして、それだけさ接触が悪いんだ。火を起こしに行くんじゃないのマーティン」とジャック。
「どうしたの?何故行かないの?」と奥様
「ここ照らしてケイト」ジャック。

ドスドスと上に上がり、目いっぱい力を込めてイスを壊すマーティ。
実用的じゃない自分に苛立ちを感じているのかも。
すぐに地下から上がってくるジャック。台所のスイッチを入れると点灯。
明かりに気づいて見上げるマーティ。無言で立ち去るジャック。
モロに、どや顔!!!

「どうやったんだケイト?」マーティン
「ジェネレーターを固定しただけよ」とケイト
「ジェネレーターの事じゃない」
「私長いこと一人でいたわ」きっとお仕事で忙しいご主人は留守がちだったんですね。
「僕はここにいるよケイト」使えないご主人でげんなりな奥様なんですよ。
「お湯が使えるの」彼のお陰よ・・と言いたげなケイトの視線に
「頼むからやめてくれ」

夕食の支度をするケイト。
一風呂浴びてさっぱりしてくるジャック。マーティンの服を着ています。
「マーティンが彼の物を使って良いと言ったの?」
「彼がそんなこと気にするとは思わなかった。いいにおいだね」
近づいてくるジャックに牽制する奥様。ジャックを懐柔しようと画策してるみたいですね。
「アレ切ってくれる?」
「ええ、奥様」にっこり。
窓をおおいながら泣きじゃくるマーティン

「軍隊は長いの?」
「18の時に入隊したから、6,7年だね」
「腕に傷があるのが見えたわ。」
「友好的なもんじゃないよね」
「痛そうだったわ。結婚してるの?」
「かつて、一度だけ」
「子供は居ないの」
「ああ、チャンスが無かった」
「なぜ?」
「病気でね」
「奥様どんな人だったの?」
「信用していると表情は言うけど、現実的な彼女はとても脆くて、いい人だとは思うけど、黒い肌、黒い髪、彼女は美しかったよ。面白かったし」
とほぼケイトの事ですね。
「良いわね」
「彼女はもう、過去の事さ」
スキを見てテーブルの上の拳銃を取ろうとするケイト。手を押さえられてしまいます。

「何するんだい?」
「何も」
再度手をだすケイトですが・・・そりゃ軍人さん相手に敵うはずも無く
「奪えるわけ無いだろう。そんなに追い詰められているのかい?まだ彼を拒否するのかい?」
「腕が折れるわ」と泣き声。

「彼とは夫婦じゃないんだろう?どのぐらい関りが無いんだ?僕の妻の事をじゃない君たちさ」
「ごめんなさい」
「そう、もし、僕が本当に君のズボンを脱がして・・」
「ええ」



「ええ?・・君の事が少しわかったよ。俺ならそうはしないけど、彼は本当に君の事を知らないのかい?」
泣きじゃくるケイト。

寝室にはマーティン
「少し話がしたいわ。私あなたに対して正直じゃなかったわ。私薬を飲むのをやめたの。妊娠したかったから。あなたは君が用意できていないと言っていたけど。御免なさい。私が悪いのよ。御免なさい」
「愛してるよ、僕たちはやり直せる」なんて優しいご主人でしょう・・(V)o¥o(V)



うち壁を壊してマキにしようとするジャック。
荷作りをして降りてくる二人。
「ケイトと二人でここを出ることにしたよ。リスクが外にあるにしても。僕らは本当に家族に会わなくちゃいけない。もう、トラブルはごめんだ」
「やり掛けの仕事はどうするんだ?彼に話したのか?どうしてマーティンに話さない」とジャック
「彼は全てを知ってるわ」
「そう」
「コレで終わりだ。板を外して、荷物を詰めた僕らは行く。」とマーティン。

打ちとめた板を外そうとするマーティン。ジャックは天上に向けて発砲。ケイトはパニック。
二人を床に膝まづかすジャック。
「床に顔をつけろ。俺の後について言え。どこにも行かないと言え!3人で居ると。以前、君たちには出て行くチャンスを与えた。でも、行かなかったよな!」
部屋にカギを掛けて夫妻を軟禁。

夜、バスルームの天井裏の窓を開けて外へ逃げ出す。マーティン。
海岸に出てダグの遺体をみつけます。銃で額を撃ち抜かれていました。

朝、朝食と呼びに来るジャック
「スイートハート。君の為に用意したんだよ」とおふざけ。
宿泊ノートを開いて、君も書いたのかい?とジャック。
「ああ」
「ジャーナリストと建築家・・僕たちはここを忘れないだろう・・また来よう。そう、また戻ってこよう。2002年」くすくす笑うジャック。
マーティンがジャックに向けて沸騰したナベの湯をかけ、包丁でケイトが襲おうとしますが、ジャックの方が早かった。銃を抜きます。
「まって、ケイト落ち着いて!」マーティン。
ジャックはマーティンの頭に拳銃を押し付けます。
「彼に触らないで!」
「何でこんなことした!この民間人」
「私たちはあなたが誰か知ってるわ!」ケイト
「え?何だって!言ってみろよ。俺が誰だって?!」
「ジャック、僕らはおびえているんだ」とマーティン。
再度電源が切れます。
「ちくしょう」とジャック。
「僕らは本当におびえているんだ」とマーティン。
「なんてこった、一人になりたいのか?畜生」
また部屋に監禁。夜、マーティンは外へ。
物音で目覚めるジャック。
マーティンは納屋に出向きライフルを取り出します。
外の音に気がつくジャック。
ああ、ジェイミーベルとってもいい表情。



ジャックの影が窓に映り、慌てて隠れるマーティン。
沈黙が怖い。
二階にあがり、夫妻のベッドを確かめるとマーティンは辛うじて戻る事が出来ていました。
あははは。本当に怖い。翌日泥まみれのベッド見たらばれちゃうじゃん。

