LOVE LIVE LIFE !

The YELLOW MONKEY 吉井和哉ソロも大好き!好きな音に囲まれるLIVEはシアワセ

夏ヤマ登山 備忘録

2016-09-13 14:11:05 | diary
3年後には、北アルプス縦走を目標に
少しずつ山登りをしています。

この夏は2座(あ、3座か?)登ってきました。
7月2〜3日 那須岳から朝日岳 三斗小屋温泉泊
荒々しい活火山、の那須岳。荒りょうとした景色。
朝日岳へ向かう途中に、中学生の学校登山の団体と出会いました。
先頭のガイドさんが「これから100名すれ違いますから、止まらずに歩いてください」
と言われ・・・
その後、100人に及ぶ学生さん達の元気な「こんにちわー!」「こんにちわー!!」合戦にひたすらあいさつを繰り返す事と
あいなりました(笑)



姥が平から那須岳方面を目指すと、シャクナゲが可憐にも沢山


モクモクと煙をあげております。途中、硫黄でまっ黄色な岩の回りを通ると、風向きで強烈な硫黄臭
チーン


荒々しい、那須岳から朝日岳。三斗小屋温泉に向かう熊見曽根からは、森の中を歩き、時期が良ければ花も沢山で
温泉もあって魅力たっぷりなお山でした。ごはんが美味しかった~~~!!

8月15日 日光男体山
日帰りで行ける近場の山ということで、のぼってきました。
奥日光全体がご神体とのことで、この男体山も山自体がご神体です。
二荒山神社の境内で¥500入山料を支払い、お守りをいただいていざ!出発です。

まず、1合目からの樹林帯を歩くのですが、地味~に勾配があって長いんです。
振り返っても、5合目から上の岩稜部分をあるくより、1合目がきつかった・・・・まだか~と思う気分的なキツさですね

3合目はアスファルトで、ここでちょっと一息した気分で歩けました。
下の鳥居から4合目がスタートで、いよいよここから山登りですー

とりあえず、ここまで来ました記念で、撮る写真・・・

ああ!やっと9合目!!
あと少し・・・
山頂直下がざれた石の所でこれが、岩場を歩いてきた足には結構堪え
少しあるいては、「ふ~~~っ


ほぼ、コースタイム通りで歩いてこれました。

しかーし!!!

今回は初の足裏拇指の水泡が
下りでできてしまいました。

登山ショップの人は、栃木の山は日帰りで行けるけどハードな山が多いので
岩場を歩く時にも対応する、もう少しソールの固い靴がいいと思うと。
日光男体山が登れれば中級だと思うとアドバイスを頂きましたが

甲浅の自分には、もしかしたら今の靴は遊びができて合わないのかなぁ
でも今まで大丈夫だったしなぁ。
愛着のある今の靴ではストック使ったり、パッドを張ったりしつつ
靴を検討する時期なのかなぁ~~~。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メカラウロコ27 and more!

2016-09-13 10:01:16 | THE YELLOW MONKEY
ついに来ましたね~~!!

年末のメカラウロコのお知らせが。

「27」という数字にくらくらしましたが、確かに1996年のメカラウロコ7から数えて
今年は27回目。

2004年のお通夜のような印象のメカラウロコは「15」とされていたし
ひっさびさに引っ張りだした(←夜中にがさごそ・・・)メカラウロコDVD BOX。
しみじみ読んだり見たりしないで、しまい込んではやウン年・・・・
改めてみると、ちゃんとそれは「20」として、チケットレプリカセットが封入されてました。

・・・・・きがつかなかった

ライター押部さんが寄せていた文には、
「メカラウロコ7は終わりの始まりだった。「終わりのない青春」を選んだ彼らが再生へと向かうためのプロローグでもあった」(引用)
と書かれていました。
このBOXが発売される時はまだ、今回の再結成話はないころ。
「終わりの始まり」この言葉、昨年末の吉井ソロ武道館のタイトルにも通じるね。あれは、BGINNG and The endでしたっけ??

あ~~、ちゃーんとヒントと伏せんがあったんだなぁ・・・・
と今になって昨年の今頃はへそが曲がったまま知らんぷりしたことを、ほんの少しだけ後悔しました
吉井和哉という人は、っていうかイエローモンキーというバンドは
その活動そのものにドラマ性があるなぁ。

だから、目が離せない。

お正月勤務でも文句いいませんから(ホントか!?)、12月28日お休み下さい!!!

その前に、武道館に行けますように立ち見だろうがなんだろうが、その場にいたいと切に思います

ファンはみんなそうだよね。なにより待っていたライブ告知だったと思うもん。
メカラウロコはよりDEEPに、ただいま、おかえり的な感じがするもんね。


埼玉スーパーアリーナでのライブがやはりDVDになるんだね。

早い。それは嬉しい。
個人的には、もっとゆっくりで各地のツアーがチョコチョコはいって、バックステージなんかも入ったものが
出されるのかなと、勝に予想してました(笑)鉄は熱いうちに打てか!?(なんのこっちゃ)

シングルのDVDは熊本B7のライブとな
もー、そんな・・・・
今まで、ライブを見に行くアルフィーや徳永英明氏でもパターン別シングル商法に乗る事はなかったけどさ
結局、ポチッてしまうに違いない。

雑誌は、じっくり選ぼうと思います。情報盛りだくさんで処理能力が追い付かん

嬉しい悲鳴









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする