goo blog サービス終了のお知らせ 

めぐりんのつれづれ

この頃、ソーイング日記になってます。あと、日常のつれづれも時々。

カルトナージュ本来の目的・・・とお買い物♪

2011年06月30日 | カルトナージュ

そうそう、そういえば、カルトナージュを習い始めたころの本来の目的は

おしゃれ~なお家にしたい♪というのはもちろん

すっきりと片付いたお家にしたい♪と言うのがあったはず。

このごろ、二番目の目的をちょっと忘れ気味でしたので、ちょっと頑張ってみるか…と

紙をカットしました。

あらあらずいぶんたくさんのパーツですね~。

良いんですよっ。だって、いっきにこんなに箱を作っちゃんだから。

使う布は、買ったときはわりと(←かなりじゃないところが問題だが・・・)気に入っていたけど

今となっては微妙~というか、全力で好きではないので、いつも布選びの時に

「これにしようかなぁ~・・・でも、なんかピンとこないなぁ・・・・」

と、必ず選択肢に入るのに、選ばれない悲しい布になっていたので今回使ってみましたよ~。

で、めんどくさかったからたまにはこういうのもいいかと思い、外側も内側も同じ布を使いました。

そ・れ・が~結構いい感じ♪だって、これ、全部引き出しに入れちゃうので、見える部分が限られているので

あれこれ布を使うより、同じ布でそろえたほうがすっきりするようなんです。

こんな感じ。 やっぱり、この布好きだわ~♪(*^。^*)

手前のプラボックスの横のやつのみ、保湿クリームを入れようと思っているので

内側を拭いてきれいにできるようにスキバルを貼っています。

この引き出し、すごく使いやすくなりましたよ~♪

カルトナージュを習って本当によかったわ♪

で、そのカルトナージュをさらに楽しむため??にお買い物もしました(笑)

リバティー5種です。

手前右のやつ…なんかの裏地みたい??上の左2つは、なぜか某デパートを思い出す(^_^;)

いよいよ、リバティも貯める・・・から(そんなつもりはなかったのだけど)使うにシフトしていかなくちゃね~。

と思い始めていますよ…母上。

そんな辛口の目で見ないでくださいなっ。一人ひそかにリバティ祭りでもするかな・・・。

小心者だから、どうかな・・・?できるかな??


手抜きは駄目ね~

2011年06月28日 | カルトナージュ

娘の机の本棚には仕切りが足りない気がするので

作ってみたのですが、ちょっと手を抜いてしまったので

いまいちな仕上がり・・・。

 

使い心地は良いと言ってくれましたが

作品から出るオーラになんだか少し締まりのないものを感じてしまうのは

作った本人だからでしょうか?

自分をだますのって難しいもんねぇ。次はちゃんと丁寧に作りましょう・・・うんうん。


紙かみカミ♪

2011年06月26日 | カルトナージュ

あ、そうそう!

そういえば、むか~し一つ作ったまま、放り出していた引き出しをもう一つ作ったのでした!

まるで、難易度の高い引き出しの作品のようですが、そうではなくて

もとから有る棚に引き出しを作っただけです(笑)

上の段には、まだ何を入れるか決まっていません。

下の段には娘のハンカチとティッシュです。

持ち手がねぇ~。

何に使うか決めずに、欲しいと思って買った持ち手をたまたま使ったので

上と下でサイズが違うんですよね~(笑)ま、それも私らしいということで・・・。

 

さてさて、昨日紙の〇度さんへ行ってきましたよ!!

紙、かみ、カミ!!に囲まれて幸せでしたが、今回はオットによると見終わるのが早かったそうで・・・・。

だって今回は娘がオットと自分の見たいものを真剣に見ていたので、

私は全く手間いらずで、自分の見たいものを集中してみることができたのでね~。

で、購入したのがこれです~。

ヘラの左端は先日のレッスンでご一緒した方が先生に借りていたものだと思うのですが

とても使いやすいとおっしゃっていたので、見つけたのも何かの縁・・・ということで

購入してみました♪

紙はね~、スキバルはなんかいつも購入してしまうのですが、今回はいつもと違う雰囲気のを選んでます~。

心境の変化・・・でしょうかね?