ベッドの下にはライフル。
翌日拳銃をかまえて部屋にやってくるジャック。
「二人とも階下にいけ・・」
「なぜ?」
「下に下りろ」
「コッテージの一回は既に廃墟。使えるものは全てバリケードに、そしてマキにしちゃってます。
バリケードを作っていると、マーティンが喘息の発作。
「早くしろ。どうした?」
「彼、喘息持ちなのよ。ちょっと待って。あなた、インへラーはどこに?」ケイト
「ベッドルーム」
取りに行こうとするケイトを呼び止め、
「全員で行く。こいつに手を貸してやれ!俺に見えるように手を上げていろ」
「どこに置いたの?」
「バスルーム」



待て!先にジャックがバスルームに入ると、窓とその下にイス。
昨日の物音の正体を悟ります。

すぐうしろで、ライフルを構えるマーティン。安全装置をはずす音。
必死のマーティンに、無表情のジャック。



「手を上げて、ケイト銃を奪って」マーティン。
「え?」落ち着き払ったジャックは「外に出た?・・ああ、そうか外に出て何を見た?」
「ああ、見たよ、ダグとダグの奥さんの死体を」とマーティン。
「だから、言っただろう?この島には他の誰かが居ると」
「だれがやったんだ?」とマーティン。
「話しただろう。奴らさ」
緊張が高まって奥さんは拳銃を発砲。
「コレで弾丸が全部なくなったわ」
「私の方へ後ずさりするんだ。ゆっくりと。そう・・」マーティン。
「最後にな」
「あの男(ダグ)みたいに撃たないでくれよ・・建築家には惜しいなぁ」とジャック。
怒ったマーティンはジャックを蹴飛ばします。床に倒れるジャック。
「これからどうするんだ。マーティン。君の計画は?どうせ、何も無いんだろう?俺を撃つのか?」
銃口を向けるマーティンの隙を見て、銃口を反らすジャック。
カッとしたマーティンは殴りつけ・・短い小競り合い。
銃を離さなかったマーティンはまたジャックに銃口を向けます。
「ああ、撃つよ」と一言。
「解ったよそれが良いかもね」
「縛るんだ」とケイトに言うマーティン。
「そう、それもいいね」と茶化すジャック。
「後ろに手を回して!」とケイト
マーティンが咳き込みます。
「それ・・そうだよ・・初期症状だよ。彼は感染してる!」



え?虚偽じゃないの?本当なの?!ちょっと混乱の頭アハ体験(笑

「違う!」倒れこむマーティン
「だから言っただろう!!喘息ってこんな風なのかよ」慄くジャック。
血を吐くマーティン。
「奴は感染してる、外へ出すんだ!」ジャック
「ケイトドアを開けて・・」力なく言うマーティン。
斧を持って戻るとマーティンは倒れ、ライフルを手にしたジャックが!
「何したの?!ジャック彼を助けてあげて」

「彼を外に出さないとだめだ。忠告したのに」
錯乱したケイトはジャックに飛び掛り、なれたジャックは簡単にケイトをのしてしまいます。
「何てこった!」
「ケイトがこんな事になるのを見たくないだろう。君はすぐに逝ったというよ」とマーティンを別室に運ぶジャック。そして顔に布を掛けて・・既に虫の息のマーティン。

「コレで君と二人だ」
「彼を助けなくちゃ」と頭を壁に討ち付けてふらついているケイト。
「外に誰か居るんだ。誰が二人を助けてくれる?外に出たらバン。おしまいだ。後ろに手を回せ」とジャック。
「彼は死んでないわ」ケイト。
「僕らも死んだも同然さ。朝がきたら・・」

後ろからジャックの首を絞めるマーティン。ケイトの手を縛る為に置かれたライフルを拾い構えるケイト
暫らく足掻いてから、抵抗しなくなるジャック。

「あなた彼を殺したわ」マーティンは喀血します。
「マーティン、助けが必要よ。必ず道はあるわ。ここから出なくちゃ」
無線で救援を連呼するケイト。気がつくとジャックが居ません。
よたよたしながら部屋から出てくるジャックに絶句するケイト・・
「ジャック・・私たちはこのままここでは死ねないのよ!」
「感染は外じゃないよ。この中さ」そういって自分を指すジャック。
「うそつき!」後ずさりながらキッチンへ・・
ケイトは包丁を握り叫びながら、ジャックの左肩に突き立てます。
いざとなると女性は怖い・・・ジャックを殴り倒して銃を取りに走りだすケイト。

ジャックにライフルを向けて気丈に問うケイト。



「あなたは一体何者なの?本当の事が知りたいわ。主人が死ぬのよ。話して!」
「奴らは僕に選ばせた。囚人となるか、軍病院に行くか。病院では新しい薬の実験が始まっていて、俺は被験者になった。奴らは俺に嘘をついたんだ!」



怒りの爆発。巧い!
「奴らはこの致命的な伝染病を俺に奴らがコレを感染させて・・」
「あなたは逃げ出したのね?」
「いや、奴らは俺を歩いて行かせたのさ。奴らは間違いを犯した。俺は解任されたのさ。奴らから、俺を引き取る為に妻がトリートメントセンターに来た。自分が伝染病になっているなんて知りようがない。俺が彼女にうつした。妻に感染させてしまった。彼女を死なせたんだ!」悲しそうな男の顔・・



「あなたを信じられると思う?ダグと奥さんを殺したのはあなたでしょう?」
「俺が本島からたどり着いたボートを見つけて、俺は自分がキャリアーだと知っていた。彼らは僕を海から引き上げ、すぐに感染した。年寄りだったからかもしれない。俺にどうすればよかったと?君ならどうした?」

マーティンが辛うじて立ち上がり、よろよろとコテージから出て行きます。愛する奥さんに移さないためにも外に出なくてはならなかった・・

「でも、私たちも感染する可能性を知っていたでしょう?外に居るべきだったことも」ケイト。
「君が入れたんだ。僕にはどうにも出来なかった。だから、外に出さないように、リスクを話した・・そうするしかなかった。君に誓うよ。僕は誰も殺したいと思っては居ない」隙をみて逃げ出すジャック。

家の前では血を吐いてマーティンが倒れています。
息が出来ないマーティン。
ライフルを持って走り寄ったケイト。
銃口を自分に向けるマーティン。



「良くなるわ。良くなるわ・・」

苦しそうなマーティンに、弾丸を籠めるケイト。
銃砲とケイトの叫び声が重なります。

そして室内に居るジャックを見据えて・・





結局はどうすればいい?君ならどうするの答えは同じ・・

無線に電源を入れるジャック。
「それ動くの?」
「誰も出ない」
無線から声。

「連邦の皆へ、武装した危険な男が軍の基地から逃げ出しました。Private Jack Cormanが最後に目撃されたのは緑のコンバット服、どのような状況でもコンタクトしないように」
と無線が流れています。
「応答すべきよ。あなたが。やって!」ケイト
「俺には出来ない。マーティンが帰ってくるわけじゃないし」泣き声のジャック。
「彼らに顛末を話すべき。何をやったかね」
「彼らは助けてはくれない!」と無線を切って叫ぶジャック。

銃口を向けられて仕方なく無線をオープンにするジャック。

「応答願います」
「こちらはHMSーWalker そちらのIDをお知らせください。もし、Private Cormanの情報でしたら。なにか伝染病の徴候はありますか?でしたら、私たちは抗ウィルスワクチンがあります」と応じる女性の声。

「ケイト・・コレを信じる?彼らは嘘を言っている。真実じゃない」叫ぶジャック。
「マーティンを助けられなかったわ」
「彼らはワクチンなんて持っていない・・ケイト・・嘘だ。奴らはここにやってきて、俺たちを殺す。俺が一番わかってる!俺を信じてくれ。俺たちはこの島からは出られない」

バスン。ケイトはジャックを撃ちます。

ジェイミー・・当たり方半端ない・・痛いよこれ。

悲しいチェンバーミュージック。セロとバイオリン。

一輪車にマーティンをのせて船着場に運ぶケイト。



ボートに彼をのせていると、ケイトはいきなり眉間を打ち抜かれます。



軍用ヘリはとび去ってしまいます。



後は波の音だけ・・・

Jamie Bell ...Jack
Cillian Murphy ...Martin
Thandie Newton ...Kate
Jimmy Yuill ...Doug
Marilyn Mantle ...Mrs. Doug

BGM ロンドンメトロポリタンオーケエストラ
ロケーション Gwynedd, North wales &Inner Hebrides

あ~その・・・いいお話でした。場所も限定、主な俳優は3名。
でも実に効果的なスクリプトに演じ方。見せ場も心得ていて・・若いライター兼監督さんですが、いいお仕事してます。



Real Steel

2012-02-08 | Film on DVD
トレイラーを運転する男。



カーニバルへ。歓声が上がる中、会場の端に車を止めて・・
朝寝覚めの悪い男。チャーリー。
パートナーに金をはらわないなんてと、電話はリッキーかな
トレーラーの荷台には飲んだくれた空き瓶が転がるっている・・危ないなぁ。


「彼動くの?」と子供達、動かしてみせるチャーリー。
「写真とっていい?」
「ああ、5ドルね」大人気ない一言。
「冗談でしょ、行こう」・・2,5ドルまで下げましたが、相手にされませんな。子供にも馬鹿にされてます。

その彼アンブッシュ君とオス牛のブラックサンダーが異種闘技ってやつですね。



牛を機械で虐めてるって感じですが、牛に不意をつかれて足がとれます。ツノで突かれて大破。


こちら、チャーリー。

飛んできた腕を持ち帰ろうとする子供達。
「おい!腕を返せよ」とチャーリー
「5ドルね」と持ち帰る子供達(笑

2020年のSan Leandro County Fairの事でした。とリッキーがアナウンス。
あや・・こいつどっかで見たよ・・・と見終えてから捜しました。
はい。ケビンドランドさん。



あひゃぁ。
アイムナンバー4でエイリアン役。それに、ロビンフッドでリトルジョン。
ロストは見てないけど、X-Menのウルヴァリンにも出てたし。ベタニーちゃんのレギオンでガブリエルやってましたわ。
コレね↓



それに3:10ユマ初にも。K-9とか、デッドライクミーにも・・・どこかで見たという印象が役柄で巧くころころ変わるから印象定着してないんですね。

借金取りに追い回されるチャーリーですが、やってきた二人の男を借金取りと勘違いして殴りつけます。

「まって、Caroline Fallonをご存知ですね」と一人の男。
「ああ、昔の恋人だよ。10年前にあったきりだ彼女が何か欲しいってか?」とチャーリー
「いえ、何も、彼女は死にました。Max Kentonをご存知ですか?」
「ああ、息子だ9歳かな・・」
「11です」
「あ・11ね。彼も死んだの?」
「いいえ元気ですよ・・私たちが何故ここに着たのかわかりますね」

裁判所で待つ僕。
奥さんの姉妹デボラが不甲斐ない、ふうてんの様な父に可愛い甥っ子を渡せないと子供の引取りの訴えのようです。
姉妹の経済力を見取って、ビジネスだよと、金をだすなら引き取ると。

マーヴィンバーンズはデボラのご主人。
デボラはマックスを引き取りたがっていたけど・・
「75000」
「本気?・・私たちはこの夏、古い友人夫妻と一緒に2ヶ月トスカーナとその周辺に行く予定があって」
「4人で、それは素敵だ」
「ニューヨークに戻るのは8月の終わりごろになると思う」
「そう。。。8月にね。じゃ100でどう?」
「$100,000?正気かね」
「じゃ、引取りのサインをして、子供はテキサスへ連れて行く」
「わかった、デボラには言わないように50は今夜、そして8月に戻った時にのこり50。子供をニューヨークに連れてくるんだよ」
そして裁判所でサインをして、契約成立。
2ヶ月間は父親の元にいる事になったマックス。
お金のメドがついたチャーリー。
ボクサーだった頃世話になったTalletのジムにマーヴを呼びます。

恩師の娘バイリーが「あなたは45000ドルのロボットを買ったのよ。60000を貸せって?」
「3だ」
「いいえ6よ。聞いてチャーリー、ここを買いたいって人がいるのよ。現金で」
「おい、ここは君の父上のジムだ」
「あなたが貸しを返してくれれば良いのよ。私は支払いが出来ないわ。選択肢は無いのよ」