あと、プリントペーパーは、そろそろ紙の扱いをきっちり習っておこう・・・・と購入しました。

先生曰く「布好きサンは、つい、いつも布で作品を作ってしまうけれど、紙の扱いも覚えたほうがいいよ~」

とのことなので、ちょっとやる気を出してみた(笑)

リバティーの引き出しが完成したら、次は紙を貼りますよ~♪

 

さて、おまけです。

春に弱りすぎて咲かなかったバラ ホワイトアローが一斉に咲き始めました♪

ところどころ茶色いしみが出て汚いのは、つぼみにもニームをスプレーしてしまったからなんですよね~。

ニームをスプレーするのは大好きなんですが、(私は結構効果があると思ってます)

蕾がついてしまったらスプレーできないのがつらいところです。

結局その間は株もとにオルトランですから・・・。キャベツくさくて嫌なの。

でも、花がこれじゃあ、キャベツくさくても我慢したほうがよさそうだわ(笑)

 


久々日記 その1カルトナージュ

2011年06月24日 | カルトナージュ

え~、今週のカルトナージュのレッスンは私の体調不良で急きょお休みしてしまいました。

しかし、やる気だけはあったので、何か作りたかったのだけど、

何を作っていいものやら・・・と思案した結果

基本に戻る…と言うことでブック型の箱を作ってみました。

小学生になった娘が急に使いまくるようになったスタンプを入れる箱です。

先日の箱の近くに置いてあるので、同じ布を使って・・・。

・・・月日とともに記憶は薄れていくのですね・・・

完璧にはできませんでした。く・・・くやしい~。

忘れないうちにもう一度ブック型の箱を作りたいと思うめぐりんです。


ノッテます♪

2011年06月15日 | カルトナージュ

先日レッスンで使った布が、思っていた以上に素敵になったので

同じ布で作ってみました。

シュレすべき紙入れです(笑)

今までブック型の箱を寝かして使っていたのですが、

それの上に観葉植物を乗せていたので、中に入れようとするたびにまず、植物を持ち上げてから

蓋を上げなくてはいけないのがとても面倒でした。

もう、いいかげんに嫌気がさしてきたので今度は縦長タイプにしてみました。

前回の同じ布で作った箱が八角形だったから・・・・と思ったけど

面倒なので六角形にしました(笑)

六角形のほうがパーツも少ないし♪

蓋は帽子みたいでしょ?気に入ってます♪

ふたをかぶせるとお家みたいな形だわ~と思うので

次はお家に見えるような配色で作ってみようかと思っています。

先日の箱と一緒にパチリ♪ 濃いなぁ~(笑)

 

そうそう、久々に?!布を買いました♪

どれも大ヒット!娘も大喜びで何を作るか二人で考え中~。

何に使うか考えず、購入しているあたり・・・成長していないねっ…私。

 

さてさて、先日の寄せ植えですが、こんな感じから

こんな感じになりました。いい感じに茂ってきましたね。

 

 


久々の!

2011年06月11日 | カルトナージュ

先日カルトナージュの教室に行ってきました♪

久々にやることになりましたが、やはりやってみるととても楽しくて

久々の作品の完成です!!これが一番実物に近い色だと思います。

持ち手を下して上から見ると、こんな感じ。

ふたの裏は・・・ついうっかり、順番を間違えたために、こんなことに!!(笑)

しかも、オットは真ん中がずれているのが気持ち悪いらしい・・・。

ずっと使いたかった持ち手を使ってみたけど、

オットは、「この持ち手浮いてない??透明な感じが変やわ~」と言う。

確かに、ピッタリ!!ではないと思ったけど、もうつけちゃったし・・・。

しかも、他の手持ちの持ち手では、ねじの長さが合わないので付け替えられないし・・・・。

・・・良いよ良いよ。そのうち新しい持ち手を見つけたら取り替えるからさ。

実は私ももうちょっと違うのが良かったけどさ、

とりあえず楽しくて、途中でやめるのが嫌だったからさ、これでいいやって思ったんだもんっ。

ふんだっ!