そこにマーヴィン。
「君のお金が着いたよ」とチャーリー



約束の50Kを頂いてから、外に待つマックスの元へ。
「これがフォンNoだ」
「マーヴィンから聞いたわ、あなたが望んでマックスと過ごしたいと。キャロラインもそう望んで居ると思うわ」と裏事情を知らないデボラ。

マックスを置いて走り去るデボラ夫婦。



「俺はチャーリーだ」
「マーヴィンからお金を貰ったの?幾らもらったの?
「50000さ、彼女に借金をかえす為にサインをしたんだよ」とチャーリー
「僕を売ったの?」
「悪く言えばね、そのかわりお前を夏の終わりにNYへ連れて行くと約束したんだ」
「あなたは50で僕を売ったんだ・・なら、半分は僕のものだ」とマックス
「更にロボットを買ったからその分にとられた、なくなっちまったんだ。解ったか?」

新しいロボットは日本製。しっかり者の倅。日本語もゲームで話せます。



トラックに載せて、決闘場へ。
メインゲームのMidasと対戦を決める軽いチャーリー。倅の方がしっかり現状把握してます。勝てない・・と。



新しいマシンのリングネームはノイジーボーイ。
かっこよく始めたものの、途中からうまくいかない・・・片腕とられてやられ放題。
挙句に頭吹き飛ばされておしまい。
会場はマイダス・コール。ショートするノイジーボーイ

さて、マックスの方が良く戦い方を良く知ってます。メカニックには強いみたいです。

雨のなか、廃材置き場、監視ライトを避けてやってくる親子。格闘ロボットに使える部品を探すために。

注意しろよと言われる尻から、床が抜けて落ちるマックス。
廃材のなかでも使えない物を突っ込むような巨大なダストボックスの底近く。
スリリングな滑り台そこで出会うのがマックスがひっかかったロボットの腕。
「ここにロボットが居る、ウィンチで彼をここから出そう!」



まるで気乗りしない父。
だって、雨ざらしで、更に水溜りの中にある機械なんて・・・それにロボットが捨ててあったら、そりゃ廃物です。



先に他の使えそうな代物を捜しに出るパパチャーリー。
頑固な息子は一人で頑張ります。
そして一人で掘り出し代車にのせてやってきます。車で待っているパパに八つ当たり・・



バイリーは「あなたは凄腕のボクサーだったけど・・」
遣る瀬無いのはバイリーもチャーリーも同じ。

夕べ僕が拾ってきたロボット、どうにか直したいマックス。きれいに拭いてあげます。
ロボットはまねをするタイプ。名前はAtom

「この子の名前はアトム。ボクシングを教えて」マックス
「そいつは戦闘用じゃない」とパパ
「彼はG-22014年初期にスパーリック用ロボットよ」とバイリー
「このロボットで戦う」とマックス。
「聞いていただろう?コレはスパーリング用だよ。戦えない」

それでも、僕は諦められない。
マックスはロボットを連れて夜の街にお散歩に。
一緒にクビを振る二人、「僕がわかるんだね。心配しないで内緒にしておくから」
翌朝、バイリーに話しかけるマックス。
「チャーリーとは長いの?」
「彼はここでボクサーの練習をしたの。私の父が教えたわ」と父が昔有能なボクサーだった事を知ります。

夜かけて走るトラック。
「ここにゼウスが居るんだ!」マックス。
無敵のロボットです。かっこいい!と連呼する僕。

Zooで試合がある、良かったら来て見たらと誘われる二人。



Zooでの戦いは巧く行きました。

1000のもうけ。
勝ったんだよと父はとバイリーに電話。僕の改良がつづきます。
すっかり僕のまねを覚えたアトム。一緒に踊ったりして(笑
ロボットがマックスのまねして踊るなんて、変。
パパがロボットにボクシングを教えます。

さて、メジャー試合を申し込まれて、OKするアトムたち。
ゼウスのオーナーがアトムを欲しがりますが、蹴る僕。
パパはお金が欲しい・・目がくらみますが・・・冷めた僕

リアルスティールチャンピオンシップが始まります。
選手権への出場権を掛けた試合です。

ツゥインシティーズ対するはアトム。



僕がダンスをしながら先導します。そしてりングでダンス!



好い試合でした。アトムの勝ち。
大騒ぎするマックス。会場も連呼です。
ゼウスのオーナーの金持ちの美女ファラを侮辱してしまって大丈夫だろうか・・

大きな敵にであって大変とおもっていたら、借金取りリッキー登場。
もち冗談じゃなくやばい3人と乱闘。
有り金取られて、チャーリーはボコボコ。
ごめんよマックスとつぶやくパパ。

夏の終わり。チャーりーはデボラたちを呼びます。
「彼女と行くんだ、これがいい道だ。俺を信じて。俺にはこれ以上は出来ないんだと」
マーヴィンからの50は受け取らないチャーリー。

「僕の為に戦って欲しかった」とマックス。
デボラの車に乗り込むマックス
遣る瀬無い。親子短い間に二人の間には強い絆が生まれていたのです。

バイリーの元に行くパパ

「何も訊くな」
「マックス無しね」
「コレが一番いい方法だ。デボラとマーヴは金持ちだ、マックスにもそのほうが・・」
「マックスに会えなくても?かれがあなたに会えなくても?私はパパを見て育ったわ。何ももらえなかったけど」
「君のパパは特別な人だよ。マックスが生まれて俺は大したことをしてやれなかった」
「でも、何も無いよりは良いわ」
「俺はどうやって始めたら良いのか判らない」



「できるわ」
「ダメだ」
「できるわよ」
「おれ行くよ・・」
「彼を引き取るのよ」
「君はパパそっくりだよ」
微笑むバイリー。

そして、デボラの家に。
出てきたのはマックス。
「おれはお前を捨てて・・」チャーリー
「売ったよね」
奥からデボラが出てきます。
「チャーリー。もうここには何も用が無いはずよ」デボラ
「確かに。彼は確かに君たちの保護下にあるし、俺はこの子に悪影響でしかない。でもひとつだけ正しい事がある」
「トラックの荷台に眠った、恐ろしい事もあった、それは知ってる。申し訳ない」
「何しにきたの、謝りに?」とマックス。
「いや、そうだけど、でもそうじゃない、話したいことがあって、俺はやっと解った。そう、解った。俺はチープだ、いい加減にやってきた。君のママは・・」
「賢かったんでしょ?」
「かの女に起こったことは残念だ。過ぎた事は取り返せないが、でも、今俺はここに居る。もし、望むなら、俺は戦う準備が出来た」そういって後ろを見やるチャーリー

マックスが微笑みます。その先にはアトム。子供達が寄っています。



「俺たちゼウスと戦える」とチャーリー。
「え?」マックス
「いや違う、君が戦える」
「どうデボラ?どう思う?これで最後だ」
「一夜なら」デボラ。

そしてNYでのリアルスティールチャンピオンシップです。
不敗のWRBチャンピオンのゼウス。対するは負け犬から這い上がってきた新星アトム

ゼウスの登場はいつも凄い。おお!挙句にハイジャンプできるようになってる!!

さてゴングがなり、はじめいきなりダウンする、アトム。カウントが始まります。



立ち上がりますが、再度ダウン。
なかなか逃げ切れず、コーナーで乱打されて中央でまたダウン。
3度目のカウントが始まります。
アナウンスが信じられない~と叫ぶ中3度目の復帰。

「まずいコレじゃやられちまう」とパパ
「右アッパー!」ふらっとゼウスが後退します。
チャーリー自然と体が動きます。
「右交差!右!」
会場騒然、チャーリーのめり込みすごい。
1ラウンド残すところ15秒。5秒・・
で。ゴング。耐えました・・・アトム。

2ラウンドへ。
ご夫婦でアトムの試合を観戦にやってきていたデボラちゃん興奮しすぎで失神寸前。
2ラウンド
まるで空き缶のように小さいロボットをゼウスが投げました。



そして3ラウンド。
すばしっこく小ささを利用するアトム。
再度のダウン。
でも立ち上がっちゃうアトム。

4ラウンド。

マシンが与太るなんてありえないけど、ふらふらのアトムに強力なゼウス。
どうやら通信回線にダメージが。
「彼どうしたの?」
「こっちの声が通じてないみたいだ!」
「ここぞとばかりにゼウスの猛撃。指令を出すタク。
なす術のないアトムは打たれっぱなしですが、ゴングに助けられました。
最終ラウンドに突入です。

もうだめだという父に、「彼はパパを見ることが出来る。シャドーモードに変えるから、どうすれば良いかアトムに見せて!音声に頼るよりも、彼は早く動けるよ」とマックス。
「ダメだよ」
「あいつらやっつけなくちゃ、あの金持ち女は新しい手で引き裂く。何故だか解る。恐れているからさ。アトムが他のロボットにできない事をしたから。アトムを伸したいんだ」
「でも、俺は出来ない」とチャーリー
「できる!できるよ。彼にどうすれば良いか見せて。最後のラウンドだよ」
「俺に言うなよ」
「できるよチャーリー頼むよ」
ぼぁ・・とアトムの目が青く光ります。
「からかっているのか?ええい。畜生!」
「やった」喜ぶマックス。

「信じられないよ。できるかどうか判らないけど・・どうしてここに居るのかお前には判らないだろうけど、俺にはわかっている」解らないアトムに叫ぶチャーリー。
「へい、ケントンやめるか?」と聞くレフリー。
「やる、数分くれ」
「聞こえないのは解ってる、でも、俺を見るんだ。注意してみるんだ」



アトムはしっかりとチャーリーを見ています。

「見てください。解りますかチャーリーケントンがリングサイドでシャドウボクシングをしています」とアナウンサー。
「チャーリーケントンが、ゼウスと最終ラウンドを戦っています」



ちょっと疲れを見せるチャンプに。こいよとばかりに手招きするパパ@アトム。ボコボコに凹んだ体ですが、青く光る眼は闘志満々。
「信じられません。アトムがゼウスを挑発しています」とアナウンサー

ターボ全開だとゼウスのメカニックのタク。powerUPしたゼウスに打たれっぱなしのアトム。
「パパ何かしてよ」とマックス
「まだだ」
観客席では、バイルが「まだよチャーリー」と囁きます

守りのアトム
「チャーリー。コレじゃもたないよ。攻撃に出て」とマックス
「まだだ」とチャーリー。
「耐えて!」とバイル
リングサイドでマックスは手で顔を覆います。

自信たっぷりの微笑を見せるリッチガール
会場はアトムコール
「まだよ」とバイルが叫ぶ中、ゼウスのpowerがおちてきます・・

「いまだよ!息子よ!」とパパ。バイリーも「今よ!」と叫びます。
アトムのアッパーカット。
よたよたと後退するチャンピオンゼウス。



お得意の右フックを連打するパパ@ゼウス。
左ブロー。

どうも反応が鈍いゼウス。マニュアル操縦に切り替えて応戦するゼウスの操縦者Tak Mashido。
飛び跳ねるチャーリーとシンクロするアトム。



トレイラーにあったシーンですね。

チャーリーは夢中でボディブローかましてシャドーボクシング。
それを見るマックス。パパって凄い!って感じですかね。涙が伝います。

アトムの一撃は、ゼウスをダウンに。立ち上がるゼウス。
連打繰り出し、最後の一打でよたるゼウスですが、ゴングがなります。



「ゼウス、リングに助けられました!」
頭にきたTakはモニターをぶち割ります。

勝敗は審判判定に持ち込まれます。ジャッジの判定は僅差でゼウス。
会場内のブーイングはすごい。
判定勝ちしたゼウスのオーナーFarra Lemkova。インタビュー中も凄いブーイングを受けます。
そして、小さいマックスを呼ぶアナウンサー。
「ハイマックス。みんな君たちがチャンピオンだと思ってるよ」
叫ぶ父。にこにこのマックス。
何かとアナウンサーに一言請われて、「みんなのチャンピオンって素敵だよ」
パパがマックスに言いたい事があるんだけどと言うと、解ってるとマックス。
歓声を浴びながらのラストでした。




ちょっと端折った感じは否めませんが、とても朴訥とした好いパパに仕上がってます。
単純だけど一所懸命な父に、世間ずれした賢い息子。それとなく支えて愛してくれる恩師の娘
それに不理解に徹する事無く、すてきなハイソなデボラ夫婦。

チンピラ役のマッスルガブリエル君はアナウンスもお上手。カウボーイハットも似合います。

って、まだアナウンスだけですが、1014年にリアルスティール2ってIMDbで予定があるんですが・・シリーズ化ですか??