で、中に入れる箱も作りたい!と思ったのですが、昨日はここまでしかできませんでした。

今日と明日はお休み~。

・・・月曜日はできるかしら??


久々の・・・

2011年04月28日 | カルトナージュ

月曜日火曜日と久々のカルトナージュのレッスンでした。

リバティで引き出しを作っていたのですが、春休みにまるっとカルトナージュから離れていたら

なんだか引き出しの続きをする気分でなくなってしまっていたので、

リハビリのために全く違うものを作りました。

前々から気になっていた箱を・・・。

仕上げは家ですることになりましたが、娘もなかなか気に入ってくれる箱になりました♪

たのしかったので、次は娘のペン立てを作りたいです♪


会心の出来?!

2011年03月04日 | カルトナージュ

基本の四角の箱ですね~。

でも、今回しきりに挑戦してみました…勝手に(笑)

先生にはまだレッスンしていただいていないので

果たしてこれでいいのかわかりませんが、なんだかいい感じにできているように思います(笑)

今度きちんと教えていただいて、納得満足したいなぁ~。

ちなみにこれは、未使用のゴミ袋入れです。

私の住む町は5種類のゴミ袋を使うので、結構かさばります。

しかもそれぞれサイズが2種類あり、ものによってはその両方のサイズをそろえていますので

本当にかさばってかさばって!

油断するとぐちゃぐちゃになるので、作ってみました。

だいぶすっきりした上に、この布が作ってみたら布で見ているよりいい感じだったので、

ますますいい気分です♪


更に春~

2011年03月03日 | カルトナージュ

え~卒園が近づきあわただしくなってまいりましたが、

今日はカルトナージュの続きを・・・と朝から仕上げ作業に入っておりました。

先日娘のために作った箱と同じサイズと形で、私の未決済箱です。

幼稚園やら子供会やらDMやら・・・毎日毎日いろんな書類が望まないのに舞い込んでくる!!

もぉ~~~~~~いや。

と思うと、すぐに処理できないんですよね~。

・・・で、この箱にとりあえず放り込んでおき、家が散らかるのを防ぎます。

時間のある時に箱の中身をやっつける!ということで、本日より活躍します。

しかし、このように単純な形に思う箱ですが、持ち手がついた途端

納得のいくものができなくなります。

持ち手のあたりが美しく作るのが難しい~。

もう、たくさん作って慣れていくしかないんでしょうが、うぉ~~~~!!と叫びたくなっちゃうわいっ。

 

こんな感じでやる気はわいてます。

で、やる気がわくと、こいつが増えるのだ~。

一番下に引いているのは娘が選びました。

ラミネート加工なんですよ♪

今回もどれも大当たり!!更に春爛漫です。


発言の責任を取る??

2011年03月02日 | カルトナージュ

え~、母の本棚に編み物の図案のペラ紙をクリアファイルに入れてさらに箱にいれて使う・・・

そのための箱を作ることになり、(要するに普通の書類ケース)

最初はやる気満々だったんです。

・・・だけど、遠慮した母が「あんたのいらない布でいいよ~。なんでもいいよ~」

と言ったのを素直に実行に移し、その通りの布で作り始めた途端、

なぜか、やっつけ仕事の内職になってしまった私。

布のパワーか??いや、布に罪はなかろう。

とりあえず、和風の布を持て余していたことは事実。

買ったときは気に入っていたけど、今は・・・・なことも事実。

え~、責任とってこれを使ってください。

ちなみに内側布の貼り方の不思議には触れないように・・・。わざとだから!!