Hugh Jackman ...Charlie Kenton
Dakota Goyo ...Max Kenton
Evangeline Lilly ...Bailey Tallet
Anthony Mackie ...Finn
Kevin Durand ...Ricky
Hope Davis ...Aunt Debra
James Rebhorn ...Marvin
Marco Ruggeri ...Cliff
Karl Yune ...Tak Mashido
Olga Fonda ...Farra Lemkova
John Gatins ...Kingpin
Sophie Levy ...Big Sister
Tess Levy ...Little Sister
Charlie Levy ...Littlest Sister
Gregory Sims ...Bill Panner

Hop / イースターラビッドのキャンディ工場

2011-12-21 | Film on DVD
これ・・・子供が見たいと公開したときに言ってたのよ。
マーズデンの名前が出てたのは知ってたけど、アニメーションで、しかも吹き替え版しかなかったので、劇場へ行く気力が無かった・・・
だって・・

マーズデンの出演じゃないと思ってたもん・・・・てっきり、声優として出てるんだと思ってた。
キャッツandドックズと同じで・・・

トレイラーはこちら。
http://www.imdb.com/video/imdb/vi2357828889/

仕方ない。知ってても多分行かないと思う(吹き替えじゃね)けど、DVDを買うつもりではいただろうに・・・
久しぶりにアマゾンJPでニューを見ていたら・・・大抵JPはニューが高いので買うことは余り無い。
子供のリクエストがあった場合だけだ・・・そうだ、マーズデンが出てるんだ・・と2000円なら良いか・・と購入。

ついさっきTVヴィジョンでみたら・・あらま・・出演だったのね・・ちょっと嬉しかった。
アニメーテッドも素敵でしたし、可愛いキャラばっかり(笑
特にカルロス・・・大きい方、ボケが小さい方のフィル。彼のダンスは実に可愛いです。



カルロスは素敵に一部バニーになってたし(笑

ウィットたっぷりのファンタジーコメディ。

ハフ!!!!!
あらまデイブ!!!”喋る車が友達”で解りました。
私の大好きなナイトライダーの彼ですね!大分老けたのね(V)o¥o(V)。

マーズデンのころころ変る愛嬌たっぷりのフレッドに軽い僕EB。良い取り合わせでした。



ところで、ゲットヒムトゥザグリークの彼Russell Brandが出てましたね。出番だよと呼びに来るところで。
EBの声も担当してるんですよね。一目で顔を覚えられるタイプの人ですわ.
映画みたいなぁと思いつつ買うに至ってないんです。
ヘレンミレンのテンペストにも出てますね。コレは発送案内きてました。

イースター島の地下にある、イースターラビットたちのキャンディやチョコレート工場。
息子のEBはドラマーに憧れる若いラビット。
父はイースターラビッドの長で、息子には栄誉有るその仕事について欲しいのです。
でも、ドラマーの夢が諦められないEBは島を抜けてハリウッドへ。

仕事を失って1年親元に転がり込んでいるお調子者息子のフレッドは親から最後通告を突きつけられます。仕方なく家から出て行く事に。
脳天気なフレッドは妹の協力もあって、寝る場所は確保。

ハリウッドにやってきたばかりのEBを車ではねてしまって、EBの面倒を見るハメに。
就職も巧く行かずに、小さい時に見て憧れたイースターラビット。
EBがその息子であると知って・・・不思議な協力関係に。

奇想天外なお話は、かわいいキャラで十分補えます。
イースターなんてやった事も見たことも無いからねぇ・・・私。

それぞれのパパとも和解して、人間のイースターラビットになったフレッド。良い就職先かもしれません。
にしても、天然系やらせるとお上手なマーズデン。
楽しくにまにま見られる映画です。
クリスマスプレゼントにもOKじゃないでしょうか・・・イースターですが・・・
ちなみに春分の日の後の最初の満月の次の日曜日がイースターです。

Cats and Dogs: The Revenge of Kitty Galore 

2011-11-14 | Film on DVD
楽しい映画、今回はにゃんことわんこが協力します。
そして脱毛クリームのタンクに落ちちゃったキティガロアちゃんの陰謀を阻止するのがミッション。
これ、キティガロア。冬には肌寒い・・・



あれ・・007?ミッションインポッシブル?ターミネーター?大脱走?
楽しいパロこみで実に前回よりもメカニックが卓越



プレイランドのマジシャンの飼い猫を装っているキティガロア。



あちこちから部材を集めて人工衛星を使って、狂犬を作る波長の音を世界中のわんこに聞かせて、人間の第一の友であるわんこを撲滅し、にゃんこ世界を輝かしいものとしようと・・・大仰な画策。

いやぁ。

はとのぼけブリも素敵だし、




今回の主役わんこも可愛い。



前回同様、メカニックわんこもお守役もそのまんまの犬種。





前よりも面白いと思えるのは有り難い。
子供と一緒に楽しむには最高かも。たまにでも良いからまた作って欲しいなぁ。

ショーン役のクリスオドネル。三銃士の頃からするとすっかりオジサンになったけど、美男だよねぇ。顔広めだけど・・
この前見たのはマックスペインだったかな。
おっと、LittleHelpも出てる。早く見なくちゃ。

マーズデンも巧いしニールパトリックが・・ルーの声優やってたのね。解らなかった。

で、前回主役のルーちゃん。しっかり結婚してしかも司令官に昇進してました。



こっちは、My Doggieのルーちゃん@Ludy
主人公わんこに負けずハンサムでしょ?ミックスだけど・・・





Captain America:The First Avenger

2011-11-13 | Film on DVD
結局、劇場へ行かずに居るうちに、レイトショーになってしまいました。
で・・・いけない・・そのうちDVDなんて思ってたらやってきました。

無理の有る展開ですが、アメコミだから・・・って事で楽しむだけ。ただ、第二次世界大戦の時に、プレスリーやらの慰問のGI映画が流行ったのは知ってるけど、このキャプテンアメリカは・・唐突です。
思わす噴出しちゃう面白さと言うよりも、なんかなぁ・・って何歩も引いてしまったデス。



それでもイタリア戦線での、当たり前の兵士の反応を導くためだったと思えば・・・う~ん。

さて、ナチの侵攻が続く中、太古の無限の力を信じるJohannSchmidt。



はは。えーじぇんとすみす。

天才科学者。Dr Abraham Erskineに共闘を求めるも、



拒否され、Dr Zolaを雇い、どうにか無限の力を操れるようになる。

方やDr Erskine。アメリカで一つの実験プロジェクト超兵士プロジェクトのメインで働く事に。
全てナチの侵攻を止めるため。
その実験媒体として、力に対してコンプレックスの有る青年スティーブに目を付ける。
スティーブの優しさ、ひ弱な体格の中に秘められた正義感を見抜いたため。

徴兵でいつも4Fの彼に 1Aを与え入隊。暫らく軍で訓練を・・・いや、訓練にならないし・・・
で、そのひ弱な僕スティーブ。上官のペギーやフィリップ大佐に見守られて??いよいよ博士の実験に。



こちらペギー 



口の悪い宇宙人ジョーンズ@フィリップ大佐

いやぁ。真面目に楽しいけど。いきなりのマッスルに戻る?クリスエヴァンズよりも、ひ弱な風体のクリスは実に可愛い。



さて、実験。大御所が一同に会す実験室はクイーンズの骨董店の地下。
もちろんスパイも暗躍。





すっかり元のてかてかエヴァンス君に・・・

キャプテンアメリカとしてアイドル路線・・・国内の広告塔には良かったけど、実際の戦地では可愛い女の子のバックダンサーズの方が人気。
そんな悩める時に、友達のバッキーの部隊がスカル側の捕虜になったと知り、単独で乗り込みます。

すっかり面変りしたシュミット・・いやレッドスカル。



コレもその太古の力のジュエルのせい。

捕虜を救出してキャンプに戻るキャプテンアメリカ。皆の歓迎を受けます。コレでやっとキャプテン。



逃げるゾーラ博士を捕まえるべく自分の部隊を率いて博士の乗る列車に・・でもそこで友を失ってしまいます。
自分を責めるキャプテン。でも、やっぱり悪は許せません。



本拠地での死闘。
ほぼステルス戦闘機のような機体で逃げるレッドスカルを追って、飛行機に乗り込むキャプテン。
でも、制御を失った機体は、氷の上に不時着。
ペギーの涙。



そして目覚めるスティーブ・・・
彼は70年の眠りから覚めました・・・結果おうら~い。
・・こんなに書いちゃまずかった?大分端折ったんですけど。

いや、実は一番載せたかったきゃぷがありまして。
来年の予告版の一シーンなんですけどね。



えらそうなアイアンマンに、眉間にしわ寄せて我慢するソー、既に険悪な状態じゃございませんか・・・こう言いながら、ソーの腕をぺちぺちするアイアンマンでございます。
許せるかソー!!金持ちアイアンマンこのあと、どう出るのか?!
ってハルクは?ロキは?スパイダーマンも出るよね・・・って・・かなりの乱戦模様です。

     楽しみ!!!


Chris Evans ...Captain America / Steve Rogers
Hayley Atwell ...Peggy Carter
Sebastian Stan ...James Buchanan 'Bucky' Barnes
Tommy Lee Jones ...Colonel Chester Phillips
Hugo Weaving ...Johann Schmidt / Red Skull
Dominic Cooper ...Howard Stark
Richard Armitage...Heinz Kruger
Stanley Tucci ...Dr. Abraham Erskine
Samuel L. Jackson...Nick Fury
Toby Jones ...Dr. Arnim Zola
Neal McDonough ...Timothy 'Dum Dum' Dugan
Derek Luke ...Gabe Jones
Kenneth Choi ...Jim Morita
JJ Feild ...James Montgomery Falsworth
Bruno Ricci ...Jacques Dernier

The Fast and the furious : Tokyo drift

2011-10-27 | Film on DVD
ワイルドスピードの第3弾。

同じスピードカーレース物の中ではちょっと異色のこの回。
高校生のショーンが、母と住むアメリカでレースの末に事故を起こし、警察のご厄介になるところから始まります。



同じというか、挑発してきた相手高校生は親が金持ちだから無罪放免。金のないショーン母子は少年院に行くか、既に離婚している父方の保護下にはいるかの択一に迫られ、日本に住む在留米兵の父の元へ。

日本の高校に転入



ほら、ぽちたまのお母さん。



そこで出会うトゥインクと関り・・右商魂たくましいトゥインク。





やくざ社会のボスの甥っ子、DKことたかしと敵対。今回も女がらみです(笑



左の顔の大きいのがDkことたかし。いかにも韓流。
そして毛の長い、ハン・・若い頃の岸辺一徳みたいなの・・・がショーン側についてくれます。
Dkのお友達と言うことですが、もちろん黒鼠。裏ではちょろまかしてます。

こちらが今回のヒロイン。



決して路線をはみ出さない水戸黄門タイプの映画です。

難点はてんこもりですが、たとえ3流とたたかれようと、最後に出てくるヴィンちゃんのスマイルで許そうと思います。



日本俳優も数名出てきますが、韓国風のオリエント風俳優を持ってきても、今時こんな不細工な日本人は居らんです。といいたくなってしまう。まして、日本語が話せない俳優さん、日本語の吹き替え使ってるから、声のトーンが美麗で・・・当人と合わない。

首都高あんなに空いてないです。
ガードレールの無いきれいな舗装のヘアピンカーブの山道なんて無いです。
あれも無い、コレも無い、ありえな~~~とディティールに拘らなければ、流れで楽しめるでしょう。

と言うことで・・・午後のロードショークラスですが、お色気はありません。
ワイルドスピード ファストファイブを見る前の復習。第3段でした。

主人公のルーカスブラック@ショーンはギャレットヘドランドのフライデーナイトライツ、マットデイモンのAll the pretty horses フィルちゃんの出てるコールドマウンテンなど、結構見るのに、未だに名前を覚えてないです。



2Fast2Furious

2011-10-24 | Film on DVD
ファストの2は解ります。2の怒りがイマイチ解ってない。
でも、楽しかった。

ロスで強盗団のボス、ドミニク@ヴィンちゃんを逃がした容疑で、警官を首になったブライアン。
東進しながら、レースで稼ぎ、レゲエ調のマイアミにやってきます。
ここでもブライアンはレースに勝ちっぱなし(笑
幼馴染のローマンとメカニックで町の顔役のTaj、それにデボン青木さんのスキが絡み、1同様のFBIエージェントビルキンスが出て話は定番化。右赤シャツがブライアンで左腕怪我しているマッスルボディがローマン。



憎まれ役の貿易商はカーター@コーレハウザー。ピッチブラックに出てる!?あれ、覚えが無い。クライム物に一杯出てるみたい。

美人局はモニカ@エヴァメンデスさん。ゴージャスなアンダーカヴァーエージェントです。

ロスでの免罪と、幼馴染のローマンの過去を払拭し足に付けられたGPSの撤去を条件にカーターの下に潜入しているモニカと協力して、カーターの尻尾を掴むことが対の条件。

やけに車がエレクトリックに光るようになったけど、痛快なスピード感は奪われていない。ただ、B級の楽しさを求めるだけなら、軽いお色気ありで、楽しめると思う。パトカーのクラッシュとか何台潰せば気が済むんだい?ってぐらい。
評判悪くても、私は楽しんだよ~~~

と言うことで、一番驚いたのは、Robert 'Bobby Elvis' Munsonが出てる(笑



ボビーはSOAで古株のライダー役で、プレスリーの格好してたりしたので、ボビーエルビスって呼ばれてます。
本名はMark Boone Juiorさん、バットマンビギンズにも・・出てた???余りに出演作が多い方です。若い頃はJCライリーににてます。

ポールウォーカーと言えばワイルドスピードって出るぐらいにハマった役でしたが、タイムラインも出てましたね。




Battle:Los Angeles

2011-08-30 | Film on DVD
日本の公開が震災で遅れて、来月の公開になっています。
USは既にDVDが発売になっています。一足お先に見てしまいました。

主演はちょっと癖のあるベテラン2等軍曹。既にお年なのでUnited States Marine Corps現役からの引退話が・・・
若いマリーンズと朝のランニング(訓練)してても、後ろから、「もーにん~すたっふさーじゃ~ん」って抜かされてしまうのです。一抹の無情感が・・・

なんてシュチュエーションで始まったバトルロスアンジェルス。
初めのまだるっこしい程の隊員紹介の間にもちらほらと、流星群のTVリポートが入って、東京の近くに落ちた・・とか。緊迫するニュースキャスターの放送とか・・
あらよ~って感じに戦艦が横転してみたり・・と度合いがだんだん激しくなって、いつの間にか戦闘シーンに。

小隊長の中尉は実戦闘経験無しの中尉。
だからこそ、ベテラン二等軍曹の真価が発揮されて良いんですけどね。

アーロンエッカート扮するSgt. Michael Nantz。劇中では殆ど名前が出てきません階級で呼ばれますので。
まりーんずねばーくいっと・・だったか、海兵隊は離脱しないって言葉が、何をかやいわんやでございました。

で、今回一番ショックだったのが、明るい天然のGino Anthony Pesi扮するCpl. Nick Stavrou(コーポラルだから伍長)が戦死してしまったとき・・うそ!!!!と夜中に叫びそうになりました。
はい。好みの俳優はエコ贔屓・・と言ってもTV畑の人なので、他の作品は見てないです。

女性軍はタフな空軍技術軍曹エレナサントス役のMichelle Rodriguezさん。アバターにも出てるのね、なぜか出演作見てるとバトルが多い。それにレジデントイービル(バイオハザード)にも・・う~ん。確かに似合うけど。可愛い女優さんです。
それに、警察署で逃げて隠れていた女の子が金髪巻き毛でかわいかった♪
でも、叫び声が凄い。クリステン役のJoey Kingちゃん。
同じ子役のヘクターリンコン役のBryce Cass君。良い面構え。テキサスうまれね。う~ん。笑うと可愛!!!

そんな多彩なキャラの中で、やっぱり光っていたのはアーロンエッカートなんですよね。
やっぱりアメリカはヒーローが好き。細かい事に拘らないグリ押しが得意。
大仰ですが、あのエイリアンが出てくるまでの緊張感は素敵でした。

エイリアンは・・う~ん。ハリウッドはこの路線から抜けられないのかもしれないと思うほどにエイリアンでした。
どうせなら知性隊が操るメカの軍団にして置いたほうが良かったんでないの?
いつものグロイ宇宙人でした。はい。

今度のバトルシップがどうなるのか楽しみだけどねぇ

ちょうど、エイリアンが侵攻してくるまでは、台詞もキャプもしたんですが、画面に吸い込まれて、諦めてそれ以降は、流してみました。
いつか、記事を拙宅にUPしたら、リンク貼ります。

ヘビーな戦闘シーンがお好きなら。劇場爆音でご覧になることをお勧めします。

エイリアンとの死闘を終えてベースに帰ってきた部隊。皆が賞賛と共に迎えます。
シャワーと朝食を奨められ、テントで水分補給。二等軍曹が、無言で弾丸を補充。やはり無言で従う部下たち。
朝日とともに、当たり前のようにヘリでロスを奪還に向かう彼らはとっても逞しくて素敵でした。
あたしもヒーロー好きですねん♪劇場も行こうと思ってます。